JPH10961A - 追従走行制御装置 - Google Patents

追従走行制御装置

Info

Publication number
JPH10961A
JPH10961A JP8152687A JP15268796A JPH10961A JP H10961 A JPH10961 A JP H10961A JP 8152687 A JP8152687 A JP 8152687A JP 15268796 A JP15268796 A JP 15268796A JP H10961 A JPH10961 A JP H10961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
vehicle
follow
traveling
following
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8152687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuya Sasaki
和也 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP8152687A priority Critical patent/JPH10961A/ja
Publication of JPH10961A publication Critical patent/JPH10961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 追従走行制御の開始時において、先行車を追
従ターゲットとして特定する必要があるが、レーダ装置
を用いて先行車を検出しようとする場合、検出された複
数の目標物体の中からどれが先行車なのかを認識するこ
とは困難である。 【解決手段】 追従制御手段M1により先行車との車間
距離が設定された目標距離となるように上記先行車に追
従走行するための制御を行う。自車の停止状態を検出す
る停止状態検出手段M2と、自車前方の目標物体を検出
する目標物体検出手段M3と、停止状態検出手段で停止
状態を検出したとき上記目標物体検出手段の検出結果か
ら追従走行の目標を認識する目標認識手段M4とを有す
る。このため、渋滞で停止したときに最も近い先行車を
追従走行の目標として認識し、路上の固定物を追従走行
の目標と誤認識することを防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は追従走行制御装置に
関し、先行車に追従して走行するよう制御する追従走行
制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、渋滞時に先行車との車間距離
が所定値となるよう自車の走行制御を行って、先行車に
追従走行させる追従走行制御装置が開発されている。例
えば、特開平2−128930号公報には、先行車の速
度と自車の速度によって決まる限界車間距離以上に車間
距離を保ちながら、所定の車速以下の範囲でアクセル踏
込み量に応じた車速で緩速走行を行い、アクセルが離さ
れ、あるいは車間距離が限界車間距離以下の場合にブレ
ーキをかけて停止させるように制御を行い、ブレーキの
踏込みによりスロットル弁を閉じる追従走行制御装置が
開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来装置では、先行車
との距離が所定値以下であり、かつ車速が所定値以下あ
る場合に、運転者が緩速走行モード設定スイッチをオフ
からオンとしたとき先行車を追従する緩速走行モードに
入り、追従走行制御を開始している。
【0004】この追従走行制御の開始時において、先行
車を追従ターゲットとして特定する必要がある。レーダ
装置を用いて先行車を検出しようとする場合、先行車を
含め複数の目標物体が検出されることがある。この場
合、複数の目標物体には路上の固定物も含まれる。この
ような場合、検出された複数の目標物体の中からどれが
先行車なのかを認識することは困難であるという問題が
あった。
【0005】例えば、FM−CW(周波数変調連続波)
レーダ装置を用いると目標物体との距離と共に相対速度
も得られ、先行車及び自車が走行していれば、固定物の
相対速度が自車と略同一となるので複数の目標物体の中
から固定物を除外することが可能であるが、先行車及び
自車が停止又は極く低速の場合は固定物を除外できな
い。
【0006】本発明は上記の点に鑑みなされたもので、
自車が停止した状態で追従走行の目標を設定することに
より、追従走行目標として固定物を誤認識することを防
止して追従走行目標の先行車を正確に認識することので
きる追従走行制御装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、図1に示す如く、追従制御手段M1により先行車と
