JPH1094519A - 管状体内の流体表示装置 - Google Patents

管状体内の流体表示装置

Info

Publication number
JPH1094519A
JPH1094519A JP25065096A JP25065096A JPH1094519A JP H1094519 A JPH1094519 A JP H1094519A JP 25065096 A JP25065096 A JP 25065096A JP 25065096 A JP25065096 A JP 25065096A JP H1094519 A JPH1094519 A JP H1094519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular body
fluid
dimensional image
image
blood vessel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25065096A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Goto
良洋 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP25065096A priority Critical patent/JPH1094519A/ja
Publication of JPH1094519A publication Critical patent/JPH1094519A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/74Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means
    • A61B5/742Details of notification to user or communication with user or patient ; user input means using visual displays
    • A61B5/743Displaying an image simultaneously with additional graphical information, e.g. symbols, charts, function plots

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Hematology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】血管等の管状体内の流体の流れを視覚的に把握
することができる管状体内の流体表示装置を提供する。 【解決手段】ボリューム画像を含む複数の断層像を積み
上げた積上げ三次元画像から血管内壁の三次元画像80
をCRT58に表示するとともに、前記積上げ三次元画
像から血管内壁の座標を抽出し、この血管内壁の座標を
境界条件として血管内の各点における流速ベクトルを算
出する。そして、求めた流速ベクトルに基づいて、CR
T58に表示された血管内壁の三次元画像上に矢印70
B、…によって血流の方向を表示する。これにより、血
管内の血液の流れの様子を視覚的に把握できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は管状体内の流体表示
装置に係り、特に、血管等の管状体内の疑似三次元画像
に血液等の流体の流れを重ねて表示する管状体内の流体
表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、飛行機の設計などにおいて翼
周辺の空気の流れの様子を計算機で再現し表示すること
がある。一般に、流れの様子を計算器で再現するには、
後述のナビエ・ストークスの偏微分方程式を、境界条件
と初期条件のもとで、差分法、有限要素法、または境界
要素法などにより解く必要がある。飛行機の翼のように
人工物の場合には、設計者が決めた形すなわち境界を境
界条件として適当な初期条件を与えればナビエ・ストー
クスの偏微分方程式を解くことができ、空気の流れのを
再現することができる。
【0003】ところで近年、医療の分野において被検体
の臓器等の診断のためにX線CT装置やMRI装置等の
診断装置が使用されるようになっている。これらの診断
装置によれば、所望の対象部位の断層像の画像データ
(CTデータ)を収集し、その収集した画像データから
画像処理によって所望の臓器等のみの画像データを抽出
することができ、その臓器の所望位置から観察した模擬
三次元画像を生成することができる。
【0004】現在、このような診断装置を用いることに
よって、血管部位を抽出して血管の内壁を観察すること
ができるようになり、コレストロール等により血管が閉
塞している異常部位を診断することができるようなって
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら従来の診
断装置では、血管内壁の形状が表示されても実際の血液
