JPH1094922A - 放電加工用電極線 - Google Patents
放電加工用電極線Info
- Publication number
- JPH1094922A JPH1094922A JP25000896A JP25000896A JPH1094922A JP H1094922 A JPH1094922 A JP H1094922A JP 25000896 A JP25000896 A JP 25000896A JP 25000896 A JP25000896 A JP 25000896A JP H1094922 A JPH1094922 A JP H1094922A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- discharge machining
- electrode wire
- electric discharge
- film
- electrical discharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】放電加工中の断線が少ない優れた放電加工用電
極線を提供する。 【解決手段】潤滑剤、界面活性剤および防錆剤を主成分
とする皮膜が厚さ0.002〜0.1μm設けられた放
電加工用電極線。
極線を提供する。 【解決手段】潤滑剤、界面活性剤および防錆剤を主成分
とする皮膜が厚さ0.002〜0.1μm設けられた放
電加工用電極線。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ワイヤー放電加工
用の電極線に関する。
用の電極線に関する。
【0002】
【従来の技術】ワイヤー放電加工は、放電加工用電極線
と被加工物との間に放電を起こさせて、被加工物の切断
等の加工を行うもので、複雑な形状への加工も比較的容
易なことから、金型等の加工にしばしば用いられている
方法である。放電は、放電加工用電極線と被加工物との
間に供給される水等の加工液を介して行われる。また放
電加工中の磨耗のため、通常、放電加工用電極線は加工
中、連続的に供給される。放電加工用電極線の材質とし
ては、65%Cu−35%Znや70%Cu−30%Z
n等の黄銅が一般的に使用されている。そのサイズは通
常、コンマ数mm程度である。
と被加工物との間に放電を起こさせて、被加工物の切断
等の加工を行うもので、複雑な形状への加工も比較的容
易なことから、金型等の加工にしばしば用いられている
方法である。放電は、放電加工用電極線と被加工物との
間に供給される水等の加工液を介して行われる。また放
電加工中の磨耗のため、通常、放電加工用電極線は加工
中、連続的に供給される。放電加工用電極線の材質とし
ては、65%Cu−35%Znや70%Cu−30%Z
n等の黄銅が一般的に使用されている。そのサイズは通
常、コンマ数mm程度である。
【0003】加工中に連続的に供給される放電加工用電
極線への通電は、給電ダイス等を介して行われるのが通
常である。そしてその放電加工用電極線はガイドロール
等にガイドされながら、所定の位置に供給される。その
際、放電加工用電極線とダイス、ガイドロールとの間に
はある程度の摩擦があるから、放電加工用電極線または
ダイス、ガイドロールに磨耗粉が生ずる。しかしこの磨
耗粉が多くなると、放電線の供給が阻害されたり、ダイ
スやガイドロール等の損傷を起こすことがある。
極線への通電は、給電ダイス等を介して行われるのが通
常である。そしてその放電加工用電極線はガイドロール
等にガイドされながら、所定の位置に供給される。その
際、放電加工用電極線とダイス、ガイドロールとの間に
はある程度の摩擦があるから、放電加工用電極線または
ダイス、ガイドロールに磨耗粉が生ずる。しかしこの磨
耗粉が多くなると、放電線の供給が阻害されたり、ダイ
スやガイドロール等の損傷を起こすことがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】近年は、放電加工用電
極線に通電する装置の発達等により、放電加工の速度が
高速化する傾向になる。一方では、加工精度の向上も求
められている。そこで、近年は表面に樹脂を含有するワ
ニス等の潤滑剤を塗布し、磨耗粉の発生を抑制した放電
加工用電極線が提案されている(特開昭61−2032
23)。また加工液は被加工材に接触するが、そのため
被加工材に錆が発生しやすくなる。そこでアルカノール
アミンやベンゾトリアゾール等を含ませて防錆作用を持
たせた潤滑剤を用いることも提案されている。或いは潤
滑剤にベンゼンスルホニルアミノアルキルカルボン酸等
を含ませることで、加工速度を増大し、加工面粗さを向
上させたり、ポリビニルアルコール等を含有させること
でその塗布膜の保存機能を高めたものも提案されている
(特開昭58−202728)。
極線に通電する装置の発達等により、放電加工の速度が
高速化する傾向になる。一方では、加工精度の向上も求
められている。そこで、近年は表面に樹脂を含有するワ
ニス等の潤滑剤を塗布し、磨耗粉の発生を抑制した放電
加工用電極線が提案されている(特開昭61−2032
23)。また加工液は被加工材に接触するが、そのため
被加工材に錆が発生しやすくなる。そこでアルカノール
アミンやベンゾトリアゾール等を含ませて防錆作用を持
たせた潤滑剤を用いることも提案されている。或いは潤
滑剤にベンゼンスルホニルアミノアルキルカルボン酸等
を含ませることで、加工速度を増大し、加工面粗さを向
上させたり、ポリビニルアルコール等を含有させること
でその塗布膜の保存機能を高めたものも提案されている
(特開昭58−202728)。
【0005】放電加工用電極線として、表面に樹脂を含
有するワニス等を塗布しようとすると、その潤滑剤の粘
度が高く、揮発しにくいため、厚く塗布されやすい。ま
た厚さのばらつきも大きくなりやすい。塗布の厚さが厚
くなると、放電加工中、そのカスが多く生じてダイスに
付着しやすくなり、加えて発生した磨耗粉がその中に取
り込まれたりして、むしろダイスやガイドロールへの磨
耗粉の付着量を増やしてしまうことがあった。
有するワニス等を塗布しようとすると、その潤滑剤の粘
度が高く、揮発しにくいため、厚く塗布されやすい。ま
た厚さのばらつきも大きくなりやすい。塗布の厚さが厚
くなると、放電加工中、そのカスが多く生じてダイスに
付着しやすくなり、加えて発生した磨耗粉がその中に取
り込まれたりして、むしろダイスやガイドロールへの磨
耗粉の付着量を増やしてしまうことがあった。
【0006】カスや磨耗粉がダイス等に多く留まると、
放電加工中の断線の発生が増大することがある。また放
電特性が阻害され、加工精度等に悪い影響を及ぼしかね
ない。そのため、その塗布工程に際してワイピング等の
処置を施したりして塗布厚を薄く、またなるべく一定の
厚さになるように制御したりするが、これは製造コスト
上昇の原因になることであった。
放電加工中の断線の発生が増大することがある。また放
電特性が阻害され、加工精度等に悪い影響を及ぼしかね
ない。そのため、その塗布工程に際してワイピング等の
処置を施したりして塗布厚を薄く、またなるべく一定の
厚さになるように制御したりするが、これは製造コスト
上昇の原因になることであった。
【0007】前述した特開昭58−202728号公報
に提示される放電加工用電極線の場合も、その塗布厚が
1〜10μmと厚く、そのため放電加工の際、給電ダイ
スにこれら塗布物のカスが付着しやすい。そうすると、
放電加工用電極線の断線等の異常が発生しやすくなる、
という問題があった。
に提示される放電加工用電極線の場合も、その塗布厚が
1〜10μmと厚く、そのため放電加工の際、給電ダイ
スにこれら塗布物のカスが付着しやすい。そうすると、
放電加工用電極線の断線等の異常が発生しやすくなる、
という問題があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の放電加工用電極
線は、潤滑剤、界面活性剤および防錆剤を主成分とする
皮膜が厚さ0.002〜0.1μm設けられた放電加工
用電極線である。具体的には脂肪酸エステル、脂肪酸ア
ミド、トリエタノールアミン塩、アルキルアミンまたは
流動性パラフィンを含む潤滑剤と、ノニオン系或いはア
ニオン系の界面活性剤と、アゾール系化合物の誘導体を
含む防錆剤と、を主成分とする皮膜を銅材に厚さ0.0
02〜0.1μm形成したものが良い。
線は、潤滑剤、界面活性剤および防錆剤を主成分とする
皮膜が厚さ0.002〜0.1μm設けられた放電加工
用電極線である。具体的には脂肪酸エステル、脂肪酸ア
ミド、トリエタノールアミン塩、アルキルアミンまたは
流動性パラフィンを含む潤滑剤と、ノニオン系或いはア
ニオン系の界面活性剤と、アゾール系化合物の誘導体を
含む防錆剤と、を主成分とする皮膜を銅材に厚さ0.0
02〜0.1μm形成したものが良い。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明の放電加工用電極線は、そ
の表面に厚さ0.002〜0.1μmの潤滑剤、界面活
性剤および防錆剤とを主成分とする塗布剤(以下、水溶
性防錆潤滑剤と称する)の皮膜が形成されている。この
皮膜の潤滑機能によって、放電加工用電極線とダイスや
ガイドロールとの磨耗による磨耗粉の発生が抑制され
る。その結果、その磨耗粉のガイドロール等への付着も
抑制される。こうして放電加工用電極線の断線等の異常
発生が低減される。
の表面に厚さ0.002〜0.1μmの潤滑剤、界面活
性剤および防錆剤とを主成分とする塗布剤(以下、水溶
性防錆潤滑剤と称する)の皮膜が形成されている。この
皮膜の潤滑機能によって、放電加工用電極線とダイスや