の車間距離が設定された目標距離となるように上記先行
車に追従走行するための制御を行う追従走行制御装置に
おいて、自車の停止状態を検出する停止状態検出手段M
2と、自車前方の目標物体を検出する目標物体検出手段
M3と、上記停止状態検出手段で停止状態を検出したと
き上記目標物体検出手段の検出結果から追従走行の目標
を認識する目標認識手段M4とを有する。
【0008】このように自車が停止した状態で目標物体
の検出結果から追従走行の目標を認識するため、渋滞で
停止したときに最も近い先行車を追従走行の目標として
認識し、路上の固定物を追従走行の目標と誤認識するこ
とを防止できる。請求項2に記載の発明は、請求項1記
載の追従走行制御装置において、前記目標認識手段は、
前記停止状態検出手段で停止状態を検出したとき、前記
目標物体検出手段の検出結果から自車に対し離反する物
体を追従走行の目標として認識する。
【0009】このように自車が停止した状態で自車に対
し離反する物体を追従走行の目標として認識するため、
自車が停止した状態では固定物との相対速度は零である
ので固定物を追従走行目標と誤認識することを完全に防
止できる。
【0010】
【発明の実施の形態】図2は本発明の一実施例のブロッ
ク図を示す。同図中、前方監視レーダ装置10は例えば
ミリ波を用いたFM−CWレーダであり、その構成は後
述する。この前方監視レーダ装置10で検出した目標物
体の相対速度及び相対距離は電子制御装置(ECU)3
5に供給される。車速検出器12は自車の速度を検出し
てECU35に供給する。
【0011】シフトレバー位置検出器14はAT(オー
トマチック・トランスミッション)のシフトレバー位
置、つまり、パーキング、ドライブ、ロー、セカンド等
を検出してECU35に供給する。操舵角検出器16は
ステアリングホイールの操舵による操舵角を検出してE
CU35に供給する。追従制御メインスイッチ18は追
従制御装置を稼働させるか(オン)否か(オフ)を運転
者が選択するスイッチであり、そのオン/オフ信号はE
CU35に供給される。運転席シートベルト装着検出器
20は運転者がシートベルトを装着したか否かを検出し
てECU35に供給する。ドア開閉検出器22は自車の
各ドアの開閉状態を検出してECU35に供給する。方
向指示スイッチ23は右折又は左折時に運転者に操作さ
れてオンとなり、その信号はECU35に供給される。
【0012】電子制御装置35は、マイクロコンピュー
タで構成され、中央処理ユニット(CPU)40と、リ
ードオンリメモリ(ROM)42と、ランダムアクセス
メモリ(RAM)44と、入力ポート回路46と、出力
ポート回路48とを有し、これは双方向性のコモンバス
49により互いに接続されている。入力ポート回路46
には前方監視レーダ10、車速検出器12、シフトレバ
ー位置検出器14、追従制御メインスイッチ18、運転
席シートベルト装着検出器20、ドア開閉検出器22、
方向指示スイッチ23夫々の出力信号が供給される。R
OM42は制御プログラムを記憶している。CPU40
は制御プログラムに基づき後述する種々の演算を行い、
その際にRAM44が作業領域として使用される。
【0013】出力ポート48にはアラームブザー24、
表示ランプ26、ブレーキアクチュエータ28、スロッ
トルアクチュエータ30、ブレーキランプ32夫々が接
続されている。ECU35はアラームブザー24を駆動
して警報を出し、表示ランプ26及びブレーキランプ3
2を点灯して制御状態を表示する。また、ブレーキアク
チュエータを駆動して制動を制御し、スロットルアクチ
ュエータを駆動してエンジン出力を制御し追従走行の制
御を行う。
【0014】図3は目標物体検出手段M3としての前方
監視レーダ装置10のブロック図を示す。同図中、送信
側回路は、搬送波発生器50,周波数変調器52,変調
電圧発生器54,方向性結合器56,及び送信アンテナ
58から構成される。搬送波発生器50からは搬送波が
出力され、周波数変調器52に供給される。一方、変調
電圧発生器54からは振幅が三角形状に変化する三角波
が出力され、変調波として周波数変調器52に供給され
る。これによって、搬送波発生器50からの搬送波は周
波数変調され、時間経過に伴って周波数が三角形状に変
化する送信信号が出力される。この送信信号は方向性結
合器56を介して送信アンテナ58に供給され、被検出
物体に向けて放射される。一方、方向性結合器56を介
して、送信信号の一部は後述する受信側回路のミキサ6
2に供給される。
【0015】受信側回路は、受信アンテナ60,ミキサ
62,増幅器64,フィルタ66,高速フーリエ変換処
理器(FFT信号処理器)68,ターゲット認識器70
から構成される。被検出物体からの反射波は受信アンテ
ナ60で受信され、ミキサ62に供給される。ミキサ6
2では受信信号と方向性結合器56からの送信信号の一
部が差分演算により結合され、ビート信号が生成され
る。ミキサ62からのビート信号は増幅器64で増幅さ
れ、アンチエリアシングフィルタ66を介してFFT信
号処理器68及びターゲット認識器70に供給される。
FFT信号処理器68は周波数上昇部分及び周波数下降
部分夫々のパワースペクトラムを得て、ターゲット認識
器70に供給する。
【0016】ターゲット認識器70は周波数上昇部分,
下降部分夫々のパワースペクトラムのピークを検出して
ペアリングを行ない、各目標物体に対応するピーク対を
形成する。このピーク対の周波数上昇部分のピーク周波
数fup と周波数下降部分のピーク周波数fdown とから得
られる相対速度周波数fd, 距離周波数fr fd=(fdown-fup)/2 …(a) fr=(fdown+fup)/2 …(b) 及び fd=2・V/C・f0 …(c) fr=4・fm・Δf/C・R …(d) 但し、V:相対速度、C:光速、f0:中心周波数、f
m:変調周波数、Δf:周波数変移幅、R:相対距離に
より相対距離R及び相対速度Vを同時に求める。この相
対距離R及び相対速度VをECU35に供給する。
【0017】図3はECU35が実行する追従走行制御
処理のフローチャートを示す。同図中、ステップS10
では渋滞追従モード許可条件が成立しているか否かを判
別する。この渋滞追従モード許可条件は、図5に示す如
く、追従制御メインスイッチ18がオンであり、かつ、
車速検出器12で検出した車速が高速限界速度(例えば
30km/h)未満であり、かつ、ドア開閉検出器22
で検出した各ドアの開閉状態から全てのドアが閉じてお
り、かつ、操舵角検出器16で検出した操舵角の絶対値
が所定値未満であることである。この条件が成立すれば
渋滞追従モードが許可されてステップS20に進み、不
成立であれば渋滞追従モードが不許可となってステップ
S10を繰り返す。
【0018】ステップS20では渋滞追従制御セット条
件が成立しているか否かを判別する。この渋滞追従制御
セット条件は、図6に示す如く、渋滞追従モード許可条
件が成立しており、かつ、車速検出器12で検出した車
速が0、つまり車両停止状態であり、かつ、シフトレバ
ー位置検出器16で検出したATシフトレバー位置がロ
ーであることである。この条件が成立すればステップS
30に進んで渋滞追従制御セットを行い、不成立であれ
ばステップS10に進みステップS10,S20を繰り
返す。上記のステップS20が停止状態検出手段M2に
対応する。
【0019】ステップS30では前方監視レーダ装置1
0で検出された目標物体を追従走行目標として認識す
る。なお、複数の目標物体が検出されていれば相対距離
Rが最小の目標物体を追従走行目標として認識する。こ
の後、ステップS40に進み、渋滞追従制御を行う。こ
の渋滞追従制御では表示ランプ26を点灯して追従走行
制御中であることを運転者に知らせる。そして、スロッ
トルアクチュエータ30及びブレーキアクチュエータ2
8の駆動制御を行い、所定車速(例えば30km/h)
以下の範囲で追従走行目標との相対距離Rが自車速に応
じた所定範囲(例えば自車速が0のとき数mで、自車速
が30km/hのとき十数m)の目標距離となるように
加減速を行って追従走行目標に対して追従走行を行う。
この際にブレーキアクチュエータ28を駆動するときは
ブレーキランプ32を点灯して運転者に知らせる。上記
のステップS30が目標認識手段M4に対応し、ステッ
プS40が追従制御手段M1に対応する。
【0020】次にステップS50では、渋滞追従制御キ
ャンセル条件が成立しているか否かを判別する。この渋
滞追従制御キャンセル条件は、図7に示す如く、渋滞追
従制御キャンセル条件が不成立であるか、又は方向指示
スイッチ23がオンであるか、又は、シフトレバー位置
検出器14で検出したATシフトレバー位置が例えばド
ライブ等のロー以外であることである。この条件が成立
すればステップS60で追従走行目標をリセットして追
従走行を解除した後ステップS10に進む。
【0021】本実施例ではステップS20で自車が停止
しているときに追従走行目標がセットされる。渋滞追従
走行をしようとして追従制御メインスイッチをオンとし
ている状態で停止している場合は、渋滞内で先行車の後
に小さな車間距離で存在することが大半であり、この状
態では前方監視レーダ装置10は先行車だけを検出して
いる場合がほとんどであり、路上の固定物を検出してい
る確率は非常に低い。これによって固定物を追従走行目
標に誤ってセットするおそれが非常に小さくなる。
【0022】また、自車が走行中に追従走行目標を固定
物に誤ってセットした場合には、セット時点で自車の速
度を固定物に合わせるため急ブレーキがかけられること
になるが、本実施例では自車が停止しているため誤って
固定物を追従走行目標にセットしても上記のような不具
合は生じない。
【0023】また、真の先行車ではない車両、例えば隣
接車線の車両との相対距離が最小で自車の停車時に隣接
車線の車両を先行車と認識した場合でも追従走行制御を
行うと、走行中に真の先行車に近付くため、追従走行目
標より近い相対距離の目標物体が検出されたときは、追
従走行目標の認識に誤りがあったと判定することによっ
て追従走行目標認識の自己チェックが可能である。
【0024】ところで、図8に示す如く、渋滞追従制御
セット条件として図6に示す条件に、前方監視レーダ装
置10で検出されている目標物体が自車から離反しだし
たという条件を付加し、ステップS30では、上記の自
車から離反しだした目標物体を追従走行目標として認識
するように構成しても良い。この構成とすることによ
り、路上固定物の相対速度は零で、先行車の相対速度は
負(自車に近付く方向を正とした場合)、となるために
路上固定物を追従走行目標として誤認されるおそれがま
ったくなくなる。
【0025】
【発明の効果】上述の如く、請求項1に記載の発明は、
先行車との車間距離が設定された目標距離となるように
上記先行車に追従走行するための制御を行う追従走行制
御装置において、自車の停止状態を検出する停止状態検
出手段と、自車前方の目標物体を検出する目標物体検出
手段と、上記停止状態検出手段で停止状態を検出したと
き上記目標物体検出手段の検出結果から追従走行の目標
を認識する目標認識手段とを有する。
【0026】このように自車が停止した状態で目標物体
の検出結果から追従走行の目標を認識するため、渋滞で
停止したときに最も近い先行車を追従走行の目標として
認識し、路上の固定物を追従走行の目標と誤認識するこ
とを防止できる。また、請求項2に記載の発明は、請求
項1記載の追従走行制御装置において、前記目標認識手
段は、前記停止状態検出手段で停止状態を検出したと
き、前記目標物体検出手段の検出結果から自車に対し離
反する物体を追従走行の目標として認識する。
【0027】このように自車が停止した状態で自車に対
し離反する物体を追従走行の目標として認識するため、
自車が停止した状態では固定物との相対速度は零である
ので固定物を追従走行目標と誤認識することを完全に防
止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の原理図である。
【図2】本発明装置のブロック図である。
【図3】レーダ装置のブロック図である。
【図4】追従走行制御処理のフローチャートである。
【図5】渋滞追従モード許可条件を示す図である。
【図6】渋滞追従制御セット条件を示す図である。
【図7】渋滞追従制御キャンセル条件を示す図である。
【図8】渋滞追従制御セット条件を示す図である。
【符号の説明】
10 前方監視レーダ装置 12 車速検出器 14 シフトレバー位置検出器 16 操舵角検出器 18 追従制御メインスイッチ 20 運転席シートベルト装着検出器 22 ドア開閉検出器 23 方向指示スイッチ 24 アラームブザー 26 表示ランプ 28 ブレーキアクチュエータ 30 スロットルアクチュエータ 32 ブレーキランプ M1 追従制御手段 M2 停止状態検出手段 M3 目標物体検出手段 M4 目標認識手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先行車との車間距離が設定された目標距
    離となるように上記先行車に追従走行するための制御を
    行う追従走行制御装置において、 自車の停止状態を検出する停止状態検出手段と、 自車前方の目標物体を検出する目標物体検出手段と、 上記停止状態検出手段で停止状態を検出したとき上記目
    標物体検出手段の検出結果から追従走行の目標を認識す
    る目標認識手段とを有することを特徴とする追従走行制
    御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の追従走行制御装置におい
    て、 前記目標認識手段は、前記停止状態検出手段で停止状態
    を検出したとき、前記目標物体検出手段の検出結果から
    自車に対し離反する物体を追従走行の目標として認識す
    ることを特徴とする追従走行制御装置。
JP8152687A 1996-06-13 1996-06-13 追従走行制御装置 Pending JPH10961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152687A JPH10961A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 追従走行制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8152687A JPH10961A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 追従走行制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10961A true JPH10961A (ja) 1998-01-06

Family

ID=15545941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8152687A Pending JPH10961A (ja) 1996-06-13 1996-06-13 追従走行制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10961A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854548B2 (en) 1999-07-01 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Automobile running control system
US7224309B2 (en) * 2003-12-09 2007-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle detecting apparatus, own-vehicle controlling apparatus, and preceding-vehicle detecting method
JP2018103796A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日野自動車株式会社 運転支援制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6854548B2 (en) 1999-07-01 2005-02-15 Hitachi, Ltd. Automobile running control system
US7224309B2 (en) * 2003-12-09 2007-05-29 Nissan Motor Co., Ltd. Preceding-vehicle detecting apparatus, own-vehicle controlling apparatus, and preceding-vehicle detecting method
JP2018103796A (ja) * 2016-12-26 2018-07-05 日野自動車株式会社 運転支援制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3577851B2 (ja) 走行制御装置
EP3196089B1 (en) Vehicle safety assist system, vehicle comprising a vehicle safety assist system and a method for providing driver warning or performing autonomous braking
JP4571757B2 (ja) 車両の走行速度を制御するための方法及び装置
JP4043276B2 (ja) レーダ装置
JP3232724B2 (ja) 車間距離制御装置
US7386386B2 (en) Driving control apparatus
JPH11202049A (ja) 車両用物体検知装置
US9266534B2 (en) Vehicle control apparatus
US20160009283A1 (en) Vehicle control apparatus
JP3395623B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH06255391A (ja) 車両走行制御装置
JP2004352217A (ja) 車両の車間距離制御装置
JP2005505073A (ja) 車間調整機能を備える速度制御器
US9868441B2 (en) Vehicle control apparatus
KR100696592B1 (ko) 차량의 소정의 특정 부분을 인식하기 위한 방법 및 장치
WO2005066656A1 (ja) 車載レーダ装置およびその信号処理方法
US10688996B2 (en) Method to operate a vehicle congestion assistant
JP3649052B2 (ja) 先行車発進検出装置
JP3223700B2 (ja) 車両の障害物警報装置
JP2002240591A (ja) 車速制御装置
JP3660301B2 (ja) 車両の走行制御装置
JPH10961A (ja) 追従走行制御装置
JP2648309B2 (ja) 自動車の車間制御装置
JPH0836697A (ja) 追突防止システムにおける追突危険性判断方法
JP3082535B2 (ja) 車載レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees