JPH1096673A - ボルトの軸応力計測機 - Google Patents

ボルトの軸応力計測機

Info

Publication number
JPH1096673A
JPH1096673A JP27301196A JP27301196A JPH1096673A JP H1096673 A JPH1096673 A JP H1096673A JP 27301196 A JP27301196 A JP 27301196A JP 27301196 A JP27301196 A JP 27301196A JP H1096673 A JPH1096673 A JP H1096673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
waves
axial stress
ultrasonic
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27301196A
Other languages
English (en)
Inventor
Mikio Fukuhara
幹夫 福原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tungaloy Corp
Original Assignee
Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Tungaloy Co Ltd filed Critical Toshiba Tungaloy Co Ltd
Priority to JP27301196A priority Critical patent/JPH1096673A/ja
Publication of JPH1096673A publication Critical patent/JPH1096673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Force Measurement Appropriate To Specific Purposes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボルトの締結時に発生する軸応力を容易に、
しかも正確に計測できること。 【解決手段】 ボルト頭部3aには、横波の超音波を利
用した超音波センサ−5の送受信子7が当接され、この
超音波センサ−5の他方には、超音波送受信装置6が接
続されている。横波→縦波変換方式の場合では、前記送
受信子7からの横波超音波がボルト頭部3aからねじ部
分3bの先端に向かったときに、その一部が横→縦波変
換される。縦波・横波プロ−ブの併用方式の場合では、
縦波及び横波が同時もしくは時間差をもって送受信され
る。両方式は、ともに測定系のユニット8によって、両
波のエコ−パルスの波形から伝播時間比を計測して、負
荷される軸応力値及び弾−塑性臨界値をそれぞれ演算処
理する。この測定系のユニット8は、波形解析ユニット
9、波形メモリ内臓の波形モニタ10、ディスプレイ1
1及びプリンタ12を備えたパソコン13から構成され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ボルトの軸応力計
測機に関し、特に、ボルトに発生した軸応力が非破壊形
式で容易に計測できるようにしたものである。そして、
ボルトの軸応力計測機が主として適用されるのは、熱応
力が付加されたり、複雑形状で応力変動を起こす部材、
例えばエンジン部及び歯車部のねじ締結の場合などであ
る。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のボルトの軸応力計測機と
しては、超音波パルスエコ−位置計測法、超音波固有振
動計測法などが知られている。また、実務面では、トル
ク計が広く用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、超音波
パルスエコ−法の場合では、縦波の超音波が適用されて
いることから、ねじ部からの縦→横→縦波変換により多
重エコ−が生じるため、基準ピ−クが判読しにくく、誤
読となることが多いという欠点を有している。さらに
は、締結前のボルト長を精密計測するか、一定ボルト長
のものを使用するという繁雑な工程が入っている。
【0004】また、超音波固有振動計測法の場合では、
ボルト締結前後における共振周波数を各々測定しなけら
ばならないという不便さと塑性域における応力の定量が
むずかしいという欠点を有している。さらに、トルク計
による場合では、バラツキが大きく精密計測には向かな
いものである。
【0005】このようなことから、本発明では、横波超
音波の送受信子を有する超音波センサ−には、超音波送
受信子装置及び測定系ユニットがそれぞれ接続されるボ
ルトの軸応力計測機を提供するものであり、この結果前
もってボルト長を計測することなく、容易にしかも正確
なボルトの軸応力、特に弾塑性臨界点が計測できるもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の点に鑑
みなされたもので、超音波センサ−は、ボルト頭部に当
接される横波もしくは縦・横併用からなる超音波の送受
信子が構成されるようになっており、また、この超音波
センサ−には、ボルト頭部からボルト先端に向かう超音
波の横波→縦波変換パルス波形から得られた両波もしく
