JPH1099310A - 医療用レントゲン装置 - Google Patents

医療用レントゲン装置

Info

Publication number
JPH1099310A
JPH1099310A JP9259868A JP25986897A JPH1099310A JP H1099310 A JPH1099310 A JP H1099310A JP 9259868 A JP9259868 A JP 9259868A JP 25986897 A JP25986897 A JP 25986897A JP H1099310 A JPH1099310 A JP H1099310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving device
beam receiving
support
beam source
locking mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9259868A
Other languages
English (en)
Inventor
Palm-Pressman Ururike
パルム−プレスマン ウルリケ
Malts Claudius
モルツ クラウディウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1099310A publication Critical patent/JPH1099310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/44Constructional features of apparatus for radiation diagnosis
    • A61B6/4429Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units
    • A61B6/4435Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure
    • A61B6/4441Constructional features of apparatus for radiation diagnosis related to the mounting of source units and detector units the source unit and the detector unit being coupled by a rigid structure the rigid structure being a C-arm or U-arm
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05GX-RAY TECHNIQUE
    • H05G1/00X-ray apparatus involving X-ray tubes; Circuits therefor
    • H05G1/02Constructional details
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/42Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis
    • A61B6/4291Arrangements for detecting radiation specially adapted for radiation diagnosis the detector being combined with a grid or grating

