JPH1098684A - 電子サーチ・検索に適したフォーマットでのビデオプログラム圧縮表現自動提供方法 - Google Patents

電子サーチ・検索に適したフォーマットでのビデオプログラム圧縮表現自動提供方法

Info

Publication number
JPH1098684A
JPH1098684A JP9188840A JP18884097A JPH1098684A JP H1098684 A JPH1098684 A JP H1098684A JP 9188840 A JP9188840 A JP 9188840A JP 18884097 A JP18884097 A JP 18884097A JP H1098684 A JPH1098684 A JP H1098684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hypertext
image
video program
transcript
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9188840A
Other languages
English (en)
Inventor
Gibbon David Crawford
クラウフォード ギブソン ディヴィッド
Behzad Shahraray
シャラレイ ベザド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH1098684A publication Critical patent/JPH1098684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/74Browsing; Visualisation therefor
    • G06F16/748Hypervideo
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/73Querying
    • G06F16/738Presentation of query results
    • G06F16/739Presentation of query results in form of a video summary, e.g. the video summary being a video sequence, a composite still image or having synthesized frames
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/70Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of video data
    • G06F16/78Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/783Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content
    • G06F16/7844Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using metadata automatically derived from the content using original textual content or text extracted from visual content or transcript of audio data
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/912Applications of a database
    • Y10S707/913Multimedia
    • Y10S707/914Video
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99944Object-oriented database structure
    • Y10S707/99945Object-oriented database structure processing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99948Application of database or data structure, e.g. distributed, multimedia, or image

