JPH1093824A - 画像補正処理装置 - Google Patents

画像補正処理装置

Info

Publication number
JPH1093824A
JPH1093824A JP8244694A JP24469496A JPH1093824A JP H1093824 A JPH1093824 A JP H1093824A JP 8244694 A JP8244694 A JP 8244694A JP 24469496 A JP24469496 A JP 24469496A JP H1093824 A JPH1093824 A JP H1093824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
line image
density value
density
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8244694A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3438484B2 (ja
Inventor
Kenichi Sawada
健一 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP24469496A priority Critical patent/JP3438484B2/ja
Priority to US08/891,942 priority patent/US6181437B1/en
Publication of JPH1093824A publication Critical patent/JPH1093824A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3438484B2 publication Critical patent/JP3438484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多値2値変換の際に発生するエッジのがたつ
きのない画像を生成する画像補正処理装置を提供する。 【解決手段】 画像補正処理装置は入力された画像信号
から1ラインごとに遅延された5ライン分の画像信号を
ラインメモリ11で得る。画像信号はエッジ強調された
多値画像信号である。この5ライン分のデータより、5
×5画素分のウィンドウにより線画像の検出を線画像検
出回路12で行なう。線画像が検出された場合には、検
出された線画像部分の濃度の平均値を平均濃度算出回路
13で算出し、濃度置換回路15において注目画素濃度
を平均濃度値に置換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は画像補正処理装置
に関し、特に多値細線画像のエッジ部の濃度補正を行な
うことにより、多値2値変換の際に発生するエッジのが
たつき(ギザギザ)のない画像を生成する画像補正処理
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に複写機やファックス、プリンタな
どの画像出力装置では、読取装置などにより入力された
多値画像データを2値データに変換して出力するための
画像データ処理が行なわれている。2値出力方式につい
ては、より高画質を目指したさまざまな手法が提案され
ているが、いずれの手法を用いても、多値画像の多値2
値変換を行なう場合、文字および細線等の画像の途切れ
やエッジのがたつきが発生し、鮮鋭度が損なわれてしま
うという問題が起こる。従来はこのような問題に対し
て、ラプラシアンフィルタに代表される高周波強調フィ
ルタなどを用いて先鋭な画像の再現を行なっていた。ま
た、エッジ強調量を制御することによって途切れやがた
つきの発生を防いでいた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の画像出力装置に
おいては、エッジ強調することにより文字部と下地間の
濃度変化を急峻にすることでエッジのコントラストが強
調され、鮮鋭な画像の再現を実現していた。しかしなが
ら、ラプラシアンフィルタによるエッジ強調は、対象と
する画像データが高周波になるほど増幅率が高くなる特
性があるため、線画像や孤立点に強く反応する。このた
め、線画像をCCD等の光電変換素子を用いた一般的な
画像読取装置により読取った場合、エッジ強調処理によ
り線画像そのものの高解像度化は達成し得る。しかしな
がら、線画像近傍に分布する孤立点や低濃度画像までも
が強調されるため、多値2値変換を行なった際には線画
