JPH1097545A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH1097545A
JPH1097545A JP8249645A JP24964596A JPH1097545A JP H1097545 A JPH1097545 A JP H1097545A JP 8249645 A JP8249645 A JP 8249645A JP 24964596 A JP24964596 A JP 24964596A JP H1097545 A JPH1097545 A JP H1097545A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
keyword
request
unit
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8249645A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Tanano
裕氏 棚野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP8249645A priority Critical patent/JPH1097545A/ja
Publication of JPH1097545A publication Critical patent/JPH1097545A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データベースに蓄積されたデータの検索を行
う情報処理装置において、検索要求として入力されたキ
ーワードと一致するデータを出力する場合、一致したキ
ーワードの数が同じ場合、そのデータに冗長なデータが
含まれていたりして、ユーザの要求とあまり近似してい
ないデータであっても同様に出力してしまうという問題
があった。 【解決手段】 抽出されたデータに存在するキーワード
の、検索要求キーワードにおける割合である要求照合率
を算出し、要求照合率の高い順に並べ換える要求照合率
ソート部5を備え、要求照合率が同じ場合においてはさ
らに、各データの持つキーワードのうち、検索要求キー
ワードが含まれている割合であるデータ照合率を算出
し、データ照合率の高い順に並べ換えるデータ照合率ソ
ート部6を備えることにより、ユーザの検索要求にでき
るだけ近く、かつ冗長な情報が少ないデータから順に出
力表示手段7により出力表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、データベースに蓄
積されたデータの検索を行う情報処理装置に関する。特
に、検索対象となる個々のデータには、それぞれデータ
の内容を代表する数個のキーワードが付与されており、
入力された検索条件に含まれるキーワードとの照合によ
り、検索条件に近いデータを提示する情報処理装置に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来の情報処理装置においては、予め検
索対象となる個々のデータにそれぞれの内容を表す数個
のキーワードを付与しておき、入力された検索条件に含
まれるキーワードとの照合により、検索条件に近いデー
タをユーザに提示する手法が多く用いられている。
【0003】キーワードの照合により、入力された検索
条件に含まれるキーワードを含むデータが複数抽出され
る場合、単に検索された順やそのデータの時系列順に表
示するのではなく、一般的にはその提示順序はできるだ
けユーザの要求に近いデータから表示されることが望ま
しい。
【0004】例えば特開平4-352279号公報に開示されて
いる技術は、一致したキーワードの数が多いものから順
に並べるという手法がある。このような場合は比較的ユ
ーザの要求に近いデータ順になってはいるが、同じ数だ
け一致した場合、例えば4つのキーワードがあり、その
うち2つが一致したものが複数ある場合にその2つが一
致したものに関しては順が不同となってしまう。さら
に、かなり多くのキーワードを有するデータなどは全体
に対する一致したキーワードは少ないにもかかわらず出
力されてしまうという問題がある。
【0005】具体的には、検索要求となるキーワードが
“情報”と“管理”であり、抽出されたデータはキーワ
ードとして、“情報”“通信”“管理”というキーワー
ドを備えたものと、“情報”“記憶”“媒体”“検索”
“データベース”“管理”“規格”“照合”というキー
ワードを備えたものの両者とも一致するキーワードは2
つであるので同等の扱いとなってしまう。前者がユーザ
の要求に近いものであることは明らかである。
【0006】また、特開平2-1057号公報に開示されてい
る技術は、データとキーワード間の関連度やキーワード
相互間の関連度を統計的手法を用いて求め、これを用い
て検索要求とデータとの一致度を規定する手法も提案さ
れているが、統計データの信頼性を高めるためには相当
数のサンプルデータを必要とする問題がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来の技術の欠点を解消するために、検索要求入力から
抽出されたキーワードのうちどれだけのキーワードが一
致しているかを示す要求照合率と、抽出されたデータに