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、ビデオプログラムの圧縮表
現を自動的に提供する方法を提示することにある。 【解決手段】 ビデオプログラムの圧縮表現が電子サー
チ・検索に適したフォーマットで提供される。まず、ビ
デオプログラムの電子画像入り写し(トランスクリプ
ト)表示が受信される。ビデオプログラムは、ビデオ成
分と、そのビデオ成分に関連する第二の情報関連メディ
ア成分とを有する。映像入り写し表示には、ビデオプロ
グラムのビデオ成分の各セグメントと、該セグメントに
関連する第二の情報関連メディア成分の一部とからの代
表フレームが含まれる。この電子画像入り写しはハイパ
テキストフォーマットに変換され、ハイパテキスト画像
入り写しが形成され、その後、ハイパテキスト画像入り
写しは電子媒体に記録される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、一般には電子サー
チ・検索に適したフォーマットでビデオプログラムの圧
縮表現を自動的に提供する方法に関し、特に、ワールド
ワイドウェブでの電子サーチ・検索に適したフォーマッ
トでビデオプログラムの圧縮表現を提供する方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】ワールドワイドウェブ(WWW)の急速
な発展は、グラフィカルユーザインタフェース(GU
I)を備えたオンラインブラウザの発展と共に始まっ
た。グラフィカルインタフェースの提供する利点には注
目に値するものが多く、ドキュメントを素早くスクロー
ルして特定の対象項目へ進むことができることなどがあ
げられる。また、テキストとは別の媒体(画像やオーデ
ィオ等)との相互作用も可能となり、多くの場合、画像
の伝えるアイデアはテキストのそれよりも速く効率的な
ので、情報伝達レートも高まる。
【0003】しかしながら、グラフィカルブラウザはテ
キストおよび画像に適したインタフェースを提供してい
るが、ビデオプログラムに適したインタフェースを提供
していない。なぜならば、ビデオプログラムの映像およ
び音声成分が順次発生するという性質が、グラフィカル
ブラウザによるワールドワイドウェブでのそのようなプ
ログラムへの素早いアクセスを妨げるからである。さら
に、ワールドワイドウェブを支援するネットワーク帯域
幅の限界、とりわけ、そのようなネットワークに対する
大抵のユーザの制限のために、プログラムの全内容を伝
送するのにかなり時間がかかる。例えば、28,800
ビット/秒の接続速度の場合、音声およびフルモーショ
ンビデオが付いたほんの三、四分のAV(オーディオ・
ビジュアル)セグメントを伝送するのに約45分もの時
間がかかってしまう。その結果、往々にしてビデオプロ
グラムのプロバイダーは、手作業でプログラムから選択
したフレームを抜粋し保持し、残りのフレームを破棄し
てビデオプログラムの圧縮版を形成することになる。典
型的にはプログラムの写し(トランスクリプト)から取
られる選択フレームおよびそれに伴うテキストは、その
後ワールドワイドウェブで使用可能なドキュメントとな
る。しかしながら、このドキュメントの作成は手作業で
行わなければならず、典型的には退屈で時間を食う仕事
となる。従って、自動作成が可能であり、最小限の情報
損失でグラフィカルブラウザとの相互作用を容易に行う
ことができるビデオプログラム表現を提供できれば有益
となる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、ビデオプログ
ラムの画像入り写し(トランスクリプト)表示が、ワー
ルドワイドウェブでのブラウズ等、オンラインサーチ・
検索への応用に特に適しており、その実現を図ったもの
である。画像入り写しはビデオプログラムのコンパクト
な表示であり、代表的なフレームまたは画像をビデオプ
ログラムから選択し、それらに関連する音声やテキスト
等第二のメディア成分と結合することにより自動的に作
成される。このようにして適切に選択された代表フレー
ムは、元のビデオプログラムの情報内容の要点部分を伝
達する。さらに、これら映像入り写しの作成は自動化も
可能であり、それによって、従来この種のドキュメント
をワールドワイドウェブに乗せるのに要した時間と労力
を省くことができる。
【0005】本発明の方法は、電子サーチ・検索に適し
たフォーマットでビデオプログラムの圧縮表現を提供す
るものである。ビデオプログラムの電子画像入り写し表
示が初めに受信される。ビデオプログラムには、ビデオ
成分と共にそれに関連する第二の情報関連メディア成分
が備わっている。そして画像入り写し表示には、ビデオ
プログラムのビデオ成分の各セグメントからの代表フレ
ームと、該セグメントに関連する第二のメディア成分の
一部とが含まれている。この電子画像入り写しはハイパ
テキスト形式に変換され、ハイパテキスト画像入り写し
を形成する。このハイパテキスト画像入り写しはその後
電子媒体に記録される。
【0006】
【発明の実施の形態】マルチメディアデータの自動圧縮
方法は、1994年6月2日に出願された米国特許願0
8/252,861号や、1995年2月発刊SPIE
2417、『マルチメディアコンピューティングおよび
ネットワーキング1995(Multimedia Computing and
Networking 1995)』掲載、B.Shahraray、
D.C.Gibbon 著の「ビデオプログラムの画像
入り写しの自動生成(Automatic Generation of Pictor
ial Transcripts of Video Programs)」に開示されて
いる。ここでは後者の文献を参照文献として引用する。
この公知方法によれば、ビデオプログラムは、全ての連
続フレームから代表フレームとしてのフレームを選択す
ることによって圧縮される。例えば、ビデオプログラム
のいずれか所定の場面に含まれる視覚情報を表するのに
一つのフレームが用いられるとする。そして、一場面が
ビデオプログラムの一セグメントとして定義され、そこ
では視覚情報に重大な変化がないとすると、その場面か
ら選択した1フレームを用いて実質的な情報量を失うこ
となく場面全体を表わすことができる。ビデオプログラ
ムの全ての場面から、そのような一連の代表フレームに
より、許容可能な情報損失でかなり正確なビデオプログ
ラム全体の表示を提供することができる。これらの圧縮
方法は、ビデオプログラムの内容に基づくサンプリング
を事実上実行する。その他の追加情報は、SPIE24
19、『ディジタルビデオ圧縮:アルゴリズムおよびテ
クノロジー1995(Digital Video Compression : Al
gorithms and Technologies 1995)』掲載、B.Sha
hraray著の「ビデオ列のシーンチェンジ検出およ
び内容に基づくサンプリング(Scene Change Detection
and Content-Based Sampling of Video Sequences)」
に見られる。
【0007】上述した文献では、ビデオプログラムを内
容に基づいてサンプリングし、各場面から一つの代表フ
レームを記憶することによって複数の代表フレームが選
択される。この方法で選択された一連のフレームには元
のビデオプログラムの視覚情報全てが含まれているわけ
ではないが、元のビデオプログラムの一部であった他の