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 レントゲン装置において、実行可能な検査に
関する可変性を拡大させ、かつそれに付随するコストが
低減されるように構成する。 【解決手段】 ビーム源と、このビーム源から放射され
るビームを受光するビーム受光装置とが設けられてお
り、それらはいっしょに共通の支持体に取り付けられて
いる。このような構成において、ビーム受光装置が支持
体に着脱可能に配置されていて、これを別の装置コンポ
ーネントにも着脱可能に取り付けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビーム源および該
ビーム源から放射されるビームを受光するビーム受光装
置が設けられており、これらビーム源およびビーム受光
装置はいっしょに1つの共通の支持体に配置されてい
る、医療用レントゲン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】この種のレントゲン装置の場合、ビーム
源つまりレントゲン管とビーム受光装置たとえばカセッ
トグリッドケースまたはディジタル画像受信装置は、C
アーム型またはUアーム型の支持体のところにいっしょ
に配置されており、したがってそれらはその間隔に関し
て互いに固定的に結合されている。そしてこのような結
合によりこの装置を用いて実施可能な検査が、結合に起
因してまえもって定まってしまっているビーム源とビー
ム受光装置との間隔によって可能なものに限定されてし
まう。それよりも広いフィルム−焦点距離を必要とする
検査であってもこの装置を用いて実施できるようにする
ためには、たとえば胸部撮影のように約180cmの間
隔を必要とするような場合でも実施できるようにするた
めには、一般に第2のビーム受光装置が使用され、これ
はたとえば壁側に取り付けられており、たとえばグリッ
ド壁装置に取り付けられている。つまり支持体にもグリ
ッド壁装置にもビーム受光装置が配置されていて、それ
ゆえ2重に設けられている。いうまでもなくこのことに
よって付加的なコストがかかり、カセットグリッドケー
スよりも非常に高価であるディジタルビーム受光装置を
画像検出器として使用する場合には殊に、それがいっそ
う目立つことになる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の課
題は、実行可能な検査に関する可変性を拡大させ、かつ
それに付随するコストが低減されるようにしたレントゲ
ン装置を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明によればこの課題
は、ビーム受光装置が支持体に着脱可能に配置されてお
り、該ビーム受光装置は少なくとも1つの別の装置コン
ポーネントたとえばグリッド壁装置に着脱可能に取り付
けられることにより解決される。
【0005】
【発明の実施の形態】このように本発明によれば、ビー
ム受光装置つまりたとえば高価なディジタル画像センサ
を第1の位置として支持体に取り付けることができ、そ
こにおいてビーム受光装置はビーム源といっしょに固定
的に結合され、そのビーム源とともに支持体構造たとえ
ばCアーム構造またはUアーム構造によって可動状態に
おかれる。そしてたとえば胸部撮影を行うとする場合、
格別に有利なことにそのビーム受光装置が支持体から取
り外されて、別の装置コンポーネントに取り付けられ
る。なお、この別の装置コンポーネントはたとえば壁側
に配置されたグリッド壁装置等とすることができる。こ
のようにすることできわめて有利となるのは、位置を変
えることのできるただ1つのビーム受光装置だけしか装
置ごとまたは検査室ごとに必要とされない点であり、そ
れというのもこの構成により、通常はこのようなビーム
受光装置を2つ必要とする多種の検査が可能となるから
である。
【0006】とりわけ、事故による患者の検査等におい
て最も緊急を要する事態の出現する機会が多い病院にお
いて適用される場合、ビーム受光装置の迅速な取り替え
が必要とされる。このことに対処できるようにする目的
で、本発明の1つの実施形態によれば、ビーム受光装置
をそのつど差込係止機構を介して取り付けることができ
るように構成されている。つまりビーム受光装置は支持
体にも装置コンポーネントにもきわめて簡単に差し込み
可能であり、そこに係止させることができる。その結
果、手間がかかり時間を浪費する取り扱い操作が不要と
なり、迅速な交換が可能となる。
【0007】本発明によれば、ビーム受光装置としてデ
ィジタル画像センサを使用する場合、差込係止機構によ
りビーム受光装置と支持体または装置コンポーネントと
が機械的かつ電気的に接続され、また、それに応じた電
気的または電子的手段を備えるように構成されている。
その結果、電流給電も画像センサから送出される信号伝
送も行われる非常に広範囲にわたる機械的および電気的
な結合が実現可能となる。
【0008】特定の検査手法のために必要とされる斜め
に投射されるビームによる撮影を可能にする目的で、本
発明の別の実施形態によれば、ビーム受光装置を支持体
および/または装置コンポーネントに旋回可能に取り付
けることができ、その際、必要に応じて差込係止機構は
向きを変えることができるよう旋回可能に構成されてい
る。
【0009】ビーム受光装置が支持体から取り外されて
外部の位置に配置されているとき、一般にCアーム型ま
たはUアーム型の構造の支持体に以前はビーム受光装置
が配置されていた自由端が生じて、支持体がビーム源か
ら投射されるレントゲンビーム中に突き出てしまい、撮
影の邪魔となってしまうのを回避する目的で、本発明に
よれば以下のように構成することができる。すなわち、
ビーム源は長手方向にずらせるよう支持体のところに可
動に配置されており、これによりたとえばビーム源を旋
回させてレントゲンビームを相応に案内することができ
るようになるし、あるいはビーム源を相応に支持体のと
ころでずらして、自由端がビーム路中に突き出ないよう
にすることができるようになる。
【0010】周知のレントゲン装置における支持体は一
般に水平方向にも垂直方向にも可動であるので、取り外
されたビーム受光装置のそれ相応の配向を可能にするた
め、ビーム受光装置は垂直方向にずらせるよう装置コン
ポーネントに可動に取り付けられており、これによって
たとえば子供の胸部撮影等を実施するためそれに応じて
ビーム源が低い位置にポジショニングされたとき、ビー
ム受光装置をそれに合わせて追従移動させることができ
るようになる。ビーム受光装置が装置コンポーネントの
ところに配置されているときに、このような追従移動を
自動的に行わせることができるようにする目的で本発明
によれば、ビーム源および装置コンポーネントに配置さ
れているビーム受光装置は追従移動制御部を介して相互
に可動結合されている。
【0011】次に、図面を参照しながら実施例に基づき
本発明について詳細に説明する。
【0012】
【実施例】まずはじめに、図4および図5に示されてい
る従来技術について説明する。そしてそのような従来技
術をベースとして、本発明によるリングシステムにより
達成可能な利点を明らかにしていく。
【0013】図4にはレントゲン装置が示されており、
これにはビーム源1およびそれに対応づけられて設けら
れているビーム受光装置2が設けられており、これらは
Cアーム型に構成された共通の支持体3に互いに固定的
に結合されて配置されている。ビーム源1とビーム受光
装置2との間隔は、固定的に支持体に結合されているこ
とから変化させることができない。つまり、フィルム−
焦点距離はまえもって一定に定められている。このこと
は図5にも示されていて、この図には図4による周知の
レントゲン装置が水平方向撮影を行える位置で示されて
おり、ここでは第2の位置を破線で描くことによって水
平方向可変性(双方向矢印A)が表されている。この装
置を用いてフィルム−焦点距離を変えながら撮影を行え
るようにするには、ここではグリッド壁装置4として構
成されている装置コンポーネントのところに別のビーム
受光装置を取り付けなければならず、そこに対しビーム
源1を相応に変位させながら、ビーム源1から放射され
るレントゲンビームを印加させることになる。つまりこ
の場合には第2のビーム受光装置が必要となる。
【0014】これと対比して示されているのが図1のレ
ントゲン装置である。このレントゲン装置もビーム源5
とビーム受光装置6たとえばディジタル画像センサを有
している。これらは両方とも共通の支持体7に配置され
ているが、この場合にはビーム受光装置6を支持体から
着脱可能である。着脱可能な構成は図2に示されている
差込係止機構によって実現され、この機構は図2では概
略的にのみ表されている。この差込係止機構8は、ビー
ム受光装置6に実例として配置されている差込部材9を
有しており、この差込部材に対向部材10が配置されて
いて、この対向部材は支持体7に設けられているか、あ
るいはそれに対し外部にある装置コンポーネント、図1
による図示の実施例ではグリッド壁装置11、に配置さ
れている。そしてこの対向部材10に差込部材9が簡単
に差し込まれ、係止作用によりそこにおいて固定的に取
り付けられ、それと同時にディジタル画像センサの電気
的ないし電子的な結合が可能となり、これによってディ
ジタル画像センサに電流が給電されるとともに、ディジ
タル画像センサから供給される信号あるいはそれへ供給
される制御信号を、差込係止接続を介して伝送すること
ができる。図1では、このような対向部材がグリッド壁
装置11に配置されている。
【0015】図2によればただ1つの差込係止機構しか
設けられていないが、安定性を高めるため多重の差込部
材を介してビーム受光装置を取り付けることもできるこ
とはいうまでもない。それというのも、ディジタル画像
センサの重量は約20kgまでのオーダとなる可能性が
あるからである。
【0016】図1に示されている基本配置構成に基づき
たとえば胸部撮影を行おうとする場合、このときには図
1に示されている配置状態よりも長いフィルム−焦点距
離(約180cmの範囲)が必要とされるのであるが、
そのような場合には差込係止機構の解除によりビーム受
光装置6が支持体7から取り去られて、グリッド壁装置
11の対向部材10へ差し込まれる。そしてこのとき、
ビーム源5が相応の位置へ移動され、これは一方では水
平方向変位(双方向矢印B)により、他方では垂直方向
変位(双方向矢印C)により、さらには支持体7に沿っ
たビーム源5の変位により達成される。ビーム源5は、
ビーム受光装置6に対し向き合った位置およびセンタリ
ングされた位置に配置されるまでポジショニングされ、
その際、当然ながらそれら両方は透視すべき対象物体に
関連してアライメントされる。図3にさらに示されてい
るように、この場合、支持体7は、それがビーム源5か
ら放射されるビーム路12中に突き出ないような位置に
置かれる。
【0017】さらに図3に示されているようにビーム受
光装置6は垂直方向に可動であり(双方向矢印D)、こ
れによって相応の高さ位置調整を達成できる。検査終了
後、ビーム受光装置6は再びグリッド壁装置11つまり
対向部材10から外され、支持体に設けられている対向
部材10の位置においてそこにある対向部材10へ差し
込まれて再び位置決めされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレントゲン装置の基本構成図であ
る。
【図2】着脱可能なビーム受光装置を取り付けるための
差込係止機構の概略図である。
【図3】レントゲン装置を装置コンポーネントに取り付
けられたビーム受光装置とともに示す図である。
【図4】従来技術によるレントゲン装置の概略図であ
る。
【図5】図4の位置から相応に変位されたレントゲン装
置を示す図である。
【符号の説明】
5 ビーム源 6 ビーム受光装置 7 支持体 8 差込係止機構 9 差込部材 10 対向部材 11 グリッド壁装置 12 ビーム路