付与されているキーワードのうちどれだけのキーワード
が検索要求入力から抽出されたキーワードと一致してい
るかを示すデータ照合率、データサイズを用いて、膨大
なサンプルデータに基づく統計的手法による処理などを
必要とせずに、類義キーワードの照合も加味した要求照
合率や個々のキーワードの重要度を加味した要求照合率
を算出可能とし、要求照合率の等しいデータ間において
もユーザの検索要求との近似度を判断することができ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1によれ
ば、データベースに蓄積されているデータから所望の情
報を抽出する情報処理装置において、ユーザの検索要求
入力を行う検索要求入力部と、前記検索要求からキーワ
ード抽出を行って検索式を生成するキーワード抽出部
と、データベース内の個々のデータに内容を示す少なく
とも一つのキーワードを対応させて蓄積するキーワード
付データベースと、前記キーワード抽出部で生成された
検索式と前記キーワード付データベースのキーワードを
照合し検索要求とキーワードが合致するデータを抽出す
るデータ照合部と、前記検索要求キーワード中における
前記データ照合部で抽出されたデータのキーワードの割
合である要求照合率を算出し並び替えを行う要求照合率
ソート部と、前記データ照合部で抽出されたデータのキ
ーワード中における前記検索要求キーワードの割合であ
るデータ照合率を算出し並び替えを行うデータ照合率ソ
ート部と、前記要求照合率ソート部及びデータ照合率ソ
ート部の出力に基づいて、データを出力表示する出力表
示部を備えることによって上記課題を解決する。
【0009】本発明の請求項2によれば、データベース
に蓄積されているデータから所望の情報を抽出する情報
処理装置において、ユーザの検索要求入力を行う検索要
求入力部と、前記検索要求からキーワード抽出を行って
検索式を生成するキーワード抽出部と、データベース内
の個々のデータに内容を示す少なくとも一つのキーワー
ドを対応させて蓄積するキーワード付データベースと、
前記キーワード抽出部で生成された検索式と前記キーワ
ード付データベースのキーワードを照合し検索要求とキ
ーワードが合致するデータを抽出するデータ照合部と、
前記検索要求キーワード中における前記データ照合部で
抽出されたデータのキーワードの割合である要求照合率
を算出し並び替えを行う要求照合率ソート部と、前記デ
ータ照合部で抽出されたデータサイズを検出し並び替え
を行うデータサイズソート部と、前記要求照合率ソート
部及びデータサイズソート部の出力に基づいて、データ
を出力表示する出力表示部を備えることによって上記課
題を解決する。
【0010】また、本発明の請求項3によれば、類義キ
ーワードを格納する類義キーワードテーブルを備え、前
記要求照合率ソート部において、類義キーワードと一致
した場合に所定の係数を乗じて要求照合率を算出するこ
とにより上記課題を解決する。
【0011】さらに、本発明の請求項4によれば、キー
ワードの重要度を格納するキーワード重要度テーブルを
備え、前記要求照合率ソート部において、各キーワード
に対して前記キーワード重要度テーブルに対応した係数
を乗じて要求照合率を算出することにより、上記課題を
解決する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明における情報処理装置にお
いて、以下に図面を用いて詳細に説明する。図1はこの
情報処理装置の構成の一例を示す図である。1はユーザ
からの検索要求を入力する検索要求入力部、2は検索要
求からキーワードを抽出して検索式を生成するキーワー
ド抽出部、3は複数のキーワードが付与されたデータを
格納するキーワード付データベース、4は検索要求とキ
ーワードが一致するデータを抽出するデータ照合部、7
はデータを出力表示する出力表示部である。
【0013】5の要求照合率ソート部、6のデータ照合
率ソート部、9の類義キーワードテーブル、10のキー
ワード重要度テーブルに関しては後で詳述する。
【0014】以下に請求項1および請求項3、4に記載
した内容において、図3のフローチャートを参照しなが
ら動作を具体的に説明する。まず、検索要求入力部1に
おいて、ユーザの検索要求を入力する(S301)。入
力された検索要求はキーワード抽出部2において、検索
式が作成される(S302)。検索要求の入力は、自然
言語文による入力であってもよいし、検索式をそのまま
入力してもよい。
【0015】図4にユーザの検索要求入力の例を示す。
図4のように“昨日の会議の議事録を送ってほしい”と
検索要求入力部1に入力すると、キーワード抽出部2に
おいて、“昨日”“会議”“議事録”“送る”“欲し
い”というキーワードが切り出され、それぞれをOR条
件で検索するように検索式(図4右)が作成されること
になる。
【0016】図5は直接検索式を入力した例である。こ
の場合は、“先週”と“先月”、“ショウ”と“展示”
がそれぞれOR条件、それらと“パソコン”をAND条
件により検索する検索式(図5右)が作成されることに
なる。
【0017】続いて、データ照合部4において、キーワ
ード付データベース3に蓄積されている各データに付与
されているキーワード群と、キーワード抽出部2から送