は同時送信された両波の伝播時間比を計測して、負荷さ
れる軸応力値及び弾−塑性臨界値をそれぞれ演算処理す
る測定系ユニットが具備されるようにしたものである。
このように超音波の横波→縦波変換の送受信子を具備し
た超音波センサ−もしくは縦・横併用の超音波センサ−
を採用したのは、多重エコ−の出現を防止し、両波エコ
−ピ−クの追尾により位置の精密計算が可能となるため
である。
【0007】また、縦波、横波プロ−ブの併用方式で
は、プロ−ブとボルト頭部間の接触媒質、接触フィルム
が音速の違いにより伝播誤差を生じるが、横波→縦波モ
−ド変換法は、ボルト間での反射波を利用するためこの
弱点が克服できる。また、逆に縦波・横波併用方式で
は、反射エコ−の数が半減するためピ−クの追尾が容易
となるという長所を有している。
【0008】さらに、前記測定系のユニットは、波形解
析ユニット、波形メモリ内臓の波形モニタ、ディスプレ
イ、プリンタ及びパソコンから構成されるものであり、
また、演算処理された超音波の両伝播時間比を負荷され
る軸応力の関数として予めインプットしておけば、これ
により得られた検量線が軸応力値及び弾−塑性臨界点の
判定に利用できるものである。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明ボルトの軸応力計測
機における一実施例について、図を参照しながら説明す
る。
【0010】図1は、ボルトの軸応力計測機のシステム
構成を示した概念図であり、締結物1は、締結用のブロ
ック2上にあって、その取付け穴1a内に頭付きボルト
3を嵌挿して、そのねじ部分3bがブロック2のねじ穴
2a内にねじ込まれることによって固定されるようにな
っている。そして、この頭付きボルト3は、通常ワッシ
ャ4を介して図示しないトルクレンチにより取り付けら
れるが、接触媒質もしくは接触フィルムが塗布された頭
部1aには、超音波センサ−5が取付けられるようにな
っている。この場合、超音波の周波数は、好ましくは1
〜50MHzである。横波→縦波変換方式の場合、多重
エコ−のない純粋な横・縦波エコ−パルスを得る必要性
から横波の超音波が好適し、ウェブレット波数が5波以
内で横波→縦波変換機能を有することが好ましい。ま
た、前記接触媒質は、例えば、グリセリン系の粘性流動
体あるいは蜂蜜更には弗素樹脂系のポリテトラフルオロ
エチレン、ポリフッ化ビニリデン、エ−テル系のポリエ
−テルイミド、ポリエ−テルアミド、ポリエ−テルサル
フォン等を用いると伝播時間の経時変化防止や位相の出
現が防止される。
【0011】前記超音波センサ−5は、超音波送受信装
置6に接続されるが、他方の端部には、前記頭部3aに
当接される送受信子7を備えているものである。横波→
縦波変換方式の場合、この送受信子7からの横波の超音
波は、ボルト頭部3aからねじ部分3bの先端に向かっ
て伝播され、その一部が縦波に変換されるようにして該
先端で反射され帰還する。このように、横波→縦波モ−
ド波変換を採用したのは、接触媒質あるいは接触フィル
ムの音速違いによる伝播誤差を少なくするためである。
そして、得られた超音波の横・縦波のエコ−パルスは、
前記超音波センサ−5に接続された測定系のユニット8
によって波形デ−タの記録、超音波の伝播時間比の計測
が行われ、これらを基にして負荷される軸応力値及び弾
−塑性臨界値がそれぞれ演算処理される。この場合、測
定系のユニット8は、波形解析ユニット9、波形メモリ
内臓の波形モニタ10、ディスプレイ11及びプリンタ
12を備えたパソコン13から構成されている。そし
て、波形モニタ10によって得られた波形からは、超音
波の伝播時間比が計測され、これを基にしてパソコン1
3からボルト3に負荷された軸応力値及び弾−塑性臨界
値がそれぞれ演算処理される。また、演算処理された両
波の伝播時間比は、負荷される軸応力の関数として予め
インプットして検量線を作成しておけば、ボルト3に負
荷された軸応力の判定に有効に利用できる。
【0012】なお、その他付属の超音波ユニットの閉回
路中には、超音波パルスのピ−ク値を検出するピ−ク検
出器(図示せず)が設けられ、ゼロクロス検出器(図示
せず)により受信パルス電圧が零電圧(零点)を横切る
ときの時間がピコ秒の精度で計測される。この計測値
は、RS−232準拠のシリアルインタ−フェイス(図
示せず)からの出力となる。この自動測定にあたって
は、閉回路中に接続されたソフトウエアを前記パソコン
13によって演算処理する。
【0013】図2(a)〜(d)は、図1を補足説明す
る横波→縦波変換方式における超音波パルスのタイムチ
ャ−トが示され、(a)では送信パルス14、(b)で
は受信信号15、(c)ではウインドゲ−トの出力信号
16、(d)ではゼロクロス検出器の出力信号17が示
されている。
【0014】また、横波→縦波変換方式に対して、図3
の断面図で見られるような縦・横波併用方式のド−ナツ
状プロ−ブ20を利用することもできる。そして、この
プロ−ブ20は、金属管21の中心側に縦波圧電体22
を位置させ、その外周側に横波圧電体23を位置させる
ことによって横波及び縦波を同時もしくは時間差をもっ
て送受信するものである。
【0015】なお、超音波パルス系の測定法としては、
本発明のパルスエコ−オ−ラップ法以外の比例シングア
ラウンド法、パルスス−パ−ポジション法、移相比較法
による場合も適用できるものである。
【0016】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように、ボルト