像のがたつきが発生する。また、がたつきを防止するた
めに、エッジ検出レベルを下げると線画像以外の弱い画
像傾斜部もエッジと判断されてしまい、画像ノイズが増
加してしまうという問題があった。
【0004】図21は従来のエッジ強調前後における画
像エッジの濃度分布を示す模式図である。図21を参照
して、エッジ強調された画像のエッジの稜線方向の濃度
変化(B)は、強調前の画像エッジ(A)のそれよりも
大きくなる。その結果、多値2値変換を行なった際に線
画像のがたつきが目立ってしまうという問題点があっ
た。
【0005】この発明は上記のような問題点を解消する
ためになされたもので、多値2値変換の際に発生するエ
ッジのがたつきのない画像を生成することができる画像
補正処理装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係る画像補正
処理装置は、注目画素を含む線画像のエッジ部を判別す
るエッジ部判別手段と、エッジ部判別手段により、注目
画素を含む線画像のエッジ部が判別されたとき、注目画
素の濃度を所定の濃度値に置換する濃度値置換手段とを
含む。
【0007】注目画素を含む線画像のエッジ部が判別さ
れたとき、注目画素の濃度を所定の濃度値に置換するた
め、エッジ濃度の均一化が可能になる。その結果、多値
2値変換の際に発生するエッジのがたつきのない画像を
生成することが可能になる。
【0008】請求項2に係る画像補正処理装置は、注目
画素を含み、行列方向にデータの入力が可能な走査ウィ
ンドウと、順次入力される画像データを走査ウィンドウ
内に取込む手段と、走査ウィンドウ内の行列方向に関し
て所定の濃度値である画素を行列ごとに計数する計数手
段と、計数手段により得た計数値により、走査ウィンド
ウ内の画素の配置が画像エッジにおける線画像を構成し
ているか否かを判定する線画像判定手段と、線画像判定
手段により走査ウィンドウ内の画素が画像エッジ部の線
画像を構成していると判定された場合、注目画素の濃度
を所定の濃度値に置換するための濃度値置換手段とを含
む。
【0009】順次入力される画像データをマトリックス
状の走査ウィンドウ内に取込み、その行列方向に対して
所定の濃度値である画素をラインごとに計数し、その計
数値をもとに画像エッジにおける線画像を構成している
か否かかが判定される。線画像を構成していると判定さ
れたときは、注目画素濃度が所定の濃度値に置換され
る。その結果、マトリックス状を有する走査ウィンドウ
を用いて線画像か否かが判定されるため、確実に線画像
の判定が可能になる。また、線画像を構成している場合
は注目画素濃度が所定の濃度値に置換されるため、エッ
ジ濃度の均一化が可能になる。その結果、線画像におけ
るがたつきが確実に防止できる。
【0010】請求項3に係る画像を補正する装置におい
ては、請求項2の画像補正処理装置が走査ウィンドウ内
の線画像構成画素の濃度値から平均濃度値を算出する平
均濃度値算出手段を含み、濃度値変換手段は所定の濃度
値を平均濃度値とする。
【0011】マトリックス状を有する走査ウィンドウ内
の平均濃度値にエッジ部が判別された場合注目画素の濃
度が置換されるため、エッジ濃度が滑らかに均一化され
る。その結果、多値2値変換の際に発生するエッジのが
たつきが確実に防止できる。
【0012】請求項4に係る画像補正処理装置は、請求
項2における画像補正処理装置の線画像判定手段が走査
ウィンドウ内の画素の配置を画像エッジ部における線画
像として検出できるように走査ウィンドウの行列ごとに
所定の計数値を設定した計数値テーブルと、所定の計数
値と計数手段による計数値とを比較するための比較手段
とを含み、その両者により線画像の判定を行なう。
【0013】請求項5に係る画像補正処理装置において
は、請求項2における線画像判定手段が、走査ウィンド
ウ内において行列方向について線画像の判定を行ない、
両方向について線画像が判定されたか否かをさらに検出
する手段を含み、平均濃度算出手段は行列方向から線画
像が検出された場合、それぞれの線画像の平均濃度値を
算出し、濃度値置換手段は算出された2つの濃度値の大
きい方に注目画素の濃度値を置換する。
【0014】請求項6に係る画像補正処理装置は、注目
画素を含み、行列方向に画像データの入力が可能な走査
ウィンドウと、順次入力される画像データを走査ウィン
ドウ内に取込む手段と、行列方向の2方向に関して、所
定の濃度値である画素を行列ごとに計数する計数手段
と、計数手段により得た計数値により、走査ウィンドウ
内の画素の配置が画像エッジにおける線画像を構成して
いるか否かを判定する線画像判定手段と、線画像判定手
