JPH11103635A - 草刈機 - Google Patents

草刈機

Info

Publication number
JPH11103635A
JPH11103635A JP9287850A JP28785097A JPH11103635A JP H11103635 A JPH11103635 A JP H11103635A JP 9287850 A JP9287850 A JP 9287850A JP 28785097 A JP28785097 A JP 28785097A JP H11103635 A JPH11103635 A JP H11103635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
engine
grass
mowing machine
mower
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9287850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3213571B2 (ja
Inventor
Keizou Miyamukai
圭造 宮向
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYOEI KENKI KK
Original Assignee
KYOEI KENKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYOEI KENKI KK filed Critical KYOEI KENKI KK
Priority to JP28785097A priority Critical patent/JP3213571B2/ja
Publication of JPH11103635A publication Critical patent/JPH11103635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3213571B2 publication Critical patent/JP3213571B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 〔課題〕 油圧ショベルにアタッチメント方式で取り付
けられる草刈機において、刈り取った草を帯状に放出す
る集草機能を具備させる。 〔解決手段〕 油圧ショベルのアームに着脱可能に取り
付けられ、カバーの内部に草刈刃を装着した回転軸を垂
直面内で回転可能に装設した草刈機において、草刈刃で
刈り取られた草をカバー後部に設けられる放出口の適所
に設定される放出窓に導くべく、カバー内周に内方に突
出してカバーの端から放出窓に向けて斜めに延びる案内
板を取り付けたことを特徴とする草刈機。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、油圧ショベルのア
ームに着脱可能に取り付けられる草刈機に関し、中で
も、集草機能を有する草刈機に関するものである。
【0002】
【従来の技術】油圧ショベルのアームに着脱可能に取り
付けられるアタンチメント方式の草刈機は、実公平3−
045547号公報等で知られている。草刈機の走行機
能や支持機能は油圧ショベルが担うから、草刈機ユニッ
トのみを用意すればよく、低価格で装備できる利点があ
るが、加えて、油圧ショベルは平坦地を走行しながら
も、アームを操作して草刈機を傾けることができるか
ら、堤防等の法面の草刈りに適している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来のこの
種の草刈機では、刈り取られた草はその場に放散された
ままになっていた。このままでは、草刈りを行ったとは
いえず、又、モグラ等、害獣の繁殖の因ともなるから、
特定の場所まで運搬して持ち去る必要がある。しかし、
このように放散した草の除去はやっかいな作業である。
多くの場合、まず、放散された草を熊手等でかき集めて
集草し、しかる後に運搬車等に積み込むのであるが、こ
の集草作業は大変な労力を要する。一般に草刈りに4、
集草に6の労力が要するといわれており、むしろ、集草
の手間の方が大きい。本発明は、この面倒で手間のかか
る集草を草刈りと同時に行う草刈機を提供するものであ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】以上の課題の下、本発明
は、油圧ショベルのアームに着脱可能に取り付けられ、
カバーの内部に草刈刃を装着した回転軸を垂直面内で回
転可能に装設した草刈機において、草刈刃で刈り取られ
た草をカバー後部に設けられる放出口の適所に設定され
る放出窓に導くべく、カバー内周に内方に突出してカバ
ーの端から放出窓に向けて斜めに延びる案内板を取り付
けたことを特徴とする草刈機を提供するものである。
【0005】以上の手段をとることにより、刈り取られ
た草は案内板の作用で放出窓から帯状に排出されるか
ら、これをそのまま人手又は機械力によってすくいあげ
ればよく、集草する手間が省ける。
【0006】又、本発明は、以上の手段において、回転
軸に、外方に突起して回転方向後方が放出窓に向かうよ
う傾斜させた案内羽根を取り付けた手段、回転軸の両端
に、回転軸の中央側に風を送る送風羽根を取り付けた手
段を提供する。これらの手段によってカバー内に風が起
こるから、草はこの風に乗って案内板に導かれる。又、
直接草に作用して放出窓に導く効果も期待できる。
【0007】更に、本発明は、放出窓が放出口の略中央
部に設定され、案内板がカバーの両側部から始まって放
出窓の両側で終わる手段を提供する。案内板による草の
移動が最小のものとなり、案内効果が高い。
【0008】加えて、本発明は、以上の草刈機が、駆動
原であるエンジンを自装しており、エンジンがカバーに
対して伸縮シリンダの伸縮で姿勢変更可能に取り付けら
れる手段を提供する。エンジンを自装することで油圧シ
ョベルの駆動馬力を落とさないようにするためである
が、同時に、法面等の草刈りを行えば、エンジンも傾い
たままになり、潤滑や燃料供給に悪い影響を与える。そ
こで、その姿勢が変更できるようにして安定して作動で
きるようにしたものである。
【0009】この他、本発明は、以上の姿勢変更を、エ
ンジンに、エンジンの傾斜方向及び角度を電気量として
検出する傾斜センサを取り付け、傾斜センサの出力で伸
縮シリンダを作動させる手段を提供する。エンジンの姿
勢制御を自動的に行い、この操作に気を使わなくてもよ
いようにして草刈りに専念できるようにしたものであ
る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。図3は本発明に係る草刈機の背面
図、図4は側面図であるが、この草刈機Aは、うつ伏せ
にした樋状体10aの両端に側板10bを取り付けた形
状のカバー10と、カバー10に設けられるエンジンフ
レーム12を主たる構成とする。
【0011】カバー10の上面には、油圧ショベルのア
ームが連結できるブラケット14が設けられる。図5は
ブラケット14の平面図であるが、このブラケット14
は、上板14aと下板14bとからなり、このうち、上
板14aは、カバー10に固定される下板14bに対し
て平面回動して角度が変えられるようになっている。
又、その上面には、油圧ショベルのアームに連結するピ
ン孔14c等の連結構造が施されている。
【0012】図1はカバー10の横断面図、図2は正面
図であるが、カバー10の内部には、長手方向水平に軸
架され、外周に草刈刃16を取り付けた回転軸18が設
けられている。又、カバー10の後部には、回転軸18
と平行にローラ20が設けられ、両側の側板10bの底
部には、接地体22も設けられている。更に、側板10
bの後方には、側面視横U字形をした延長フレーム24
も設けられている。
【0013】エンジンンジンフレーム12は、内燃機関
型のエンジン26を支持するものであり、延長フレーム
24から張出するブラケット28に回転軸18と直交し
て設けられる支持軸30によって垂直面内で傾動可能に
支持されている。これにより、エンジンフレーム12、
即ち、エンジン26は、支持軸30に対して直角な方向
(回転軸18に対しては平行な方向)には傾動できるこ
とになる。この場合、エンジンフレーム12と延長フレ
ーム24との間には伸縮シリンダ(本例では電動シリン
ダ)32が介設されており、電動シリンダ32を伸縮さ
せると、エンジンフレーム12は傾動してエンジン26
の姿勢が変更できるようになっている。
【0014】回転軸18の一端にはプーリ34が側板1
0bの外側で取り付けられており、カバー10側に軸支
される固定伝動軸38に取り付けられるプーリ40との
間にベルト42が張り掛けられている(43はベルトケ
ース)。図6はこの部分を示す要部断面図であるが、固
定伝動軸38は、延長フレーム24に垂下される取付板
36にベアリング支持されており、エンジン26の出力
軸26aと自在継手44で結合されている。又、固定伝
動軸38とプーリ34とは電磁クラッチ46を介して結
合されている。
【0015】自在継手44を設けるのは、エンジン26
の姿勢を変更しても、その動力が固定伝動軸38に伝わ
るようにするためであり、電磁クラッチ46を設けるの
は、回転軸18への動力の断続を遠隔的に操作するため
である。尚、エンジン26の姿勢を変更したとき、固定
伝動軸38も多少伸縮する必要があるから、固定伝動軸
38と自在継手44とはスプライン嵌合等してこれを可
能にしている。この他、エンジン26の潤滑油を循環さ
せるポンプ48も設けられており、エンジン28の出力
軸26aからプーリ・ベルト機構50によって駆動され
ている。
【0016】図10、図11は油圧ショベルBに以上の
草刈機Aを装着した状態の背面図であるが、油圧ショベ
ルBのアーム52をカバー10のブラケット14のピン
孔14cにピン等を差し込んで固定すると、草刈機Aが
装着される。図7〜図9はこの状態を示す平面図である
が、このとき、前述したブラケット14の上板14aの
角度を調整することにより、アーム52と回転軸18と
が平行、45°、直角の三つの姿勢がとれるようになっ
ている。
【0017】草刈りに際しては、アーム52を操作して
草刈機Aのローラ20と接地体22とを地面に接地させ
る。この状態のときのローラ22等の高さは、回転軸1
8に装着されている草刈刃16の作動半径が地上一定高
さになるように設定されており、いわば、刈高さのゲー
ジとなっている。この状態で、エンジン26を駆動して
電磁クラッチ46を接続すると、回転軸18は回転し、
草刈刃16は草刈りを行うから、油圧ショベルBを移動
させると、草刈りができる。
【0018】この場合、油圧ショベルBのアーム52を
制御するバケットシリンダ54を伸縮させると、草刈機
Aを傾けることができる。従って、油圧ショベルBはほ
ぼ水平に保って堤防等の法面の草刈りもできる(もちろ
ん、水平地の草刈りも可能である)。このように草刈機
Aを傾けると、エンジン26も傾くから、潤滑や燃料供
給にとって好ましくないものとなるのは前述したとおり
である。
【0019】そこで、前記した電動シリンダ32を伸長
又は縮短させ、エンジン26の姿勢が水平に近いものに
なるように修正する。この場合、エンジン26の姿勢変
更は電動シリンダ32で行うものであるから、その操作
はもちろん油圧ショベルBの座席で行える。又、前記し
た電磁クラッチ46の操作もそうである。更に、詳細は
省略するが、エンジン26のアクセルレバーはサーボモ
ータで操作できるようになっており、これも油圧ショベ
ルBで行える。この他、停止操作も油圧ショベルBで行
えるようになっている。このように、作動に重要な操作
を遠隔操作できるようにしたのは、草刈機Aの傍まで行
かなくて操作できるようにして危険を避けたものであ
る。
【0020】エンジン26の姿勢制御については、その
傾きを見ながら人力で電動シリンダ32を操作してもよ
いが、この他、エンジン26に常時垂直に向く錘を取り
付け、錘の傾斜方向及び角度をポテンシオメータで検出
し、その出力に応じて電動シリンダ32を動かすように
すれば、エンジン26の姿勢制御を自動で行うことがで
きる。姿勢制御に気を使わなくてもよいから、草刈り作
業に専念できる。
【0021】この草刈機Aに用いられる草刈刃16は、
ハンマーナイフ式のものが適する。即ち、回転軸18に
基柱16aを植設し、この基柱16aに背面視Y形をし
たナイフ16bをピン56で垂直回動可能に取り付ける
のである。このようなハンマーナイフ式の草刈刃16に
よれば、草をカバー10内で放擲する力が強く、後述す
る集草機能に都合が良いからである。この点で、回転軸
18も、ナイフ16bが下から草を刈り上げる方向に回
転させられるのが適する。
【0022】カバー10を構成する樋状体10aの前面
は地上との間で隙間を形成してここを取込口58として
いる。この場合、取込口58の上部にはカバー10から
防御体60が垂下している。草刈刃16で跳ねられた石
等を前方に飛び出さないようにするためである。油圧シ
ョベルBを移動させると、地面に生えている草は取込口
58から取り込まれ、草刈刃16で刈り取られ、刈り取
られた草は樋状体10aの後面と地上との間の隙間、即
ち、放出口62から放出される。
【0023】本発明の草刈機Aには、放出口62から放
出される草を帯状にする集草機構が設けられている。こ
の集草機構は、カバー10の樋状体10aの内周に形成
される案内板64を主体とする。即ち、この案内板64
は、内方に突出してカバー10の側端から放出口62の
特定の箇所に設定された区域に螺旋状に延びるよう形成
されたものである。これにより、草刈刃16で刈り取ら
れた草はカバー10の内周に向かって放擲され、この
間、案内板64に案内されてその終端の出口から帯状に
放出される。従って、案内板64の終端の出口が放出窓
66ということになる。
【0024】この場合、放出窓66は、一般には放出口
62の中央部に設定される。草の移送距離が短くなって
案内効果が高いからである。このように、放出窓66を
放出口62の中央部に設定すると、案内板64はカバー
10の両側からこの放出窓66の両側に向けて延びるよ
うに形成される。尚、放出窓66の幅は、一般には、草
刈刃16の幅の1/3〜1/4程度に設定される。
【0025】本発明では、集草機能を更に向上させるた
め、回転軸18に、カバー10内に風を起こさせて放擲
力を高めると同時に、草に直接作用してこれを案内窓6
6側に送る案内羽根68を設けている。この案内羽根6
8は、回転軸18の外周に突起して回転方向後方が放出
窓66に向かうよう斜めに取り付けられている。この場
合、案内羽根68は、複数設けられ、各々は、放出窓6
6に近づくほど、傾きを緩くされている。放出窓66側
への案内効果を高め、スムーズに排出させるためであ
る。。
【0026】更に、回転軸18の両端には、送風羽根7
0が取り付けられる。この送風羽根70は、回転軸18
の回転に伴って風を中央側に向かって起こし、草を舞い
上がらせて案内窓66に送るものであり、案内板64や
案内羽根68の効果を補助するものである。尚、送風羽
根70による起風効果を高めるため、側板10bに適当
な空気の吸引孔72を形成しておく。
【0027】
【発明の効果】以上、本発明によれば、草刈機から放出
される草は、放出窓から帯状に連なって堆積するから、
後の草の除去作業が非常に楽になる。従って、人員を減
らせるとともに、作業時間も短縮できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】草刈機のカバーの横断面図である。
【図2】草刈機のカバーの縦断面図である。
【図3】草刈機の背面図である。
【図4】草刈機の側面図である。
【図5】草刈機のブラケットの平面図である。
【図6】草刈機の固定伝動軸部分の断面図である。
【図7】草刈機を油圧ショベルに装着した状態の平面図
である。
【図8】草刈機を油圧ショベルに装着した状態の平面図
である。
【図9】草刈機を油圧ショベルに装着した状態の平面図
である。
【図10】草刈機を油圧ショベルに装着した状態の背面
図である。
【図11】草刈機を油圧ショベルに装着した状態の背面
図である。
【符号の説明】
10 カバー 16 草刈刃 18 回転軸 26 エンジン 32 伸縮シリンダ 52 アーム 62 放出口 64 案内板 66 放出窓 68 案内羽根 70 送風羽根 A 草刈機 B 油圧ショベル

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 油圧ショベルのアームに着脱可能に取り
    付けられ、カバーの内部に草刈刃を装着した回転軸を垂
    直面内で回転可能に装設した草刈機において、草刈刃で
    刈り取られた草をカバー後部に設けられる放出口の適所
    に設定される放出窓に導くべく、カバー内周に内方に突
    出してカバーの端から放出窓に向けて斜めに延びる案内
    板を取り付けたことを特徴とする草刈機。
  2. 【請求項2】 回転軸に、外方に突起して回転方向後方
    が放出窓に向かうよう傾斜させた案内羽根を取り付けた
    請求項1記載の草刈機。
  3. 【請求項3】 回転軸の両端に、回転軸の中央側に風を
    送る送風羽根を取り付けた請求項1又は2記載の草刈
    機。
  4. 【請求項4】 放出窓が放出口の中央部に設定され、案
    内板がカバーの両側部から始まって放出窓の両側で終わ
    る請求項1乃至3記載の草刈機。
  5. 【請求項5】 草刈機が、駆動原であるエンジンを自装
    しており、エンジンがカバーに対して伸縮シリンダの伸
    縮で姿勢変更可能に取り付けられる請求項1乃至4いず
    れかに記載の草刈機。
  6. 【請求項6】 エンジンに、エンジンの傾斜方向及び角
    度を電気量として検出する傾斜センサを取り付け、傾斜
    センサの出力で伸縮シリンダを作動させる請求項5記載
    の草刈機。
JP28785097A 1997-10-03 1997-10-03 草刈機 Expired - Lifetime JP3213571B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28785097A JP3213571B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 草刈機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28785097A JP3213571B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 草刈機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11103635A true JPH11103635A (ja) 1999-04-20
JP3213571B2 JP3213571B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=17722599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28785097A Expired - Lifetime JP3213571B2 (ja) 1997-10-03 1997-10-03 草刈機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3213571B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283884A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Husqvarna Zenoah Co Ltd 草刈り用作業機械及び草刈り作業機
JP2012152119A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Soichi Kamiya バックホー用草刈アタッチメント

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283884A (ja) * 2007-05-16 2008-11-27 Husqvarna Zenoah Co Ltd 草刈り用作業機械及び草刈り作業機
JP2012152119A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Soichi Kamiya バックホー用草刈アタッチメント

Also Published As

Publication number Publication date
JP3213571B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4129977A (en) Low speed rotary mower
US4785612A (en) Walk-behind lawn mower
US4205512A (en) Rotary mulching mower
CA1073221A (en) Mowing machines
EP1609348B1 (en) Mower deck with blower
US6910321B2 (en) Air-assisted, topper/shredder for sugar cane harvester
US4738086A (en) Hover-type lawn mower
US4314435A (en) Foliage trimmer
US3862539A (en) Ground clearing attachment for tractors
US6658830B2 (en) Self-propelled flail mower and vacuum
JPH11103635A (ja) 草刈機
NL1010999C2 (nl) Grasmaaier met verzamelinrichting voor het snijsel.
US3664099A (en) Lawn mower attachment
GB2343607A (en) A lawn mower with two blades set at different heights
KR101066663B1 (ko) 예초기
US3844096A (en) Brush and tree masticator
KR101066662B1 (ko) 승용형 예초 장치
JP3858494B2 (ja) マルチングモア
JPH0437683B2 (ja)
JPH04110429U (ja) 草刈機
JP2530358Y2 (ja) 動力芝刈機
JPH0418350Y2 (ja)
RU2113101C1 (ru) Косилка-измельчитель роторная
JPH04647Y2 (ja)
JP3522515B2 (ja) 歩行型草刈機

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100719

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110719

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120719

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130719

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term