媒体、例えば音声やクローズドキャプションテキスト等
と結合されると、結果としてのマルチメディアプログラ
ムは、ビデオプログラムの情報内容を圧縮フォーマット
で伝えるのに十分なものとなる。この圧縮マルチメディ
アプログラムを生成するには、代表フレームと音声また
はテキスト媒体との間に対応付けがなされなければなら
ない。例えば、代表フレーム毎に、そのフレームが選択
された場面全体に対応する音声やテキスト媒体の一部と
関連付けがなされなければならない。この対応付けは比
較的簡単な方法で達成される。なぜならば、元のビデオ
プログラムでは、ビデオ媒体は音声やテキスト情報との
同期が既にとられているからである。この対応付けの定
式化に関する詳細は前述の参照において見てとることが
できる。
【0008】代表フレーム、それら代表フレームに付随
する音声やテキスト成分、および代表フレームと音声ま
たはテキスト成分との間の対応付けが、ビデオプログラ
ムの圧縮版である電子データ代表を構成し、以後これを
圧縮電子データと称する。
【0009】クローズドキャプションテキストの場合、
圧縮電子データの印刷表現が提供される。この印刷表現
がいわゆる画像入り写しを構成し、その中で各代表フレ
ームは、その代表フレームが選択された場面に対応する
クローズドキャプションテキストの一部を含むキャプシ
ョンと共に印刷される。図1はテレビニュースプログラ
ムから作成された印刷された画像入り写しのページ例を
示すものである。また、圧縮電子データを画像入り写し
として印刷するのではなく、次なる検索に向けてデータ
を単に電子記憶してもよい。その後データは印刷されて
もよいし、コンピュータに表示されてもよいし、または
所望のフォーマットに伝えられてもよい。
【0010】また、この圧縮電子データはさらに一般化
され、クローズドキャプションセグメントよりむしろ、
一連の代表フレームとそれに対応する音声セグメントと
の場合に関連される。この場合も、圧縮電子データが電
子的に都合よく記憶された後に代表フレームを順次表示
することによって表示され、各表示されたフレームにと
同時に対応する音声セグメントを流すことができる。
【0011】本発明によれば、ビデオプログラムの圧縮
版である電子データは、ハイパテキストマークアップ言
語(HTML)でフォーマット化され、結果としてのH
TMLドキュメントはワールドワイドウェブと互換性を
持つ。HTMLドキュメントは、他のオンラインドキュ
メントへのリンクを含む語やグラフィックを備えたオン
ラインドキュメントに関連する。そのようなドキュメン
トは通常ハイパテキストドキュメントと呼ばれている。
ユーザは(マウスやキーコマンドを使って)そのリンク
を選択することにより、同じコンピュータ上であるか、
または別のコンピュータ上にある、他のドキュメントに
接続することができる。なお、ここでは、HTMLでフ
ォーマット化されたオンラインドキュメントに関して本
発明を説明しているが、より一般的には、本発明は、例
えばハイパカード等HTML以外の言語でフォーマット
化されたハイパテキストドキュメントにも適用可能であ
ることに注意するべきである。
【0012】HTMLドキュメントは、データをHTM
Lドキュメントに変換するHTML作成プログラムによ
り圧縮電子データから自動的に作成される。そのような
作成プログラムを遂行する手順はよく知られている。こ
の後使用されるように、HTMLドキュメントおよびH
TML画像入り写しという用語は、HTMLでフォーマ
ット化された圧縮電子データと呼ばれる。このHTML
ドキュメントやHTML画像入り写しは、リンクによっ
て接続された個々のレコードから構成することができ
る。そしてHTMLドキュメントやHTML画像入り写
しの個々のレコードはページと呼ばれる。
【0013】HTML画像入り写しは、ドキュメントの
サイズ次第で、二ページ以上のHTMLページに分割さ
れてもよい。むしろ、最短の(例えば、10分未満の長
さの)プログラムの場合を除いて、一ページのみのHT
MLページからなるHTMLドキュメントなどは実用的
ではない。なぜならば、並列ロード性能に乏しいWWW
ブラウザでは受け入れがたい遅延を呈し始めるからであ
る。事実、ネットスケープ等並列ロード能力を有するブ
ラウザでさえ、多くの場合、負担が大きくなる。HTM
Lページの各サイズは、適切な方法であればどのように
して決めてもよい。例えば、所定数の画像(例えば25
の画像)が一ページに載せられた段階でHTML作成プ
ログラムが次のページに移行するようにしてもよい。代
わりに、話に基づいてまたは、セグメントに基づく題目
に基づいて分割されてもよい。そして、HTMLドキュ
メントを構成する各種ページはハイパテキストリンクに
よって接続されてもよい。
【0014】グラフィカルブラウザはグラフィカルイン
ターフェースであり、HTMLフォーマットでWWWに
乗ったドキュメントにアクセスすることができる。HT
ML画像入り写しは、例えば、モザイク、スプレーまた
はエクスプロア等従来のグラフィカルブラウザを使って
都合よくアクセスが可能であり、サーチすることができ
る。
【0015】また、HTML画像入り写しは、多種多様
な異なるフォーマットで表示可能である。ユーザは複数
の所定フォーマットから選択するオプションを持つこと
もできるし、あるいはウェブブラウザ経由でフォーマッ
トをカスタマイズすることもできる。そしてサーバー
が、今所望のフォーマットでHTMLドキュメントを生
成しているHTML作成ルーチンを再実行する。さら
に、選択がなされていない場合には、HTMLの写しを
(標準フォーマットの一つである)デフォルトフォーマ
ットで表示することもできる。本発明の実施形態では、
ユーザには選択可能な異なるデフォルトフォーマットを
複数提供されている。
【0016】本発明の一実施形態においては、標準フォ
ーマットまたはデフォルトフォーマットがHTMLの画
像入り写しを表示するが、それは、例えば図1に示す画
像入り写しの印刷表現に相当する。もちろん、他のフォ
ーマットを用いてこの特定フォーマットに修正を加え、
検索時間の短縮とページレイアウトの向上を図ってもよ
い。例えば、ある種のフォーマットを用い、HTML画
像入り写しに含まれた代表フレームのサブセットのみを
表示して必要な帯域幅を削減してもよい。また、異なる
判定基準を多数用いて、いずれの代表フレームを残して
いずれを切り捨てるかを決めてもよい。
【0017】代表フレームをより抜き削除するのに使わ
れる判定基準としては、冗長なフレームの存在に基づく
ものがある。例えば、元のプログラムが以前に所定場面
のショットを持っており、一つ以上他の場面が介入した
すぐ後に大体において同じ場面が入れられているような
場合、結果として生じる画像入り写しが大体において同
じ二つの代表フレームを含むことになる。従って、その
冗長な代表フレームの内ひとつを削除して帯域幅を減ら
してもよい。その結果HTML画像入り写しでは、冗長
な代表フレームが二番目に現れる場所にハイパテキスト
リンクを使い、そのフレームが最初に現れた場所にリン
クを戻すようにするのが望ましい。
【0018】代表フレームをより抜き削除するのに使わ
れる他の判定基準としては、ランダムにサブサンプリン
グする(例えば、異なる代表フレームが現れる毎に記憶
する)方法に基づくものや、JPEG画像ファイルのサ
イズによるもの等がある。例えば、画像サイズが画像の
複雑さと相互関係があるという仮定のもとに最も大きな
