JPH1094808A - 傾斜圧延機のローラ・シュー - Google Patents

傾斜圧延機のローラ・シュー

Info

Publication number
JPH1094808A
JPH1094808A JP25329796A JP25329796A JPH1094808A JP H1094808 A JPH1094808 A JP H1094808A JP 25329796 A JP25329796 A JP 25329796A JP 25329796 A JP25329796 A JP 25329796A JP H1094808 A JPH1094808 A JP H1094808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller shoe
rolling
shoe
diameter
mill
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25329796A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Shimamoto
健 島本
Masaharu Kita
政春 喜多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP25329796A priority Critical patent/JPH1094808A/ja
Publication of JPH1094808A publication Critical patent/JPH1094808A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、継目無鋼管製造用の傾斜圧延機にお
いて、穿孔又は延伸圧延された素管の端部に所謂フレア
(端部径の拡大)を生じさせない傾斜圧延機のローラ・
シューを提供することを目的としている。 【解決手段】継目無鋼管の素管を製造する傾斜圧延機の
圧延ロールが形成する圧延領域に、圧延されている被圧
延材の一部に接し、該被圧延材の圧延領域からの飛出し
防止及び外径決定のために設ける回転自在のローラ・シ
ューを、上記被圧延材との接触開始側径Bと離脱側径A
の比が1未満で、且つテーパ率Tが0.01〜0.1の
円錐台形とした。ここで、T=(A−B)/C、Cは、
該台形の高さである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、傾斜圧延機のロー
ラ・シューに関し、詳しくは、穿孔されたり、延伸圧延
される被圧延材が、圧延機の形成する圧延領域から飛出
すのを防止したり、その外径を定めるために用いる所謂
ガイド・シューとして、新規に採用したローラ・シュー
の形状に係わる。
【0002】
【従来の技術】継目無鋼管の1つの典型的な製造工程を
図2に基づき説明すると、それは、まず、ピアサー・ミ
ル1でプラグ・バー5を用い、高温鋳片2(例えば、丸
ビレット)に穿孔して素管3を形成することから始ま
る。そして、引続き、外径7インチ以下の小径管の場合
には、素管3の孔に、砲弾状の外観を有するマンドレル
・バー4が挿入され、マンドレル・ミル6という多段の
圧延機で、一応の管体7まで成形圧延する。さらに、そ
の管体7は、所謂ストレッチ・レデューサ22という多
段の絞り圧延機を用いて、該管体7の肉厚を所定寸法ま
で絞り込まれ、製品とされる。一方、外径7インチ以上
の中径管の場合には、上記管体7にプラグ・バー5を挿
入し、エロンゲータ8、プラグ・ミル9、リーラー10
なる圧延機で伸延成形し、サイジング・ミル11で所定
の寸法に仕上げる。ここで、上記ピアサー・ミル1、エ
ロンゲータ8、及びリーラ10は、相対する圧延ロール
(以下、ロール16という)軸が相互に傾斜して配置さ
れているので、所謂傾斜圧延機と総称される。
【0003】ところで、上記傾斜圧延機は、ロール16
の形成する圧延領域11から素管3が飛び出すのを防止
したり、圧延変形を制御するため、該圧延領域11を囲
むようにガイド・シューなる案内部材が設けられてい
る。このガイド・シューとしては、従来、上記案内部材
が稼働しない固定シュー12が一般に用いられていた
(図3(a)参照)。該固定シュー12は、被圧延材3
と全面的に「すべり接触」するので、多大な熱応力、摩
擦力を受ける。そこで、耐熱性、耐摩耗性に優れた材料
を用いているが、それでも被圧延材3である素管との間
に「焼付き」が起こり、結果として素管表面にシュー・
マークと呼ばれるスパイラル状の「引っ掻き疵」13を
生じ、素管品質を損なう(図4参照)。また、上記シュ
ー・マークの発生防止には、固定シュー12の「焼付
き」部の手入れ、や交換を必要とし、ミル停止による生
産性の低下が問題となっていた。
【0004】上記固定シューの使用で生じる問題を解決
するため、小径管製造工程の傾斜圧延機の多くは、ロー
タリー・ディ スク・シュー(以下、ディ スク・シュー1
4)を採用している。それは、図3(b)に示すよう
に、被圧延材3の進行方向(管軸方向)に回転する直径
2m前後の円盤状部材からなっている。このシュー14
は、被圧延材の進行方向に対して「ころがり摩擦」気味
となり、固定シュー12の欠点であった「すべり摩擦」
を低減する。また、シューの回転で、被圧延材3との接
触部が刻々と変化し、シュー表面温度の上昇を抑え、前
記「焼付き」に対して有利であった。
【0005】しかしながら、ディスク・シュー14は、