られる検索式との照合を行う(S303)。照合により
一致するキーワードを持つデータはすべて抽出される。
【0018】図6を用いて具体例を示す。検索要求とな
るキーワードが“昨日”“会議”“議事録”であり、、
データベースから3つのデータ(データA、データB、
データC)が抽出されたとする。データAは“昨日”
“会議”“議事録”のキーワード、データBは“打合
せ”“議事録”“当社”“継続”のキーワード、データ
Cは“昨日”“締め切り”“申込”のキーワードをそれ
ぞれ付与されているとする。
【0019】S303において抽出されたデータは、要
求照合率ソート部5によって、要求照合率を算出し(S
304)、要求照合率の高い順に順位がつけられる(S
305)。
【0020】このときに図3のフローチャートには図示
していないが、図6に示すように類義キーワードテーブ
ル9において類義キーワードを定義しておく。図6のよ
うに“会議”というキーワードに対して、類義語である
“打合せ”“会合”“ミーティング”なども類義語とし
て定義しておくものである。
【0021】この類義キーワードテーブル9により、完
全な一致(つまり“会議”で一致)の場合は5ポイント
であるが、類義語で一致した場合(例えば“打合せ”
“ミーティング”で一致)は4ポイントというように、
ポイントの重みを変えることにより、類義キーワードの
一致を加味した要求照合率を求めることが可能である。
【0022】さらに、キーワード重要度テーブル10に
おいて、キーワードの重要度を定義しておく。図6のよ
うに、“昨日”などのあまり重要でないキーワードに対
しては“C”、“会議”“議事録”などのデータの中心
となり得るようなキーワードは“A”を付与しておく。
【0023】このキーワード重要度テーブル10によ
り、一致したキーワードによる重みの配分を変えてお
き、たとえば重要度“C”のキーワードが一致した場合
は1ポイント、重要度“A”のキーワードが一致した場
合は5ポイントというようにポイントの重みを変えるこ
とにより、要求照合率にキーワードの重要度を反映させ
ることができる。
【0024】図6の例では、データAは“昨日”“会
議”“議事録”のキーワードが一致し、それぞれ1ポイ
ント、5ポイント、5ポイントであるので計11ポイン
トとなる。検索式は“昨日”“会議”“議事録”である
ので1+5+5で計11ポイントである。要求照合率は
検索式のキーワードにおける一致したキーワードの割合
であるので、11/11(=100%)となる。
【0025】データBは“打合せ”“議事録”“当社”
“継続”が一致する。“打合せ”は類義語であるので1
ポイント減らして4ポイント、“議事録”が5ポイント
で計9ポイント。よって要求照合率は9/11(≒82
%)となる。
【0026】データCは“昨日”が一致して1ポイン
ト、他は一致していないので計1ポイント。要求照合率
は1/11(≒9%)となる。
【0027】このように要求照合率が異なる場合には要
求照合率の高い順に出力を行えばよいが、図7に示す例
ではデータα、データβ、データγはすべて“昨日”
“会議”“議事録”の3つのキーワードが一致するため
に、要求照合率はすべて11/11(=100%)とな
る。
【0028】図7のように要求照合率が同じデータが存
在する場合において、データ照合率ソート部6におい
て、データ照合率を算出し(S306)、データ照合率
の高い順にソートする(S307)。
【0029】図7の例では、データαは“昨日”“会
議”“議事録”のキーワードが一致し、計11ポイン
ト。データ照合率は、データにおけるすべてのキーワー
ドにおける一致したキーワードの割合で求められる。デ
ータαは“昨日”“会議”“議事録”がすべてのキーワ
ードであるので、データ照合率は11/11(=100
%)となる。
【0030】データβは、同様に“昨日”“会議”“議
事録”のキーワードが一致し、計11ポイント。データ
βは“社長”“昨日”“会議”“出席”“議事録”のキ
ーワードが付与されているので、それぞれ5+1+5+
5+5で計21ポイント。データ照合率は11/21
(=52%)となる。
【0031】データγは、同様に“昨日”“会議”“議
事録”のキーワードが一致し、計11ポイント。データ
γは“会議”“議事録”“昨日”“送る”のキーワード
が付与されているので、それぞれ5+1+5+5で計1
6ポイント。データ照合率は11/16(=69%)と
なる。
【0032】このように、各データが持つキーワードの
うち、要求と一致したキーワードの割合をデータ照合率
と定義すると、データが持つキーワードが少ないほとデ
ータ照合率が高くなる。要求照合率が高いデータであっ
ても、データ照合率が低い場合には、検索要求以外の情
報を多く含むデータであると判断できるために、要求照
合率の等しいデータ間においては、データ照合率の高い
データほどユーザに提示する順位を上位とする。
【0033】最後に出力表示部7によって、検索要求に
近いと思われる順にソートされた検索結果をユーザに表
示する(S308)。
【0034】請求項2に記載した発明について図8のフ
ローチャートを元に説明する。図8のフローチャートに
おけるS801〜S805については、図3のフローチ
ャートであるS301〜S305の処理と全く同一であ
るので説明を割愛する。
【0035】S805による要求照合率のソートの結
