JPH11101997A - 振れ信号処理回路 - Google Patents

振れ信号処理回路

Info

Publication number
JPH11101997A
JPH11101997A JP9278219A JP27821997A JPH11101997A JP H11101997 A JPH11101997 A JP H11101997A JP 9278219 A JP9278219 A JP 9278219A JP 27821997 A JP27821997 A JP 27821997A JP H11101997 A JPH11101997 A JP H11101997A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
processing circuit
coupling
shake
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9278219A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiya Taguchi
文也 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP9278219A priority Critical patent/JPH11101997A/ja
Publication of JPH11101997A publication Critical patent/JPH11101997A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手振れを検出しているセンサのドリフト等の
長時間の累積誤差の影響を軽減する。 【解決手段】 カメラの振れを検出するセンサ(1)
と、センサの出力である振れ信号を処理する処理回路
(6)と、処理回路の結合状態をAC結合とDC結合と
に切り替える切替回路(2、3、4、5)とを具備し、
切替回路は、カメラの露光時間が所定時間より長いとき
は処理回路をAC結合回路(5)に切り替える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、カメラの手振れ検
出装置に最適な振れ信号処理回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】手振れを光学的に補正するカメラシステ
ムにおいて、振れ補正効果の判断基準として「シャッタ
の解放時間が、焦点距離の逆数に比して何Ev分スロー
側まで長くなっても、画像に振れが認められない撮影が
行えるか」という考えが用いられている。従来のもので
は手振れ補正の効果が認められるのは、焦点距離の逆数
の2Ev程度であり、それ以上シャッタ解放時間がスロ
ー側に長くなると完全に補正することはかなり困難で、
手振れの軽減程度の効果しか期待できない。
【0003】しかし、振れの完全な補正効果は望めなく
ても軽減という立場のもとで効果が認められるため、シ
ャッタ解放時間がスロー側においても振れの補正制御を
行うことは無意味なことではない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】例えば、夜景を背景に
した手持ちストロボ撮影等のシチュエーションにおい
て、シャッター秒時がかなりの低速になった場合のよう
に、シャッタ解放時間がかなりの長時間に達すると、振
れの検出を行っているセンサのオフセットの時間変動や
温度変動等により直流的な誤差が累積され、手振れの補
正を行っても画像上に効果が現れないことが起こる。特
にセンサの処理回路が、低周波的なカメラの動きを捉え
るために、直流結合もしくはDCカットの周波数がかな
り低い周波数に設定されている回路では、センサのオフ
セットやドリフトを完全には除去できない点で改善余地
があった。
【0005】本発明は、上記の問題点に鑑みてなされた
もので、手振れを検出しているセンサのドリフト等の長
時間の累積誤差の影響を軽減することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、第1発明は、カメラの振れを検出するセンサ(1)
と、センサの出力である振れ信号を処理する処理回路
(6)と、処理回路の結合状態をAC結合とDC結合と
に切り替える切替回路(2、3、4、5)とを具備し、
切替回路は、カメラの露光時間が所定時間より長いとき
は処理回路をAC結合回路(5)に切り替えることを特
徴とする振れ信号処理回路。
【0007】第2発明は、請求項1において、AC結合
回路が、ハイパスフィルター(5)を含むことを特徴と
する。
【0008】第3発明は、請求項において、カメラの振
れを検出するセンサ(1)と、センサの出力である振れ
信号を処理する処理回路(6)と、処理回路の結合状態
をAC結合とDC結合とに切り替える切替回路(2、
3、4、5)とを具備し、切替回路は、カメラの露光時
間が所定時間より短いときは処理回路をDC結合回路
(4)に切り替えることを特徴とする。
【0009】第4発明は、請求項3において、DC結合
回路が、オフセット調整回路(4)を含むことを特徴と
する。
【0010】第5発明は、請求項1乃至請求項4におい
て、カメラの振れを検出するセンサが角速度計であるこ
とを特徴とする。
【0011】第6発明は、請求項1乃至請求項4におい
て、カメラの振れを検出するセンサが加速度計であるこ
とを特徴とする。
【0012】第7発明は、請求項1乃至請求項4におい
て、カメラが露光時間設定部材(9)を更に具備し、切
替回路が、露光時間設定部材で設定された設定値により
切り替え動作を行うことを特徴とする。