段により走査ウィンドウ内の画素が画像エッジ部の線画
像を構成していると判定されたとき、注目画素の濃度を
所定の濃度値に置換するための濃度値置換手段と、注目
画素が孤立点画素であるか否かを判定する孤立点画素判
定手段と、孤立点画素判定手段により、注目画素が孤立
点であると判定された場合、濃度値置換手段は、注目画
素濃度値を0にする。
【0015】注目画素が孤立点画素あると判定されたと
きは、注目画素濃度値が0にされるため、孤立点が削除
できる。
【0016】請求項7に係る画像補正処理装置は、請求
項6の画像補正処理装置が走査ウィンドウ内の線画像構
成画素の濃度値から平均濃度値を算出する平均濃度値算
出手段を含み、濃度値置換手段は所定の濃度値を平均濃
度値で置換える。
【0017】請求項8に係る画像補正処理装置は、請求
項6の画像補正処理装置の線画像判定手段は走査ウィン
ドウ内の画素の配置を画像エッジ部における線画像とし
て検出できるように走査ウィンドウの行列ごとに所定の
計数値を設定した計数値テーブルと、所定の計数値と計
数手段による計数値とを比較するための比較手段とを含
み、比較手段の比較結果により判定を行なう。
【0018】請求項9に係る画像補正処理装置において
は、請求項6の線画像判定手段は走査ウィンドウ内にお
いて行列方向について線画像の判定を行ない、両方向に
ついて線画像が判定されたか否かをさらに検出する手段
を含み、平均濃度算出手段は行列方向から線画像が検出
された場合、それぞれの線画像の平均濃度値を算出し、
濃度値置換手段は算出された行列方向の2つの平均濃度
値のうち、濃度値の大きい方に前記注目画素濃度値を置
換する。
【0019】請求項10に係る画像補正処理装置におい
ては、請求項6の孤立点画素判定手段は、走査ウィンド
ウ内の画素の配置により、注目画素が画像近傍の孤立点
として検出できるように走査ウィンドウの行列ごとに所
定の計数値を設定した計数値テーブルと計数手段による
計数値と所定の計数値とを比較するための比較手段とを
含み、比較手段の比較結果に基づいて判定を行なう。
【0020】
【発明の実施の形態】
(1) 第1実施形態 以下この発明の実施形態を図面を参照して説明する。図
1は線画像をCCDなどの光電変換素子を用いた一般的
な画像読取装置により読取り、MTF(Modulation Tra
nsfer Function)などのエッジ強調処理を行なった画像
データの模式図である。図1(a)は2画素分の線画像
を表わし、図1(b)は濃度変化を表わす図である。こ
のような画像の2値化を図に示すようなしきい値(T
h)で行なうと、しきい値の前後で白黒の変化が現われ
るため、2値画像はエッジががたついたものになる。な
お、このエッジのがたつきは発生形態に差異はあるもの
の、しきい値固定2値化や誤差拡散法等の2値化方式に
よらず発生するものである。
【0021】次にこの発明に係る画像補正処理装置にお
ける濃度補正について説明する。図2はこの発明に係る
画像補正処理装置の要部を示すブロック図である。図2
を参照して、画像補正処理装置10は、1ラインごとに
遅延された5ライン分の画像信号をストアするラインメ
モリ11と、5ライン分のデータをもとに線画像を検出
する線画像検出回路12と、線画像検出回路12に接続
され、線画像が検出された場合には検出された線画像部
分の濃度の平均値を算出する平均濃度値算出回路13
と、平均濃度値算出回路13に接続され、注目画素濃度
値を平均濃度値に置換える濃度置換回路14とを含む。
【0022】まず入力された画像信号から連続的に接続
された5個のラインメモリ11によって1ラインごとに
遅延された5ライン分の画像信号を得る。この画像信号
はMTF補正等によりエッジ強調された多値画像信号で
ある。この5ライン分のデータより5×5画素分のウィ
ンドウにより線画像の検出を線画像検出回路12で行な
う。
【0023】線画像が検出された場合には、検出された
線画像部分の濃度の平均値を平均濃度値算出回路13で
算出し、濃度置換回路14において注目画素濃度値を平
均濃度値に置換える。また、検出されない場合には、注
目画素濃度値の置換は行なわない。
【0024】次に図2に示した線画像検出回路12にお
ける線画像エッジの検出について図3を参照して説明す
る。図3は線画像検出回路12を構成する走査ウィンド
ウ21を示す図である。まず5ライン分のエッジ強調処
理後画像信号から5×5画素の画像データa(ij)
(i,j=1,2,3,4,5)を得る。なお、a33
は注目画素である。次に、これら画素データをもとに、
走査ウィンドウ21の行列方向について所定濃度範囲の
画素の画素数を計数し、この計数値をn10〜n50お
よびn01〜n05とする。この所定濃度範囲は、入力
画像データの下地レベルの画素の計数を行なうことがで
きるように設定する。たとえば、入力画像データが25
6階調である場合は下地レベルを0〜15とすることで
この範囲に含まれる画素の個数を計数する。
【0025】図4は走査ウィンドウ21に取込まれた画
像データの具体例を示す図である。図4を参照して、行
列方向の画素計数値(所定の濃度範囲0〜15)nが記
してある。そしてこれらの計数値から走査ウィンドウ2
1内の画素の配置を線画像として検出するために、この
実施形態では計数値nが0もしくは1である場合のみに
計数したラインを線画像、nがそれ以外の場合は下地と
する条件を設定する。このようにすることで、図4は図
5に示すような線画像として検出される。すなわち、図
5において斜線で示した部分が線画像であると判定され
る。
【0026】次に線画像検出回路12に含まれる計数値
比較回路22について説明する。計数値比較回路22は
計数値テーブルと実際の計数値との比較を行なう。上述
のように、線画像の検出を行なった例を図6(a)〜
(e)および図7(a)〜(c)に示す。ここで次段の
濃度置換回路14において注目画素濃度値の置換を行な
うわけであるが、本処理目的である画像エッジの濃度補
正をパイプライン処理にて行なうには、注目画素が常に
検出された線画像のエッジに含まれる必要がある。
【0027】図7(a)〜(c)で示すような場合は、
走査ウィンドウ21内に線画像は検出されているが、注
目画素は線画像エッジ上に含まれていない。そこで、こ
のような場合を除外して濃度置換を的確に行なうため
に、後に示すような比較用計数値テーブルを準備する。
そして比較用計数値テーブルと実際の計数値のマッチン
グがとられた場合にみ濃度置換を行なうことができるよ
うにしておく。なお、この計数値テーブルは計数値nが
0もしくは1の場合をB(線画像)、それ以外の場合を
W(下地)としている。また図中*は、B、Wのどちら
でも構わないことを示している。これにより、図6中
(a)を例にとると、n10、n50(計数値テーブル
最上段)のラインに線画像があるかいなかにかかわら
ず、n30ラインが線画像となり、n20およびn40
のラインが下地となるため、1ライン分の線画像の検出
が可能になる。
【0028】表1に比較用計数値テーブル22を示す。
【0029】
【表1】
【0030】図6(a)〜図6(e)は比較用計数値テ
ーブル22にマッチングして検出される行方向線画像を
図示したものである。なお、列方向についても同様であ
る。これらは、いずれにおいても注目画素が線画像のエ
ッジに含まれる。
【0031】図8は上述の線画像検出回路12の行なう
動作を示すフローチャートである。図8を参照して、ま
ず走査ウィンドウ21内の行方向に関し計数値の比較を
行なう(♯11)。マッチングがとれた場合には(♯1
2でYES)、次段の平均濃度算出用に検出されたライ
ンを記憶する(平均濃度算出については後述)(♯1
3)。その後列方向に関して比較を行ない(♯14)、
同様の処理を行なう(♯15,♯16)。このように行
方向および列方向の線画像の検出を行なった例を図9
(a),(b)に示す。
【0032】図10は平均濃度算出回路まわりの概略構
成を示すブロック図である。図10を参照して、平均濃
度の算出は線画像検出回路12における線画像検出の結
果で得られるラインアドレス(線画像として判定された
ライン)、座標値(線画像を構成する画素の座標値)お
よび走査ウィンドウ21から得られた濃度データをもと
に検出された線画像の平均濃度を算出する。平均濃度値
は行方向Nrおよび列方向Ncについて別々に算出され
る。線画像が検出されなかった方向については、平均濃
度値は0とする。さらに、Nr,Ncともに0でない場
合(両方向の線画像が検出されている場合)には、Nr
とNcの大小比較を行ない、大きい方を濃度置換回路1
4への出力データとする。このようにすることで、線画
像が交差する場合の濃度値が低下せず、交差点のぼけを
防ぐことができる。
【0033】図9(b)を例にとれば、線画像検出の結
果、行方向にはn20,n30が、列方向にはn03の
ラインが線画像として検出される。Nrは、n20,n
30のラインを構成する計10画素分の濃度データより
求められ、Ncはn03のラインを構成する計5画素分
の濃度データより求められる。
【0034】図11は平均濃度算出回路13の動作を示
すフローチャートである。図11を参照して、まず行方
向に線画像があるか否かが判別される(♯21)。行方
向に線画像があれば、その行方向の平均濃度を算出しN