画像フィルだけを記憶するといった方法が好ましいかも
しれない。典型的には画像が複雑であればあるほどより
多くの情報を伝えるものと考えられるからである。また
その反対に、最も小さな画像ファイルだけを記憶して帯
域幅をさらに少なくするといった方法も考えられる。さ
らにまた、シーンマッチング技術によって判断されるよ
うに、所定量だけ互いに異なるような代表画像だけを保
持するのも有効かもしれない。このようにして削除され
た代表画像は、残された類似の代表フレームにリンクさ
れたハイパテキストアンカーによって元に戻されること
もできる。
【0019】代表画像のサブセットを選択するのに使わ
れる他の判定基準としては、その代表画像が取られた場
面の長さに基づくものがある。例えば、ビデオプログラ
ムにおいて最も長い場面から取られた代表画像のみを残
す方法が考えられる。なぜならば、これら長い場面のも
のが最も重要であると推定されるからである。例えば、
聴衆の前で講演をしている話者のビデオプログラムに
は、時折り聴衆に向けられる短いショットの割り込みを
はさんで長い話者のシーンが数多く含まれるだろう。こ
の場合、最も長い場面のみから選択された代表フレーム
を残すならば、話者の代表フレームが残り、一方聴衆の
代表フレームは取り除かれる。
【0020】また例えば、そのビデオプログラムがスポ
ンサー付きのテレビ番組から録画されたものならば、場
合によって広告関連の代表フレームを除くようにするこ
とが望まれるだろう。これら広告関連の代表フレームを
取り除くのはた易い。なぜならば、大抵の広告は、キャ
プション付きかキャプションなしかのいずれかで、ビデ
オプログラムの残りの部分とは異なるモードになってい
るからである。従って、キャプションモードの変化によ
って、HTMLの写しから切り捨てるべき広告部分を検
出することができる。
【0021】HTML画像入り写しを表示するのに使わ
れる他のフォーマットとしては、サーバプッシュとして
知られている機構を利用するものがある。その機構はネ
ットスケープブラウザの最近のバージョンで手に入れら
れる。サーバプッシュは、HTMLページを眺めている
間に変化を加えるものである。このブラウザの特性を用
いることにより、連続して発生する画像の除去を必要と
せずに、適切なページレイアウト(例えば、最大限に多
くの画像を有するレイアウト等)を維持することができ
る。この特性はジャバ・アニメーションでも実行するこ
とができるが、図2に関して表されているようになる。
図2(a)は画像入り写しのHTMLの一ページを示
し、連続した三つの画像1,2および3がキャプション
をはさむことなく並べられている。しかしながら、選択
されるページフォーマットの指示によって、図2(b)
に示すように、表示されるべき画像が一ページにつきた
だ一つだと仮定してみるとどうなるだろうか。この場
合、サーバプッシュを使い、図2(c)〜図2(e)に
示すように画像を表示することができる。まず図2
(c)の時間t1で最初のページが表示される場合には
最初の画像だけが表示される。その後、サーバプッシュ
を用いることにより、図2(d)に示すように時間t2
(例えば一秒後)で第二の画像が表示可能となる。さら
にその後、図2(e)のように、時間t3で三番目の画
像が表示可能となる。さらにまた、ネットワークの帯域
幅およびクライアントとサーバの処理能力比とが十分に
高いならば、ビデオのショット(リアルタイム再生部
分)がキャプションの中断部に現れるようにすることも
できる。
【0022】多くの場合、ユーザは連続した方法でHT
ML画像入り写しを見続けることに興味があるのではな
く、むしろ、特定の話題に関係した写し部分にのみ興味
を持っているかもしれない。そのような場合、ユーザは
HTML画像入り写しのキーワードサーチを実行できな
いかと考える。HTML作成プログラムでは、クローズ
ドキャプションテキストについてサーチを行い、キーワ
ードを含む写しの部分を強調することができる。例え
ば、キーワード発生直前直後に現れる画像を最大の解像
度でサイズの大きな表示にし、その他の画像を低解像度
でサイズの小さな表示にすることができる。図3は「東
京」という語をサーチした後のフォーマット例を示した
ものである。ここで小さな画像は、対応するフルサイズ
画像へのハイパテキストリンクとなる。場合によって、
特に大きなHTML画像入り写しに対しては、ハイパア
ンカーを小さな画像の場所に用いて帯域幅を減らしても
よい。写しに一度、またはそれ以上キーワードが現れる
場合には、その言葉の生じる個々の間でリンクの連鎖が
作成される。例えば、図3において、他の部分に生じた
「東京」という用語に対するリンクが矢印で示されてい
る。このHTML画像入り写しには、この写しの情報を
補足したり、あるいは関連する資料を含む他のHTML
ドキュメントへのハイパテキストアンカーが含まれても
よい。
【0023】HTML作成プログラムは、例えば、言語
学技術等従来の方法を用いて、HTML画像入り写しの
索引ページを作成することができる。図4はそのような
索引ページの一例を示すものであり、そのドキュメント
の最初のページに来るものとする。この索引には写しの
部分の個々のページに対するリンクが含まれている。ま
た、索引には言語学的な分析技術によって得られる索引
用語等他の情報も含まれる。図4において、索引用語と
して機能する追加キーワードをリストするのにユーザが
索引の一部を利用できるようになっている。ここで索引
用語は、それら用語が現れる転記部分の場所に対するハ
イパテキストリンクとなる。
【0024】前述したHTMLドキュメントと同様、代
表フレームが各々対応する音声セグメントに関連づけら
れるようなHTML画像入り写しの場合でも、多種多様
な異なるフォーマットに改作することができる。例え
ば、代表フレームの各々が音声セグメントに対するリン
クとして機能する。またその代わりとして、アンカーが
代表フレームに関連づけられていてもよい。この場合、
アンカー上をクリックすると、それぞれの音声セグメン
トが流れる仕組みになっている。
【0025】ここでは系統だって示し説明を加えていな
いが、本発明の原理を具体化する多数の改作を考案する
ことが可能なことは当業者に理解されるものと考える。
従って、本発明の請求の範囲の精神とその広い視野の範
囲内のいかなる代案や修正および変形も本発明の原理に
より可能となる。例えば、ワールドワイドウェブ用のH
TMLドキュメントとしてフォーマット化されるビデオ
プログラムの圧縮版である電子データとして本発明を説
明したが、より一般的には、コンピュータや通信網での
電子検索に適したハイパテキスト言語にフォーマット化
されているものならどのようなデータにでも本発明は適
用可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に従ってテレビニュースプログラ
ムから作成した画像入り写しを印刷したページ例を示す
図である。
【図2】HTML形式の画像入り写しを見るためのサー
バプッシュの使用を示す図ある。
【図3】キーワードサーチを実行する際に用いられるペ
ージフォーマットの例を示す図である。
【図4】HTML形式の画像入り写しに対して作成され
た索引の例を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベザド シャラレイ アメリカ合衆国 07728 ニュージャーシ イ,フリーホールド,シャーウッド ドラ イヴ 194

Claims (27)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子サーチ・検索に適したフォーマット
    でのビデオプログラム圧縮表現自動提供方法であって、
    この方法がビデオプログラムの圧縮版である電子データ
    表現を受け取るステップであり、前記ビデオプログラム
    がビデオ成分とそのビデオ成分に付随する第二の情報関
    連メディア成分とを有し、前記電子データ表現が該ビデ
    オプログラムのビデオ成分の各セグメントおよび該セグ
    メントに付随する第二の情報関連メディア成分の一部か
    らの代表フレームを含むステップと、 前記電子データの表示をハイパテキストフォーマットに
    変換し、ハイパテキスト画像入り写しを自動形成するス
    テップと、 前記ハイパテキスト画像入り写しを電子媒体に記録する
    ステップとを有することを特徴とするビデオプログラム
    圧縮表現自動提供方法。
  2. 【請求項2】 前記第二のメディア成分がクローズドキ
    ャプションテキストであることを特徴とする請求項1記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第二のメディア成分が音声であり、
    該音声成分部分がハイパテキストアンカーによって表さ
    れることを特徴とする請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記ハイパテキストフォーマットがハイ
    パテキストマークアップ言語であることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記ハイパテキスト画像入り写しが複数
    のハイパテキストページを含み、各前記ページは所定の
    最大サイズを有していることを特徴とする請求項1記載
    の方法。
  6. 【請求項6】 前記所定の最大サイズはページ当たりの
    最大フレーム数によって決められることを特徴とする請
    求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記複数のハイパテキストページはハイ
    パテキストリンクによって相互接続されていることを特
    徴とする請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ハイパテキスト画像入り写しは少な
    くとも一つの標準ページレイアウトを有することを特徴
    とする請求項1記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ハイパテキスト画像入り写しはユー
    ザによるカスタマイズ可能なページレイアウトを有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記標準ページレイアウトは、帯域幅
    を削減する少なくとも一つの判定基準によって選択され
    た代表フレームのサブセットを含むことを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記判定基準は実質的に冗長な代表フ
    レームを取り除くことを特徴とする請求項10記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 前記実質的に冗長なフレームの代わり
    にハイパテキストアンカーを置くステップをさらに有す
    ることを特徴とする請求項11記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記判定基準は順番に発生する代表フ
    レームの互いに異わない1つを取り除くことを特徴とす
    る請求項10記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記判定基準は所定の画像サイズを上
    回る代表フレームを取り除くことを特徴とする請求項1
    0記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記判定基準は所定の画像サイズを下
    回る代表フレームを取り除くことを特徴とする請求項1
    0記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記判定基準は所定の量だけ少ないこ
    とにより、他の代表フレームと異なる代表フレームを取
    り除くことを特徴とする請求項10記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記判定基準は長さがしきい値を下回
    るセグメントから取られた代表フレームを取り除くこと
    を特徴とする請求項10記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記判定基準は広告から取られた代表
    フレームを取り除くことを特徴とする請求項10記載の
    方法。
  19. 【請求項19】 前記ハイパテキスト画像入り写しに索
    引ページを作成し記録するステップをさらに有すること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記索引ページが前記ハイパテキスト
    画像入り写しの個々のページに対するリンクを備えてい
    ることを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記索引ページが前記ハイパテキスト
    画像入り写しのページに索引が付されたハイパテキスト
    索引用語を備えていることを特徴とする請求項20記載
    の方法。
  22. 【請求項22】 前記ハイパテキスト画像入り写しがユ
    ーザによって選択可能な標準ページレイアウトを複数備
    えていることを特徴とする請求項1記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記ハイパテキスト画像入り写しを通
    信ネットワークに伝送するステップをさらに有すること
    を特徴とする請求項1記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記ネットワークがワールドワイドウ
    ェブであることを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記ハイパテキスト画像入り写しが複
    数のハイパテキストページからなることを特徴とする請
    求項1記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記ハイパテキストページが話題に基
    づくセグメンテーションによって分割されることを特徴
    とする請求項25記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記ハイパテキストページがクローズ
    ドキャプションのフォーマットの変化に基づき分割され
    ることを特徴とする請求項25記載の方法。
JP9188840A 1996-07-15 1997-07-15 電子サーチ・検索に適したフォーマットでのビデオプログラム圧縮表現自動提供方法 Pending JPH1098684A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/679976 1996-07-15
US08/679,976 US6098082A (en) 1996-07-15 1996-07-15 Method for automatically providing a compressed rendition of a video program in a format suitable for electronic searching and retrieval

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1098684A true JPH1098684A (ja) 1998-04-14

Family

ID=24729149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9188840A Pending JPH1098684A (ja) 1996-07-15 1997-07-15 電子サーチ・検索に適したフォーマットでのビデオプログラム圧縮表現自動提供方法

Country Status (5)

Country Link
US (5) US6098082A (ja)
EP (1) EP0820025B1 (ja)
JP (1) JPH1098684A (ja)
CA (1) CA2208709C (ja)
DE (1) DE69707770T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339817A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp 情報処理装置およびその表示方法

Families Citing this family (116)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6098082A (en) * 1996-07-15 2000-08-01 At&T Corp Method for automatically providing a compressed rendition of a video program in a format suitable for electronic searching and retrieval
JP3688822B2 (ja) * 1996-09-03 2005-08-31 株式会社東芝 電子カルテシステム
US6263507B1 (en) * 1996-12-05 2001-07-17 Interval Research Corporation Browser for use in navigating a body of information, with particular application to browsing information represented by audiovisual data
JP4072233B2 (ja) * 1997-03-24 2008-04-09 キヤノン株式会社 情報処理装置
US7596755B2 (en) * 1997-12-22 2009-09-29 Ricoh Company, Ltd. Multimedia visualization and integration environment
US7263659B2 (en) * 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information
US7954056B2 (en) 1997-12-22 2011-05-31 Ricoh Company, Ltd. Television-based visualization and navigation interface
CN1867068A (zh) 1998-07-14 2006-11-22 联合视频制品公司 交互式电视节目导视系统及其方法
US7266782B2 (en) * 1998-09-09 2007-09-04 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating a coversheet for a paper-based interface for multimedia information
US7263671B2 (en) * 1998-09-09 2007-08-28 Ricoh Company, Ltd. Techniques for annotating multimedia information
US7215436B2 (en) * 1998-09-09 2007-05-08 Ricoh Company, Ltd. Device for generating a multimedia paper document
JP2000194726A (ja) * 1998-10-19 2000-07-14 Sony Corp 情報処理装置及び方法、情報処理システム並びに提供媒体
US6453348B1 (en) 1998-11-06 2002-09-17 Ameritech Corporation Extranet architecture
US6859799B1 (en) 1998-11-30 2005-02-22 Gemstar Development Corporation Search engine for video and graphics
US6492998B1 (en) * 1998-12-05 2002-12-10 Lg Electronics Inc. Contents-based video story browsing system
JP2000184351A (ja) * 1998-12-11 2000-06-30 Office Noa:Kk 動画像配信方法およびそのシステム
US6473778B1 (en) 1998-12-24 2002-10-29 At&T Corporation Generating hypermedia documents from transcriptions of television programs using parallel text alignment
US6185527B1 (en) 1999-01-19 2001-02-06 International Business Machines Corporation System and method for automatic audio content analysis for word spotting, indexing, classification and retrieval
US6647535B1 (en) * 1999-03-18 2003-11-11 Xerox Corporation Methods and systems for real-time storyboarding with a web page and graphical user interface for automatic video parsing and browsing
US7010801B1 (en) 1999-06-11 2006-03-07 Scientific-Atlanta, Inc. Video on demand system with parameter-controlled bandwidth deallocation
US7992163B1 (en) 1999-06-11 2011-08-02 Jerding Dean F Video-on-demand navigational system
US6817028B1 (en) 1999-06-11 2004-11-09 Scientific-Atlanta, Inc. Reduced screen control system for interactive program guide
US6876991B1 (en) 1999-11-08 2005-04-05 Collaborative Decision Platforms, Llc. System, method and computer program product for a collaborative decision platform
US7412643B1 (en) 1999-11-23 2008-08-12 International Business Machines Corporation Method and apparatus for linking representation and realization data
US7200857B1 (en) 2000-06-09 2007-04-03 Scientific-Atlanta, Inc. Synchronized video-on-demand supplemental commentary
US8516525B1 (en) 2000-06-09 2013-08-20 Dean F. Jerding Integrated searching system for interactive media guide
US7975277B1 (en) 2000-04-03 2011-07-05 Jerding Dean F System for providing alternative services
US7934232B1 (en) 2000-05-04 2011-04-26 Jerding Dean F Navigation paradigm for access to television services
US8069259B2 (en) 2000-06-09 2011-11-29 Rodriguez Arturo A Managing removal of media titles from a list
US7962370B2 (en) 2000-06-29 2011-06-14 Rodriguez Arturo A Methods in a media service system for transaction processing
US7103906B1 (en) 2000-09-29 2006-09-05 International Business Machines Corporation User controlled multi-device media-on-demand system
KR20170128620A (ko) * 2000-10-11 2017-11-22 로비 가이드스, 인크. 매체 콘텐츠 배달 시스템 및 방법
US7340759B1 (en) 2000-11-10 2008-03-04 Scientific-Atlanta, Inc. Systems and methods for adaptive pricing in a digital broadband delivery system
EP1227417A3 (en) * 2001-01-25 2005-06-01 Ensequence, Inc. Selective viewing of video based on one or more themes
US20030088687A1 (en) * 2001-12-28 2003-05-08 Lee Begeja Method and apparatus for automatically converting source video into electronic mail messages
US8060906B2 (en) * 2001-04-06 2011-11-15 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method and apparatus for interactively retrieving content related to previous query results
US20030163815A1 (en) * 2001-04-06 2003-08-28 Lee Begeja Method and system for personalized multimedia delivery service
US8108892B1 (en) 2001-05-03 2012-01-31 Comcast Cable Holdings, Llc Interactive television network and method including content searching
US8479238B2 (en) * 2001-05-14 2013-07-02 At&T Intellectual Property Ii, L.P. Method for content-based non-linear control of multimedia playback
CN100347667C (zh) 2001-06-27 2007-11-07 索尼公司 集成电路器件、信息处理设备、信息存储器件的存储管理方法、移动终端设备、半导体集成电路器件、以及使用移动终端设备的通信方法
US8006262B2 (en) 2001-06-29 2011-08-23 Rodriguez Arturo A Graphic user interfaces for purchasable and recordable media (PRM) downloads
US7496945B2 (en) 2001-06-29 2009-02-24 Cisco Technology, Inc. Interactive program guide for bidirectional services
US7526788B2 (en) 2001-06-29 2009-04-28 Scientific-Atlanta, Inc. Graphic user interface alternate download options for unavailable PRM content
US7512964B2 (en) 2001-06-29 2009-03-31 Cisco Technology System and method for archiving multiple downloaded recordable media content
US7203380B2 (en) * 2001-11-16 2007-04-10 Fuji Xerox Co., Ltd. Video production and compaction with collage picture frame user interface
US7861169B2 (en) 2001-11-19 2010-12-28 Ricoh Co. Ltd. Multimedia print driver dialog interfaces
US7788080B2 (en) * 2001-11-19 2010-08-31 Ricoh Company, Ltd. Paper interface for simulation environments
US7703044B2 (en) 2001-11-19 2010-04-20 Ricoh Company, Ltd. Techniques for generating a static representation for time-based media information
US8635531B2 (en) 2002-02-21 2014-01-21 Ricoh Company, Ltd. Techniques for displaying information stored in multiple multimedia documents
US7747655B2 (en) 2001-11-19 2010-06-29 Ricoh Co. Ltd. Printable representations for time-based media
US7743347B2 (en) 2001-11-19 2010-06-22 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for specifying ranges
US7149957B2 (en) 2001-11-19 2006-12-12 Ricoh Company, Ltd. Techniques for retrieving multimedia information using a paper-based interface
US7495795B2 (en) 2002-02-21 2009-02-24 Ricoh Company, Ltd. Interface for printing multimedia information
US8539344B2 (en) * 2001-11-19 2013-09-17 Ricoh Company, Ltd. Paper-based interface for multimedia information stored by multiple multimedia documents
KR100411437B1 (ko) * 2001-12-28 2003-12-18 엘지전자 주식회사 지능형 뉴스 비디오 브라우징 시스템
US7334251B2 (en) 2002-02-11 2008-02-19 Scientific-Atlanta, Inc. Management of television advertising
JP4597675B2 (ja) 2002-08-24 2010-12-15 マスクレス・リソグラフィー・インコーポレーテッド 連続直接書込み光リソグラフィ
US20040095377A1 (en) * 2002-11-18 2004-05-20 Iris Technologies, Inc. Video information analyzer
US7493646B2 (en) 2003-01-30 2009-02-17 United Video Properties, Inc. Interactive television systems with digital video recording and adjustable reminders
US7275159B2 (en) 2003-08-11 2007-09-25 Ricoh Company, Ltd. Multimedia output device having embedded encryption functionality
JP2005108230A (ja) 2003-09-25 2005-04-21 Ricoh Co Ltd オーディオ/ビデオコンテンツ認識・処理機能内蔵印刷システム
US8077341B2 (en) 2003-09-25 2011-12-13 Ricoh Co., Ltd. Printer with audio or video receiver, recorder, and real-time content-based processing logic
US7864352B2 (en) 2003-09-25 2011-01-04 Ricoh Co. Ltd. Printer with multimedia server
US8161388B2 (en) 2004-01-21 2012-04-17 Rodriguez Arturo A Interactive discovery of display device characteristics
US7882436B2 (en) * 2004-03-10 2011-02-01 Trevor Burke Technology Limited Distribution of video data
US7779355B1 (en) 2004-03-30 2010-08-17 Ricoh Company, Ltd. Techniques for using paper documents as media templates
US8274666B2 (en) 2004-03-30 2012-09-25 Ricoh Co., Ltd. Projector/printer for displaying or printing of documents
US7818444B2 (en) 2004-04-30 2010-10-19 Move Networks, Inc. Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming
US8086575B2 (en) 2004-09-23 2011-12-27 Rovi Solutions Corporation Methods and apparatus for integrating disparate media formats in a networked media system
US7933338B1 (en) 2004-11-10 2011-04-26 Google Inc. Ranking video articles
US8189472B2 (en) 2005-09-07 2012-05-29 Mcdonald James F Optimizing bandwidth utilization to a subscriber premises
US7865501B2 (en) * 2005-11-15 2011-01-04 International Business Machines Corporation Method and apparatus for locating and retrieving data content stored in a compressed digital format
AU2011211350B2 (en) * 2005-12-29 2014-01-30 Rovi Guides, Inc. An Interactive Media Guidance System Having Multiple Devices
US8607287B2 (en) 2005-12-29 2013-12-10 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US20070157240A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US20070156539A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
US9681105B2 (en) 2005-12-29 2017-06-13 Rovi Guides, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US7840977B2 (en) * 2005-12-29 2010-11-23 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US20070157260A1 (en) * 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Interactive media guidance system having multiple devices
US20070156521A1 (en) 2005-12-29 2007-07-05 United Video Properties, Inc. Systems and methods for commerce in media program related merchandise
US20070174276A1 (en) * 2006-01-24 2007-07-26 Sbc Knowledge Ventures, L.P. Thematic grouping of program segments
US7734579B2 (en) * 2006-02-08 2010-06-08 At&T Intellectual Property I, L.P. Processing program content material
US8200688B2 (en) * 2006-03-07 2012-06-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for facilitating information searching on electronic devices
JP2009543410A (ja) * 2006-06-29 2009-12-03 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ キーフレームの抽出の方法及びシステム
TW200803468A (en) * 2006-06-30 2008-01-01 Primax Electronics Ltd A method for deciding retained image in monitoring apparatus
US8589973B2 (en) * 2006-09-14 2013-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Peer to peer media distribution system and method
US8090694B2 (en) 2006-11-02 2012-01-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Index of locally recorded content
US20080112690A1 (en) * 2006-11-09 2008-05-15 Sbc Knowledge Venturses, L.P. Personalized local recorded content
US8402114B2 (en) * 2006-12-28 2013-03-19 Advertising.Com Llc Systems and methods for selecting advertisements for display over a communications network
US20090055393A1 (en) * 2007-01-29 2009-02-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for facilitating information searching on electronic devices based on metadata information
US9286385B2 (en) 2007-04-25 2016-03-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing access to information of potential interest to a user
US20090019492A1 (en) 2007-07-11 2009-01-15 United Video Properties, Inc. Systems and methods for mirroring and transcoding media content
US20090165049A1 (en) 2007-12-19 2009-06-25 United Video Properties, Inc. Methods and devices for presenting and interactive media guidance application
US20090207316A1 (en) * 2008-02-19 2009-08-20 Sorenson Media, Inc. Methods for summarizing and auditing the content of digital video
US8601526B2 (en) 2008-06-13 2013-12-03 United Video Properties, Inc. Systems and methods for displaying media content and media guidance information
US8259082B2 (en) * 2008-09-12 2012-09-04 At&T Intellectual Property I, L.P. Multimodal portable communication interface for accessing video content
US10063934B2 (en) 2008-11-25 2018-08-28 Rovi Technologies Corporation Reducing unicast session duration with restart TV
JP5470819B2 (ja) * 2008-11-28 2014-04-16 富士通株式会社 空間データの出力処理方法、そのプログラム及びデータ処理システム
US9014546B2 (en) 2009-09-23 2015-04-21 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for automatically detecting users within detection regions of media devices
US20110125758A1 (en) * 2009-11-23 2011-05-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Collaborative Automated Structured Tagging
US8572488B2 (en) * 2010-03-29 2013-10-29 Avid Technology, Inc. Spot dialog editor
US9361130B2 (en) * 2010-05-03 2016-06-07 Apple Inc. Systems, methods, and computer program products providing an integrated user interface for reading content
RU2591656C2 (ru) * 2010-07-26 2016-07-20 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Определение репрезентативных изображений для видеоинформации
JP2012239028A (ja) * 2011-05-11 2012-12-06 Canon Inc 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
US8805418B2 (en) 2011-12-23 2014-08-12 United Video Properties, Inc. Methods and systems for performing actions based on location-based rules
US9848276B2 (en) 2013-03-11 2017-12-19 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for auto-configuring a user equipment device with content consumption material
JP6168882B2 (ja) * 2013-07-04 2017-07-26 キヤノン株式会社 表示制御装置、その制御方法、および制御プログラム
US9674563B2 (en) 2013-11-04 2017-06-06 Rovi Guides, Inc. Systems and methods for recommending content
US20170004859A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Coursera, Inc. User created textbook
US10613941B1 (en) 2015-09-30 2020-04-07 EMC IP Holding Company LLC Hybrid NVRAM logging in filesystem namespace
USD816117S1 (en) * 2016-06-13 2018-04-24 Apple Inc. Display screen or portion thereof with icon
KR101924634B1 (ko) * 2017-06-07 2018-12-04 네이버 주식회사 콘텐츠 제공 서버, 콘텐츠 제공 단말 및 콘텐츠 제공 방법
US11270123B2 (en) * 2019-10-22 2022-03-08 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for generating localized contextual video annotation
US11588911B2 (en) 2021-01-14 2023-02-21 International Business Machines Corporation Automatic context aware composing and synchronizing of video and audio transcript
US11736773B2 (en) * 2021-10-15 2023-08-22 Rovi Guides, Inc. Interactive pronunciation learning system
US11902690B2 (en) * 2021-10-27 2024-02-13 Microsoft Technology Licensing, Llc Machine learning driven teleprompter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114567A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd ビデオの検索方法および装置
JPH07175816A (ja) * 1993-10-25 1995-07-14 Hitachi Ltd 映像の連想検索装置及び方法
JPH07192003A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 動画像検索装置及び方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5241671C1 (en) * 1989-10-26 2002-07-02 Encyclopaedia Britannica Educa Multimedia search system using a plurality of entry path means which indicate interrelatedness of information
US5754766A (en) * 1991-04-17 1998-05-19 Shaw; Venson M. Integrated circuit system for direct document execution
US5983004A (en) * 1991-09-20 1999-11-09 Shaw; Venson M. Computer, memory, telephone, communications, and transportation system and methods
US5598557A (en) * 1992-09-22 1997-01-28 Caere Corporation Apparatus and method for retrieving and grouping images representing text files based on the relevance of key words extracted from a selected file to the text files
US5692093A (en) * 1993-01-08 1997-11-25 Srt, Inc. Method and apparatus for eliminating television commercial messages
US5664227A (en) * 1994-10-14 1997-09-02 Carnegie Mellon University System and method for skimming digital audio/video data
JP3338585B2 (ja) * 1995-05-16 2002-10-28 富士通株式会社 プレゼンテーションデータの変換装置及び方法
US5708825A (en) * 1995-05-26 1998-01-13 Iconovex Corporation Automatic summary page creation and hyperlink generation
US5710918A (en) * 1995-06-07 1998-01-20 International Business Machines Corporation Method for distributed task fulfillment of web browser requests
US5699458A (en) * 1995-06-29 1997-12-16 Intel Corporation Efficient browsing of encoded images
US5572643A (en) * 1995-10-19 1996-11-05 Judson; David H. Web browser with dynamic display of information objects during linking
US5838682A (en) * 1995-11-28 1998-11-17 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for establishing communications with a remote node on a switched network based on hypertext dialing information received from a packet network
US5884056A (en) * 1995-12-28 1999-03-16 International Business Machines Corporation Method and system for video browsing on the world wide web
US5764235A (en) * 1996-03-25 1998-06-09 Insight Development Corporation Computer implemented method and system for transmitting graphical images from server to client at user selectable resolution
EP0810579B1 (en) * 1996-05-30 2000-08-02 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data conversion apparatus for pseudo-interactive data communication system
US5907680A (en) * 1996-06-24 1999-05-25 Sun Microsystems, Inc. Client-side, server-side and collaborative spell check of URL's
US5874986A (en) * 1996-06-26 1999-02-23 At&T Corp Method for communicating audiovisual programs over a communications network
US6098082A (en) * 1996-07-15 2000-08-01 At&T Corp Method for automatically providing a compressed rendition of a video program in a format suitable for electronic searching and retrieval
US5895461A (en) * 1996-07-30 1999-04-20 Telaric, Inc. Method and system for automated data storage and retrieval with uniform addressing scheme
US5872555A (en) * 1996-10-24 1999-02-16 International Business Machines Corporation Method and apparatus for customizing colors in a data processing system
US6122657A (en) * 1997-02-04 2000-09-19 Networks Associates, Inc. Internet computer system with methods for dynamic filtering of hypertext tags and content
US5818935A (en) * 1997-03-10 1998-10-06 Maa; Chia-Yiu Internet enhanced video system
US6138128A (en) * 1997-04-02 2000-10-24 Microsoft Corp. Sharing and organizing world wide web references using distinctive characters
US6154754A (en) * 1997-09-25 2000-11-28 Siemens Corporate Research, Inc. Automatic synthesis of semantic information from multimedia documents
US6166735A (en) * 1997-12-03 2000-12-26 International Business Machines Corporation Video story board user interface for selective downloading and displaying of desired portions of remote-stored video data objects
US6473778B1 (en) * 1998-12-24 2002-10-29 At&T Corporation Generating hypermedia documents from transcriptions of television programs using parallel text alignment
US6647535B1 (en) * 1999-03-18 2003-11-11 Xerox Corporation Methods and systems for real-time storyboarding with a web page and graphical user interface for automatic video parsing and browsing
JP2001256156A (ja) * 2000-03-10 2001-09-21 Victor Co Of Japan Ltd 制御情報システムおよび制御情報伝送方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07114567A (ja) * 1993-10-20 1995-05-02 Hitachi Ltd ビデオの検索方法および装置
JPH07175816A (ja) * 1993-10-25 1995-07-14 Hitachi Ltd 映像の連想検索装置及び方法
JPH07192003A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Hitachi Ltd 動画像検索装置及び方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Internet Square", 日経MAC, vol. 第37号, CSND199801650008, 15 April 1996 (1996-04-15), JP, pages 114 - 117, ISSN: 0000828581 *
上田 博唯: "知的映像ハンドリングについて", テレビジョン学会技術報告, vol. 第18巻 第38号, CSNG199900268001, 29 June 1994 (1994-06-29), JP, pages 9 - 14, ISSN: 0000749346 *
佐藤 円: "電子ニュースのダイジェスト自動生成", 情報処理学会論文誌, vol. 第36巻 第10号, CSNG200000897016, 15 October 1995 (1995-10-15), JP, pages 2371 - 2379, ISSN: 0000749345 *
谷田部 智之: "ネットワーク型マルチメディア情報の媒介を目指した公開型画像データベースGIRLS", 情報処理学会研究報告, vol. 第96巻 第62号, CSNG199800665006, 11 July 1996 (1996-07-11), JP, pages 37 - 42, ISSN: 0000749347 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006339817A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Toshiba Corp 情報処理装置およびその表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7657561B2 (en) 2010-02-02
US20100091182A1 (en) 2010-04-15
DE69707770T2 (de) 2002-08-08
USRE45316E1 (en) 2014-12-30
DE69707770D1 (de) 2001-12-06
CA2208709C (en) 2001-02-06
US6581070B1 (en) 2003-06-17
EP0820025A1 (en) 1998-01-21
EP0820025B1 (en) 2001-10-31
US20030208626A1 (en) 2003-11-06
US6098082A (en) 2000-08-01
CA2208709A1 (en) 1998-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1098684A (ja) 電子サーチ・検索に適したフォーマットでのビデオプログラム圧縮表現自動提供方法
JP4200741B2 (ja) ビデオコラージュの作成方法および装置、ビデオコラージュ表示装置、ビデオコラージュ作成プログラム
US7131059B2 (en) Scalably presenting a collection of media objects
US8392834B2 (en) Systems and methods of authoring a multimedia file
US6166735A (en) Video story board user interface for selective downloading and displaying of desired portions of remote-stored video data objects
US6834371B1 (en) System and method for controlling synchronization of a time-based presentation and its associated assets
US6839059B1 (en) System and method for manipulation and interaction of time-based mixed media formats
CA2253124C (en) Video searching method and apparatus, video information producing method, and storage medium for storing processing program thereof
JP6122998B2 (ja) ビデオ内ブックマーキングに関する方法、及び非一時的コンピュータ可読記録媒体
US7979801B2 (en) Media presentation driven by meta-data events
US6922702B1 (en) System and method for assembling discrete data files into an executable file and for processing the executable file
US20020051077A1 (en) Videoabstracts: a system for generating video summaries
US20030124502A1 (en) Computer method and apparatus to digitize and simulate the classroom lecturing
NO327155B1 (no) Fremgangsmåte for å vise videodata innenfor resultatpresentasjoner i systemer for aksessering og søking av informasjon
US20050229118A1 (en) Systems and methods for browsing multimedia content on small mobile devices
US20020087530A1 (en) System and method for publishing, updating, navigating, and searching documents containing digital video data
US8006192B1 (en) Layered graphical user interface
JP2002351878A (ja) デジタルコンテンツ再生装置、データ取得システム、デジタルコンテンツ再生方法、メタデータ管理方法、電子透かし埋め込み方法、プログラム及び記録媒体
JP4469868B2 (ja) 説明表現付加装置、プログラムおよび説明表現付加方法
KR20000016192A (ko) 비디오내로하이퍼링크를통합하는방법및장치_
JP2004528640A (ja) 自動ビデオ検索の方法、システム、アーキテクチャ及びコンピュータプログラムプロダクト
KR20040035318A (ko) 객체기반 엠팩-4 컨텐츠 편집/저작과 검색 장치 및 방법
US20060010366A1 (en) Multimedia content generator
JP6603929B1 (ja) 動画編集サーバおよびプログラム
KR20010067762A (ko) 그래픽 파일에 대한 썸네일을 제공하는 썸네일 게시판시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050912

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051208

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060407

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061228

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081222

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081226