被圧延材3と管軸方向での接触を確保するには、ディス
ク径を大きくする必要があり、被圧延材径が大きい場合
には、設備的に採用できないという問題があった。ま
た、該ディスク・シュー14は、被圧延材を丸鋳片2に
し、それを穿孔するピアサー・ミル1に採用する場合、
鋳片サイズ毎にディスク径を合わせたものを多種類準備
しなければならず、さらに、その交換時間に起因する生
産ロスもあった。
【0006】そこで、本出願人は、図3(c)に示すロ
ーラ型のシューを独自開発し、前記中径管製造のエロン
ゲータ8に適用し、既に穿孔された素管3の伸延成形に
利用した。このローラ・シュー15は、その回転方向と
素管3の回転方向がほぼ同一であるため、前記「すべり
摩擦」を上記した2つのシュー12,14と比較して大
幅に低減でき、素管3とシューの「焼付き」は殆ど解消
できた。
【0007】しかしながら、該ローラ・シュー15に
は、図3(c)からも明らかなように、圧延用ロール1
6との間に大きな空隙17が生じ、素管拘束力が弱いと
いう欠点があった。また、素管端部は、他の部分に比
べ、前方あるいは後方に材がないので、円周方向の拘束
力が特に小さいが、ロール16とプラグ5との間で圧延
された結果発生する歪みは、円周方向に現れ、周長が大
きくなり易い。つまり、管端は、ロール16とローラ・
シュー15の空隙(圧延ロールの回転出側)17にはみ
出し、図5に示すように拡がる(この拡がった部分を、
以下フレア18と称する)。このフレア18の発生現象
は、素管3のロール16からの尻抜け不良、管端割れ
や、次工程ミルでの噛み込み不良を誘発した。なお、こ
のフレア18は、素管のt/D(肉厚/外径)の小さい
場合に、生じ易い。本出願人は、これらローラ・シュー
15の採用で生じる問題を、上記空隙17を埋めるロー
ル長手方向に延在する案内部材19の設置(特開昭61
−67512号公報参照)や、従来アイドル方式であっ
たローラ・シューをドライブ化し、素管の拡がる方向と
反対に力(図6参照)25を加えることで解消し(特開
昭61−209706号公報、特開昭61−20970
7号公報等参照)、前記エロンゲータ8の運転が円滑に
行われるようにした。
【0008】そこで、本出願人は、このローラ・シュー
15をピアサー・ミル1へ適用し、丸鋳片2、特にステ
ンレス系鋳片の安定穿孔を目指そうとした。ところが、
その試みは、素管3の端部に前記フレア18が発生する
ことが多く、尻抜け不良、管端割れ、噛み込み不良等は
解決しなかった。また、エロンゲータやリーラにおいて
も、δフェライトの出易いステンレス系材料の圧延で
は、ピアサほどではないが、やはりフレアに起因する管
端割れ等の不具合が発生していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる事情
を鑑み、継目無鋼管製造用の各種傾斜圧延機において、
圧延された被圧延材の端部に所謂フレア(端部径の拡
大)を生じさせない傾斜圧延機のローラ・シューを提供
することを目的としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】発明者は、上記目的を達
成するため、フレアの出易いピアサー・ミルとそれより
フレアの少ないエロンゲータでのローラ・シューの作用
に関する比較を行い、両圧延機では、被圧延材とローラ
・シューとの周速関係が圧延機出側で異なることに気が
ついた。また、ピアサー・ミルは、エロンゲータに比べ
て、被圧延材が受ける圧延反力が約2倍と大きいことに
も気ずいた。本発明は、この知見に基づき、前記フレア
発生の予防対策を構じたものである。
【0011】すなわち、本発明は、継目無鋼管を製造す
る傾斜圧延機の圧延ロールが形成する圧延領域に、被圧
延材の一部に接し、該圧延材の圧延領域からの飛出し防
止及び外径決定のために設ける回転自在のローラ・シュ
ーであって、上記被圧延材との接触開始側径が離脱側径
より小さく、且つ下記式で定義するテーパ率Tが0.0
1〜0.10の円錐台形であることを特徴とする傾斜圧
延機のローラ・シューである。
【0012】 T=(A −B)/C ・・・・(1)式 ここで、 Tは、テーパ率(−) Aは、ローラ・シューの離脱側径(mm) Bは、ローラ・シューの接触開始側径(mm) Cは、ローラ・シューの長さ(mm) また、本発明は、回転を無駆動で行うことを特徴とする
傾斜圧延機のローラ・シューであり、あるいは傾斜圧延
機を、ピアサー・ミル、エロンゲータ又はリーラとした
ことを特徴とする傾斜圧延機のローラ・シューである。
【0013】本発明では、傾斜圧延機のローラ・シュー
の形状、構造及び駆動方式を上記のようにしたので、被
圧延材が圧延領域内の圧延機出側で受ける反力が小さく
なり、被圧延材端部の前記フレア現象が起きないように
なる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、発明をなすに至った経緯を
踏まえて、本発明の実施形態を説明する。まず、図1
(b)に、従来のローラ・シュー形状を示す。それは、
所謂バレル形で、該ローラ・シューと素管が離脱する側
の径が、中央部分より小さい。そのため、このバレル形
ローラ・シュー20は、該離脱側の周速が中央部の周速
より小さくなる。一方、このバレル形ローラ・シュー2
0を、ピアサー・ミルに適用した場合を考察すると、ピ
アサー・ミル1での素管3は、圧延領域の出側になるに
つれ拡管するので、その周速は大きくなる。そのため、