3の頭部3aから超音波パルスを送受信して、得られた
横・縦波のパルス波形から伝播時間比を計測し、応力負
荷中のボルトにおける軸応力の関数としたものである。
したがって、伝播時間比の測定値から、容易にしかも正
確に、ボルトの軸応力が判定できるものである。また、
弾−塑性臨界点ぎりぎりの軸応力を制御することも可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ボルトの軸応力計測機の一実施例を示す
概念的な構成図。
【図2】超音波パルスのタイムチャ−トを示す説明図。
【図3】ド−ナツ状プロ−ブを示す横断面図。
【図4】応力負荷前後におけるボルトの伸び及び横・縦
波超音波エコ−間隔の変化を示す図で、(a)はボルト
の伸び関係を示す説明図、(b)はボルトが伸びる前の
横・縦波超音波エコ−間隔を示す説明図、(c)はボル
トが伸びた後の横・縦波超音波エコ−間隔を示す説明
図。
【図5】ボルト軸応力に伴う伝播時間比を示す説明図。
【符号の説明】
1 締結物 2 ブロック 2aねじ穴 3 ボルト 5 超音波センサ− 6 超音波送受信装置 7 送受信子 8 測定系のユニット 9 波形解析ユニット 10 波形モニタ 11 ディスプレイ 12 プリンタ 13 パソコン

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 締結物1が頭部付きボルト3によりねじ
    込み締結されたときに、このボルト3に発生する軸応力
    が送受信子7を備えた超音波センサ−5及びこれに接続
    される測定系のユニット8の利用により計測されるよう
    にしたボルトの軸応力計測機において、 前記送受信子7は、超音波送受信装置6から横波の超音
    波を送受信し、その一端が前記ボルト3の頭部3aに当
    接されるようになっており、 前記測定系のユニット8は、前記ボルト頭部3aからね
    じ部分3bの先端に向かう横波超音波の一部を横波→縦
    波変換することにより得られた両波の伝播時間比を計測
    し、この伝播時間比を基礎にして負荷される軸応力値及
    び弾−塑性臨界値がそれぞれ演算処理されるようにした
    ことを特徴とするボルトの軸応力計測機。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された横波→縦波変換に
    代えて、縦波及び横波が横断面方向で中心側及び外周側
    に分かれて位置するド−ナツ状プロ−ブにより送受信さ
    れるようにした請求項1記載のボルトの軸応力計測機。
  3. 【請求項3】 請求項1及び請求項2に記載された送受
    信子7は、周波数1〜50MHzでウェブレット波数が
    5波以内に設定されている請求項1及び請求項2記載の
    ボルトの軸応力計測機。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載されたド−ナツ状プロ−
    ブは、中心側の縦波圧電体22と、外周側の横波圧電体
    23とを有し、これらの圧電体が縦波・横波の同時もし
    くは時間差をもって送受信できるようになっている請求
    項2記載のボルトの軸応力計測機。
  5. 【請求項5】 請求項1及び請求項2に記載された測定
    系のユニット8は、波形解析ユニット9、波形メモリ内
    臓の波形モニタ10、ディスプレイ11、プリンタ12
    及びパソコン13から構成されている請求項1〜請求項
    4記載のボルトの軸応力計測機。
  6. 【請求項6】 請求項1及び請求項2に記載された測定
    系のユニット8は、演算処理された両波の伝播時間比を
    負荷される軸応力の関数として予めインプットしてお
    き、これにより得られた検量線がボルト3に負荷された
    軸応力値及び弾−塑性臨界値の判定に利用される請求項
    1〜請求項5記載のボルトの軸応力計測機。
  7. 【請求項7】 請求項1及び請求項2に記載された超音
    波センサ−5及びボルト頭部1a間には、横波伝播がし
    やすいグリセリン系の接触媒質もしくは弗素系のポリテ
    トラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、エ−テ
    ル系のポリエ−テルイミド、ポリエ−テルアミド、ポリ
    エ−テルサルフォン等のフィルムを介在させた請求項1
    〜請求項6記載のボルトの軸応力計測機。
JP27301196A 1996-09-24 1996-09-24 ボルトの軸応力計測機 Pending JPH1096673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27301196A JPH1096673A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 ボルトの軸応力計測機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27301196A JPH1096673A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 ボルトの軸応力計測機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1096673A true