ガイドロールとの磨耗による磨耗粉の発生が抑制され
る。その結果、その磨耗粉のガイドロール等への付着も
抑制される。こうして放電加工用電極線の断線等の異常
発生が低減される。
【0010】また上記皮膜は、その水溶性防錆潤滑剤が
揮発性に優れるので、放電加工中の発熱により容易に揮
発し、放電加工性に対する悪影響が少ない。
揮発性に優れるので、放電加工中の発熱により容易に揮
発し、放電加工性に対する悪影響が少ない。
【0011】この水溶性防錆潤滑剤の皮膜の形成方法は
特に限定されない。好適な方法としては、水溶性防錆潤
滑剤を水等の希釈剤で薄めた水溶液を浸漬槽に収容し、
この中に皮膜を形成すべき線を浸漬し、更に乾燥する方
法が望ましい。この水溶液は粘性が低く、また揮発性が
高いので、薄い皮膜を形成することは比較的容易であ
る。また乾燥の方法については、皮膜を形成すべき線の
最終加工の際の加工発熱、或いは熱処理を施した場合は
その熱処理による熱を利用して行えば低コストの方法と
して望ましい。具体的には、最終加工設備或いは熱処理
設備に隣接して浸漬槽を設置しておけば良い。この場
合、別途乾燥炉を設置する必要がなく、製造コストを低
減できる。
特に限定されない。好適な方法としては、水溶性防錆潤
滑剤を水等の希釈剤で薄めた水溶液を浸漬槽に収容し、
この中に皮膜を形成すべき線を浸漬し、更に乾燥する方
法が望ましい。この水溶液は粘性が低く、また揮発性が
高いので、薄い皮膜を形成することは比較的容易であ
る。また乾燥の方法については、皮膜を形成すべき線の
最終加工の際の加工発熱、或いは熱処理を施した場合は
その熱処理による熱を利用して行えば低コストの方法と
して望ましい。具体的には、最終加工設備或いは熱処理
設備に隣接して浸漬槽を設置しておけば良い。この場
合、別途乾燥炉を設置する必要がなく、製造コストを低
減できる。
【0012】この水溶性防錆潤滑剤の皮膜の厚さを0.
002〜0.1μmに規定した理由は、0.002μm
未満では、その潤滑機能が不十分で、ダイスやガイドロ
ールとの磨耗による磨耗粉の発生の抑制が不十分になる
ためである。一方、0.1μmを上限としたのは、これ
を越えると、ダイスやガイドロールとの磨耗等によっ
て、皮膜のカスがダイス等に多く付着しやすくなり、そ
の結果、放電特性の低下による加工性の劣化が起きやす
くなったり、放電加工用電極線の断線が発生しやすくな
るからである。
002〜0.1μmに規定した理由は、0.002μm
未満では、その潤滑機能が不十分で、ダイスやガイドロ
ールとの磨耗による磨耗粉の発生の抑制が不十分になる
ためである。一方、0.1μmを上限としたのは、これ
を越えると、ダイスやガイドロールとの磨耗等によっ
て、皮膜のカスがダイス等に多く付着しやすくなり、そ
の結果、放電特性の低下による加工性の劣化が起きやす
くなったり、放電加工用電極線の断線が発生しやすくな
るからである。
【0013】
【実施例】第1図に放電加工用電極線の製造設備の概略
図を示す。径0.2±0.002mmのCu65%−Z
n35%合金線3(丸線)を用意した。表1に示した塗
布用水溶液(水溶性防錆潤滑剤を水で希釈した水溶液)
を浸漬槽2に収容し、この中に熱処理炉1から出された
合金線3を浸漬し、引出し、更に乾燥させて放電加工用
電極線5を製造した。乾燥は熱処理炉1による熱を利用
した。巻き取りリール4は放電加工用電極線5を巻き取
るものである。形成した皮膜の厚さは、浸漬速度や乾燥
の速度により制御した。表1にその厚さを示す。
図を示す。径0.2±0.002mmのCu65%−Z
n35%合金線3(丸線)を用意した。表1に示した塗
布用水溶液(水溶性防錆潤滑剤を水で希釈した水溶液)
を浸漬槽2に収容し、この中に熱処理炉1から出された
合金線3を浸漬し、引出し、更に乾燥させて放電加工用
電極線5を製造した。乾燥は熱処理炉1による熱を利用
した。巻き取りリール4は放電加工用電極線5を巻き取
るものである。形成した皮膜の厚さは、浸漬速度や乾燥
の速度により制御した。表1にその厚さを示す。
【0014】製造した放電加工用電極線および、従来例
の放電加工用電極線(径0.2±0.002mmのCu
65%−Zn35%合金線で、何も塗布しないものと、
ポリウレタンを塗布したもの、ポリウレタン塗布の厚さ
は0.2〜0.3μm)について、下記の条件で放電加
工試験を行った。放電加工条件は、電源電圧110V、
パルス幅4μsec.、休止時間3.5μsec.、コ
ンデンサー容量1.2μF、加圧電圧40〜60Vとし
た。被加工物は厚さ60mmのSKD−11で、放電加
工用電極線の送り速度は1〜3mm/min、放電加工
液の比抵抗は水に対し1.0×104 で、その流量は1
0l/minにした。
の放電加工用電極線(径0.2±0.002mmのCu
65%−Zn35%合金線で、何も塗布しないものと、
ポリウレタンを塗布したもの、ポリウレタン塗布の厚さ
は0.2〜0.3μm)について、下記の条件で放電加
工試験を行った。放電加工条件は、電源電圧110V、
パルス幅4μsec.、休止時間3.5μsec.、コ
ンデンサー容量1.2μF、加圧電圧40〜60Vとし
た。被加工物は厚さ60mmのSKD−11で、放電加
工用電極線の送り速度は1〜3mm/min、放電加工
液の比抵抗は水に対し1.0×104 で、その流量は1
0l/minにした。
【0015】放電加工試験では、各々の放電加工用電極
線について加工速度を変えて実験し、断線しない程度の
最高の速度を確認した。表1には、その放電加工の最高
速度を記してある。また各々、この速度で放電加工を連
続的に続けて、放電加工性に支障(放電特性が低下して
加工面性状が劣化する等)をきたしたり、放電加工用電
極線が断線したりする等の、異常が発生するまでの時間
を調べた。その結果を表1に示す。なお、放電加工性に
支障をきたす原因や、放電加工用電極線の断線の原因
は、カスづまりや、ダイスと放電加工用電極線との焼き
付きによるものと推定できる。
線について加工速度を変えて実験し、断線しない程度の
最高の速度を確認した。表1には、その放電加工の最高
速度を記してある。また各々、この速度で放電加工を連
続的に続けて、放電加工性に支障(放電特性が低下して
加工面性状が劣化する等)をきたしたり、放電加工用電
極線が断線したりする等の、異常が発生するまでの時間
を調べた。その結果を表1に示す。なお、放電加工性に
支障をきたす原因や、放電加工用電極線の断線の原因
は、カスづまりや、ダイスと放電加工用電極線との焼き
付きによるものと推定できる。
【0016】
【表1】
【0017】表1から明らかなように、本発明例ではい
ずれも異常発生までの時間が200時間以上であり、放
電加工性が良好であった。対して比較例では、皮膜の厚
さが0.001μmと薄い場合は、放電加工最高速度は
本発明例と同等ながら、断線の発生が起きやすく異常発
生までの時間が50〜80時間と短いものにあった。一
方、皮膜の厚さが0.2μmと厚い場合も、放電加工最
高速度は本発明例と同等ながら、カスづまりが起きやす
く、異常発生までの時間が80〜120時間と短いもの
であった。従来例No21についても同様で異常発生ま
での時間が80〜120時間と短くなった。また何も塗
布しない従来例No22では、異常発生までの時間が3
0〜50時間と相当に短いものになった。
ずれも異常発生までの時間が200時間以上であり、放
電加工性が良好であった。対して比較例では、皮膜の厚
さが0.001μmと薄い場合は、放電加工最高速度は
本発明例と同等ながら、断線の発生が起きやすく異常発
生までの時間が50〜80時間と短いものにあった。一
方、皮膜の厚さが0.2μmと厚い場合も、放電加工最
高速度は本発明例と同等ながら、カスづまりが起きやす
く、異常発生までの時間が80〜120時間と短いもの
であった。従来例No21についても同様で異常発生ま
での時間が80〜120時間と短くなった。また何も塗
布しない従来例No22では、異常発生までの時間が3
0〜50時間と相当に短いものになった。
【0018】本発明例では、長時間、ダイス等に皮膜の
カスや磨耗粉の付着があまり観察されなかった。この結
果、異常発生までの時間が長くなったものと思われる。
カスや磨耗粉の付着があまり観察されなかった。この結
果、異常発生までの時間が長くなったものと思われる。
【0019】
【発明の効果】以上詳述したように本発明の放電加工用
電極線は、放電加工中の断線等のトラブルの発生が抑制
された優れたものである。また本発明の放電加工用電極
線は、形成する皮膜が揮発性に優れるものなので、放電
加工中の発熱により容易に揮発して放電加工性に対する
悪影響が少ない上に、製造上、薄い皮膜を容易に形成す
ることができるので、製造コストの面でも優れている。
電極線は、放電加工中の断線等のトラブルの発生が抑制
された優れたものである。また本発明の放電加工用電極
線は、形成する皮膜が揮発性に優れるものなので、放電
加工中の発熱により容易に揮発して放電加工性に対する
悪影響が少ない上に、製造上、薄い皮膜を容易に形成す
ることができるので、製造コストの面でも優れている。
【図1】実施例における皮膜形成の工程を示す概略図で
ある。
ある。
1 熱処理炉 2 浸漬槽 3 合金線 4 巻き取りリール 5 放電加工用電極線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 功 東京都千代田区丸の内2丁目6番1号 古 河電気工業株式会社内
Claims (2)
- 【請求項1】 潤滑剤、界面活性剤および防錆剤を主成
分とする皮膜が厚さ0.002〜0.1μm形成された
放電加工用電極線。 - 【請求項2】 脂肪酸エステル、脂肪酸アミド、トリエ
タノールアミン塩、アルキルアミンまたは流動性パラフ
ィンを含む潤滑剤と、ノニオン系或いはアニオン系の界
面活性剤と、アゾール系化合物の誘導体を含む防錆剤
と、を主成分とする皮膜が銅材に厚さ0.002〜0.
1μm形成された放電加工用電極線。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25000896A JPH1094922A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | 放電加工用電極線 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25000896A JPH1094922A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | 放電加工用電極線 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1094922A true JPH1094922A (ja) | 1998-04-14 |
Family
ID=17201482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25000896A Pending JPH1094922A (ja) | 1996-09-20 | 1996-09-20 | 放電加工用電極線 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1094922A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021126745A (ja) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | 日立金属株式会社 | 放電加工用電極線 |
-
1996
- 1996-09-20 JP JP25000896A patent/JPH1094922A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021126745A (ja) * | 2020-02-17 | 2021-09-02 | 日立金属株式会社 | 放電加工用電極線 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3959385B2 (ja) | 溶接用ソリッドワイヤの製造方法 | |
JPWO2012043087A1 (ja) | 金属材料塑性加工用潤滑剤組成物、潤滑被膜及びこれを備えた被覆金属材料、並びに被覆金属材料の製造方法 | |
JP4603394B2 (ja) | プレス加工用銅又は銅合金板条 | |
JPH1094922A (ja) | 放電加工用電極線 | |
US2990943A (en) | Metal working process | |
JP2000117486A (ja) | 溶接用ワイヤおよびその製造方法 | |
US4101346A (en) | Protective hydrophobic and oleophilic coating for aluminum products | |
CN1146778A (zh) | 高铬不锈钢的热轧用润滑剂 | |
JP2603577B2 (ja) | マグネットワイヤ用銅芯線の防錆処理伸線方法 | |
KR100405855B1 (ko) | 용접용 무도금 와이어 | |
JPS58128294A (ja) | 溶接用細径鋼ワイヤ | |
JP3248457B2 (ja) | ワイヤ放電加工用電極線の製造方法 | |
JPH0688258A (ja) | 銅又は銅合金材の2段防錆処理方法 | |
JP2002241782A (ja) | 水溶性潤滑剤 | |
JP2005021983A (ja) | 溶融金属形成用Ti系線材及びその製造方法 | |
JP2667480B2 (ja) | ステンレス冷延鋼板の圧延方法及び装置 | |
JPH08321525A (ja) | ボンディングワイヤの製造方法 | |
JP2001322035A (ja) | ワイヤカット放電加工用電極線 | |
JP2000129283A (ja) | 防食性に優れた水系潤滑剤 | |
GB2300752A (en) | Bonding wire for semiconductor devices | |
JP2024039166A (ja) | トロリ線の製造方法及びトロリ線の製造装置 | |
JPS5920716B2 (ja) | 鋼板の冷間圧延潤滑方法 | |
JPH08215712A (ja) | ステンレス薄鋼板の冷間圧延方法 | |
JPH0569609B2 (ja) | ||
JPS5856677B2 (ja) | 溶接ワイヤ及びその製造法 |