JPH1095740A - アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法 - Google Patents

アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法

Info

Publication number
JPH1095740A
JPH1095740A JP8267739A JP26773996A JPH1095740A JP H1095740 A JPH1095740 A JP H1095740A JP 8267739 A JP8267739 A JP 8267739A JP 26773996 A JP26773996 A JP 26773996A JP H1095740 A JPH1095740 A JP H1095740A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
mol
alkyl
group
cyclohexanedione
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8267739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3843400B2 (ja
Inventor
Yutaka Ozaki
裕 尾崎
Ayako Hosoya
綾子 細谷
Michiko Okamura
享子 岡村
Sougen Kin
相元 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26773996A priority Critical patent/JP3843400B2/ja
Publication of JPH1095740A publication Critical patent/JPH1095740A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3843400B2 publication Critical patent/JP3843400B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルキル一置換ハイドロキノン類を製造する
新規な方法を提供する。 【構成】 塩化リチウム無水物、塩化リチウム一水和
物、臭化リチウム無水物、臭化リチウム一水和物、ヨウ
化リチウム無水物、塩化マグネシウム無水物、塩化マグ
ネシウム六水和物および第二級アミンからなる群から選
ばれた少なくとも一種の存在下に1,4―シクロヘキサ
ンジオンをアルデヒド化合物と反応させてアルキル一置
換ハイドロキノン類を一工程で製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、1,4―シクロヘキサ
ンジオンとアルデヒド化合物とを反応させて、抗酸化
剤、重合禁止剤、安定化剤、写真用薬品、ポリエステル
の製造原料などとして有用な一置換ハイドロキノン類を
簡便に製造する新規な方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルキル一置換ハイドロキノン類を製造
する方法としては、一般によく知られているものでは、
ハイドロキノンまたはその誘導体と、オレフィンまたは
ハロゲン化アルキルまたはアルコールとのフリーデル・
クラフツ反応によるものがある。この方法は反応温度の
制御の問題、多量の酸を使用することによる廃液処理の
問題がある。さらに、この製造方法は第2級アルキル置
換ハイロドキノン類の製造には適用可能であるが、反応
中に転位反応が生じるため第1級アルキル置換ハイドロ
キノン類の製造には適当なものはない。また、芳香環上
での多置換アルキル化反応が起こり易い。他方、ハロゲ
ン化アシルあるいはカルボン酸無水物を使用して、アリ
ールケトンを合成し、ケトン部分を還元してメチレンに
する方法がある[W.Bruggingら,Makro
mol.Chem., vol.189, 2755−
2767(1988)]。この方法は、製造工程が多段
階で原料物質から目的とする一置換ハイドロキノンに至
るまで時間がかかり、また、使用する試薬の種類が多く
簡便な製造方法とは言えない。さらに報告例として、α
―オレフィンとハイドロキノンとの反応において、活性
白土を用いる方法(特開平6−32754、特開平6−
298688)や、強酸性イオン交換樹脂を用いる方法
(特開平6−157383、特開平6−157384)
などがある。これらの方法によって製造される化合物は
第2級アルキル基が導入されたハイドロキノン誘導体で
あり、第1級アルキル基の導入された一置換ハイドロキ
ノンの製造には適当ではない。また、ハイドロキノンと
アルキルモノ置換ハイドロキノンあるいはアルキルポリ