JPH1096673A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17521917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27301196A Pending JPH1096673A (ja) 1996-09-24 1996-09-24 ボルトの軸応力計測機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1096673A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2465577A (en) * 2008-11-21 2010-05-26 Vestas Wind Sys As Monitoring device for a wind turbine
CN114184313A (zh) * 2021-11-26 2022-03-15 苏州博昇科技有限公司 一种螺栓应力的超声波双波高可靠性检测方法及装置
WO2024045432A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 西南交通大学 一种基于不同模态回波信号测量螺栓预紧力的方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2465577A (en) * 2008-11-21 2010-05-26 Vestas Wind Sys As Monitoring device for a wind turbine
CN114184313A (zh) * 2021-11-26 2022-03-15 苏州博昇科技有限公司 一种螺栓应力的超声波双波高可靠性检测方法及装置
CN114184313B (zh) * 2021-11-26 2024-04-09 苏州博昇科技有限公司 一种螺栓应力的超声波双波高可靠性检测方法及装置
WO2024045432A1 (zh) * 2022-08-30 2024-03-07 西南交通大学 一种基于不同模态回波信号测量螺栓预紧力的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6634233B2 (en) Method for determining the wall thickness and the speed of sound in a tube from reflected and transmitted ultrasound pulses
US6883376B2 (en) Method for determining the wall thickness and the speed of sound in a tube from reflected and transmitted ultrasound pulses
US6763698B2 (en) Self calibrating system and technique for ultrasonic determination of fluid properties
US5777230A (en) Delay line for an ultrasonic probe and method of using same
JP4810876B2 (ja) ボルト軸力測定装置
CN100380101C (zh) 多普勒型超声波流量计
US20030074953A1 (en) Device for determining the change in the density of a medium
JPH1096673A (ja) ボルトの軸応力計測機
JP2000074764A (ja) ボルト軸力の測定用ソケット及びトルクレンチ並びにボルト軸力計
JPH1048009A (ja) 超音波温度流速計
JPH07248315A (ja) 密度計測装置
JPH09288022A (ja) ボルトの軸応力計測機
JP2005221321A (ja) 超音波信号検出方法及び装置
JP2001116733A (ja) 超音波センサ及び材料測定装置
US6497151B1 (en) Non-destructive testing method and apparatus to determine microstructure of ferrous metal objects
JP3276204B2 (ja) 弾性率,内耗,音速の低温測定装置
JP4687293B2 (ja) ドップラー式超音波流速分布計
JPH04166732A (ja) 超音波軸力計測装置
JPH05164631A (ja) 応力測定方法及びその装置
JP2824488B2 (ja) 超音波パルス反射法によるコンクリート構造物の版厚の測定方法
JP3099485B2 (ja) 応力測定装置用超音波送受波器
JPH02116745A (ja) 超音波溶液濃度測定装置
JP3670380B2 (ja) 薄肉管の内側からの肉厚測定装置
JP2001164568A (ja) グランドアンカーの応力診断方法および応力診断装置
JPH09304041A (ja) 管内面のスケール厚さ測定装置および方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040223

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040624