果、要求照合率の高い順にソートされたデータの中で、
要求照合率の等しいデータがあれば、データサイズソー
ト部8において、そのデータのデータサイズを算出し
(S806)、要求照合率の等しいデータをデータサイ
ズの小さい順にソートする(S807)。
【0036】一般的に、サイズの大きいデータにはそこ
に含まれる情報量が大きいことが期待できるが、要求照
合率が等しいデータ間においては、各データが含む情報
の量全体が小さいほど、検索要求に含まれない冗長な情
報が少ないデータと考えて、優先してユーザに提示する
べき検索要求に近いデータであると判断する。
【0037】最後に出力表示部7を通じて、検索要求に
近いと思われる順にソートされた検索結果をユーザに提
示する(S808)。
【0038】以上のような処理により、ユーザの要求に
近い順に並び替えられたデータが出力される。要求照合
率やデータ照合率は各データに付与されているキーワー
ド情報を元に算出することができ、データサイズもデー
タの種類に関係なく算出することができることから、本
発明による情報検索はデータの種類には依存せず適用す
ることが可能である。
【0039】
【発明の効果】本発明によれば、検索要求とデータとの
照合において類義キーワードの照合や、キーワードの重
要度も考慮した要求照合率の算出が可能となり、さらに
要求照合率の等しいデータ間においてもユーザ要求との
近似度を判断する手段としてデータ照合率を算出するこ
と、またはデータサイズを算出することにより、検索要
求を多く満たした上で、冗長な情報を含まないデータを
優先して表示することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における情報処理装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図2】本発明における情報処理装置の構成を示すブロ
ック図である。
【図3】本発明における情報処理装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【図4】自然文による検索要求の入力の例を示す図であ
る。
【図5】論理式による検索要求の入力の例を示す図であ
る。
【図6】要求照合率の算出の例を示す図である。
【図7】データ照合率の算出の例を示す図である。
【図8】本発明における情報処理装置の動作を示すフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1 検索要求入力部 2 キーワード抽出部 3 キーワード付データベース 4 データ照合部 5 要求照合率ソート部 6 データ照合率ソート部 7 出力表示部 8 データサイズソート部 9 類義キーワードテーブル 10 キーワード重要度テーブル

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 データベースに蓄積されているデータか
    ら所望の情報を抽出する情報処理装置において、 ユーザの検索要求入力を行う検索要求入力部と、 前記検索要求からキーワード抽出を行って検索式を生成
    するキーワード抽出部と、 データベース内の個々のデータに内容を示す少なくとも
    一つのキーワードを対応させて蓄積するキーワード付デ
    ータベースと、 前記キーワード抽出部で生成された検索式と前記キーワ
    ード付データベースのキーワードを照合し検索要求とキ
    ーワードが合致するデータを抽出するデータ照合部と、 前記検索要求キーワード中における前記データ照合部で
    抽出されたデータのキーワードの割合である要求照合率
    を算出し並び替えを行う要求照合率ソート部と、 前記データ照合部で抽出されたデータのキーワード中に
    おける前記検索要求キーワードの割合であるデータ照合
    率を算出し並び替えを行うデータ照合率ソート部と、 前記要求照合率ソート部及びデータ照合率ソート部の出
    力に基づいて、データを出力表示する出力表示部を備え
    たことを特徴とする情報処理装置。
  2. 【請求項2】 データベースに蓄積されているデータか
    ら所望の情報を抽出する情報処理装置において、 ユーザの検索要求入力を行う検索要求入力部と、 前記検索要求からキーワード抽出を行って検索式を生成
    するキーワード抽出部と、 データベース内の個々のデータに内容を示す少なくとも
    一つのキーワードを対応させて蓄積するキーワード付デ
    ータベースと、 前記キーワード抽出部で生成された検索式と前記キーワ
    ード付データベースのキーワードを照合し検索要求とキ
    ーワードが合致するデータを抽出するデータ照合部と、 前記検索要求キーワード中における前記データ照合部で
    抽出されたデータのキーワードの割合である要求照合率
    を算出し並び替えを行う要求照合率ソート部と、 前記データ照合部で抽出されたデータサイズを検出し並
    び替えを行うデータサイズソート部と、 前記要求照合率ソート部及びデータサイズソート部の出
    力に基づいて、データを出力表示する出力表示部を備え
    たことを特徴とする情報処理装置。
  3. 【請求項3】 類義キーワードを格納する類義キーワー