の流れまでは表示されず、血管内の血流の様子を容易に
把握することができなかった。また、医療の分野に限ら
ず工業の分野等においても配管等の管状体の断層像を収
集し、収集した断層像から管状体内壁の腐食等の様子を
非破壊検査することが血管の診断の場合と同様に行われ
ている。しかしながら、この場合においても管状体内の
流体の流れの様子は把握できず、十分な診断ができなか
った。
【0006】本発明はこのような事情に鑑みてなされた
もので、血管等の管状体内の流体の流れを視覚的に把握
することができる管状体内の流体表示装置を提供するこ
とを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、ボリューム画像を含む複数の断層像を積み
上げた積上げ三次元画像から管状体内壁の疑似三次元画
像を画面上に表示する管状体内壁表示手段と、前記積上
げ三次元画像から管状体内壁の座標を検出する管状体内
壁座標検出手段と、前記管状体内壁座標検出手段によっ
て検出した管状体内壁の座標を境界条件として該管状体
内の各点における流速ベクトルを算出する流速算出手段
と、前記流速算出手段によって算出された前記管状体内
の各点における流速ベクトルに基づいて、前記管状体内
壁表示手段によって表示された前記管状体内壁の疑似三
次元画像と対比させて流体の流れを表示する流体表示手
段と、から成ることを特徴としている。
【0008】本発明によれば、ボリューム画像を含む複
数の断層像を積み上げた積上げ三次元画像から管状体内
壁の疑似三次元画像を画面上に表示するとともに、前記
積上げ三次元画像から管状体内壁の座標を検出し、この
検出した管状体内壁の座標を境界条件として管状体内の
各点における流速ベクトルを算出する。そして、求めた
流速ベクトルに基づいて、画面に表示された管状体内壁
の疑似三次元画像と対比させて流体の流れを表示する。
【0009】これにより、管状体内の流体の流れの様子
を視覚的に把握でき、管状体内部の欠陥部位を容易に検
出することができるようになる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下添付図面に従って本発明に係
る管状体内の流体表示装置の好ましい実施の形態につい
て詳説する。本発明に係る管状体内の流体表示装置の一
実施例として以下血管内の血液の流れを表示する血流表
示装置について説明する。血流表示装置は、例えばX線
CT装置やMRI装置などの医用画像診断装置で被検体
の対象部位について収集した医用画像データから血管部
位の画像データを抽出し、図3に示すような3次元画像
で血管内壁を表示するとももに、血管内の血液の流れを
血管内壁の形状に基づいて計算し、その様子を表示する
ものである。
【0011】図1は、この血流表示装置のハードウェア
構成を示すブロック図である。同図に示すように各構成
要素の動作を制御する中央演算処理装置(CPU)50
と、装置の制御プログラムが格納された主メモリ52
と、複数の断層像及び画像再構成プログラム等が格納さ
れた磁気ディスク54と、再構成された画像データを表
示するために記憶する表示メモリ56と、この表示メモ
リ56からの画像データを表示する表示装置としてのC
RT58と、位置入力装置としてのマウス60と、マウ
ス60の状態を検出してCRT58上のマウスポインタ
の位置やマウス60の状態等の信号をCPU50に出力
するマウスコントローラ62と、各種の操作指令等を入
力するキーボード64と、上記各構成要素を接続する共
通バス66とから構成される。
【0012】以下、図2のフローチャートを用いて上記
血流表示装置の作用について説明する。まず、CPU5
0は磁気ディスク54に格納された断層像のデータから
対象部位の血管内壁の三次元画像を中心投影法を用いて
構成する(例えば、図3に示したような画像)。ここ
で、中心投影法について説明すると、中心投影による投
影面への各断層像の投影に当たっての、各断層像の画素
座標の投影面上の座標への変換は次のように行われる。
【0013】図9に示す例では、説明を簡単化するため
投影面と断層像面、更にはx−y面が各々平行であるよ
うに座標系をとっている。この図9において、x,y,
zは三次元座標系(x,y,z)の各軸、e点(x1,
y1,d1)は視点eの位置、P点(X,Y)は投影面
(表示画面に相当する)21上の点、S点(x0,y
0,d0)はe点(x1,y1,d1)とP点(X,
Y)を通る直線22と断層像23Aと交わる点、であ
る。
【0014】また、Dは投影面21の投影面21の位置
(z軸上)で、任意に設定可能である。d0は断層像2
3Aの位置(z軸上)で、計測時に決まる。d1は視点
eのz座標、である。これによれば、次の式が成り立
つ。
【0015】
【数1】 X={(D−d1)/(d0−d1)}×(x0−x1)+x1 …(1) Y={(D−d1)/(d0−d1)}×(y0−y1)+y1 …(2) x0={(d0−d1)/(D−d1)}×(X−x1)+X …(3) y0={(d0−d1)/(D−d1)}×(Y−y1)+Y …(4) 投影された画像を投影面21に相当する表示画面(図示