rとする(♯22)。なければNrを0とする(♯2
3)。次に列方向について同様に検出を行なって列方向
の平均濃度を算出する(♯24,♯25)。列方向にな
ければNc=0とする(♯26) 次いで行方向および列方向の濃度を比較し、大きい方の
濃度データを出力する(♯27〜♯29)。
【0035】なお、濃度置換回路15は上述の平均濃度
算出回路13により0以外の出力データが出力された場
合にのみ注目画素濃度値を0に置換える。平均濃度算出
回路13によりデータ0が出力された場合は、注目画素
濃度値の置換えは行なわない。
【0036】以上のような線画像エッジの濃度補正を行
なうことにより、エッジの濃度値の均一化がなされ、多
値2値変換の際のがたつきの発生を防ぐことができる。
【0037】(2) 第2実施形態 次にこの発明の第2実施形態について説明する。第2実
施形態においては、第1実施形態で述べた画像濃度補正
処理に線画像近傍の孤立点画素の除去処理機能を持たせ
ている。
【0038】図12は第2実施形態における画像補正処
理装置の要部を示すブロック図である。図12を参照し
て、第2実施形態に係る画像補正処理装置はラインメモ
リ11と、線画像検出回路12と、孤立点検出回路16
と、平均濃度値算出回路17と、濃度置換回路18とを
含む。画像データの取込み、線画像の検出また平均濃度
値の算出については第1実施形態形態で述べた処理と同
様である。
【0039】図13は第2実施形態に係る画像補正処理
装置の動作を示すフローチャートである。図12および
図13を参照して、画像データの取込み、線画像の判定
および平均濃度値の算出を行なう(♯31〜♯33)。
平均濃度値算出回路17による出力結果が0である場合
についてのみ孤立点の検出が行なわれる(♯34,3
5)。孤立点が検出された場合には、濃度置換回路18
へ濃度値0を出力する(♯36)。なお、ここで言う孤
立点画素とは、図14(a),(b)において矢印で示
すように線画像エッジに隣接して線画像のがたつきの原
因となる画素のことを言うものとする。
【0040】ここで図14(a)は画像エッジの濃度分
布を示す模式図であり、図14(b)は実際の画像デー
タを示す図である。
【0041】次に孤立点画素判定方法について説明す
る。孤立点画素判定は前述の線画像判定と同様に、走査
ウィンドウ21内の画素数の計数を行ない、孤立点検出
用計数値テーブルの比較により判定を行なう。なお、計
数を行なうための所定濃度範囲は、線画像判定と同様の
値を用いればよい。ただし、孤立点判定用のウィンドウ
は、5×5サイズの走査ウィンドウ21のうち、注目画
素を中心とした3×3画素を参照する。また、計数値テ
ーブルも線画像判定用のものとは異なるものを設定す
る。さらに、ここでの判定は行列方向についてどちらか
一方でも比較結果のマッチングがとれれば注目画素孤立
点であると判定する。
【0042】孤立点検出用計数値テーブルを表2に示
す。この計数値テーブルにおいてKは走査ウィンドウ内
の行列の中央ライン(n20,n02)の所定範囲内の
画素数が2、つまり、中央ラインには下地以外の画素が
1つであることを指定していることを表わす。
【0043】
【表2】
【0044】図15は孤立点検出処理の内容を示すフロ
ーチャートである。図15を参照して、まず走査ウィン
ドウ21内の行方向に関して計数値の比較を行なう(♯
41)。マッチングがとれた場合は(♯42でYE
S)、注目画素が孤立点画素であるか否かのチェックを
行なう(♯43)。注目画素が孤立点画素であれば(♯
44でYES)、出力データとして濃度値0を出力する
(♯50)。
【0045】行方向のチェックが終わると次は列方向に
関しても同様に計数値の比較を行なう(♯45)。計数
値が一致すれば(♯46でYES)、注目画素が孤立点
画素であるか否かのチェックを行なう(♯47)。注目
画素が孤立点画素であれば(♯48でYES)、濃度値
0を出力し(♯50)、そうでない場合および列方向に
関して孤立点判定用ウィンドウのデータと一致しない場
合は元の濃度値を出力する(♯49)。次に具体的に説
明する。
【0046】図16(a),(b)および図17は孤立
点検出処理における走査ウィンドウ21内の画素例を示
す図である。図16(a),(b)は計数値テーブルと
の比較によりマッチングがとれた場合の行方向に関する
ものである。また、図17も図16と同様に計数値テー
ブルとの比較によりマッチングがとれた場合のものであ
るが、注目画素が孤立点画素ではない場合の状態を示す
図である。そこで、孤立点判定処理においては、図15
の処理フローに示すように、計数値比較後に注目画素が