圧延領域の出側では、該バレル形ローラ・シュー20
は、素管3の回転や進行に対しブレーキ作用を及ぼすこ
とになる。素管の端部がかかる状況になると、その部分
は所謂「こねり状態」となり、前記拘束力が小さいこと
とあわさって複雑な力が作用し、材の外側への拡がりが
生じる。また、図7に、ピアサーミルでのローラ・シュ
ーと素管3との接触状況を示すが、前記バレル形ローラ
・シューは点線で表わすように配置される。従って、圧
延領域の出側におけるロールとローラ・シューとの間の
空隙が広くなり、前記素管端部のフレア化は促進され
る。
【0015】次に、本発明の内容であるが、被圧延材と
ローラ・シューとの周速関係の不一致を解消するため、
ローラー・シューの形状を図1(a)のようにしたので
ある。つまり、本発明に係るローラ・シューは、圧延領
域の出側(被圧延材とローラ・シューの離脱側)の径A
を、入側(被圧延材とローラ・シューの接触開始側)B
より大きくして、その周速を大きくするように配慮し
た。その結果、被圧延材の周速とのアンバランスが解消
され、上記「こねり状態」はなくなり、後端部フレア化
の要因が減る。また、本発明にかかる円錐台形ローラ・
シュー21と被圧延材3との接触状況は、図7に実線で
示すが、圧延領域出側におけるロール16とローラ・シ
ュー15との内の空隙も減少する。なお、図1(a)の
ローラ・シューは、上記Aを260mmφ,Bを23
9.5mmφ、長さCを500mmとしたので、円錐の
傾斜は1.0度であり、前記(1)式で定義するテーパ
率Tは、0.041となる。
【0016】さらに、本発明に係る円錐台形ローラ・シ
ュー21の配置は、ロール16と円錐台形ローラ・シュ
ー21が形成する圧延領域内で、被圧延材3を左右に挟
み、且つ該被圧延材3の進行方向に沿うようにする。そ
して、該円錐台形ローラ・シュー21とロール16との
間の空隙には、図8に示すように、棒状の案内部材19
を素管3に沿って設け、フレア化防止の強化を図るよう
にすると効果的である。なお、この案内部材19は、公
知のものであり、被圧延材3の端部がフレア気味となっ
て前記圧延領域に到達した際にのみ、図8(b)のよう
に素管3と接触し、通常部分とは接触しない位置に設置
するのが良い。
【0017】加えて、本発明では、被圧延材3と円錐台
形ローラ・シュー21との周速に差がないので、あえて
該ローラ・シューを強制駆動しなくとも、フレア化の防
止は可能となる。しかし、強制駆動を行えば、本発明の
効果は一段と大きくなる。なお、本発明では、被圧延材
3と円錐台形ローラ・シュー21の接触開始側径が離脱
側径より小さく、且つ上記テーパ率を0.01〜0.1
0とした。その理由は、テーパ率が、0.01未満で
は、圧延領域出側におけるローラ・シュー21の周速増
加が不足して、被圧延材とのアンバランスが解消され
ず、また圧延領域出側におけるロール16とローラ・シ
ュー21との間の空隙が広すぎて、ガイド効果が不足
し、一方0.10を超えると、圧延領域出側におけるロ
ーラ・シュー21の周速が過大となり、被圧延材の周速
とのアンバランスが発生するからである。
【0018】最後に、本発明に係る円錐台形ローラ・シ
ューを、ピアサー・ミルに適用し、炭素鋼よりなる丸鋳
片2を被圧延材として、その穿孔に用いたが、10〜1
6インチの素管サイズ範囲で、フレア化は皆無であっ
た。
【0019】
【発明の効果】以上述べたように、本発明により、継目
無鋼管製造用の傾斜圧延機に、ローラ・シューが使用で
きるようになった。その結果、被圧延材の端部に所謂フ
レア(端部径の拡大)が、生じないようになり、尻抜け
不良、管端割れ、次ミルへの噛み込み不良等が大幅に減
少し、継目無鋼管の生産性及び歩留が向上した。
【図面の簡単な説明】
【図1】ローラ・シューの形状を示す縦断面図であり、
(a)は本発明の円錐台形、(b)は従来のバレル形で
ある。
【図2】継目無鋼管の製造工程を示すフロー図である。
【図3】各種のガイド・シューの構造を比較した図であ
り、(a)は固定シュー、(b)はディスク・シュー、
(c)はローラ・シューである。
【図4】固定シューの使用時に、素管外面に発生するシ
ュー・マークを示す図である。
【図5】ローラ・シューの使用時に、素管端部に発生す
る所謂フレアを示す図である。
【図6】ローラ・シューのドライブ化を示す図である。
【図7】ローラ・シューと素管との軸方向における接触
状況を示す図である。
【図8】棒状案内部材の配置を示す図であり、(a)素
管中央部の圧延時、(b)は素管端部の圧延時を示す。
【符号の説明】
1 傾斜圧延機(ピアサー・ミルの場合あり) 2 丸鋳片(丸ビレット) 3 被圧延材(素管の場合あり) 4 マンドレル・バー 5 プラグ・バー(プラグ) 6 マンドレル・ミル 7 管体(ホロー) 8 エロンゲータ 9 プラグ・ミル 10 リーラー 11 サイジング・ミル 12 固定シュー 13 引っ掻き疵(シュー・マーク) 14 ディスク・シュー 15 ローラ・シュー 16 圧延ロール(ロール) 17 空隙 18 フレア 19 案内部材 20 バレル形ローラ・シュー 21 円錐台形ローラ・シュー 22 ストレッチ・レデューサ 23 加熱炉 24 再熱炉 25 力

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 継目無鋼管を製造する傾斜圧延機の圧延
    ロールが形成する圧延領域に、被圧延材の一部に接し、