置換ハイドロキノンを用いる方法(特開昭59−112
934、特開昭59−11294)においても、製造さ
れる化合物は第2級アルキル基が導入されたハイドロキ
ノン誘導体である。以上の如く、第1級アルキル基が一
つ導入されたハイドロキノン類の簡便な工業的製造法に
ついての報告例が少なく、安全で簡単な操作でかつ短時
間の反応でも可能な高能率な一置換ハイドロキノン類の
製造法が望まれていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、第1
級アルキル一置換ハイドロキノン類の新規な製造方法を
提供することにある。更に、本発明の第二の目的は、操
作が簡便で短時間の反応でも製造可能なアルキル一置換
ハイドロキノン類の製造方法を提供することにある。更
に本発明の第三の目的は、安全で大スケールでの製造に
も適したアルキル一置換ハイドロキノン類の新規な製造
方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、1,4―
シクロヘキサンジオンとアルデヒド化合物の両者を使用
し、触媒の存在下、反応させることによって達成され
た。
【0005】以下本発明を詳細に説明する。本発明にお
いて、触媒の存在下、1,4―シクロヘキサンジオンと
アルデヒド化合物とを反応させて一置換ハイドロキノン
類を製造する方法は、如何なる方法でもよく、即ち、反
応に必要な試薬類の添加法、添加順序、加熱の時期は任
意に決定することができる。一般的な方法としては、触
媒と、1,4―シクロヘキサンジオン及びアルデヒド化
合物を混合させ、大気圧下または封管中で加熱攪伴して
反応を行う。
【0006】本発明に用いる1,4―シクロヘキサンジ
オンとは下記の化1の式(1)で表わされる。
【0007】
【化1】
【0008】本発明に用いるアルデヒド化合物とは、ホ
ルムアルデヒド、および分子の中に炭素原子に結合した
アルデヒド基をもつ化合物の総称である。好ましくは、
一般式(2)で表すことができる。 一般式(2) R―CHO (一般式(2)中、Rはアリール基、アルキル基、アル
ケニル基、複素環、または水素を表す。)
【0009】一般式(2)中、Rのアリール基、アルキ
ル基、アルケニル基は置換されていても良く、そのよう
な置換基としては、例えばハロゲン原子(例えば、フッ
素、塩素、臭素)、シアノ基、ニトロ基、水酸基、カル
ボキシル基、スルホ基、アルキル基、アリール基、アル
コキシル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アルコキシカルボニル基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、ウレノイド基、アシル基、スル
ホニル基などが挙げられる。
【0010】一般式(2)中、Rは詳しくは、直鎖若し
くは分岐のアルキル基(好ましくは、炭素数1〜30、
より好ましくは1〜22、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、
ヘプタデシル、ノナデシル)、環式アルキル基(好まし
くは炭素4〜30、例えばシクロブタン、シクロペンタ
ン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタ
ン、デカリン)、アリール基(好ましくは、炭素数6〜
30、例えばフェニル、ナフタレン)、アルケニル基
(例えばビニル)、複素環(好ましくは炭素3〜12、
例えばフラン、チオフェン、ピロール、ピロリン、ピロ
リジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾー
ル、イソチアゾール、イミダゾール、イミダゾリジン、
ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピラン、ピリ
ジン、ピペリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジ
ン、ピペラジン、モルホリン、インドール、インドリ
ン、クロメン、クロマン、イソクロマン、キノリン、イ
ソキノリン、アクリジン、フェナジン、キサンテン、フ
ェノキサジン)を表す。
【0011】一般式(2)で表されるアルデヒド化合物
の具体例を下記の化2、化3および化4に示すが、本発
明はこれらに限定されるものではない。
【0012】
【化2】
【0013】
【化3】
【0014】
【化4】
【0015】本発明の方法により得られるアルキル一置
換ハイドロキノン類とは、1,4―シクロヘキサンジオ
ンとアルデヒド化合物との反応で得られるハイドロキノ
ン類であり、芳香環を形成する炭素に一つのアルキル基
が結合している。
【0016】本発明の方法により得られるアルキル一置