せず)上に、縦512画素×横512画素で表示すると
き、X,Yは−256から+256までの値を取る。そ
れぞれのX,Yに対してd0の断層像23A上では上掲
(3),(4)式によりx0,y0が決まり、どの点が
投影すべきかが決まる。断層像23Aは複数あって、d
0も複数個あるので、1組のX,Yに対して複数の投影
すべき点x0,y0が決まる。
【0016】同様の座標系において、断層像23Aの他
にも断層像23B〜23Eを用意し、y軸方向から見た
図を図10(a)に示す。この図10(a)において、
断層像23A〜23Eは同一対象物について同一方向に
等間隔で得られた断層像(図示例では等間隔であるが、
必ずしも等間隔である必要はない)であり、断層像23
Bには、臓器領域B1,B2,B3が強調して書いてあ
る。臓器領域B1,B2,B3を投影面21に投影する
とB1’,B2’,B3’となる。同様に、断層像23
Cの臓器領域C1,C2を投影面21に投影するとC
1’,C2’となる。 ここで、投影データ(ここで
は、B1’,B2’,B3’;C1’,C2’)を表示
メモリ(図示せず)に書く時は、三次元的効果を出すた
めに、視点eから見てより遠くに存在する投影データを
先に書き込み、それより近くの投影データは後から上書
きする。したがってここでは、投影データC1,C2よ
り投影データB1,B2,B3の方が視点eより遠くに
存在するので、投影データB1’,B2’,B3’を先
に書いて、投影データC1′,C2′は後から上書きす
ることになる。なお図10(a)では、投影データB
1’,B2’,B3’;C1’,C2’は各々投影面2
1から離して示しているが、これは表示メモリに書き込
み投影データB1’,B2’,B3’;C1’,C2’
の順番を判り易くしたために過ぎず、最初に書かれる投
影データB1’,B2’,B3’も、それに上書きされ
る投影データC1’,C2’も実際には投影面21上に
書かれる。
【0017】図10(b)は、図10(a)よりも一般
化して示したもので、投影面と断層像面が平行でない場
合の例である。この場合は、断層像23A,23B,2
3C…から補間演算で投影面21と平行な面に向けられ
た断層像23a,23b,23c…を作っておく必要が
ある。その他は、図10(a)の場合と同様である。な
お、b1’;c1’,c2’;d1’は、補間演算され
た断層像23b,23c,23d上の臓器領域b1;c
1,c2;d1の投影データである。
【0018】図11は、視点、断層像及び投影面がより
複雑な位置関係をもった場合の中心投影による座標変換
を説明するための図で、断層像23上のS点(x0,z
0,y0)の投影結果が投影平面上のP点(x,y,
z)になることを示す。この図11において、中心投影
による投影平面21への断層像23の投影に当たって
の、断層像23の画素座標の投影平面21上の座標への
変換は次のように行われる。
【0019】ここで、aはx軸と投影平面21の交わる
点、bはy軸と投影平面21の交わる点、cはz軸と投
影平面21の交わる点、である。
【0020】また、αは原点から投影平面21に下ろし
た垂線をz−x面に投影した線がx軸となす角、βは前
記垂線がx−z面となす角、e点(x1,y1,z1)
は視点eの位置、P点(x,y,z)は投影面(表示画
面に相当する)21上の点、S点(x0,z0,y0)
はe点(x1,y1,z1)とP点(x,y,z)を通
る直線22と断層像23の交わる点、とすると、次の式
が成り立つ。
【0021】まず、投影平面21は
【0022】
【数2】 (x/a)+(y/b)+(z/c)=1 …(5) で表わされる。また、e点(x1,y1,z1)とP点
(x,y,z)を通る直線22は
【0023】
【数3】 (x0−x)/(x1−x)=(y0−y)/(y1−y)=(z0−z)/ (z1−z) …(6) で与えられる。投影平面21がC1点(xc1,yc
1,zc1)を通るとき、
【0024】
【数4】 k1=sinα k2=cosα/sinβ k3=cosα・cosβ/sinβ ai=1/a bi=1/b ci=1/c として、
【0025】
【数5】 z=[X・k1−Y・k2−ycl・k3−{(ci・k3・zcl)/bi }+{(ai・k3・X)/(bi・cosα)}−{(ai・k3・xcl) /bi}]/[1−{(ci・k3)/bi}+{(ai・k3・sinα)/ (bi・cosα)}] …(7) x=(X−z・sinα)/cosα …(8) y=[ycl+{−ci・(z−zcl)−ai・(x−xcl)}]/bi …(9) ここで、上記C1点(xcl,ycl,zcl)には、
例えば、視点e(x1,y1,z1)から投影平面21
に下ろした垂線と投影平面21の交わる点(この点と視
点e間の距離はh)として、
【0026】
【数6】 zcl=z1+−[h/sqrt{1+(c2 /a2 )+(c2 /b2 )}] (「zl+−」の「−」はz0<zclのとき) …(10) xcl=x1+{c・(z1−zcl)/a} …(11) ycl=y1+{c・(z1−zc1)/b} …(12) を使ってもよい。
【0027】投影された画像を投影平面21に相当する
表示画面(図示せず)上に、縦512画素×横512画
素で表示するとき、X,Yは−256から+256まで
の値を取る。それぞれのX,Yに対して上掲(7)、
(8)、(9)式によりx,yが決まる。e点のx1,
y1,z1は任意に与えるので、下掲(13)、(1
4)式により、y0=d0の断層像上で画素S点の座標
x0,z0が決まる。
【0028】
【数7】 x0={(d0−y)/(y1−y)}×(x1−x)+x …(13) z0={(d0−y)/(y1−y)}×(z1−z)+z …(14) 断層像は複数あって、d0も複数個あるので、1組の
X,Yに対して複数の投影すべき点x0,y0が決ま
る。
【0029】なお、図11中のRは視点eからS点まで
の距離を示すもので、このRはP点の画素値(輝度)を
求める際のパラメータとなる。P点の画素値は、設定さ
れた画素値(輝度)の最大値Rmaxから上記Rを引算
した値に比例する。以上のような座標変換を、表示画面
に相当する投影平面21上の全ての点について行う。ま
た、全ての断層像23について行う。実際に表示される
点は、投影上のしきい値の条件を満たす複数の点のうち
視点に最も近い点である。
【0030】尚、血管内壁の三次元画像表示に関して
は、特願平4−143496号明細書に記載されてい
る。このようにして血管内壁の三次元画像の構成し、こ
の三次元画像の構成に使用した画素点の座標(表示点に
対応する元のCT画像上の点の座標)を磁気ディスク5
4(又は主メモリ52)に格納する。(図2ステップ
1)。
【0031】次にCPU50は、磁気ディスク54に格
納した血管内壁の座標に基づいて血管内における血液の
速度を算出する(図2ステップ2)。ここで、血液の速
度の算出方法について説明する。一般的に速度と圧力を
流れの未知量とする方程式系は、デカルト座標系(x、
y、z座標系)において以下の様に表現される。
【0032】
【数8】 ∂u/∂x+∂v/∂y+∂w/∂z=0 ……(15)
【0033】
【数9】 ∂u/∂t+u・∂u/∂x+v・∂u/∂y+w・∂u/∂z =−∂2 P/∂x2 +(∂2 u/∂x2 +∂2 u/∂y2 +∂2 u/∂z2 ) /Re ……(16)
【0034】
【数10】 ∂v/∂t+u・∂v/∂x+v・∂v/∂y+w・∂v/∂z =−∂2 P/∂y2 +(∂2 v/∂x2 +∂2 v/∂y2 +∂2 v/∂z2 ) /Re ……(17)
【0035】
【数11】 ∂w/∂t+u・∂w/∂x+v・∂w/∂y+w・∂w/∂z =−∂2 P/∂z2 +(∂2 w/∂x2 +∂2 w/∂y2 +∂2 w/∂z2 ) /Re ……(18) ここで、式(15)は質量の保存則を記述する連続の
式、(16)乃至(18)は運動量保存法則を記述する
ナビエ・ストークス(以降N−Sと称す。)方程式であ
る。ただし、Pは圧力、u,v,wは流れの速度成分、
Reはレイノルズ数、tは時間を表している。
【0036】そして、上述の式(15)乃至(18)の
方程式に初期条件及び境界条件を与えて、各位置におけ
る血流の速度及び圧力を算出する。境界条件の設定に
は、磁気ディスク54に記録しておいた座標、すなわち
三次元画像の構成に使われた画素点の座標(血管壁、即
ちしきい値の条件を満たす点の座標)を使う。
【0037】例えば、簡単のため、この点(xb、y
b、zb)で血流の速度が至る所で一定でu0、v0
で、圧力もP0と仮定すると、境界条件は u(xb,yb,zb,t)=u0 v(xb,yb,zb,t)=v0 w(xb,yb,zb,t)=w0 P(xb,yb,zb,t)=P0 また、初期条件として、時刻t=0のとき
【0038】
【数12】 u(x,y,z,0)=u0(x,y,z) …… (19)
【0039】
【数13】 v(x,y,z,0)=v0(x,y,z) …… (20)
【0040】
【数14】 w(x,y,z,0)=w0(x,y,z) …… (21)
【0041】
【数15】 P(x,y,z,0)=P0(x,y,z) …… (22) また、圧力Pは心臓の鼓動により発生する圧力を模擬す
るので周期的に変化する関数(三角関数、またはその組
み合わせなど)で近似する場合もある(図4に時間によ
る圧力Pの変化の様子を示す)。例えば、Δを心臓の位
相を表すパラメータとして、
【0042】
【数16】 P(x,y,z0)=(定数7−cos(Δ))・PO(x,y,z) …… (23) としてもよい。u0(x,y,z),v0(x,y,
z),v0(x,y,z),P0(x,y,z)の値は
初期値として磁気ディスクに格納しておいたものを使
う。あるいは、高次曲線の関数を使い、その場で発生さ
せてもよい。
【0043】例えば、マウス60で指定した血管の中心
を(xc,yc,zc)としたとき u0(x,y,z)=定数1−定数2・((x−xc)
(x−xc)+(y−yc)(y−yc)+(z−z
c)(z−zc)) v0(x,y,z)=定数3−定数4・((x−xc)
(x−xc)+(y−yc)(y−yc)+(z−z
c)(z−zc)) w0(x,y,z)=定数5−定数6・((x−xc)
(x−xc)+(y−yc)(y−yc)+(z−z
c)(z−zc)) P0(x,y,z)=定数7−定数8・((x−xc)
(x−xc)+(y−yc)(y−yc)+(z−z
c)(z−zc)) で近似してもよい。
【0044】尚、本発明は、ナビエ・ストークスの偏微
分方程式の数値解法を用いたが、(財)東京大学出版会
1992年2月25日発行、安原充、大宮司久明編著
「数値流体力学」15〜40ページに詳述されている。
特に、18ページには、Marker-and-Cell 法による、速
度と圧力の求め方が詳述されている。しかし、本発明
は、この偏微分方程式の解法の方法には限定されない。
【0045】以上、CPU50は上記数値計算を行い、
血管内の各点における血液の速度及び圧力を算出し、図
5又は図6に示すような血流の様子を示した血流表示画
像を血管内壁の三次元画像80に重ねてCRT58に表
示する(図2ステップ3)。図5の血流表示画像では、
CRT58に血管内壁の三次元画像80が表示されると
ともに血管内部の任意に選択された点(図中の丸印70
A、70A、…で示された点であり、この点の座標は予
め空間座標上に設定しておいてもよいし、又はランダム
に指定する等どのような方法で決定してもよい。)にお
ける血流の方向が矢印70B、70B…で表示される。
尚、丸印70A、70A、…や矢印70B、70B、…
は、血管内壁の表示と同様に中心投影法を用いて三次元
的に表示するようにしてもよい。
【0046】また、図6の血流表示画像では、CRT5
8に血管内壁の三次元画像80が表示されるとともに、
任意に選択された点を通る流線72A、72A、…(血
流の方向に沿った線)によって血流の方向が表示され
る。以上説明した表示される血流表示画像によれば、血
管内の血液の流れの様子が視覚的に即座に把握でき、血
管の異常箇所を容易に見つけることができるようにな
る。
【0047】尚、上記実施の形態ではある瞬間の血流を
静止画で表示していたが、心臓の動きに応じて血流を動
画で表示するようにしてもよい。例えば、呼吸の動きに
伴う臓器の三次元画像の動画の構成に関しては、特願平
4−243231号明細書に記載されている。この特願
平4−243231号明細書では呼吸位相により画像を
分類し、分類画像毎に三次元画像を構成し、連続表示す
ることで動画表示を実現しているが、本発明の血管の動
画表示の場合には、呼吸位相で分類する代わりに、心臓
の動きの位相で画像を分類すれば動画を実現することが
できる。
【0048】血管の動画に合わせた血流の動画表示に
は、式(23)の位相Δを変化させた初期条件と血管内
壁の三次元画像表示に使った画素点の座標での、各位相
での境界条件(19)−(22)を使う。例えば、動画
の表示では図6に示した表示画像を使用すると図7
(A),(B),(C)のように表示され、心臓の鼓動
に応じた血流の変化が把握できるようになる。
【0049】また、上記実施の形態では、血流を矢印や
流線によって表示していたが、これに限らず、例えば、
血液を模した多数の粒子を実際に血管内で移動させて血
流の様子を表してもよい。また、上記実施の形態では、
N−S方程式により血流を算出していたが、簡単な演算
によって血流を簡略表示するようにしてもよい。例え
ば、簡略表示では、単位時間あたりの流量が同じである
ことを利用する。図8(A)の血管の三次元画像80に
おいて、水平方向に断面をとり(図8(A)の断面像8
2参照)、血液流体の断面積をSi(i=1,2,3,
…)として、単位時間あたりの移動距離をΔi(i=
1,2,3,4…)とすると、近似的に Δ1・(S1+S2)/2=Δ2・(S2+S3)/2 Δ2・(S2+S3)/2=Δ3・(S3+S4)/2 ………… ………… が成り立つ。
【0050】面積Si(i=1,2,3,…)は三次元
画像からわかるのでΔi(i=1,2,3,4…)がわ
かる。また、これをもとに、図8(B)に示すような動
画を作ることができる。この血流表示画像では3点(”
●”74A、”○”74B、”×”74C)が3直線の
交点を中心に(この中心点はマウス60で指定)血液が
流れて広がる様子を示す。
【0051】以上、上記実施の形態では血管内の血流の
様子を表示する血流表示装置について説明したが、本発
明はこれに限定されず、原子炉の各種パイプ内のつまり
具合の表示などにも適用できる。一般に管状物内の流体
表示であれば適用できる。
【0052】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、管
状体内壁の疑似三次元画像を表示するとともに、その管
状体内の流体の流れの様子を表示するようにしたため、
管状体内の流体の流れの様子を視覚的に把握でき、管状
体内部の欠陥部位を容易に検出することができるように
なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明が適用される血流表示装置の一
実施の形態を示した構成図である。
【図2】図2は、本発明が適用される血流表示装置の処
理手順を示したフローチャートである。
【図3】図3は、血管内壁の三次元画像の一例を示した
図である。
【図4】図4は、心臓の鼓動により発生する血液の圧力
の時間変化を示したグラフである。
【図5】図5は、血流表示画像の一例を示した図であ
る。
【図6】図6は、血流表示画像の一例を示した図であ
る。
【図7】図7は、血流表示画像を動画で表示した場合の
画像の変化の一例を示した図である。
【図8】図8は、血流表示画像の簡易表示の説明に用い
た説明図である。
【図9】図9は、三次元画像構成方法における断層像画
素座標の投影面上の座標への変換を説明するための図で
ある。
【図10】図10は、複数の断層像についての画素座標
の投影面上の座標への変換を説明するための図である。
【図11】図11は、視点、断層像及び投影面がより複
雑な位置関係をもった場合の中心投影による座標変換を
説明するための図である。
【符号の説明】
50…CPU 52…主メモリ 54…磁気ディスク 56…表示メモリ 58…CRT 60…マウス 62…コントローラ 64…キーボード 66…バス
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI G09B 9/00 G06F 15/72 450K

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボリューム画像を含む複数の断層像を積
    み上げた積上げ三次元画像から管状体内壁の疑似三次元
    画像を画面上に表示する管状体内壁表示手段と、 前記積上げ三次元画像から管状体内壁の座標を検出する
    管状体内壁座標検出手段と、 前記管状体内壁座標検出手段によって検出した管状体内
    壁の座標を境界条件として該管状体内の各点における流
    速ベクトルを算出する流速算出手段と、 前記流速算出手段によって算出された前記管状体内の各
    点における流速ベクトルに基づいて、前記管状体内壁表
    示手段によって表示された前記管状体内壁の疑似三次元
    画像と対比させて流体の流れを表示する流体表示手段
    と、 から成ることを特徴とする管状体内の流体表示装置。
  2. 【請求項2】 前記流体表示手段は、前記管状体内壁の
    疑似三次元画像上に前記流体の流れの方向を矢印で表示
    することを特徴とする請求項1の管状体内の流体表示装
    置。
  3. 【請求項3】 前記流体表示手段は、前記管状体内壁の
    疑似三次元画像上に前記流体の流れの方向を該流体の流
    れる方向に沿った流線で表示することを特徴とする請求
    項1の管状体内の流体表示装置。
  4. 【請求項4】 前記管状体は血管であり、前記流体は血
    液であることを特徴とする請求項1の管状体内の流体表
    示装置。
  5. 【請求項5】 前記流体表示手段は、心臓の鼓動の変化
    に基づいて前記流体の流れを時間変化させて表示するこ
    とを特徴とする請求項4の管状体内の流体表示装置。
JP25065096A 1996-09-20 1996-09-20 管状体内の流体表示装置 Pending JPH1094519A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25065096A JPH1094519A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 管状体内の流体表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25065096A JPH1094519A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 管状体内の流体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1094519A true JPH1094519A (ja) 1998-04-14

Family

ID=17211019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25065096A Pending JPH1094519A (ja) 1996-09-20 1996-09-20 管状体内の流体表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1094519A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306691A (ja) * 2000-02-17 2001-11-02 Shimizu Haruo 診療情報システム
WO2002071933A3 (en) * 2001-01-23 2003-10-30 Alliance Pharma Physiological object displays
US6860266B2 (en) 2000-11-03 2005-03-01 Dartmouth-Hitchcock Clinic Physiological object displays