孤立点画素あるか否かのチェックを行なう。より具体的
には、注目画素濃度値が前述の所定濃度範囲外(0〜1
5)(256階調)であるかの判定を行ない、範囲外で
あれば注目画素が孤立点画素あると判断し、次段の濃度
置換回路18へ濃度値0を出力する。また、孤立点画素
が検出されない場合には、濃度値はもとの入力濃度値を
出力するため、濃度の置換は行なわれない。
【0047】濃度置換回路18は、平均濃度値算出回路
17より出力される平均濃度値または孤立点判定回路1
6により出力される濃度値0に注目画素濃度値を置換
え、元の入力濃度値が出力された場合には、注目画素濃
度値を置換えない。
【0048】図18〜図20はこの発明の効果を説明す
るための図である。図18はエッジ強調処理のみを施し
た画像の濃度分布を示す図であり、図19はエッジ強調
処理を施した画像に本願発明に係る画像補正処理を施し
たエッジの画像濃度分布を示す図であり、図20は本願
発明に係る処理を行なった画像エッジの濃度分布を示す
模式図である。図18〜図20を参照して、エッジの行
線方向の濃度変化が緩やかになっており、本願発明によ
る補正処理の効果が確認できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】画像読取装置によって読取った線画像の濃度分
布を表わす模式図である。
【図2】第1実施形態に係る画像補正処理装置の要部を
示すブロック図である。
【図3】走査ウィンドウを示す図である。
【図4】走査ウィンドウ内に取込まれた画像データを表
わす図である。
【図5】検出される線画像を表わす図である。
【図6】走査ウィンドウ内における線画像の一例を表わ
す図である。
【図7】走査ウィンドウ内における線画像の一例を表わ
す図である。
【図8】線画像検出処理の内容を示すフローチャートで
ある。
【図9】走査ウィンドウ内における線画像の一例を表わ
す図である。
【図10】平均濃度算出回路の要部を示すブロック図で
ある。
【図11】平均濃度算出処理内容を示すフローチャート
である。
【図12】第2実施形態に係る画像補正装置の要部を示
すブロック図である。
【図13】第2実施形態に係る画像補正装置の動作を示
すフローチャートである。
【図14】線画像に隣接する孤立点画素を表わす模式図
である。
【図15】孤立点検出処理の内容を示すフローチャート
である。
【図16】孤立点検出処理における走査ウィンドウの画
素例を示す図である。
【図17】孤立点検出処理における走査ウィンドウ内の
画素例を示す図である。
【図18】エッジ強調処理のみを施した画像の濃度分布
を表わす図である。
【図19】エッジ強調処理を施した画像に画像補正処理
を施した後の画像の濃度分布を表わす図である。
【図20】エッジ強調処理前後の画像エッジの濃度分布
を表わす模式図である。
【図21】従来のエッジ強調前後における画像エッジの
濃度分布を示す模式図である。
【符号の説明】
10 画像補正処理装置 11 ラインメモリ 12 線画像検出回路 13、17 平均濃度値算出回路 14、18 濃度置換回路 16 孤立点検出回路 21 走査ウィンドウ 22 計数値比較回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H04N 1/403 H04N 1/40 103A

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注目画素を含む線画像のエッジ部を判別
    するエッジ部判別手段と、 前記エッジ部判別手段により、前記注目画素を含む線画
    像のエッジ部が判別されたとき、前記注目画素の濃度を
    所定の濃度値に置換する濃度値置換手段とを含む、画像
    補正処理装置。
  2. 【請求項2】 注目画素を含み行列方向にデータの入力
    が可能な走査ウィンドウと、 順次入力される画像データを、走査ウィンドウ内に取込
    む手段と、 前記行列方向に関し、所定の濃度値である画素を前記行
    列ごとに計数する計数手段と、 前記計数手段により得た計数値により、前記走査ウィン
    ドウ内の画素の配置が画像エッジにおける線画像を構成
    しているか否かを判定する線画像判定手段と、 前記線画像判定手段により前記走査ウィンドウ内の画素
    が前記画像エッジ部の線画像を構成していると判定され
    たとき、前記注目画素の濃度を所定の濃度値に置換する
    ための濃度値置換手段とを含む、画像補正処理装置。
  3. 【請求項3】 前記走査ウィンドウ内の線画像構成画素
    の濃度値から平均濃度値を算出する平均濃度値算出手段
    をさらに含み、前記所定の濃度値は、前記平均濃度値で
    ある、請求項2に記載の画像補正処理装置。
  4. 【請求項4】 前記線画像判定手段は、前記走査ウィン
    ドウ内の画素の配置を画像エッジ部における線画像とし
    て検出できるように、前記走査ウィンドウの前記行列ご
    とに所定の計数値を設定した計数値テーブルと、前記計
    数手段による計数値とを比較するための比較手段とを含
    む、請求項2に記載の画像補正処理装置。
  5. 【請求項5】 前記線画像判定手段は、前記走査ウィン
    ドウ内において行列方向について線画像の判定を行な
    い、前記両方向について線画像が判定されたか否かをさ
    らに検出する手段を含み、 前記平均濃度算出手段は、前記行列方向から前記線画像
    が検出された場合、それぞれの線画像の平均濃度値を算
    出する行列方向平均濃度算出手段を含み、 前記濃度値置換手段は、前記算出された行列方向の平均
    濃度のうち、濃度値の大きい方に、前記注目画素の濃度
    値を置換する、請求項2に記載の画像補正処理装置。
  6. 【請求項6】 注目画素を含み、行列方向に画像データ
    の入力が可能な走査ウィンドウと、 順次入力される画像データを前記走査ウィンドウ内に取
    込む手段と、 前記走査ウィンドウの行列方向に関して前記入力された
    画像データが所定の濃度値である画素を前記行列ごとに
    計数する計数手段と、 前記計数手段により得られた計数値により、前記走査ウ
    ィンドウ内の画素の配置が画像エッジにおける線画像を
    構成しているか否かを判定する線画像判定手段と、 前記線画像判定手段により前記走査ウィンドウ内の画素
    が前記画像エッジ部の線画像を構成していると判定され
    た場合、前記注目画素の濃度を所定の濃度値に置換する
    ための濃度値置換手段と、 前記注目画素が孤立点画素であるか否かを判定する孤立
    点画素判定手段と、 前記孤立点画素判定手段により、前記注目画素が孤立点
    であると判定された場合、前記濃度値置換手段は、前記
    注目画素濃度値を0にする、画像補正処理装置。
  7. 【請求項7】 前記走査ウィンドウ内の線画像構成画素
    の濃度値から平均濃度値を算出する平均濃度値算出手段
    をさらに含み、前記濃度値置換手段は前記平均濃度値算
    出手段により算出される平均濃度値を前記所定の濃度値
    とする、請求項6に記載の画像補正処理装置。
  8. 【請求項8】 前記線画像判定手段は、前記走査ウィン
    ドウ内の画素の配置を画像エッジ部における線画像とし
    て検出できるように、前記走査ウィンドウの前記行列ご
    とに所定の計数値を設定した計数値テーブルと、前記計
    数手段による計数値とを比較するための比較手段とを含
    み、前記線画像判定手段は、前記計数値テーブルと前記
    比較手段の出力により前記線画像の判定を行なう、請求
    項6に記載の画像補正処理装置。
  9. 【請求項9】 前記線画像判定手段は、前記走査ウィン
    ドウ内において行列方向について線画像の判定を行な
    い、両方向について線画像が判定されたか否かをさらに
    検出する手段を含み、 前記平均濃度算出手段は、前記行列方向から線画像が検
    出された場合、それぞれの線画像の平均濃度値を算出す
    る手段を含み、 前記濃度値置換手段は、前記算出された行列方向の2つ
    の平均濃度値のうち、濃度値の大きい方に前記注目画素
    濃度値を置換する、請求項6に記載の画像補正処理装
    置。
  10. 【請求項10】 前記孤立点画素判定手段は、前記走査
    ウィンドウ内の画素の配置により、前記注目画素が画像
    近傍の孤立点として検出できるように、前記走査ウィン
    ドウの前記行列ごとに所定の計数値を設定した計数値テ
    ーブルと、前記計数手段による計数値と前記所定の計数
    値とを比較するための比較手段とを含み、前記比較手段
    の比較結果に基づいて前記孤立点の判定を行なう、請求
    項6に記載の画像補正処理装置。
JP24469496A 1996-07-17 1996-09-17 画像補正処理装置 Expired - Fee Related JP3438484B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24469496A JP3438484B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 画像補正処理装置