    該圧延材の圧延領域からの飛出し防止及び外径決定のた
    めに設ける回転自在のローラ・シューであって、 上記被圧延材との接触開始側径が離脱側径より小さく、
    且つ下記式で定義するテーパ率Tが0.01〜0.10
    の円錐台形であることを特徴とする傾斜圧延機のローラ
    ・シュー。 T=(A − B)/C ・・・・(1)式 ここで、 Tは、テーパ率(−) Aは、ローラ・シューの離脱側径(mm) Bは、ローラ・シューの接触開始側径(mm) Cは、ローラ・シューの長さ(mm)
  2. 【請求項2】 回転を無駆動で行うことを特徴とする請
    求項1記載の傾斜圧延機のローラ・シュー。
  3. 【請求項3】 傾斜圧延機を、ピアサー・ミル、エロン
    ゲータ又はリーラとしたことを特徴とする請求項1又は
    2記載の傾斜圧延機のローラ・シュー。
JP25329796A 1996-09-25 1996-09-25 傾斜圧延機のローラ・シュー Withdrawn JPH1094808A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25329796A JPH1094808A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 傾斜圧延機のローラ・シュー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25329796A JPH1094808A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 傾斜圧延機のローラ・シュー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094808A true JPH1094808A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17249335

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25329796A Withdrawn JPH1094808A (ja) 1996-09-25 1996-09-25 傾斜圧延機のローラ・シュー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094808A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10232418B2 (en) 2014-03-19 2019-03-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing seamless metal pipe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10232418B2 (en) 2014-03-19 2019-03-19 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Method for producing seamless metal pipe

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3119160B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP2996077B2 (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPH1094808A (ja) 傾斜圧延機のローラ・シュー
CN101980802A (zh) 无缝管的制造方法
JP4538917B2 (ja) 継目無鋼管製造用素管の圧延方法
JP3082489B2 (ja) 継目無管の製造方法
JP2001259710A (ja) 傾斜圧延機のローラ・シュー
JP4682432B2 (ja) バレル型傾斜圧延ロールによる圧延方法
JP2582705B2 (ja) マンドレルミル
JP3082414B2 (ja) 管の圧延方法
JPH081210A (ja) 継目無管製造装置及び継目無管製造方法
JPH06218406A (ja) 継目無管の製造方法
JP3578052B2 (ja) 継目無鋼管の穿孔圧延方法
JP2696718B2 (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JP3085256B2 (ja) 継目無管の製造方法
JPH0569011A (ja) 管傾斜圧延方法
JP2001038407A (ja) 継目無金属管の穿孔圧延方法
JPS61137612A (ja) 金属管の傾斜ロ−ル圧延方法及びプラグ
JP2001009508A (ja) 丸鋼鋳片の穿孔方法
JPH07214115A (ja) 継目無管の拡管圧延方法
JPS61144205A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH0839106A (ja) 継目無管の高拡管圧延方法
JP2002248506A (ja) 継目無管の傾斜圧延機およびその圧延方法
JPS61140308A (ja) 継目無管の傾斜圧延方法
JPH0561003B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20031202