US7536043B2 (en) * 2003-08-18 2009-05-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Flow representation method and system for medical imaging
US7993141B2 (en) 2002-12-03 2011-08-09 Mentice Ab Interventional simulator system
JP2011235009A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置及び該装置における数値シミュレーション方法
US8083524B2 (en) 2002-12-03 2011-12-27 Mentice Ab Interventional simulator system
KR101634045B1 (ko) * 2015-08-03 2016-06-27 전북대학교산학협력단 MR angiography 혈관벽 신호강도 그래디언트 벡터 분석을 통한 혈류의 나선형 각속도와 방향 추출 방법 및 이를 적용한 의료 영상 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229042A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 株式会社東芝 Mri装置
JPH07178086A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法
JPH07184891A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Shimadzu Corp 超音波診断装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63229042A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 株式会社東芝 Mri装置
JPH07178086A (ja) * 1993-12-21 1995-07-18 Toshiba Corp 超音波診断装置及び超音波診断方法
JPH07184891A (ja) * 1993-12-27 1995-07-25 Shimadzu Corp 超音波診断装置

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岡 明男(外2名): ""コンピュータグラフィックス技術のCAE業務への適用"", 東芝レビュー, vol. 第47巻 第12号, JPNX006018647, 1 December 1992 (1992-12-01), JP, pages 906 - 909, ISSN: 0000732975 *
岡 明男(外2名): ""コンピュータグラフィックス技術のCAE業務への適用"", 東芝レビュー, vol. 第47巻 第12号, JPNX006030194, 1 December 1992 (1992-12-01), JP, pages 906 - 909, ISSN: 0000752293 *
河合理文(外5名): ""各種炉内燃焼流れのシミュレーション"", 石川島播磨技報, vol. 第36巻 第5号, JPNX006018648, 1 September 1996 (1996-09-01), JP, pages 373 - 376, ISSN: 0000732976 *
河合理文(外5名): ""各種炉内燃焼流れのシミュレーション"", 石川島播磨技報, vol. 第36巻 第5号, JPNX006030195, 1 September 1996 (1996-09-01), JP, pages 373 - 376, ISSN: 0000752294 *

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001306691A (ja) * 2000-02-17 2001-11-02 Shimizu Haruo 診療情報システム
US6860266B2 (en) 2000-11-03 2005-03-01 Dartmouth-Hitchcock Clinic Physiological object displays
WO2002071933A3 (en) * 2001-01-23 2003-10-30 Alliance Pharma Physiological object displays
US7993141B2 (en) 2002-12-03 2011-08-09 Mentice Ab Interventional simulator system
US8083524B2 (en) 2002-12-03 2011-12-27 Mentice Ab Interventional simulator system
US7536043B2 (en) * 2003-08-18 2009-05-19 Siemens Medical Solutions Usa, Inc. Flow representation method and system for medical imaging
JP2011235009A (ja) * 2010-05-13 2011-11-24 Hitachi Aloka Medical Ltd 超音波診断装置及び該装置における数値シミュレーション方法
KR101634045B1 (ko) * 2015-08-03 2016-06-27 전북대학교산학협력단 MR angiography 혈관벽 신호강도 그래디언트 벡터 분석을 통한 혈류의 나선형 각속도와 방향 추출 방법 및 이를 적용한 의료 영상 시스템

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3664336B2 (ja) 三次元画像構成法における視点位置及び視線方向の設定方法及び装置
US20070216678A1 (en) Image processing system for displaying information relating to parameters of a 3-d tubular object
EP3176754B1 (en) Mapping 3d to 2d images
US7586501B2 (en) Simultaneous projection of multi-branched vessels and their context on a single image
JP3770280B2 (ja) 三次元画像の表示方法及び装置
JP2004121735A (ja) 血流可視化診断装置
Trachet et al. The impact of simplified boundary conditions and aortic arch inclusion on CFD simulations in the mouse aorta: a comparison with mouse-specific reference data
Quam et al. Immersive visualization for enhanced computational fluid dynamics analysis
JPH1094519A (ja) 管状体内の流体表示装置
US10242489B2 (en) Image processing device, image processing method and image processing system
JP2007511268A (ja) 管状構造を視覚化する方法及び装置
JP4896470B2 (ja) 画像処理装置、医用画像診断装置及び画像処理方法
JP2003225232A (ja) 血管解析を支援し促進する方法及び装置
Bergersen et al. A framework for automated and objective modification of tubular structures: Application to the internal carotid artery
JP6791507B2 (ja) 病変血流特徴量可視化装置、その方法、及びそのコンピュータソフトウェアプログラム
US20060155188A1 (en) Method and system for determination of vessel tortuousity
US7817772B2 (en) Method for determining presence distributions with local three-dimensional resolution for a substance in a vascular system and corresponding facilities
US5430788A (en) Specific region extraction method of medical image
CN114694442A (zh) 基于虚拟现实的超声培训方法、装置、存储介质及超声设备
Xu et al. An improved endovascular guidewire position simulation algorithm
JP4716903B2 (ja) 画像表示装置及び画像処理プログラム
US20130114785A1 (en) Method for the medical imaging of a body part, in particular the hand
JP4536176B2 (ja) カラー画像表示装置およびその方法
Locuson et al. A virtual scalpel for visualizing patients in a three-dimensional, immersive, navigable and interactive virtual reality environment
JPH10334220A (ja) 手術支援ナビゲーション方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060706