US08/891,942 US6181437B1 (en) 1996-07-17 1997-07-14 Image processing apparatus capable of producing images without jaggies at edges

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24469496A JP3438484B2 (ja) 1996-09-17 1996-09-17 画像補正処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093824A true JPH1093824A (ja) 1998-04-10
JP3438484B2 JP3438484B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17122554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24469496A Expired - Fee Related JP3438484B2 (ja) 1996-07-17 1996-09-17 画像補正処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3438484B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3438484B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6389163B1 (en) Method and apparatus for automatic image segmentation using template matching filters
JP3585703B2 (ja) 画像処理装置
JPH05227425A (ja) 自動画像セグメンテーションの改良
JP2003219184A (ja) 明確で判読可能な二値画像を作成する画像化プロセス
JPH1084475A (ja) 画像領域判別方法および画像処理装置
JP2003505893A (ja) 画像分類及びハ−フトーン検出の方法及び装置
US6181437B1 (en) Image processing apparatus capable of producing images without jaggies at edges
US6750986B1 (en) Color image processing method with thin-line detection and enhancement
JPH1093824A (ja) 画像補正処理装置
JP3115065B2 (ja) 画情報のエッジ強調処理装置
JP3124167B2 (ja) 画像処理方法および装置
JPH07322060A (ja) 像域分離装置とこれを備えるファクシミリ装置及び電子ファイル装置
JP2859603B2 (ja) 画像データの2値化方法および装置
US6778296B1 (en) Color imaging processing method with boundary detection and enhancement
JP2853140B2 (ja) 画像領域識別装置
CN116721042A (zh) 基于多阈值二值化的摄像图像倾斜校正方法
JP2004192164A (ja) 画像処理装置および該画像処理装置を備える画像形成装置、ならびに画像処理方法、画像処理プログラムおよびコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JPH05130407A (ja) 画像処理装置
JPH08339443A (ja) 画像処理装置
JP3474431B2 (ja) 画像処理方法
JPH05284358A (ja) 画像処理装置
JP3436003B2 (ja) 画像処理装置
JP3146516B2 (ja) 画像処理装置
JP3281400B2 (ja) 画像再生装置
JP3095767B2 (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090613

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100613

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees