JPH11104966A - 研削・研磨用ロール - Google Patents

研削・研磨用ロール

Info

Publication number
JPH11104966A
JPH11104966A JP26835897A JP26835897A JPH11104966A JP H11104966 A JPH11104966 A JP H11104966A JP 26835897 A JP26835897 A JP 26835897A JP 26835897 A JP26835897 A JP 26835897A JP H11104966 A JPH11104966 A JP H11104966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rod
rods
grinding
shaped
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26835897A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Irie
健嗣 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENKEN KK
Original Assignee
KENKEN KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENKEN KK filed Critical KENKEN KK
Priority to JP26835897A priority Critical patent/JPH11104966A/ja
Publication of JPH11104966A publication Critical patent/JPH11104966A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 研削・研磨用ロールRの使用寿命を長くしつ
つ、その研削・研磨力を向上させる。 【解決手段】 砥粒を混練混入したポリアミド繊維から
なる複数の棒状体4,4,…が半径方向に延びかつ円周
方向に略等間隔に略リング状をなすように配置された第
1棒状体群1,1,…と、同様に複数の棒状体5,5,
…が各第1棒状体群1の各棒状体4が延びる方向と異な
る方向に延びかつ円周方向に略等間隔に略リング状をな
すように配置された第2棒状体群2,2,…とをそれぞ
れ複数備え、その各第1及び第2棒状体群1,2を交互
に同心状に重ね合わせ、その各第1及び第2棒状体群
1,2の各棒状体4,5同士を交差する箇所で接合す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、回転時に鋼板等の
被研削材や被研磨材を押し付けてその表面を研削や研磨
するために使用される研削・研磨用ロールに関する技術
分野に属する。
【0002】
【従来の技術】従来より、この種のロールとして、砥粒
を樹脂化合物でロール状に固めたものや、砥粒を混練混
入した繊維からなるブラシロール等が知られている。ま
た、例えば特公昭59−1557号公報に示されている
ように、砥粒を混練混入した繊維と砥粒とを混ぜ合わせ
て樹脂化合物でロール状に固めるようにすることが提案
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来のロ
ールのように、砥粒を樹脂化合物で固めたものは、弾性
が低いと破壊され易く、しかも、被研削・研磨材の凹凸
に対する馴染み性が悪くて研削・研磨むらが生じ易いと
いう問題がある。一方、ポリウレタン等の高弾性樹脂化
合物を使用する等してロールの弾性を高めると、ロール
が早期に摩耗してしまう。このため、被研削・研磨材の
凹凸によりロールの研削・研磨面に凹凸が生じて研削・
研磨むらが早期に発生し、ロールの使用寿命が短いとい
う欠点がある。
【0004】また、上記提案例のように、砥粒を混練混
入した繊維、砥粒及び樹脂化合物からなるロールでは、
弾性及び研削・研磨性能を向上させることはできるもの
の、上記砥粒を樹脂化合物で固めたロールと同様に使用
寿命が短くなる。
【0005】さらに、上記従来のブラシロールでは、ロ
ール表面に凹凸が生じ難いので、使用寿命は長くなる
が、研削・研磨力がかなり小さいという難点がある。
【0006】本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、研削・研磨用ロール
において、その構造を改良することによって、ロールの
使用寿命を長くしつつ、研削・研磨力を向上させようと
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明では、砥粒を混練混入した棒状高分子材
料からなる複数の棒状体が半径方向ないし半径方向に対
して所定の角度をなす方向に延びかつ円周方向に略等間
隔に略リング状をなすように配置された第1棒状体群
と、同様に複数の棒状体が第1棒状体群の棒状体が延び
る方向と異なる方向に延びかつ円周方向に略等間隔に略
リング状をなすように配置された第2棒状体群とをそれ
ぞれ複数備え、その第1及び第2棒状体群を交互に同心
状に重ね合わせ、その第1及び第2棒状体群の棒状体同
士を接合するようにした。
【0008】具体的には、請求項1の発明では、研削・
研磨用ロールとして、砥粒を混練混入した棒状高分子材
料からなる複数の棒状体が半径方向ないし半径方向に対
して所定の角度をなす方向に延びかつ円周方向に略等間
隔に略リング状をなすように配置された第1棒状体群
と、上記棒状高分子材料からなる複数の棒状体が上記第
1棒状体群の棒状体が延びる方向と異なる方向に延びか
つ円周方向に略等間隔に上記第1棒状体群と略同じ形状
の略リング状をなすように配置された第2棒状体群とを
それぞれ複数備え、上記複数の第1及び第2棒状体群同
士が同心状に交互に重ね合わされ、かつ該第1及び第2
棒状体群の棒状体同士が交差する箇所で接合されてなる
ものとする。
【0009】上記の構成により、被研削・研磨材の研削
・研磨は、棒状体の側面ではなく端面により行われるの
で、ロール表面に凹凸が生じ難く、棒状体の大きな減耗
を抑えることができる。また、各棒状体群において隣り
合う棒状体間に空隙が設けられ、その空隙は第1及び第
2棒状体群の棒状体同士の接合により多数の小さい空間
に区画されているので、各棒状体において砥粒の濃度を
高めても研削・研磨粉による目詰まりが生じることはな
い。さらに、第1及び第2棒状体群の棒状体同士の接合
により、棒状体に押し曲げようとする力が作用しても、
その力がブラシロールのように1箇所に集中することは
なく、押曲げ力を他の棒状体に均等に分散させることが
できるので、棒状体の折損を抑えることができる。しか
も、棒状体同士が交差する角度を変えることで容易に棒
状体同士の接合数を調整することができると共に、棒状
体同士を弾性を有する樹脂化合物で接合することでより
一層有効に棒状体の折損を防止することができる。この
ため、ブラシロール等のように砥粒の濃度を高めると繊
維が極めて折れ易くなるということはなく、砥粒の濃度
をかなり高くしても棒状体が折損することはない。ま
た、全円周方向及び軸方向に亘って各棒状体が規則正し
く配列されているため、被研削・研磨材の研削・研磨面
を均質に仕上げることができる。そして、砥粒入り繊維
をカットしてこれを接着剤で固めたようなロールでは、
そのカット繊維がランダムに存在し、中には円周方向に
沿った状態で固められることがあるので、ロールの減耗
に伴って押付け力によりカット繊維がロールから剥離し
て被研削・研磨材に押し傷を付けるという欠点を有する
が、この発明では、全ての棒状体がロール中心部にて互
いに固着されているため、減耗しても剥離するというこ
とはなく、被研削・研磨材を傷付けることはない。よっ
て、ロールの長寿命化を図りつつ、均質に研削・研磨を
行いかつ砥粒の濃度を高めることによりその研削・研磨
力を向上させることができる。
【0010】請求項2の発明では、請求項1の発明にお
いて、棒状高分子材料はポリアミド繊維であるものとす
る。こうすることで、望ましい棒状高分子材料の具体的
材料が容易に得られる。
【0011】請求項3の発明では、請求項1又は2の発
明において、第1及び第2棒状体群の棒状体は、半径方
向に対して互いに反対方向に延びているものとする。
【0012】このことにより、棒状体同士が交差する角
度を大きくして棒状体同士の接合数を多くすることがで
きるので、棒状体の折損をより確実に防止することがで
き、研削・研磨力をさらに向上させることができる。
【0013】請求項4の発明では、請求項1又は2の発
明において、第1及び第2棒状体群の棒状体は、共に半
径方向に対して同じ方向に延びているものとする。
【0014】このことで、ロールの回転方向を考慮する
ことによって、棒状体を被研削・研磨材に突っ掛り難く
することができ、棒状体の折損を有効に防ぐことができ
る。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。図1は本発明の実施形態に係る研削
・研磨用ロールRを概略的に示し、この研削・研磨用ロ
ールRは、図3に示すように、略同じ長さの複数の棒状
体4,4,…が半径方向に延びかつ円周方向に略等間隔
に略リング状をなすように配置された第1棒状体群1
と、図4に示すように、この第1棒状体群1の各棒状体
4と同様に複数の棒状体5,5,…が第1棒状体群1の
各棒状体4が延びる方向(半径方向)と異なる方向(半
径方向に対して各棒状体5がその内側端を中心にして図
4で反時計回りに所定角度だけ回転した方向)に延びか
つ円周方向に略等間隔に上記第1棒状体群1と略同じ形
状の略リング状をなすように配置された第2棒状体群2
とをそれぞれ複数備えている。そして、上記研削・研磨
用ロールRは、図2に示すように、その複数の第1棒状
体群1,1,…及び第2棒状体群2,2,…同士が同心
状に交互に重ね合わされ、かつその各第1及び第2棒状
体群1,2の各棒状体4,5同士が交差する箇所で弾性
接着剤により接着接合されてなっている。尚、各第2棒
状体群2の各棒状体5の長さは、半径方向に対して傾い
ている分だけ各第1棒状体群1の各棒状体4よりも長く
なっており、この長さを除いて各棒状体4,5は同じで
ある。
【0016】上記各棒状体4,5は、砥粒を混練混入し
たポリアミド繊維(棒状高分子材料)からなっている。
この砥粒としては、炭化ケイ素、溶融アルミナ、シリ
カ、炭化ホウ素、ダイヤモンド、窒化ホウ素、窒化ケイ
素等が使用されている。また、ポリアミドには、ナイロ
ン6、ナイロン66、ナイロン610、ナイロン61
2、ナイロン12、ナイロン6T並びにこれらの共重合
体及びポリマーアロイを含み、さらには芳香族ポリアミ
ド及び全芳香族ポリアミドをも含む。
【0017】以上の構成からなる研削・研磨用ロールR
を製造するには、先ず、予めナイロン繊維に砥粒を混練
混入して作製しておいた第1棒状体群1の各棒状体4
を、半径方向に延びかつ円周方向に略等間隔となるよう
に水平面上に配置して1つの第1棒状体群1を形成す
る。この第1棒状体群1の各棒状体4上面に弾性接着剤
液(例えば1液性熱硬化型エポキシ樹脂)を塗布し、こ
の上に各棒状体5を配置して1つの第2棒状体群2を形
成する。この作業を繰り返して各第1及び第2棒状体群
1,2を交互に所定段数まで積み上げた後、上下方向に
プレスで圧縮し、その接着剤を固める(熱硬化性の接着
剤の場合には加熱して固める)ことにより研削・研磨用
ロールRが完成する。
【0018】次に、上記研削・研磨用ロールRを使用し
て被研削・研磨材を研削・研磨するには、このロールR
をその中心軸(各第1及び第2棒状体群1,2の中心
軸)回りに図2で時計回り方向となるように回転させ
る。つまり、各第2棒状体群2の各棒状体5が被研削・
研磨材に突っ掛り難くなる方向に回転させる。この回転
しているロールRの側面(各棒状体4,5の外側端面)
に被研削・研磨材を所定量(圧下量)だけ押し込むこと
によりその被研削・研磨材の研削・研磨が行われる。
【0019】このとき、被研削・研磨材の研削・研磨
は、各棒状体4,5の側面ではなく外側端面により行わ
れるので、ロールR表面に凹凸が生じ難く、各棒状体
4,5が大きく減耗するのを抑制することができる。ま
た、各棒状体群1,2において隣り合う棒状体4,4、
5,5間に空隙が設けられ、その空隙は各第1及び第2
棒状体群1,2の各棒状体4,5同士の接合により多数
の小さい空間に区画されているので、各棒状体4,5に
おいて砥粒の濃度を高めても研削・研磨粉による目詰ま
りが生じることはない。さらに、各第1及び第2棒状体
群1,2の各棒状体4,5同士の接合により、各棒状体
4,5に押し曲げようとする力が作用しても、その力が
ブラシロールのように1箇所に集中することはなく、押
曲げ力を他の各棒状体4,5に均等に分散させることが
できる。しかも、各棒状体4,5同士が弾性接着剤で接
着接合されているので、その接着剤の伸縮により上記力
を和らげ、効果的に各棒状体4,5の折損を防止するこ
とができる。このため、ブラシロール等のように砥粒の
濃度を高めると繊維が極めて折れ易くなるということは
なく、砥粒の濃度をかなり高くしても各棒状体4,5が
折損することはない。また、全円周方向及び軸方向に亘
って各棒状体4,5が規則正しく配列されているため、
被研削・研磨材の研削・研磨面を均質に仕上げることが
できる。そして、砥粒入り繊維をカットしてこれを接着
剤で固めたようなロールでは、そのカット繊維がランダ
ムに存在し、中には円周方向に沿った状態で固められる
ことがあるので、ロールの減耗に伴って押付け力により
カット繊維がロールから剥離して被研削・研磨材に押し
傷を付けるという不具合が生じるが、この発明では、各
棒状体4,5同士がロールRの中心部にて固着されてい
るため、減耗しても剥離するということはなく、被研削
・研磨材を傷付けるという問題は生じない。よって、研
削・研磨用ロールRを長寿命化しつつ、均質に研削・研
磨を行いかつ砥粒の濃度を高めることによりその研削・
研磨力を向上させることができる。
【0020】尚、上記実施形態では、各第1棒状体群1
の各棒状体4を半径方向に延びるように配置したが、そ
の各棒状体4が延びる方向は、各第2棒状体群2の各棒
状体5が延びる方向と異なれば半径方向に対して所定の
角度をなす方向であってもよい。この場合、各棒状体4
を半径方向に対して各第2棒状体群2の各棒状体5と反
対方向に延びるようにすれば、各棒状体4,5同士が交
差する角度が大きくなって各棒状体4,5同士の接合数
を多くすることができるので、各棒状体4,5の折損を
より確実に防止することができ、研削・研磨力をより一
層向上させることができる。一方、半径方向に対して各
第2棒状体群2の各棒状体5と同じ方向に延びるように
すると、ロールRを上記実施形態と同じ方向に回転させ
ることによって、各棒状体4,5をより一層被研削・研
磨材に突っ掛り難くすることができ、各棒状体4,5の
折損を有効に防ぐことができる。
【0021】また、上記実施形態では、接着剤により第
1及び第2棒状体群1,2の各棒状体4,5同士を接合
するようにしたが、可能であれば熱により各棒状体4,
5同士を融着接合するようにしてもよい。
【0022】さらに、上記実施形態では、棒状高分子材
料としてナイロン繊維を用いたが、棒状高分子材料は、
ポリエステル、ポリエーテル、ポリ塩化ビニル、ポリビ
ニルアルコール、ポリイミド、ポリアミドイミド、ポリ
フェニレンサルファイド等の高分子材料で繊維状ないし
棒状にしたものであってもよい。
【0023】また、各第1棒状体群1の各棒状体4と各
第2棒状体群2の各棒状体5とを接着する接着剤に砥粒
を加えるようにしてもよく、さらに、接着剤に合成繊
維、金属繊維、無機繊維等を加えて強度を高めるように
することもできる。
【0024】
【実施例】次に、具体的に実施した実施例について説明
する。JIS規格#100の炭化ケイ素砥粒を60%混
練混入したナイロン6モノフィラメントで直径が1.0
mmの第1及び第2棒状体群1,2の各棒状体4,5を
作製した。このとき、第1棒状体群1の各棒状体4の長
さは50mmとし、第2棒状体群2の各棒状体5の長さ
は53.6mmとした。
【0025】続いて、第1棒状体群1の各棒状体4を、
半径方向に延びかつ円周方向に略等間隔となるように水
平面上に配置して1つの第1棒状体群1を形成し、この
第1棒状体群1の各棒状体4上面に1液性熱硬化型エポ
キシ樹脂を塗布した後、この上に各棒状体5を配置して
1つの第2棒状体群2を形成した。そして、この作業を
繰り返して各第1及び第2棒状体群1,2を交互に所定
段数まで積み上げた後、上下方向にプレスで圧縮し、エ
ポキシ樹脂を130〜180℃に加熱して固めた。この
ことにより、外径が320mmで長さが500mmの研
削・研磨用ロールRを得た。
【0026】次に、比較のために、JIS規格#100
の炭化ケイ素砥粒(60部)と1液性熱硬化型エポキシ
樹脂(40部)とをよく攪拌混合し、金型に入れて加圧
しながら硬化させることで、外径320mm、内径10
0mm、長さ500mmのロールを作製した(比較例
1)。
【0027】また、JIS規格#100の炭化ケイ素砥
粒を60%混練混入した長さが100mmのナイロン6
モノフィラメントを、外径200mm、内径60mm、
厚さ1mmのステンレス製ディスク板において外周から
10mm内周側の円周上に等間隔で設けた40個の孔
に、通常よく用いられている方法で植毛した。この植毛
したディスク板を積層することで、外径320mm、長
さ500mmのブラシロールを作製した(比較例2)。
【0028】上記実施例及び比較例1,2の各ロールを
それぞれ1000rpmでモータにより回転させ、その
各ロールに対して1.5mm押し込んだ(圧下量1.5
mm)状態で、幅500mm、長さ500mmの鉄板を
研削部に水をかけながら10m/minの速度で走らせ
て研削し、そのときの研削量(鉄板1m2 当たりの重量
に換算)を測定した。尚、比較例1の場合には、圧下量
は、0.5mmよりも大きくとするとモータ回転が停止
するので、0.5mmとした。
【0029】次に、上記実施例及び比較例1,2の各ロ
ールをそれぞれ1000rpmで回転させ、圧下量を
1.5mm(比較例1では0.5mm)として、周速1
0m/minで回転する外径250mm、長さ600m
mの鉄製円筒部材の長さ方向中央部に全周に亘って設け
た幅0.5mm、高さ1mmの突起部を水をかけながら
24時間研削し続けた。その後、各ロールの凹み量を測
定した。
【0030】上記研削量測定の結果、比較例1のロール
では20g/m2 であったのに対し、実施例のロールで
は35g/m2 であった。また、ロールの凹み量測定の
結果、比較例1のロールでは0.7mmであったのに対
し、実施例のロールでは0.2mmであった。尚、比較
例2のロールの場合はブラシが折損して研削量及び凹み
量を測定することができなかった。
【0031】このことより、実施例のロールは、比較例
1,2のものよりも研削・研磨力が高く、しかも、減耗
し難いことが判る。また、繊維中の砥粒の濃度を40%
以上とすると、通常、その繊維は極めて折損し易くなる
が、この実施例のロールは比較例2のブラシロールのよ
うに折損するということがなく、その能力を最大限に発
揮させることができる。
【0032】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明に
よると、研削・研磨用ロールとして、棒状体の延びる方
向を異ならせた第1及び第2棒状体群を交互に重ね合わ
せ、その第1及び第2棒状体群の棒状体同士を接合する
ようにしたことにより、ロールの長寿命化を図りつつ、
その研削・研磨力の向上化を図ることができる。
【0033】請求項2の発明によると、棒状高分子材料
をポリアミド繊維としたことにより、望ましい棒状高分
子材料の具体的材料が容易に得られる。
【0034】請求項3の発明によると、第1及び第2棒
状体群の棒状体を、半径方向に対して互いに反対方向に
延びるようにしたことにより、棒状体の折損をより確実
に防止することができ、研削・研磨力のさらなる向上化
を図ることができる。
【0035】請求項4の発明によると、第1及び第2棒
状体群の棒状体を、共に半径方向に対して同じ方向に延
びるようにしたことにより、棒状体の折損の有効な防止
化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る研削・研磨用ロールを
概略的に示す斜視図である。
【図2】第1及び第2棒状体群が重ね合わされた状態を
模式的に示す平面図である。
【図3】第1棒状体群を模式的に示す平面図である。
【図4】第2棒状体群を模式的に示す平面図である。
【符号の説明】
R 研削・研磨用ロール 1 第1棒状体群 2 第2棒状体群 4,5 棒状体

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 砥粒を混練混入した棒状高分子材料から
    なる複数の棒状体が半径方向ないし半径方向に対して所
    定の角度をなす方向に延びかつ円周方向に略等間隔に略
    リング状をなすように配置された第1棒状体群と、 上記棒状高分子材料からなる複数の棒状体が上記第1棒
    状体群の棒状体が延びる方向と異なる方向に延びかつ円
    周方向に略等間隔に上記第1棒状体群と略同じ形状の略
    リング状をなすように配置された第2棒状体群とをそれ
    ぞれ複数備え、 上記複数の第1及び第2棒状体群同士が同心状に交互に
    重ね合わされ、かつ該第1及び第2棒状体群の棒状体同
    士が交差する箇所で接合されてなることを特徴とする研
    削・研磨用ロール。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の研削・研磨用ロールにお
    いて、 棒状高分子材料はポリアミド繊維であることをことを特
    徴とする研削・研磨用ロール。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2記載の研削・研磨用ロー
    ルにおいて、 第1及び第2棒状体群の棒状体は、半径方向に対して互
    いに反対方向に延びていることを特徴とする研削・研磨
    用ロール。
  4. 【請求項4】 請求項1又は2記載の研削・研磨用ロー
    ルにおいて、 第1及び第2棒状体群の棒状体は、共に半径方向に対し
    て同じ方向に延びていることを特徴とする研削・研磨用
    ロール。
JP26835897A 1997-10-01 1997-10-01 研削・研磨用ロール Withdrawn JPH11104966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26835897A JPH11104966A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 研削・研磨用ロール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26835897A JPH11104966A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 研削・研磨用ロール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11104966A true JPH11104966A (ja) 1999-04-20

Family

ID=17457420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26835897A Withdrawn JPH11104966A (ja) 1997-10-01 1997-10-01 研削・研磨用ロール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11104966A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223890A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Toray Monofilament Co Ltd 研磨ブラシ用毛材および研磨ブラシ
CN103551977A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 谢泽 一种含纤维绳和发泡剂的抛光轮的制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013223890A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Toray Monofilament Co Ltd 研磨ブラシ用毛材および研磨ブラシ
CN103551977A (zh) * 2013-11-08 2014-02-05 谢泽 一种含纤维绳和发泡剂的抛光轮的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11084140B2 (en) Method of using polishing or grinding pad assembly
US7670208B2 (en) Carrier plate holding an abrading element and abrading plate
EP2351630B1 (en) Apparatus for polishing spherical body, method for polishing spherical body and method for manufacturing spherical member
EP0344610B1 (en) Grinding wheel having high impact resistance, for grinding rolls as installed in place
US4715150A (en) Nonwoven fiber abrasive disk
JP2002537129A (ja) 研磨物品の製造方法及びその研磨物品
JPH07204999A (ja) 金属ストリップ研磨方法
CN1162283A (zh) 涂敷磨具及其制备和使用方法
JPH11104966A (ja) 研削・研磨用ロール
JPS6251658B2 (ja)
JP2004138145A (ja) トラクションドライブ用転動体の製造方法
JPH11104967A (ja) 研削・研磨用ロール
WO2023234152A1 (ja) 超砥粒ホィールおよびこの超砥粒ホィールを用いた加工方法
JP4219077B2 (ja) ディスク状砥石
JPS6144783Y2 (ja)
JP2966336B2 (ja) オンラインロール研削用二重構造砥石の製造方法
JPH11207635A (ja) カップ型砥石およびウェーハの平面研削方法
JPH1058295A (ja) スローアウェイチップ用ホーニング加工装置
JPH0641803Y2 (ja) 平面研削盤用セグメント砥石
RU2371304C1 (ru) Способ формирования алмазно-абразивного круга комбинированной зернистости воздушно-абразивной струей
JPH08132348A (ja) 曲面加工用研摩工具
JPH11188642A (ja) ディスク状研削ホイール
JPH11188638A (ja) 研削ホイール及びその製造方法
JPH01301074A (ja) オンラインロール研削用二重構造砥石
JPS58120471A (ja) 不織布弾性砥石

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207