【0013】第8発明は、請求項1乃至請求項4におい
て、カメラが露光時間情報を撮影レンズに伝達する情報
伝達部材(16)を更に具備し、切替回路が、情報伝達
部材を介して伝達される露光時間情報に応じて、切り替
え動作を行うことを特徴とする。
【0014】第9発明は、請求項1乃至請求項4におい
て、カメラから撮影レンズに対して振れ補正制御命令を
伝達する情報伝達部材(16)と、振れ補正制御命令が
出された時点から所定時間の計時を開始するタイマー
(ステップS16)を更に具備し、切替回路が、タイマ
ーの計時が所定値を越えた時点で、切り替え動作を行う
ことを特徴とする。
【0015】第10発明は、請求項9において、処理回
路をDC結合回路からAC結合回路に切り替えるとき
に、信号レベルが急激に変動しないようにする回路
(7)を更に具備することを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。
【0017】図1は、本発明による振れ信号処理回路の
一実施例を示すブロック結線図である。
【0018】図1において、手振れを検出するセンサ1
の出力はスイッチ2a〜2bとスイッチ3a〜3bとに
より、互いにon/off状態が反対になるように切り
替えられる。スイッチ2a〜2bがonのときは、スイ
ッチ3a〜3bはoffとなっており、センサ1の出力
は、オフセット調整回路4を通過してアンプ6に到達す
る。逆にスイッチ3a〜3bがonのときは、スイッチ
2a〜2bはoffとなっており、センサ1の出力は、
ハイパスフィルタ5を通過してアンプ6に到達する。ア
ンプ6の出力は、ローパスフィルタ7を通過してA/D
コンバータ8でデジタル信号に変換される。このデジタ
ルデータで以降の演算と振れ補正制御を行う。
【0019】切り替え制御回路9は、シャッタ10を制
御すると共に、スイッチ2a〜2bおよびスイッチ3a
〜3bに接続され、シャッタ10の露光時間を所定の値
と比較してスイッチ2a〜2bおよびスイッチ3a〜3
bの切り替え状態を変えている。制御回路9は、不図示
のシャッタ速度設定部材により設定された、あるいは不
図示の自動露出機構により算出されたシャッタ速度を参
照して、シャッタ10の駆動制御とスイッチ2a〜2b
およびスイッチ3a〜3bのon/off制御を行う。
具体的には参照したシャッタ速度(シャッタ解放時間)
が所定値よりも短いあるいは等しいときは、制御回路9
はスイッチ2a〜2bをonにし、スイッチ3a〜3b
をoffにする。このとき処理回路は全体としてDC結
合(直流結合)状態にある。参照したシャッタ速度(シ
ャッタ解放時間)が所定値よりも長いときは、制御回路
9はスイッチ2a〜2bをoffにし、スイッチ3a〜
3bをonにする。このとき処理回路は全体としてAC
結合(交流結合)状態にある。なお、AC結合(交流結
合)状態にすることは、ハイパスフィルターを通すこと
や、ローカットフィルターを通すことと同じ意味で使用
している。
【0020】図2は、図1を更に具体的に示したブロッ
ク結線図である。図2(a)はDC結合時の回路状態を
示し、図2(b)はAC結合時の回路の状態を示してい
る。
【0021】図2(a)では、センサ1の出力はスイッ
チ13aおよび13bの上側回路を通り、アンプ16で
増幅される。そのときオフセット調整は、スイッチ12
を介してオフセット調整回路14により行う。アンプ1
6の出力は、ローパスフィルタ7を通過してA/Dコン
バータ8に入力される。
【0022】図2(b)では、センサ1の出力はスイッ
チ13aおよび13bの下側回路を通り、ハイパスフィ
ルタ15により直流成分及び低周波成分はカットされて
からアンプ16で増幅される。オフセット調整回路14
は、スイッチ12により切り離されている。アンプ16
の出力は、ローパスフィルタ7を通過してA/Dコンバ
ータ8に入力される。
【0023】ここで、図2の各ブロックの役割を説明す
る。オフセット調整回路14はセンサ1の出力の基準電
圧とアンプ16の増幅基準電圧をレベルシフトすること
で調整するための機能を担うと同時に、アンプ16のオ
フセットをも調整している。ローパスフィルタ7は、セ
ンサ1およびアンプ6の高周波ノイズをカットすると共
に、次段のA/Dコンバータ8のサンプリングによる折
り返しひずみを低減するためのアンチエリアスフィルタ
の機能をも担っている。
【0024】つぎに、図2(a)から図2(b)への切
り替え方法について説明する。なお、スイッチ12およ
び13が切り替え時にオペアンプの入力が不定になるこ
とを避けると共に出力の競合を避けるようにする。次
に、図2の回路を等価な図3に書き替えて説明する。
【0025】図3の回路は、スイッチA〜Cが如何なる
状態においてもオペアンプ16の入力端子が不定状態に
なることはない。図3(a)から図3(b)の状態に遷
移するときに、スイッチ切り替え動作で注意すべきこと
は、スイッチBとスイッチCの同時onにおける出力の
競合である。この切替は、スイッチBとスイッチCが同
時にonにならないようにすればよく、図3(a)の状
態からスイッチBをoffにした後にスイッチCをon
にすればよい。図3(a)から図3(b)の状態に遷移
するときに、スイッチAの切り替えタイミングは問題と
はならず、任意の時点で切り替えてよい。
【0026】図4に示す例では、撮影レンズ112内に
振れ信号処理回路115が存在し、カメラボディ111
内のカメラCPU113からのTv情報(シャッタ速度
情報)を通信ライン116を介してレンズCPU114
で受け取り、振れ信号処理回路115をDC結合状態か
AC結合状態に切り替える。このときのレンズCPU1
14の動作を図5のフローチャートで説明する。
【0027】まずステップS1においてスタートする。
ステップS2では、撮影レンズ112はカメラボディ1
11との通信を行い、シャッタ速度情報を得る。ステッ
プS3では、シャッタ速度と所定の値を比較して、振れ
信号処理回路115の結合状態をDC結合(ステップS
4)またはAC結合(ステップS5)に切り替える。
【0028】図6に示す例では、撮影レンズ112内に
振れ信号処理回路115が存在し、カメラボディ111
内のカメラCPU113からの振れ補正コマンドを通信
ライン116を介して撮影レンズ112内のレンズCP
U114で受け取り、振れ信号処理回路115をDC結
合状態かAC結合状態に切り替える。このときのレンズ
CPU114の動作を図7のフローチャートで説明す
る。
【0029】まず、ステップS11でスタートする。ス
テップS12で振れ信号処理回路115をDC結合にす
る。ステップS13でカメラボディ111内のカメラC
PU113と撮影レンズ112内のレンズCPU114
とで、通信ライン116を介して通信を行う。ステップ
S14でカメラCPU113から振れ補正コマンドを受
信する。ステップS15で先幕走行を開始した信号を受
信する。ステップS16で露光時間の計時を開始する。
ステップS17でカウントアップして、ステップS18
で後幕の走行を開始した信号を受信したか否かを判断す
る。走行開始信号を受信したときはプログラムを終了す
る(ステップS22)。
【0030】一方、ステップS18で走行開始信号を受
信していなときは、シャッタ解放時間の計時値を所定の
値(Tv0)と比較してステップS17に戻るか、ステ
ップS20で処理回路115をAC結合に切り替える。
その後に、後幕走行開始信号を受信した時点(ステップ
S21)で、プログラムを終了する(ステップS2
2)。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明の振れ信号処理回
路によれば、カメラの露光時間が所定時間より長いとき
は処理回路をAC結合回路(5)に切り替えるようにし
たので、長秒時露光中の長時間にわたる手振れ検出セン
サのドリフト累積誤差が軽減され、全てのシャッタ秒時
にわたり良好な振れ補正が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による振れ信号処理回路の一実施例を示
すブロック結線図である。
【図2】本発明による振れ信号処理回路の一実施例を示
すブロック結線図である。
【図3】本発明による振れ信号処理回路の一実施例を示
すブロック結線図である。
【図4】本発明による振れ信号処理回路の一実施例(変
形例1)を示すブロック結線図である。
【図5】本発明による振れ信号処理回路の一実施例(変
形例1)を示すフローチャートである。
【図6】本発明による振れ信号処理回路の一実施例(変
形例2)を示すブロック結線図である。
【図7】本発明による振れ信号処理回路の一実施例(変
形例2)を示すフローチャートである。
【符号の説明】
1 センサ 2a スイッチ 3a スイッチ 4 オフセット調整回路 5 ハイパスフィルタ 6 アンプ 7 ローパスフィルタ 8 A/Dコンバータ 9 制御回路 10 シャッタ 12 スイッチ 13a スイッチ 14 オフセット調整回路 15 ハイパスフィルタ 16 オペアンプ 111 カメラボディ 112 撮影レンズ 113 カメラCPU 114 レンズCPU 115 信号処理回路 116 通信ライン

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】カメラの振れを検出するセンサと、 該センサの出力である振れ信号を処理する処理回路と、 該処理回路の結合状態をAC結合とDC結合とに切り替
    える切替回路とを具備し、 該切替回路は、前記カメラの露光時間が所定時間より長
    いときは前記処理回路をAC結合回路に切り替えること
    を特徴とする振れ信号処理回路。
  2. 【請求項2】前記AC結合回路が、ハイパスフィルター
    を含むことを特徴とする請求項1に記載の振れ信号処理
    回路。
  3. 【請求項3】カメラの振れを検出するセンサと、 該センサの出力である振れ信号を処理する処理回路と、 該処理回路の結合状態をAC結合とDC結合とに切り替
    える切替回路とを具備し、 該切替回路は、前記カメラの露光時間が所定時間より短
    いときは前記処理回路をDC結合回路に切り替えること
    を特徴とする振れ信号処理回路。
  4. 【請求項4】前記DC結合回路が、オフセット調整回路
    を含むことを特徴とする請求項3に記載の振れ信号処理
    回路。
  5. 【請求項5】前記カメラの振れを検出するセンサが角速
    度計であることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記
    載の振れ信号処理回路。
  6. 【請求項6】前記カメラの振れを検出するセンサが加速
    度計であることを特徴とする請求項1乃至請求項4に記
    載の振れ信号処理回路。
  7. 【請求項7】前記カメラが露光時間設定部材を更に具備
    し、 前記切替回路が、該露光時間設定部材で設定された設定
    値により切り替え動作を行うことを特徴とする請求項1
    乃至請求項4に記載の振れ信号処理回路。
  8. 【請求項8】前記カメラが露光時間情報を撮影レンズに
    伝達する情報伝達部材を更に具備し、 前記切替回路が、該情報伝達部材を介して伝達される露
    光時間情報に応じて、切り替え動作を行うことを特徴と
    する請求項1乃至請求項4に記載の振れ信号処理回路。
  9. 【請求項9】前記カメラから前記撮影レンズに対して振
    れ補正制御命令を伝達する情報伝達部材と、 振れ補正制御命令が出された時点から所定時間の計時を
    開始するタイマーを更に具備し、 前記切替回路が、該タイマーの計時が所定値を越えた時
    点で、切り替え動作を行うことを特徴とする請求項1乃
    至請求項4に記載の振れ信号処理回路。
  10. 【請求項10】前記処理回路をDC結合回路からAC結
    合回路に切り替えるときに、信号レベルが急激に変動し
    ないようにする回路を更に具備することを特徴とする請
    求項9に記載の振れ信号処理回路。
JP9278219A 1997-09-25 1997-09-25 振れ信号処理回路 Pending JPH11101997A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278219A JPH11101997A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 振れ信号処理回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9278219A JPH11101997A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 振れ信号処理回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11101997A true JPH11101997A (ja) 1999-04-13

Family

ID=17594278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9278219A Pending JPH11101997A (ja) 1997-09-25 1997-09-25 振れ信号処理回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11101997A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063827A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Tamron Co Ltd 手振れ補正制御装置、及びそれを備えたカメラボディ、交換レンズ
JP2014209164A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 パナソニック株式会社 ブレ補正装置、交換レンズ、カメラシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009063827A (ja) * 2007-09-06 2009-03-26 Tamron Co Ltd 手振れ補正制御装置、及びそれを備えたカメラボディ、交換レンズ
JP2014209164A (ja) * 2013-03-22 2014-11-06 パナソニック株式会社 ブレ補正装置、交換レンズ、カメラシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009251492A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2000235206A5 (ja) 光学機器、カメラ及びレンズ
US20100013962A1 (en) Image capturing apparatus, control method therefor, and program
JP5709806B2 (ja) レンズユニットおよび撮像装置
JP2009251493A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2006084556A (ja) 焦点検出装置
US7636113B2 (en) Noise reduction apparatus for digital camera
JP6468996B2 (ja) レンズ装置、撮像装置
US6600876B2 (en) Photographing apparatus with shake detection function
JPH11101997A (ja) 振れ信号処理回路
JP2002267924A (ja) 光学機器システム
JPH0630322A (ja) 自動合焦装置
US8467673B2 (en) Imaging apparatus, camera system, and illumination apparatus
JP2009284117A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP2007065334A (ja) レンズ交換式カメラシステム
JP2003107325A (ja) カメラ
US20070212041A1 (en) Photographic device with anti-shake function
JP2003107329A (ja) カメラ
JP2004102044A (ja) 像ぶれ補正機能付カメラ
JP2003315672A (ja) カメラ
JPH08101420A (ja) 振れ補正装置とそれを備えたカメラシステム、カメラボディ及びレンズ鏡筒
JP2721385B2 (ja) 露出制御装置
JPH0980534A (ja) カメラのブレ補正装置
JP2009188879A (ja) デジタルカメラ
JP4955973B2 (ja) 撮像装置