換ハイドロキノン類とは、下記の化5の一般式(3)で
表される。
【0017】
【化5】
【0018】(一般式(3)中、Rはアリール基、アル
キル基、アルケニル基、複素環または水素を表す。)
【0019】一般式(3)中、Rのアリール基、アルキ
ル基、アルケニル基は置換されていても良く、そのよう
な置換基としては、例えばハロゲン原子(例えば、フッ
素、塩素、臭素)、シアノ基、ニトロ基、水酸基、カル
ボキシル基、スルホ基、アルキル基、アリール基、アル
コキシル基、アリールオキシ基、アルキルチオ基、アリ
ールチオ基、アルコキシカルボニル基、アシルアミノ
基、スルホンアミド基、ウレノイド基、アシル基、スル
ホニル基などが挙げられる。
【0020】一般式(3)中、Rは詳しくは、直鎖若し
くは分岐のアルキル基(好ましくは、炭素数1〜30、
より好ましくは1〜22、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチ
ル、ノニル、ウンデシル、トリデシル、ペンタデシル、
ヘプタデシル、ノナデシル)、環式アルキル基(好まし
くは炭素4〜30、例えばシクロブタン、シクロペンタ
ン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、シクロオクタ
ン、デカリン)、アリール基(好ましくは、炭素数6〜
30、例えばフェニル、ナフタレン)、アルケニル基
(例えばビニル)、複素環(好ましくは炭素3〜12、
例えばフラン、チオフェン、ピロール、ピロリン、ピロ
リジン、オキサゾール、イソオキサゾール、チアゾー
ル、イソチアゾール、イミダゾール、イミダゾリジン、
ピラゾール、ピラゾリン、ピラゾリジン、ピラン、ピリ
ジン、ピペリジン、ピリダジン、ピリミジン、ピラジ
ン、ピペラジン、モルホリン、インドール、インドリ
ン、クロメン、クロマン、イソクロマン、キノリン、イ
ソキノリン、アクリジン、フェナジン、キサンテン、フ
ェノキサジン)を表す。
【0021】本発明の方法によって製造され得る一置換
ハイドロキノン類の具体例を下記の化6、化7および化
8に示すが、本発明がこれによって限定されるものでは
ない。
【0022】
【化6】
【0023】
【化7】
【0024】
【化8】
【0025】本発明の方法において原料アルデヒド化合
物と1,4−シクロヘキサンジオンの割合は様々であ
る。生成物である一置換ハイドロキノン類の収率を1,
4―シクロヘキサンジオンを基準とした場合に良好なも
のにするには、アルデヒド化合物を1,4−シクロヘキ
サンジオンとのモル比において過剰に使用する。また、
生成物である一置換ハイドロキノン類の収率をアルデヒ
ド化合物を基準とした場合に良好なものにするには、
1,4−シクロヘキサンジオンをアルデヒド化合物との
モル比において過剰に使用する。アルデヒド化合物を過
剰に使用してもアルキル基が二つ以上導入された多置換
ハイドロキノン類は生成しない。
【0026】本発明の方法においては反応時の好ましく
ない副反応を抑えるために、反応を窒素、アルゴンなど
の不活性ガス雰囲気下で行ってもよい。本発明の方法に
おいては、反応後に希塩酸または水を加え、析出する結
晶をろ取または溶媒(例えば、酢酸エチル、ジエチルエ
ーテル)で抽出するのが好ましい。本発明のアルキル一
置換ハイドロキノン類は、反応により得られたものを適
当な単離手段により単離精製される。そのような単離手
段としては、例えば、再結晶法、ろ過法、溶媒抽出法、
蒸留法、カラムクロマトグラフィー法、単層クロマトグ
ラフィー法等を挙げることができる。
【0027】本発明は方法において、触媒の共存下、
1,4−シクロヘキサンジオンとアルデヒド化合物とを
反応させる。触媒としては金属ハライドまたは第二級ア
ミンが挙げられる。
【0028】本発明の方法において金属ハライドを共存
させる反応では、金属ハライドとは、具体例としては、
塩化リチウム無水物、塩化リチウム一水和物、臭化リチ
ウム無水物、臭化リチウム一水和物、ヨウ化リチウム無
水物、塩化マグネシウム無水物、塩化マグネシウム六水
和物などが挙げられる。少なくともこれらのうち、一種
を使用する。本発明における金属ハライドの添加量は、
特に限定されないが、好ましくは、反応に用いる1,4
−シクロヘキサンジオンに対して0.5モル%以上が適
当であるが、5モル%以上が好ましく、50モル%以上
がより好ましく、100モル%以上が更に好ましい。上
限としては経済的観点から200モル%以下が好まし
い。
【0029】本発明の方法において金属ハライドを共存
させる反応では、無溶媒でもよいが、溶媒を使用するの
が好ましい。反応溶媒としては非プロトン性有機溶媒が
好ましい。反応収率をあげる観点から、好ましい非プロ
トン性溶媒としてはジメチルスルホキシド、N,N−ジ
メチルホルムアミド、ヘキサメチルホスホルアミド、