    ドテーブルを備え、 前記要求照合率ソート部において、類義キーワードと一
    致した場合に所定の係数を乗じて要求照合率を算出する
    ことを特徴とする前記請求項1または2に記載の情報処
    理装置。
  4. 【請求項4】 キーワードの重要度を格納するキーワー
    ド重要度テーブルを備え、 前記要求照合率ソート部において、各キーワードに対し
    て前記キーワード重要度テーブルに対応した係数を乗じ
    て要求照合率を算出することを特徴とする前記請求項1
    または2に記載の情報処理装置。
JP8249645A 1996-09-20 1996-09-20 情報処理装置 Pending JPH1097545A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249645A JPH1097545A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8249645A JPH1097545A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1097545A true JPH1097545A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17196110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8249645A Pending JPH1097545A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1097545A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172698A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 文書検索システム、文書検索方法およびその方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007102489A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sharp Corp 番組データ処理装置、番組データ処理方法、制御プログラム、記録媒体、ならびに、番組データ処理装置を備えた録画装置、再生装置、および、情報表示装置
JP2008234519A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 情報検索システム、情報検索装置、情報検索方法、及びそのプログラム。
JP2012059126A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp 検索装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191924A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報登録検索装置
JPH021057A (ja) * 1988-01-20 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 文書検索装置
JPH0330066A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Hitachi Ltd 情報検索方式
JPH03116376A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Ricoh Co Ltd キーワード・マッチング装置
JPH03116377A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Ricoh Co Ltd 情報検索装置
JPH03172966A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似文書検索装置
JPH0454564A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 重み学習型テキストベース検索装置
JPH04291077A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Casio Comput Co Ltd 記録媒体再生装置
JPH04352279A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Nec Corp 画像検索装置
JPH06208588A (ja) * 1992-08-14 1994-07-26 Ricoh Co Ltd 文書検索方式

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62191924A (ja) * 1986-02-18 1987-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報登録検索装置
JPH021057A (ja) * 1988-01-20 1990-01-05 Ricoh Co Ltd 文書検索装置
JPH0330066A (ja) * 1989-06-28 1991-02-08 Hitachi Ltd 情報検索方式
JPH03116376A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Ricoh Co Ltd キーワード・マッチング装置
JPH03116377A (ja) * 1989-09-29 1991-05-17 Ricoh Co Ltd 情報検索装置
JPH03172966A (ja) * 1989-12-01 1991-07-26 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 類似文書検索装置
JPH0454564A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 重み学習型テキストベース検索装置
JPH04291077A (ja) * 1991-03-19 1992-10-15 Casio Comput Co Ltd 記録媒体再生装置
JPH04352279A (ja) * 1991-05-30 1992-12-07 Nec Corp 画像検索装置
JPH06208588A (ja) * 1992-08-14 1994-07-26 Ricoh Co Ltd 文書検索方式

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000172698A (ja) * 1998-12-04 2000-06-23 Ricoh Co Ltd 文書検索システム、文書検索方法およびその方法を実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2007102489A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Sharp Corp 番組データ処理装置、番組データ処理方法、制御プログラム、記録媒体、ならびに、番組データ処理装置を備えた録画装置、再生装置、および、情報表示装置
JP4619915B2 (ja) * 2005-10-04 2011-01-26 シャープ株式会社 番組データ処理装置、番組データ処理方法、制御プログラム、記録媒体、ならびに、番組データ処理装置を備えた録画装置、再生装置、および、情報表示装置
JP2008234519A (ja) * 2007-03-23 2008-10-02 Toyota Central R&D Labs Inc 情報検索システム、情報検索装置、情報検索方法、及びそのプログラム。
JP2012059126A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Mitsubishi Electric Corp 検索装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7970768B2 (en) Content data indexing with content associations
US5634051A (en) Information management system
US6286000B1 (en) Light weight document matcher
US8055647B2 (en) System, method and program for database searching
US5893094A (en) Method and apparatus using run length encoding to evaluate a database
WO2007099812A1 (ja) 質問回答装置、質問回答方法および質問回答用プログラム
JPH11102374A (ja) データベースの文書表示方法およびその装置
US6363374B1 (en) Text proximity filtering in search systems using same sentence restrictions
JPH11120203A (ja) データベースを合併する方法およびデータベースからドキュメントを検索する装置
JPH01180631A (ja) 情報検索システム
JPH03172966A (ja) 類似文書検索装置
US6278990B1 (en) Sort system for text retrieval
JPH10171819A (ja) 情報検索装置
JP3198932B2 (ja) 文書検索装置
JPH07262217A (ja) テキスト検索装置
JPH1097545A (ja) 情報処理装置
JPH11272680A (ja) 文書データ提供装置およびそのプログラム記録媒体
JP3418876B2 (ja) データ・ベース検索装置および方法
JP2000227922A (ja) 情報検索装置、方法及びその方法を実行するプログラムを記録した記録媒体
JPH06215035A (ja) テキスト検索装置
JPH03191475A (ja) 文書要約方式
JP2002183194A (ja) 検索式生成装置およびその方法
JP2732661B2 (ja) テキスト型データベース装置
JPH09185632A (ja) 情報検索・編集方法及び装置
JPH02287768A (ja) データ検索加工システム