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビーム源および該ビーム源から放射され
    るビームを受光するビーム受光装置が設けられており、
    これらビーム源およびビーム受光装置はいっしょに1つ
    の共通の支持体に配置されている、医療用レントゲン装
    置において、 ビーム受光装置(6)が支持体(7)に着脱可能に配置
    されており、該ビーム受光装置(6)は少なくとも1つ
    の別の装置コンポーネント(11)に着脱可能に取り付
    けられることを特徴とする、医療用レントゲン装置。
  2. 【請求項2】 前記ビーム受光装置(6)は差込係止機
    構(8,9,10)を介して取り付けられる、請求項1
    記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記ビーム受光装置(6)はディジタル
    画像センサであり、前記差込係止機構(8,9,10)
    は、前記ビーム受光装置(6)と前記の支持体(7)ま
    たは装置コンポーネント(11)とを機械的かつ電気的
    に接続し、それに応じた電気的または電子的手段を備え
    ている、請求項2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記ビーム受光装置(6)は前記の支持
    体(7)および/または装置コンポーネントに旋回可能
    に取り付けられ、必要に応じて前記差込係止機構(8,
    9,10)は向きを変えることができるよう旋回可能に
    構成されている、請求項1〜3のいずれか1項記載の装
    置。
  5. 【請求項5】 前記ビーム源(5)は、長手方向にずら
    せるよう前記支持体(7)のところに可動に配置されて
    いる、請求項1〜4のいずれか1項記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記ビーム受光装置(6)は、水平方向
    にずらせるよう前記装置コンポーネント(11)のとこ
    ろに可動に取り付けられる、請求項1〜5のいずれか1
    項記載の装置。
  7. 【請求項7】 前記ビーム源(5)および装置コンポー
    ネント(11)に配置されている前記ビーム受光装置
    (6)は、追従移動制御部を介して相互に可動結合され
    ている、請求項6記載の装置。
JP9259868A 1996-09-27 1997-09-25 医療用レントゲン装置 Pending JPH1099310A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19639977A DE19639977C2 (de) 1996-09-27 1996-09-27 Medizinisches Röntgensystem
DE19639977.7 1996-09-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1099310A true JPH1099310A (ja) 1998-04-21

Family

ID=7807211

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9259868A Pending JPH1099310A (ja) 1996-09-27 1997-09-25 医療用レントゲン装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5940470A (ja)
JP (1) JPH1099310A (ja)
DE (1) DE19639977C2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933473A (en) * 1996-04-04 1999-08-03 Hitachi, Ltd. Non-destructive inspection apparatus and inspection system using it
JP3664462B2 (ja) * 1997-06-04 2005-06-29 株式会社東芝 X線診断装置
US6155713A (en) * 1997-06-19 2000-12-05 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray diagnostic apparatus having an X-ray generating portion and an X-ray detecting portion independent of each other
JP2002143139A (ja) * 2000-11-15 2002-05-21 Fuji Photo Film Co Ltd 可搬型の放射線画像撮影システムおよび該システムに使用される放射線画像検出装置
DE10109754B4 (de) * 2001-02-28 2004-12-09 Siemens Ag Universelles Röntgengerät
US6439769B1 (en) * 2001-03-16 2002-08-27 Ge Medical Systems Global Technology Company, Llc Automated receptor tracking to diagnostic source assembly
DE102004039411A1 (de) * 2004-08-13 2006-02-23 Siemens Ag Röntgenvorrichtung mit mitgeführtem Streustrahlenschutz
JP4891096B2 (ja) * 2006-01-30 2012-03-07 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
JP4868926B2 (ja) * 2006-04-21 2012-02-01 キヤノン株式会社 放射線撮像装置
EP1972279B1 (en) * 2007-03-20 2012-09-12 Cefla Societa' Cooperativa Method for synchronisation between an emitter and a detector of a computed tomography scanner
CN103901485A (zh) * 2012-12-27 2014-07-02 同方威视技术股份有限公司 一种人体安检系统
DE102013220204A1 (de) * 2013-10-07 2015-04-09 Siemens Aktiengesellschaft Röntgenbildgebungsgerät mit Bodenstativ und C-Bogen

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0430934B1 (en) * 1987-06-18 1993-08-25 Ao Medical Products Ab A method and an apparatus for photography by means of an x-ray or other radiation source
JP2577483B2 (ja) * 1990-03-01 1997-01-29 株式会社東芝 X線透視撮影装置
US5166968A (en) * 1992-02-05 1992-11-24 Morse Arnold W Portable x-ray cassette holder

Also Published As

Publication number Publication date
US5940470A (en) 1999-08-17
DE19639977C2 (de) 2003-03-20
DE19639977A1 (de) 1998-04-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6742929B2 (en) Universal X-ray device having a pivotally mounted radiator and a displaceably mounted detector
JPH1099310A (ja) 医療用レントゲン装置
US7246943B2 (en) X-ray diagnostic apparatus
JP6611449B2 (ja) 放射線撮像システム及び放射線撮影システム
JP2003210444A (ja) 放射線画像撮影装置
JP2016179097A (ja) 放射線撮像システム及び放射線撮影システム
JPH02109349U (ja)
JP2010274058A (ja) 放射線撮影システム
US20020071101A1 (en) Display system for image systems for the playback of medical images
US6304627B1 (en) Radiographic diagnostic device with a computed tomography system having a line detector, and a positionable additional radiation detector
US5113425A (en) X-ray inspection system for electronic components
HUP9801495A2 (hu) Röntgensugaras vizsgálóberendezés dönthető asztallal
US4974249A (en) X-ray inspection system
US3614427A (en) X-ray apparatus having cooperating movable cassette carrier and image intensifier pickup screen
US6632019B2 (en) Radiographic apparatus
US5231653A (en) X-ray diagnostics installation
US6386759B2 (en) X-ray diagnostic device having a supporting apparatus
JP2004073356A (ja) 放射線撮影装置
KR20020008810A (ko) 휴대용 디지털 방사선 진단장치
JP2006068487A (ja) X線撮影装置
JP2000135212A (ja) デジタル撮影台
JPH06169907A (ja) X線診断装置
KR960010979B1 (ko) X선투시촬영장치
US4556914A (en) Photographic documentation systems for CRT or video imaging screens
JP5943351B2 (ja) X線透視撮影装置及びx線透視撮影方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070704

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071017

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080109

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091006