1,3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2
(1H)−ピリミジノン、1,3−ジメチル−2−イミ
ダゾリドン、1,1,3,3−テトラメチル尿素、N,
N,N’,N’−テトラメチルエチレンジアミン、ピリ
ジンなどが挙げられる。
【0030】本発明の方法において金属ハライドを共存
させる反応では、反応温度は特に限定されないが、好ま
しくは100℃以上200℃以下が好ましく、特に好ま
しい温度は160℃以上190℃以下である。この温度
は反応混合物のなかに温度計を入れて測定したものであ
る。反応物が設定した反応温度に到達させるために、使
用するアルデヒド化合物の沸点が大気圧下において設定
する反応温度よりも低い場合は反応容器としてオートク
レーブ等の耐圧容器を使用するのが好ましい。反応溶媒
がピリジンの場合は大気圧下での加熱還流で反応を行う
のが好ましい。
【0031】本発明の方法において金属ハライドを共存
させる反応では、反応時間は反応温度との関係で種々設
定可能であり、特に限定されないが、好ましくは10分
〜2時間、更に好ましくは30分〜2時間、特に好まし
くは30分〜1時間である。
【0032】本発明の方法において第二級アミンを共存
させる反応では、用いる第二級アミンとは具体例として
は、ジイソプロピルアミン、ジシクロヘキシルアミン、
ピペリジン、モルホリン、ピペリジンなどが挙げられる
が、本発明はこれらのアミン類のみに限定されるもので
はない。本発明における第二級アミンの添加量は、特に
限定されないが、好ましくは、反応に用いる1,4−シ
クロヘキサンジオンに対して6モル%以上が適当である
が、10モル%以上がより好ましく、30モル%以上が
更に好ましい。上限としては120モル%以下が好まし
く、60モル%以下がより好ましい。
【0033】本発明の方法において第二級アミンを共存
させる反応では、無溶媒で行うのが好ましい。
【0034】本発明の方法において第二級アミンを共存
させる反応では、反応温度は特に限定されないが、好ま
しくは100℃以上200℃以下が好ましく、特に好ま
しい温度は160℃以上190℃以下である。この温度
は反応混合物のなかに温度計を入れて測定したものであ
る。
【0035】本発明の方法において第二級アミンを共存
させる反応では、反応時間は反応温度との関係で種々設
定可能であり、特に限定されないが、好ましくは10分
〜2時間、更に好ましくは30分〜1時間、特に好まし
くは30分〜40分である。
【0036】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に具体的に説
明する。しかしながら、本発明はこれらの実施例のみに
限定されるものではない。なお、各実施例に記した生成
物である一置換ハイドロキノンの収率は仕込みの原料で
ある1,4―シクロヘキサンジオンを基準とした。反応
温度は特に断りのない場合には、反応混合物のなかに温
度計を入れて測定したものである。
【0037】実施例1.塩化リチウム無水物 0.05
モル、ベンズアルデヒド 0.05モル、1,4―シク
ロヘキサンジオン 0.05モルおよび1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリドン 0.02リットルを混合攪は
んし、内温を160℃まで昇温して1時間反応を行っ
た。反応混合物に水を加え、エーテル抽出した。抽出液
は乾燥後溶媒を留去し、残さはn―ヘキサン/酢酸エチ
ルエステルを使用したシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィーで精製して例示化合物(MQ―1)を85%の収率
で得た。
【0038】実施例2〜4.実施例1で実施した方法に
おいて、塩化リチウム無水物を臭化リチウム無水物、ヨ
ウ化リチウム無水物、塩化マグネシウム無水物に代えた
以外は総て実施例1と同一の条件及び方法で実施した結
果を表1に掲げた。なお、実施例1の結果も併せて掲げ
た。
【0039】
【表1】
【0040】実施例5.塩化リチウム無水物 0.05
モル、ベンズアルデヒド 0.05モル、1,4―シク
ロヘキサンジオン 0.05モルおよび1,3−ジメチ
ル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリ
ミジノン 0.02リットルを混合攪はんし、内温を1
60℃まで昇温して1時間反応を行った。反応終了後、
高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を用いて反応
混合物を分析し、目的とする例示化合物(MQ−1)の
反応収率を検量線より求めた結果、80%であった。
【0041】実施例6〜12.実施例5で実施した方法
において、塩化リチウム無水物の0.05モルをを0.
1モル、0.025モル、0.0125モル、0.00
5モル、0.0025モル、0.00125モルおよび
0.00025モルに代えた以外は総て実施例7と同一
の条件及び方法で実施したHPLCデータを表2に掲げ
た。なお、実施例5の結果も併せて掲げた。
【0042】
【表2】
【0043】実施例13〜17.実施例5で実施した方
法において、1,3−ジメチル−3,4,5,6−テト
ラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンをジメチルスルホ
キシド、N,N−ジメチルホルムアミド、ヘキサメチル
ホスホルアミド、1,1,3,3−テトラメチル尿素お
よびピリジンに代えた以外は総て実施例5と同一の条件
及び方法で実施したHPLCデータを表3に掲げた。な
お、実施例5の結果も併せて掲げた。
【0044】
【表3】
【0045】実施例18.1,3−ジメチル−3,4,
5,6−テトラヒドロ−2(1H)−ピリミジノンを使
用しなかった以外は総て実施例5と同一の条件及び方法
で、反応及び分析を行った。(無溶媒での反応であ
る。)その結果例示化合物(MQ−1)の収率は48%
であった。この結果から実施例5および実施例13〜1
7のように溶媒を用いるのがより好ましい。
【0046】実施例19〜22.実施例13で実施した
方法において、反応時間の60分を120分、30分、
15分、5分に代えた以外は総て実施例1と同一の条件
及び方法で実施したHPLCデータを表4に掲げた。な
お、実施例13の結果も併せて掲げた。
【0047】
【表4】
【0048】実施例23.臭化リチウム無水物 0.0
5モル、ベンズアルデヒド 0.05モル、1,4―シ
クロヘキサンジオン 0.05モルおよびジメチルスル
ホキシド 0.02リットルを混合攪はんし、内温を1
60℃まで昇温して1時間反応を行った。反応混合物に
水を加え、エーテル抽出した。抽出液は乾燥後溶媒を留
去し、残さはn―ヘキサン/酢酸エチルエステルを使用
したシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製して例
示化合物(MQ―1)を69%の収率で得た。
【0049】実施例24.塩化リチウム無水物 0.0
5モル,2−クロロベンズアルデヒド 0.05モル、
1,4−シクロヘキサンジオン 0.05モルおよび
1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン 0.02リッ
トルの混合物を攪伴し、大気圧下で反応温度160℃で
1時間反応した。反応終了後、水を加え、エーテル抽出
し、抽出液は無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を留
去し、残留物をn−ヘキサン−酢酸エチルを使用したシ
リカゲルカラムクロマトグラフィで精製して例示化合物
(MQ−4)を86%で得た。
【0050】実施例25〜38.実施例24で実施した
方法において、2−クロロベンズアルデヒドを3−クロ
ロベンズアルデヒド、4−クロロベンズアルデヒド、
3,4−ジメトキシベンズアルデヒド、4−ニトロベン
ズアルデヒド、2−フルアルデヒド、3−フルアルデヒ
ド、ピリジン−2−アルデヒド、ピリジン−3−アルデ
ヒド、ピリジン−4−アルデヒド、2−チオフェンカル
ボキシアルデヒド、3−チオフェンカルボキシアルデヒ
ド、シンナムアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、
2−フェニルプロピオンアルデヒドに代えた以外は総て
実施例24と同一の条件及び方法で実施した。それぞれ
の実施例は例示化合物(MQ−3)、(MQ−2)、
(MQ−6)、(MQ−7)、(MQ−11)、(MQ
−12)、(MQ−8)、(MQ−9)、(MQ−1
0)、(MQ−13)、(MQ−14)、(MQ−3
3)、(MQ−31)および(MQ−32)を得てい
る。これらの収率を表5に掲げた。これらの反応より種
々のアルデヒド化合物が、本発明の方法により製造され
るアルキル一置換ハイドロキノン類のアルキル基となっ
ていることがわかる。
【0051】
【表5】
【0052】実施例39.ジイソプロピルアミン 0.
015モル、ベンズアルデヒド 0.05モル、及び
1,4―シクロヘキサンジオン 0.05モルを混合攪
はんし、内温を160℃まで昇温して1時間反応を行っ
た。反応終了後、高速液体クロマトグラフィー(HPL
C)を用いて反応混合物を分析し、目的とする例示化合
物(MQ−1)の反応収率を検量線より求めた結果、7
4%であった。
【0053】実施例40〜43.実施例39で実施した
方法において、ジイソプロピルアミンの0.015モル
を0.003モル、0.005モル、0.03モル、
0.06モルに代えた以外は総て実施例39と同一の条
件及び方法で実施したHPLCデータを表6に掲げた。
なお、実施例39の結果も併せて掲げた。
【0054】
【表6】
【0055】実施例44〜47.実施例39で実施した
方法において、ジイソプロピルアミンをピペリジン、ジ
シクロヘキシルアミン、モルホリン、ピロリジン代えた
以外は総て実施例39と同一の条件及び方法で実施した
HPLCデータを表7に掲げた。なお、実施例39の結
果も併せて掲げた。
【0056】
【表7】
【0057】実施例48.塩化リチウム無水物 0.0
5モル、デシルアルデヒド 0.05モル、1,4―シ
クロヘキサンジオン 0.05モルおよびピリジン
0.02リットルを混合攪はんし、大気圧下加熱環流し
て1時間反応を行った。反応終了後、高速液体クロマト
グラフィー(HPLC)を用いて反応混合物を分析し、
目的とする例示化合物(MQ−21)の反応収率を検量
線より求めた結果、83%であった。
【0058】実施例49〜52.実施例48で実施した
方法において、塩化リチウム無水物を臭化リチウム無水
物、臭化リチウム一水和物、ヨウ化リチウム無水物、塩
化マグネシウム無水物に代えた以外は総て実施例48と
同一の条件及び方法で実施したHPLCデータを表8に
掲げた。なお、実施例48の結果も併せて掲げた。
【0059】
【表8】
【0060】実施例53〜55.実施例48で実施した
方法において、ピリジンをジメチルスルホキシド、1,
3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロ−2(1
H)−ピリミジノン、N,N,N’,N’−テトラメチ
ルエチレンジアミンに代えた以外は総て実施例48と同
一の条件及び方法で実施したHPLCデータを表9に掲
げた。なお、実施例48の結果も併せて掲げた。
【0061】
【表9】
【0062】実施例56.塩化リチウム無水物 0.0
5モル、ホルマリン(37%ホルムアルデヒド水溶液)
4.1g、1,4―シクロヘキサンジオン 0.05
モルおよび1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン
0.02リットルをオートクレーブ中混合攪はんし、内
温を160℃まで昇温して1時間反応を行った。反応混
合物に水を加え、析出する結晶をろ取して例示化合物
(MQ―15)を50%の収率で得た。
【0063】実施例57.塩化リチウム無水物 0.0
5モル、プロピオンアルデヒド 0.07モル、1,4
―シクロヘキサンジオン 0.05モルおよび1,3−
ジメチル−2−イミダゾリドン 0.02リットルをオ
ートクレーブ中混合攪はんし、内温を160℃まで昇温
して1時間反応を行った。反応混合物に水を加え、析出
する結晶をろ取して例示化合物(MQ―17)を68%
の収率で得た。
【0064】実施例58.塩化リチウム無水物 0.0
5モル、n−カプロンアルデヒド0.05モル、1,4
―シクロヘキサンジオン 0.05モルおよびピリジン
0.02リットルを混合攪はんし、大気圧下加熱環流し
て1時間反応を行った。反応終了後、反応混合物に10
%塩酸を加え、析出する結晶をろ取して例示化合物(M
Q―20)を81%の収率で得た。
【0065】実施例59.実施例58で実施した方法に
おいて、n−カプロンアルデヒドをラウリルアルデヒド
に代えた以外は総て実施例57と同一の条件及び方法で
実施し例示化合物(MQ−22)を75%の収率で得
た。
【0066】実施例59.実施例58で実施した方法に
おいて、n−カプロンアルデヒドをn−ドコサナール代
えた以外は総て実施例57と同一の条件及び方法で実施
し例示化合物(MQ−24)を52%の収率で得た。
【0067】実施例59.実施例58で実施した方法に
おいて、n−カプロンアルデヒドをイソ吉草アルデヒド
に代えた以外は総て実施例57と同一の条件及び方法で
実施し例示化合物(MQ−25)を58%の収率で得
た。
【0068】
【発明の効果】本発明に従えば、以下の効果が得られ
る。(1)操作が簡単で、かつ短時間の反応により、第
一級アルキル一置換ハイドロキノン類が製造できる。
(2)アルキル多置換ハイドロキノン類が生成物に混在
しないため、アルキル一置換ハイドロキノン類の単離精
製が容易である。(3)安全で大スケールでのアルキル
一置換ハイドロキノン類の製造に適している。(4)ア
ルキル一置換ハイドロキノン類の置換基部分がアルデヒ
ド化合物に由来するという従来にない製造方法であるた
め、新規なアルキル一置換ハイドロキノン類の製造が可
能である。(5)多量の強酸性物質や強塩基性物質を使
用しないので反応後の処理が容易である。
【0069】
【図面の簡単な説明】
【化1】1,4−シクロヘキサンジオンの構造式
【化2】アルデヒド化合物の具体例(A−1)〜(A−
9)
【化3】アルデヒド化合物の具体例(A−10)〜(A
−20)
【化4】アルデヒド化合物の具体例(A−21)〜(A
−35)
【化5】アルキル一置換ハイドロキノンの一般式(3)
【化6】アルキル一置換ハイドロキノン類の具体例(M
Q−1)〜(MQ−14)
【化7】アルキル一置換ハイドロキノン類の具体例(M
Q−15)〜(MQ−25)
【化8】アルキル一置換ハイドロキノン類の具体例(M
Q−26)〜(MQ−33)
【表1】(MQ−1)の合成1(実施例1〜4の収率)
【表2】(MQ−1)の合成2(実施例5〜12のHP
LCデータ)
【表3】(MQ−1)の合成3(実施例5および13〜
17のHPLCデータ)
【表4】(MQ−1)の合成4(実施例13および19
〜22のHPLCデータ)
【表5】一置換ハイドロキノンの合成(実施例25〜3
8の収率)
【表6】(MQ−1)の合成4(実施例39〜43のH
PLCデータ)
【表7】(MQ−1)の合成5(実施例39および44
〜47のHPLCデータ)
【表8】(MQ−21)の合成1(実施例48〜52の
HPLCデータ)
【表9】(MQ−21)の合成2(実施例48および5
3〜55のHPLCデータ)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年12月11日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C07C 201/12 C07C 201/12 205/20 205/20 // C07B 61/00 300 C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル一置換ハイドロキノン類を製造
    する方法において、1,4―シクロヘキサンジオンをア
    ルデヒド化合物と反応させることを特徴とするアルキル
    一置換ハイドロキノン類の製造方法。
  2. 【請求項2】 反応を塩化リチウム無水物、塩化リチウ
    ム一水和物、臭化リチウム無水物、臭化リチウム一水和
    物、ヨウ化リチウム無水物、塩化マグネシウム無水物、
    塩化マグネシウム六水和物および第二級アミンからなる
    群から選ばれた少なくとも一種の存在下に行う請求項1
    記載の方法。
JP26773996A 1996-09-19 1996-09-19 アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法 Expired - Fee Related JP3843400B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26773996A JP3843400B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26773996A JP3843400B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1095740A true JPH1095740A (ja) 1998-04-14
JP3843400B2 JP3843400B2 (ja) 2006-11-08

Family

ID=17448908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26773996A Expired - Fee Related JP3843400B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3843400B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703421B1 (en) * 1999-09-17 2004-03-09 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Methods of using phenylmethylbenzoquinone and hydroquinone compounds for treatment of myocarditis, dilated cardiomyopathy and heart failure
WO2020117366A3 (en) * 2018-10-11 2020-08-06 Paquette Craig Michael Renewable bio-based non-toxic aromatic-furanic monomers for use in thermosetting and thermoplastic polymers

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6703421B1 (en) * 1999-09-17 2004-03-09 Daiichi Suntory Pharma Co., Ltd. Methods of using phenylmethylbenzoquinone and hydroquinone compounds for treatment of myocarditis, dilated cardiomyopathy and heart failure
WO2020117366A3 (en) * 2018-10-11 2020-08-06 Paquette Craig Michael Renewable bio-based non-toxic aromatic-furanic monomers for use in thermosetting and thermoplastic polymers

Also Published As

Publication number Publication date
JP3843400B2 (ja) 2006-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6156925A (en) Process for the preparation of halogenated phenylmaloates
JP2007511558A (ja) ビタミンb6の製造
JPH08325190A (ja) 7−アリール−2,6−ジ置換キノンメチドのワンポット製造方法
EP1756027B1 (en) Process for producing indenol esters or ethers
JP4384635B2 (ja) 不斉尿素化合物およびこれを触媒として用いる不斉共役付加反応による不斉化合物の製造方法
JPH1095740A (ja) アルキル一置換ハイドロキノン類の製造方法
JP2001233870A (ja) 3−(1−ヒドロキシ−ペンチリデン)−5−ニトロ−3h−ベンゾフラン−2−オン、その製造方法及びその用途
CN107428648B (zh) 用于制备可用于合成美托咪定的诸如3-芳基丁醛的化合物的方法
JP2789735B2 (ja) α,β―不飽和ケトン類の製法
CN109694335B (zh) 双取代对硝基苯乙腈衍生物的无溶剂制备方法
Borikar et al. Aromatic bromination of aldehydes and ketones using 1, 3-di-n-butylimidazolium tribromide [BBIm] Br 3 ionic liquids under solvent-free conditions
JP2830210B2 (ja) α,β―不飽和ケトン類の合成法
JP2010132593A (ja) 4−アルキルレゾルシノールの製造方法
EP0578849B1 (en) Process for the preparation of 1,3-dioxane-4,6-dione derivates
JP3032980B1 (ja) 2―ピリジルピリジン誘導体の製造方法
JP4639327B2 (ja) 光学活性アミノピリジル基含有ピロリジン誘導体及びそれを用いた不斉合成方法
Lee et al. Direct Metal-free alpha-Iodination of Arylketones Induced by Iodine or Iodomethane with HTIB in Ionic Liquid
JP2974327B2 (ja) ポリアルキル―2―アルコキシ―7―ヒドロキシクロマンの製造方法
JP2009143885A (ja) アセトフェノン誘導体の製造法
JP4826476B2 (ja) テトラヒドロピラン−4−カルボン酸化合物の製法
JPH11279104A (ja) 芳香族アルデヒドの製造法
JPS6254411B2 (ja)
JP3804080B2 (ja) トリアリールアミン化合物の製造法
JPS6254413B2 (ja)
JPH1149721A (ja) ビフェニル誘導体の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060725

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees