JPH1093766A - イメージ画像形成システム及びスキャナ装置 - Google Patents

イメージ画像形成システム及びスキャナ装置

Info

Publication number
JPH1093766A
JPH1093766A JP8241968A JP24196896A JPH1093766A JP H1093766 A JPH1093766 A JP H1093766A JP 8241968 A JP8241968 A JP 8241968A JP 24196896 A JP24196896 A JP 24196896A JP H1093766 A JPH1093766 A JP H1093766A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
image forming
scanner
program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8241968A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3986588B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ouchi
哲也 大内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP24196896A priority Critical patent/JP3986588B2/ja
Priority to US08/926,678 priority patent/US6628422B2/en
Publication of JPH1093766A publication Critical patent/JPH1093766A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3986588B2 publication Critical patent/JP3986588B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0015Control of image communication with the connected apparatus, e.g. signalling capability
    • H04N2201/0027Adapting to communicate with plural different types of apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0065Converting image data to a format usable by the connected apparatus or vice versa
    • H04N2201/0068Converting from still picture data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/333Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor
    • H04N2201/33307Mode signalling or mode changing; Handshaking therefor of a particular mode
    • H04N2201/33378Type or format of data, e.g. colour or B/W, halftone or binary, computer image file or facsimile data

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ容量の増大を抑えつつ、スキャナ装置
から各種類のプリンタ等の画像形成装置を用いてイメー
ジ画像を形成することのできるイメージ画像形成システ
ムを提供すること。 【解決手段】 スキャナ20にフラッシュEEPROM
28を備え、スキャナドライバのインストール時等に、
色変換データ等をPC1からスキャナ20にダウンロー
ドし、アプリケーションプログラムの特定のコマンドが
選択された場合等に、スキャンを開始し、読み取ったイ
メージデータを一旦読み取りバッファメモリ25に格納
し、スキャンが終了したら、スキャナデータを基にフラ
ッシュEEPROM28に格納した色変換データに従っ
たCMYKの4色のドットイメージデータを作成し、プ
リンタ30の仕様に合わせた手順でドットイメージデー
タをプリンタ30へ出力する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スキャナ装置で読
み取ったイメージデータをホスト装置を介することな
く、直接プリンタ等の画像形成装置に出力してイメージ
画像を形成するイメージ画像形成システム及び当該シス
テムに用いられるスキャナ装置の技術分野に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、イメージ画像をコピー用紙等の記
録材上に形成するには、スキャナ装置によってイメージ
データを読み取り、この読み取ったイメージデータをパ
ーソナルコンピュータ等のホスト装置において入力して
処理した後、該ホスト装置からプリンタ等の画像形成装
置にデータを出力していた。
【0003】しかしながら、近年においては、スキャナ
装置から画像形成装置としてのプリンタに直接データを
出力してイメージ画像を形成するシステムが提供されて
いる。このシステムは、特定のプリンタを制御するため
のプログラムを予めスキャナ装置に備えられたROM等
の記憶手段に記憶させておき、スキャナ装置自身に備え
られたキー等の操作により、スキャナ装置で読み取った
画像を所定のデータに変換した後にプリンタに送信し、
かつ、プリンタをスキャナ装置から制御することによ
り、紙等の記録材上に画像を形成させるものである。
【0004】このようなシステムを用いれば、イメージ
データをホスト装置に出力することなく、直接プリンタ
等の画像形成装置に出力できるので、イメージ画像形成
の簡易化を図ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のシステムでは、例えば画像形成装置としてインクジ
ェット型のカラープリンタを用いると、プリンタの種類
毎にインクの性質や印字方法が異なるため、ホスト装置
からプリンタにデータを送出する場合にも、ホスト装置
において色変換データまたは色変換用のプログラム等の
調整手段を持つ必要があり、上述のようにスキャナ装置
から直接にイメージ画像をプリントするには、スキャナ
装置にもプリンタの種類毎に色変換データまたは色変換
用のプログラム等の調整手段を備える必要があるため、
スキャナ装置のデータ容量またはプログラム容量が増大
するという問題があった。
【0006】また、このような問題はインクジェット型
のカラープリンタを用いた場合に限られず、画像形成装
置として白黒の各種のプリンタ等を用いた場合にも、濃
度の設定、中間調の設定等のデータをプリンタの種類毎
に備える必要があり、同様に発生する問題であった。
【0007】そこで、本発明は、データ容量の増大を抑
えつつ、スキャナ装置から各種類のプリンタ等の画像形
成装置を用いてイメージ画像を形成することのできるイ
メージ画像形成システム及び当該システムに用いられる
スキャナ装置を提供することを課題としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載のイメー
ジ画像形成システムは前記課題を解決するために、原稿
画像の読み取り及びイメージデータの出力を行うスキャ
ナ装置と、該スキャナ装置に接続されたホスト装置と、
少なくとも該スキャナ装置に接続され入力データに基づ
いてイメージ画像を記録材上に形成する画像形成装置と
を有するイメージ画像形成システムであって、前記画像
形成装置の種類に応じて設定される画像形成装置制御用
のデータ及びプログラムを記憶する記憶手段と、該記憶
手段に記憶された前記画像形成装置制御用のデータまた
はプログラムの少なくともいずれか一方を前記スキャナ
装置の動作環境設定時にて前記スキャナ装置に出力する
制御手段とを有するホスト装置と、前記ホスト装置また
は前記スキャナ装置の少なくともいずれか一方に備えら
れ、前記スキャナ装置と前記画像形成装置とによるイメ
ージ画像直接形成モードを選択する選択手段と、原稿画
像を読み取ってイメージデータを生成する画像読み取り
手段と、少なくとも一種類の画像形成装置に対応する前
記画像形成装置制御用のデータまたはプログラムの記憶
が可能な容量を有する不揮発性の書き換え自在な記憶手
段と、前記ホスト装置から出力される前記画像形成装置
制御用のデータまたはプログラムの少なくともいずれか
一方を該記憶手段に記憶させ、前記選択手段により前記
イメージ画像直接形成モードが選択された場合には、前
記画像読み取り手段により得られるイメージデータを、
前記記憶させた画像形成装置制御用のデータまたはプロ
グラムの少なくともいずれか一方に基づいて処理し、処
理したデータを前記画像形成装置に出力する制御手段と
を有するスキャナ装置とを備えたことを特徴とする。
【0009】請求項1に記載のイメージ画像形成システ
ムによれば、スキャナ装置の動作環境設定時においてホ
スト装置の制御手段から画像形成装置の制御用のデータ
またはプログラムの少なくともいずれか一方がスキャナ
装置に出力され、該制御用のデータまたはプログラムの
少なくともいずれか一方は、スキャナ装置の制御手段に
より不揮発性の書き換え自在な記憶手段に記憶される。
これにより、複数の種類の画像形成装置に対応する複数
の前記制御用のデータまたはプログラムを、予めスキャ
ナ装置の記憶手段に記憶させておくことなく、スキャナ
装置においてホスト装置と同様に画像形成装置の種類に
応じた適切な制御が行われる。この制御は、ホスト装置
またはスキャナ装置の少なくともいずれか一方に備えら
れた選択手段により、スキャナ装置と画像形成装置とに
よるイメージ画像直接形成モードが選択されることによ
り開始され、スキャナ装置の制御手段は、まず画像読み
取り手段により原稿画像をイメージデータとして読み取
らせる。次に、読み取らせたイメージデータを前記記憶
手段に記憶させた前記制御用のデータまたはプログラム
の少なくともいずれか一方に基づいて処理した後、処理
したデータを画像形成装置に出力する。その結果、スキ
ャナ装置で読み取られたイメージデータはホスト装置に
出力されることなく、画像形成装置の種類に応じて適切
に処理されて当該画像形成装置に直接出力される。
【0010】請求項2に記載のイメージ画像形成システ
ムは、前記請求項1に記載のイメージ画像形成システム
において、前記スキャナ装置の動作環境設定時は、前記
ホスト装置におけるスキャナドライバソフトウェアのイ
ンストール時、または前記ホスト装置の電源立ち上げ時
であることを特徴とする。
【0011】請求項2に記載のイメージ画像形成システ
ムによれば、前記ホスト装置におけるスキャナドライバ
ソフトウェアのインストール時、または前記ホスト装置
の電源立ち上げ時に、ホスト装置からスキャナ装置に画
像形成装置制御用のデータまたはプログラムの少なくと
もいずれか一方が出力され、スキャナ装置の使用前にお
いて確実に前記画像形成装置制御用のデータまたはプロ
グラムの少なくともいずれか一方がスキャナ装置の記憶
手段に記憶される。
【0012】請求項3に記載のイメージ画像形成システ
ムは、前記請求項1または請求項2に記載のイメージ画
像形成システムにおいて、前記画像形成装置制御用のデ
ータまたはプログラムは、カラー画像形成における色変
換データ及び色変換用のプログラム並びに前記ホスト装
置と前記画像形成装置間のインターフェースプログラム
を含むことを特徴とする。
【0013】請求項3に記載のイメージ画像形成システ
ムによれば、カラー画像形成における色変換データまた
は色変換用のプログラムもしくは前記ホスト装置と前記
画像形成装置間のインターフェースプログラムのいずれ
かが、スキャナ装置の不揮発性の書き換え自在な記憶手
段に記憶されるので、スキャナ装置で読み取ったイメー
ジデータは、ホスト装置に出力されなくても、スキャナ
装置において画像形成装置の種類に応じて適切に処理さ
れる。
【0014】請求項4に記載のスキャナ装置は前記課題
を解決するために、ホスト装置及び画像形成装置に接続
され、原稿画像の読み取り及びイメージデータの出力を
行うスキャナ装置であって、原稿を読み取ってイメージ
データを生成する画像読み取り手段と、少なくとも一種
類の画像形成装置に対応する画像形成装置制御用のデー
タまたはプログラムの少なくともいずれか一方の記憶が
可能な容量を有する不揮発性の書き換え自在な記憶手段
と、前記ホスト装置から出力される前記画像形成装置制
御用のデータまたはプログラムの少なくともいずれか一
方を該記憶手段に記憶させ、イメージ画像直接形成モー
ドを示す信号の入力により、前記画像読み取り手段によ
り原稿を読み取らせてイメージデータを生成させ、前記
記憶させた画像形成装置制御用のデータまたはプログラ
ムに基づいて当該イメージデータを処理し、処理したデ
ータを前記画像形成装置に出力する制御手段とを備えた
ことを特徴とする。
【0015】請求項4に記載のスキャナ装置によれば、
ホスト装置の制御手段から画像形成装置の制御用のデー
タまたはプログラムの少なくともいずれか一方がスキャ
ナ装置に出力されると、該制御用のデータまたはプログ
ラムの少なくともいずれか一方は、スキャナ装置の制御
手段により不揮発性の書き換え自在な記憶手段に記憶さ
れる。これにより、複数の種類の画像形成装置に対応す
る複数の前記制御用のデータまたはプログラムを、予め
スキャナ装置の記憶手段に記憶させておくことなく、ス
キャナ装置においてホスト装置と同様に画像形成装置の
種類に応じた適切な制御が行われる。この制御は、イメ
ージ画像直接形成モードを示す信号を入力することによ
り開始され、スキャナ装置の制御手段は、まず画像読み
取り手段により原稿画像をイメージデータとして読み取
らせる。次に、読み取らせたイメージデータを前記記憶
手段に記憶させた前記制御用のデータまたはプログラム
の少なくともいずれか一方に基づいて処理した後、処理
したデータを画像形成装置に出力する。その結果、スキ
ャナ装置で読み取られたイメージデータはホスト装置に
出力されることなく、画像形成装置の種類に応じて適切
に処理されて当該画像形成装置に直接出力される。
【0016】請求項5に記載のスキャナ装置は、前記請
求項4に記載のスキャナ装置において、前記画像処理用
のデータまたはプログラムは、カラー画像形成における
色変換データまたは色変換用のプログラム並びに前記ホ
スト装置と前記画像形成装置間のインターフェースプロ
グラムを含むことを特徴とする。
【0017】請求項5に記載のスキャナ装置は、カラー
画像形成における色変換データまたは色変換用のプログ
ラムもしくは前記ホスト装置と前記画像形成装置間のイ
ンターフェースプログラムのいずれかが、スキャナ装置
の不揮発性の書き換え自在な記憶手段に記憶されるの
で、スキャナ装置で読み取ったイメージデータは、ホス
ト装置に出力されなくても、スキャナ装置において画像
形成装置の種類に応じて適切に処理される。
【0018】請求項6に記載のスキャナ装置は、前記請
求項4または請求項5に記載のスキャナ装置において、
前記イメージ画像直接形成モードを示す信号は、スキャ
ナ装置自身に備えられた選択手段、または前記ホスト装
置に備えられた選択手段による前記イメージ画像直接形
成モードの選択時に出力されることを特徴とする。
【0019】請求項6に記載のスキャナ装置によれば、
前記イメージ画像直接形成モードを示す信号が、スキャ
ナ装置自身に備えられた選択手段により出力されると、
ホスト装置に電源が投入されていない場合でも、上述の
ようにスキャナ装置と画像形成装置とによるイメージ画
像の直接形成が行われる。また、前記ホスト装置に備え
られた選択手段による前記イメージ画像直接形成モード
の選択時に、前記イメージ画像直接形成モードを示す信
号が出力されると、スキャナ装置で読み取ったイメージ
データはホスト装置に出力されることなく、画像形成装
置に直接出力される。従って、ホスト装置へイメージデ
ータを入力する通常のスキャンモードと同様の操作でイ
メージ画像の直接形成が行われる。
【0020】請求項7に記載のスキャナ装置は、前記請
求項4から請求項6のいずれかに記載のスキャナ装置に
おいて、前記不揮発性の書き換え自在な記憶手段は、フ
ラッシュEEPROMであることを特徴とする。
【0021】請求項7に記載のスキャナ装置によれば、
前記不揮発性の書き換え自在な記憶手段は、フラッシュ
EEPROMなので、比較的安価でしかも大容量であ
り、全ビットあるいはブロック単位での書き換えが行わ
れる。従って、画像形成装置が変更される場合等に一括
して書き換えられ、比較的大きなサイズの前記画像形成
装置制御用のデータまたはプログラムが効率良く、且
つ、確実に記憶される。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を添付
図面に基づいて説明する。 (第1の実施形態)まず、本発明の第1の実施の形態を
図1から図5に基づいて説明する。図1は本発明の第1
の実施形態におけるイメージ画像形成システムのブロッ
ク図である。
【0023】図1においてホスト装置としてのPC(パ
ーソナルコンピュータ)1のハードウェアの機能ブロッ
ク図に示すように、PC1は、マイクロプロセッサ等か
らなる制御手段としてのCPU2と、制御プログラム等
を記憶させたROM3と、各種データを記憶させるRA
M4と、入出力ポートから成るI/F(インターフェー
ス)5とを備えている。
【0024】前記I/F5には、キーボード6と、マウ
ス7と、ディスプレイ8と、FDD(フロッピーディス
クドライブ)9と、HDD(ハードディスクドライブ)
10とが接続されており、更に後述するスキャナ装置と
してのカラースキャナ20と画像形成装置としてのカラ
ープリンタ30が接続されている。これらのカラースキ
ャナ20及びカラープリンタ30とPC1との接続に
は、例えば、セントロニクス準拠のパラレルI/F等が
用いられている。
【0025】次に、カラースキャナ20は、制御手段と
してのCPU21と、制御プログラムを格納したROM
22と、スキャナの読み取り解像度等の各種データを記
憶するためのRAM23と、原稿をイメージデータとし
て読み取る読み取りヘッド24と、読み取りヘッド24
にて読み取った原稿の画像データを一旦格納する読み取
りバッファメモリ25と、原稿もしくは読み取りヘッド
24の少なくとも一方を搬送するための駆動モータ26
と、前記PC1及び後述するプリンタ30との接続のた
めのパラレルI/F27と、後述するようにPC1から
ダウンロードされるデータを格納するための記憶手段と
してのフラッシュEEPROM28を備えている。
【0026】このような構成により、PC1側からの割
り込み要求コマンドにより、前記読み取りバッファメモ
リ25内の画像データをPC1内に取り込み、あるいは
後述するようにプリンタ30に取り込むことができる。
【0027】次に、前記PC1及びスキャナ20に接続
された画像形成装置としてのカラープリンタ30につい
て説明する。本実施形態においては、プリンタとして、
インクジェット型のカラープリンタを用いている。プリ
ンタ30は図1のハードウェアの機能ブロック図に示す
ように、制御手段としてのCPU31と、制御プログラ
ムを格納したROM32と、色調整等の各種データを記
憶するためのRAM33と、印字するデータを一旦格納
するプリントバッファメモリ34と、印字を行う印字ヘ
ッド35と、印字ヘッド35及び紙等の記録材を搬送さ
せるための駆動モータ36と、前記PC1及びスキャナ
20との接続のためのパラレルI/F37とを備えてい
る。
【0028】次に、以上のようなハードウェア構成を有
する本実施形態のシステムのソフトウェアから見た機能
構成について図2に基づいて説明する。本実施形態では
OSとしてWindowsを用いており、図2に示すよ
うに、OS40上においてイメージデータを読み込み画
面上に表示させたりするスキャナ20に付属のアプリケ
ーションプログラム41と、ワードプロセッサソフトウ
ェアのような一般的なアプリケーションプログラム42
が動作するようになっている。
【0029】スキャナ20に付属するアプリケーション
プログラム41を起動させた状態にて、メインメニュー
43もしくはビュワープログラム44の選択時に表示さ
れる「スキャナ」ボタンをクリックすると、図3に示す
ようなスキャン用のダイアログボックスが画面上に表示
され、ユーザーが設定操作を行うことが可能となる。設
定項目には、解像度,グレースケール,スキャンサイズ
等があり、更にスキャン開始のためのスタートボタン等
も表示されている。これらの設定項目等を画面上に表示
すると共に、これらの設定データあるいはスタート指示
等に基づいてスキャナ動作が実行されるように機能する
のがスキャナドライバプログラム45である。このスキ
ャナドライバプログラム45は、スキャン実行時におい
てI/F5を介してスキャナ20から送られてくるイメ
ージデータをビュワープログラム44に送り、ビュワー
プログラム44は受け取ったイメージデータを画面上に
表示する。また、スキャナドライバプログラム45は
「プレスキャン」が選択された場合に、I/F5を介し
てスキャナ20から送られてきたイメージデータの内容
を画面上に一時的に表示させる働きをも有しており、具
体的には図3に示すダイアログボックスの中のスキャニ
ング領域にプレスキャンしたイメージデータを表示させ
る。
【0030】前記スキャナドライバプログラム45は、
前記アプリケーションプログラム41とスキャナ20と
の間に介在し、両者間のデータの送受信を手助けするた
めのプログラムであり、OS40上で動作するようにな
っている。
【0031】一方、ワードプロセッサソフトウェア等の
一般的なアプリケーションプログラム42を起動した場
合にも、該アプリケーション42上で印刷等のコマンド
を選択することにより、プリンタドライバプログラム4
6が起動され、図3に示したダイアログボックスと同様
なプリント用のダイアログボックスが画面上に表示さ
れ、解像度,用紙サイズ,色調整等の設定と、プリント
のスタート指示が可能となる。このプリントドライバプ
ログラム46は、アプリケーションプログラム42とプ
リンタ30との間に介在して、両者間のデータの送受信
を手助けするためものであり、具体的にはプリンタ30
で認識可能なプリントデータを作成し、I/F5を介し
てプリンタ30に送るものであって、OS40上で動作
するようになっている。
【0032】スキャナ20あるいはプリンタ30に対す
るPC1からのアクセス方式は、そのスキャナ20やプ
リンタ30、あるいはPC1のハード構成等により異な
っているが、その異なる環境毎にアプリケーションプロ
グラム41,42のアクセス方式を変更することは困難
なので、アプリケーションプログラム41,42とスキ
ャナ20及びプリンタ30との間にドライバプログラム
45,46を介在させて、アプリケーションプログラム
41,42からのアクセス方式は統一させつつ、その一
方で、環境毎に異なるアクセス方式はドライバプログラ
ム45,46により対応させるようにしているのであ
る。
【0033】また、同様に、フォント制御のためのフォ
ントドライバプログラム47、ディスプレイ制御のため
のCRTドライバプログラム48、キーボード制御のた
めのキーボードドライバプログラム49、マウス制御の
ためのマウスドライバプログラム50がOS40上で動
作するようになっている。
【0034】以上のような構成において、前記アプリケ
ーションプログラム41が起動されている場合に、メイ
ンメニュー43上で表示された「スキャナ」ボタンの操
作に基づき、あるいはビュワープログラム44の表示画
面上で「スキャナ」ボタンが操作されるとスキャナドラ
イバ45が駆動され、図3に示すダイアログボックスが
表示される。ここで、「スタート」ボタンにより読み取
り指示が行われると、スキャナドライバプログラム45
はこの読み取り指示をI/F5のパラレルI/Fを介し
てスキャナ20に与える。スキャナ20はこの指示を受
けて読み取りヘッド24を駆動し、イメージデータを読
み取る。読み取られたイメージデータは1ラインずつス
キャナ20のパラレルI/F27及びPC1のI/F5
のパラレルI/Fを介してスキャナドライバプログラム
45に送信され、受信されたイメージデータはスキャナ
ドライバプログラム45により、1ライン分ずつフォー
マット変換され、図1に示すHDD10に記憶される。
【0035】1ライン単位のイメージデータの読み取り
が繰り返され、1ページ分のイメージデータがHDD1
0に記憶されると、スキャナドライバプログラム46
は、その旨及びそのイメージデータが記憶されたアドレ
ス等をビュワープログラム44に知らせ、このメッセー
ジを受けたビュワープログラム44は、HDD10をア
クセスし、読み取ったイメージデータを画面上に表示す
る。なお、メインメニュー43からスキャナドライバプ
ログラム45が起動された場合には、これに連動してビ
ュワープログラム44も自動的に立ち上がるように設定
されているため、ビュワープログラム44から起動され
た場合と同様にイメージデータが画面に表示される。
【0036】そして、このイメージデータをプリンタ3
0にプリントする場合には、アプリケーションプログラ
ム41上、例えばビュワープログラム44が起動されて
いる画面上でプリントコマンドを選択することにより、
プリンタドライバ46が起動され、プリント設定用の画
面が表示された状態で「スタート」ボタンによりプリン
トスタートの指示が出されると、プリンタドライバ46
は、プリンタ30で認識可能なプリントデータを作成
し、具体的には色変換データと色変換プログラムとを用
いて、イメージデータをC(シアン),M(マゼン
タ),Y(イエロー),B(ブラック)の4色のビット
イメージデータに変換し、制御コードと共に該4色ビッ
トイメージデータをプリンタ30に送出する。
【0037】プリンタ30はこの指示を受けてビットデ
ータを図1に示すプリントバッファ34に記憶させ、プ
リントバッファ34に記憶させたデータを印字ヘッド3
5を用いて用紙等の記録材上に出力する。
【0038】1ライン単位の出力が繰り返され、1ペー
ジ分のデータの出力が終了すると、プリンタドライバプ
ログラム46はビュワープログラム44に対して、1ペ
ージ分のイメージデータのプリント完了を知らせる。
【0039】このようなイメージ画像の形成方法は、従
来から行われている方法であり、スキャナ20から読み
取った画像データを文章中に貼り付けたり、あるいは画
像処理を施す等のようにPC1上での加工後にプリント
出力する場合には適した方法である。
【0040】しかしながら、コピー機のように、スキャ
ナ20で読み取った原稿画像をそのままプリンタ30か
ら出力させたい場合には、イメージデータのPC1上へ
の読み取りというプロセスを必要とするため、余計な時
間がかかるという問題があった。
【0041】そこで、スキャナ20とプリンタ30を直
接ケーブルにより接続し、スキャナ20のROM22に
プリンタ制御用のプログラムを記憶させることにより、
イメージ画像を直接プリンタ30により出力させる手法
が提案された。
【0042】しかしながら、インクジェット型のカラー
プリンタを用いる場合には、インクの性質あるいは印字
方法等によって少なくとも色変換データまたは色変換プ
ログラムが異なるため、スキャナ20のROM等にプリ
ンタの種類毎の色変換データまたは色変換プログラムの
少なくともいずれか一方を記憶させておく必要があり、
データ容量またはプログラム容量が増大するという問題
があった。
【0043】そこで、本発明は、この問題を解決するた
めに、スキャナ20に不揮発性の書き換え自在な記憶手
段として、フラッシュEEPROM28を備え、スキャ
ナ20に付属するアプリケーションプログラム41及び
スキャナドライバプログラム45のインストール時等
に、少なくとも前記色変換データまたは色変換プログラ
ム等をPC1からスキャナ20にダウンロードし、スキ
ャナ20で読み取ったイメージデータをPC1上に送出
することなく、直接プリンタ30に送出することによ
り、イメージ画像のプリントを行うように構成した。
【0044】前記色変換データまたは色変換プログラム
の少なくともいずれか一方は、スキャナドライバプログ
ラム45をインストールした後にPC1のHDD10上
にダウンロードされるようになっており、本実施形態で
は、プリンタ30の機種に適合したプリンタドライバプ
ログラム46がすでにインストールされている状態でス
キャナドライバプログラム45をインストールするよう
にして、スキャナドライバプログラム45のインストー
ル後に現在使用されているプリンタドライバプログラム
46、すなわちプリンタ30の機種に対応した前記色変
換データまたは色変換プログラムをスキャナ20のフラ
ッシュEEPROM28にダウンロードするようにし
た。
【0045】つまり、図4に示すフローチャートに示す
ように、インストールプログラムがスタートすると、ま
ず一般的なスキャナドライバプログラム45等のインス
トール処理が行われ(ステップS1)、次にスキャナ2
0への色変換データ等の送信要求が行われる(ステップ
S2)。そして、スキャナ20から受信レディ信号が送
信されるのを待ち(ステップS3)、何らかの原因でレ
ディ信号が送信されない場合には(ステップS3;N
O)、エラー処理を行ってインストールプログラムの再
起動等を促す(ステップS4)。一方、スキャナ20か
らレディ信号が送信された場合には、プリンタ30の機
種に適合した色変換データ等をスキャナドライバプログ
ラム45を介して送信する(ステップS5)。
【0046】これに対し、スキャナ20側では、PC1
からの送信要求が有るか否かを判断し(ステップS
6)、無い場合には、読み開始コマンドの有無の判断等
の他の処理を行って(ステップS7)、送信要求がなさ
れるのを待機する。そして、送信要求がなされた場合に
は(ステップS6;YES)、メモリのチェック等を行
って(ステップS8)、受信レディ信号をPC1へ送信
し(ステップS9)、PC1からデータが送信されると
(ステップS10;YES)、そのデータを受信して
(ステップS11)、フラッシュEEPROM28に書
き込む(ステップS12)。この受信・書き込み動作を
PC1からのデータが無くなるまで続け、データの終了
により(ステップS13;YES)、ダウンロードプロ
グラムを終了させる。
【0047】但し、本発明にダウンロードのタイミング
は、以上のものに限られるものではなく、スキャナ20
とPC1とを初めて接続し、PC1の電源を立ち上げた
時に前記のダウンロードを行うようにしても良いし、あ
るいは適当なタイミングでダウンロードプログラムを立
ち上げるようにしても良い。
【0048】また、前記色変換用のデータ及び色変換プ
ログラムは、バイト単位で頻繁に書き換える性質のもの
ではなく、プリンタが変更される場合のみ一括して書き
換えられるものである。従って、バイト単位で書き換え
可能なフル機能型EEPROMを使用する必要はなく、
全ビットあるいはブロック単位で消去可能なフラッシュ
メモリであっても機能的に十分に満足できる。また、フ
ラッシュEEPROMはフル機能型EEPROMに比べ
てビット当たりの価格が安く、安価に制作することがで
きる。さらに、前記のような色変換用のデータ等を記憶
するには、ある程度の記憶容量が必要であり、フル機能
型EEPROMに比較してメモリ容量の大きいフラッシ
ュEEPRPOMは特に適合する。
【0049】そして、本実施形態では、選択手段とし
て、スキャナドライバプログラム45と共にインストー
ルされたアプリケーションプログラム41に含まれるメ
インメニュー43上でイメージ画像直接形成モードを選
択するコマンドとしてコピーコマンドを用意し、このコ
ピーコマンドが選択された(メインメニューの画面に表
示された「コピー」ボタンが押された)場合に、スキャ
ナドライバプログラム45を介してスキャナ20にコピ
ースタートを指示するようにした。以下、コピースター
トからプリント出力までの動作を図5に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。
【0050】まず、アプリケーションプログラム41の
メインメニュー43上で、コピーコマンドが選択された
か否かを判断し(ステップS20)、コピーコマンドが
選択されない場合には、他のコマンドが選択されたか否
かの判断等の他の処理を行い(ステップS21)、コピ
ーコマンドが選択されるのを待つ。そして、コピーコマ
ンドが選択された場合には(ステップS20;YE
S)、コピーコマンドをスキャナドライバプログラム4
5を介してスキャナ20に送信する(ステップS2
2)。
【0051】これに対し、スキャナ20側では、PC1
からコピーコマンドが送信されたか否かを判断し(ステ
ップS23)、無い場合には、通常のスキャン動作のみ
の読み込み開始コマンドの有無の判断等の他の処理を行
って(ステップS24)、コピーコマンドが送信される
のを待機する。そして、コピーコマンドが送信された場
合には(ステップS23;YES)、読み取りヘッド2
4を駆動してスキャンを開始し(ステップS25)、読
み取ったイメージデータを一旦読み取りバッファメモリ
25に格納する(ステップS26)。以後、全てのデー
タの読み取りが終了するまでこの動作を継続し(ステッ
プS27;NO)、全てのデータの読み取りが終了した
ら(ステップS27;YES)、スキャナデータを基に
フラッシュEEPROM28に格納した色変換データ等
に従ったCMYKの4色のドットイメージデータを作成
し(ステップS28)、プリンタ30に対して送信要求
を出力する(ステップS29)。そして、プリンタ30
からレディ信号が送信されるのを待ち(ステップS3
0)、何らかの理由でレディ信号が送信されない場合に
は(ステップS30;NO)、エラー処理を行うが(ス
テップS31)、レディ信号が送信された場合には(ス
テップS30;YES)、プリンタ30の仕様に合わせ
た手順でドットイメージデータをプリンタ30へ送信し
(ステップS32)、全てのドットイメージデータの送
信終了までこの動作を継続する(ステップS33)。
【0052】一方、プリンタ30においては、スキャナ
20から送信要求が送信されるのを待ち(ステップS3
4)、送信要求が送信されない場合には(ステップS3
4;NO)、他のコマンドの待機等の他の処理を行って
(ステップS35)、コマンド待機状態となる。なお、
スキャナ20には、前記色変換データ等だけでなく、プ
リンタを制御するためのプログラムも記憶されており、
PC1と同じ形式でデータまたはコマンドの送信が可能
であるため、プリンタ30において、PC1からのデー
タとスキャナ20からのデータとの判別を行う必要はな
い。
【0053】そして、送信要求がスキャナ20から送信
された場合には(ステップS34;YES)、印字可能
な状態であるか否かをチェックし(ステップS36)、
印字可能な状態でなければ(ステップS37;NO)、
ビジィ信号等を送信する処理を行う(ステップS3
8)。一方、印字可能な状態であれば、レディ信号を送
信し(ステップS39)、ビットイメージデータがスキ
ャナ20から送信されると(ステップS40;YE
S)、プリントバッファ34にビットイメージデータを
格納し(ステップS41)、印字ヘッド35を駆動して
プリントを行う(ステップS42)。以後、データの受
信・印字を全てのビットイメージデータが終了するまで
継続し、全てのビットイメージデータの印字を終了した
ら(ステップS43;YES)、プリント処理を終了す
る。
【0054】以上説明したように、本発明によれば、ス
キャナ20の記憶手段に、プリンタの種類に応じたあら
ゆる種類の色変換データまたは色変換プログラムを記憶
させておく必要がなく、スキャナにおけるデータ容量ま
たはプログラム容量を増大させることなく、スキャナ2
0とプリンタ30とを用いた簡易かつ高速なイメージ画
像形成が可能となる。
【0055】(第2の実施形態)次に、本発明の第2の
実施形態を図6に基づいて説明する。なお、第1の実施
形態の共通箇所には同一符号を付して説明を省略する。
【0056】前記の実施形態では、イメージ画像の直接
形成モードへの移行を示すコピーコマンドを、PC1か
ら送出したが、本実施形態では、図6に示すように、ス
キャナ20に選択手段としてのスイッチ29を更に備
え、このスイッチ29の押下により、イメージ画像の直
接形成モードへ移行させるようにしたものである。
【0057】このような構成にすることにより、フラッ
シュEEPROM28に少なくとも色変換データまたは
色変換プログラムをダウンロードさせておくことによ
り、PC1の電源がオフの場合でも、前記スイッチ29
の押下により、スキャナ20で読み取った画像をプリン
タ30から出力させることができ、イメージ画像形成を
より一層簡略化することができる。
【0058】なお、上述した実施形態においては、PC
1からスキャナ20に対してダウンロードするデータま
たはプログラムとして、色変換データまたはプログラム
を挙げたが、本発明はこれに限られるものではなく、4
色ビットイメージデータをプリンタの仕様に合わせて出
力するプログラム自体をPC1からスキャナ20にダウ
ンロードさせるようにしても良い。このような構成とす
ることにより、使用できるプリンタの種類を広げること
ができる。
【0059】また、上述した実施形態においては、スキ
ャンデータをPC側またはスキャナ側でビットイメージ
データに変換した後にプリンタに送出する場合について
説明したが、本発明はこれに限られるものではなく、ペ
ージ記述言語で書かれたプリンタにコマンドを送出し、
プリンタにおいてビットイメージデータに展開する場合
にも適用可能である。この場合には、スキャンデータを
ページ記述言語に変換するプログラムをスキャナのRO
M等の記憶手段に記憶させておけば良い。
【0060】また、上述の実施形態においては、画像形
成装置としてインクジェット型のプリンタを用いた場合
について説明したが、本発明はこれに限られるものでは
なく、電子写真方式を利用したプリンタ等を用いても良
い。
【0061】更に、上述の実施形態においては、カラー
プリンタを用いたために、色変換データまたは色変換プ
ログラムをスキャナにダウンロードしたが、本発明はこ
れに限られるものではなく、白黒のプリンタを用いた場
合には、濃度データあるいは階調データ等をスキャナに
ダウンロードするようにしても良い。
【0062】
【発明の効果】請求項1に記載にイメージ画像形成シス
テムによれば、画像形成装置の種類に応じて設定される
画像形成装置制御用のデータまたはプログラムの少なく
ともいずれか一方を、ホスト装置からスキャナ装置に出
力させ、スキャナ装置の不揮発性の書き換え自在な記憶
手段に記憶させるので、複数の種類の画像形成装置に対
応する複数の前記制御用のデータまたはプログラムを、
予めスキャナ装置の記憶手段に記憶させる必要がなくな
り、スキャナ装置における記憶手段の容量の増大を防ぐ
ことができる。
【0063】また、選択手段によりイメージ画像直接形
成モードが選択された場合には、スキャナ装置の画像読
み取り手段により得られるイメージデータを、前記画像
形成装置制御用のデータまたはプログラムの少なくとも
いずれか一方に基づいて処理させ、処理させたデータを
画像形成装置に出力させるので、スキャナ装置で読み取
ったイメージデータをホスト装置に出力させる必要がな
く、画像形成装置の種類に応じて適切な処理が行われた
イメージ画像の出力を、高速かつ簡易に行うことができ
る。請求項2に記載のイメージ画像形成システムによれ
ば、前記ホスト装置におけるスキャナドライバソフトウ
ェアのインストール時、または前記ホスト装置の電源立
ち上げ時に、ホスト装置からスキャナ装置に画像形成装
置制御用のデータまたはプログラムの少なくともいずれ
か一方を出力させるので、スキャナ装置の使用前におい
て確実に前記画像形成装置制御用のデータまたはプログ
ラムの少なくともいずれか一方をスキャナ装置の記憶手
段に記憶させることができ、スキャナ装置と画像形成装
置との間におけるイメージ画像の直接形成を確実に実行
させることができる。
【0064】請求項3に記載のイメージ画像形成システ
ムによれば、カラー画像形成における色変換データまた
は色変換用のプログラムもしくは前記ホスト装置と前記
画像形成装置間のインターフェースプログラムのいずれ
かを、スキャナ装置の不揮発性の書き換え自在な記憶手
段に記憶させるので、スキャナ装置で読み取ったイメー
ジデータを、ホスト装置に出力させなくても、スキャナ
装置において画像形成装置の種類に応じて適切に処理さ
せることができ、画像形成装置の種類が変更された場合
にも、良好なカラーイメージ画像をスキャナ装置と画像
形成装置との間で直接に形成することができる。
【0065】請求項4に記載にスキャナ装置によれば、
画像形成装置の種類に応じて設定され、ホスト装置から
出力される画像形成装置制御用のデータまたはプログラ
ムの少なくともいずれか一方を、スキャナ装置の不揮発
性の書き換え自在な記憶手段に記憶させるので、複数の
種類の画像形成装置に対応する複数の前記制御用のデー
タまたはプログラムを、予めスキャナ装置の記憶手段に
記憶させる必要がなくなり、スキャナ装置における記憶
手段の容量の増大を防ぐことができる。
【0066】また、イメージ画像直接形成モードを示す
信号の入力により、スキャナ装置の画像読み取り手段に
より得られるイメージデータを、前記画像形成装置制御
用のデータまたはプログラムの少なくともいずれか一方
に基づいて処理させ、処理させたデータを画像形成装置
に出力させるので、スキャナ装置で読み取ったイメージ
データをホスト装置に出力させる必要がなく、画像形成
装置の種類に応じて適切な処理が行われたイメージ画像
の出力を、高速かつ簡易に行うことができる。
【0067】請求項5に記載のスキャナ装置によれば、
カラー画像形成における色変換データまたは色変換用の
プログラムもしくは前記ホスト装置と前記画像形成装置
間のインターフェースプログラムのいずれかを、スキャ
ナ装置の不揮発性の書き換え自在な記憶手段に記憶させ
るので、スキャナ装置で読み取ったイメージデータを、
ホスト装置に出力させなくても、スキャナ装置において
画像形成装置の種類に応じて適切に処理させることがで
き、画像形成装置の種類が変更された場合にも、良好な
カラーイメージ画像をスキャナ装置と画像形成装置との
間で直接に形成することができる。
【0068】請求項6に記載のスキャナ装置によれば、
前記イメージ画像直接形成モードを示す信号を、スキャ
ナ装置自身に備えられた選択手段により出力させるの
で、ホスト装置に電源が投入されていない場合でも、上
述のようにスキャナ装置と画像形成装置とによるイメー
ジ画像の直接形成を行うことができる。また、前記ホス
ト装置に備えられた選択手段による前記イメージ画像直
接形成モードの選択時に、前記イメージ画像直接形成モ
ードを示す信号を出力させるので、スキャナ装置で読み
取ったイメージデータはホスト装置に出力させることな
く、画像形成装置に直接出力させることができる。従っ
て、ホスト装置へイメージデータを入力する通常のスキ
ャンモードと同様の操作でイメージ画像の直接形成を行
うことができる。
【0069】請求項7に記載のスキャナ装置によれば、
前記不揮発性の書き換え自在な記憶手段を、比較的大容
量であり、全ビットあるいはブロック単位での書き換え
が行われるフラッシュEEPROMとしたので、画像形
成装置が変更される場合等に一括して書き換えられ、比
較的大きなサイズの前記画像形成装置制御用のデータま
たはプログラムを効率良く、且つ、確実に記憶させるこ
とができる。また、フル機能型EEPROMに比べて安
価なので、スキャナ装置のコストを低減させることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態におけるイメージ画像
形成システムのハードウェアの機能構成を示すブロック
図である。
【図2】本発明の第1の実施形態におけるイメージ画像
形成システムのソフトウェアの機能構成を示すブロック
図である。
【図3】本発明の第1の実施形態におけるアプリケーシ
ョンプログラムを起動させてスキャン動作を実行する際
の画面表示の一例を示す概略図である。
【図4】本発明の第1の実施形態におけるプリンタ制御
用のデータまたはプログラムの送信及び受信の動作を示
すフローチャートである。
【図5】本発明の第1の実施形態におけるスキャナで読
み取ったイメージデータのプリンタによる出力動作を示
すフローチャートである。
【図6】本発明の第2の実施形態におけるイメージ画像
形成システムのハードウェアの機能構成を示すブロック
図である。
【符号の説明】
1…PC 2…CPU 3…ROM 4…RAM 5…I/F 6…キーボード 7…マウス 8…ディスプレイ 9…FDD 10…HDD 20…カラースキャナ 21…CPU 22…ROM 23…RAM 24…読み取りヘッド 25…読み取りバッファメモリ 26…駆動モータ 27…I/F 28…フラッシュEEPROM 29…スイッチ 30…カラープリンタ 31…CPU 32…ROM 33…RAM 34…プリントバッファ 35…印字ヘッド 36…駆動モータ 37…I/F 40…OS 41…アプリケーションプログラム 42…Windowsアプリケーション 43…メインメニュー 44…ビュワープログラム 45…スキャナドライバプログラム 46…プリンタドライバプログラム 47…フォントドライバプログラム 48…CRTドライバプログラム 49…キーボードドライバプログラム 50…マウスドライバプログラム

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原稿画像の読み取り及びイメージデータ
    の出力を行うスキャナ装置と、該スキャナ装置に接続さ
    れたホスト装置と、少なくとも該スキャナ装置に接続さ
    れ入力データに基づいてイメージ画像を記録材上に形成
    する画像形成装置とを有するイメージ画像形成システム
    であって、 前記画像形成装置の種類に応じて設定される画像形成装
    置制御用のデータ及びプログラムを記憶する記憶手段
    と、該記憶手段に記憶された前記画像形成装置制御用の
    データまたはプログラムの少なくともいずれか一方を前
    記スキャナ装置の動作環境設定時にて前記スキャナ装置
    に出力する制御手段とを有するホスト装置と、 前記ホスト装置または前記スキャナ装置の少なくともい
    ずれか一方に備えられ、前記スキャナ装置と前記画像形
    成装置とによるイメージ画像直接形成モードを選択する
    選択手段と、 原稿画像を読み取ってイメージデータを生成する画像読
    み取り手段と、少なくとも一種類の画像形成装置に対応
    する前記画像形成装置制御用のデータまたはプログラム
    の記憶が可能な容量を有する不揮発性の書き換え自在な
    記憶手段と、前記ホスト装置から出力される前記画像形
    成装置制御用のデータまたはプログラムの少なくともい
    ずれか一方を該記憶手段に記憶させ、前記選択手段によ
    り前記イメージ画像直接形成モードが選択された場合に
    は、前記画像読み取り手段により得られるイメージデー
    タを、前記記憶させた画像形成装置制御用のデータまた
    はプログラムの少なくともいずれか一方に基づいて処理
    し、処理したデータを前記画像形成装置に出力する制御
    手段とを有するスキャナ装置と、 を備えたことを特徴とするイメージ画像形成システム。
  2. 【請求項2】 前記スキャナ装置の動作環境設定時は、
    前記ホスト装置におけるスキャナドライバソフトウェア
    のインストール時、または前記ホスト装置の電源立ち上
    げ時を含むことを特徴とする請求項1に記載のイメージ
    画像形成システム。
  3. 【請求項3】 前記画像形成装置制御用のデータまたは
    プログラムは、カラー画像形成における色変換データ及
    び色変換用のプログラム並びに前記ホスト装置と前記画
    像形成装置間のインターフェースプログラムを含むこと
    を特徴とする請求項1または請求項2に記載のイメージ
    画像形成システム。
  4. 【請求項4】 ホスト装置及び画像形成装置に接続さ
    れ、原稿画像の読み取り及びイメージデータの出力を行
    うスキャナ装置であって、 原稿を読み取ってイメージデータを生成する画像読み取
    り手段と、 少なくとも一種類の画像形成装置に対応する画像形成装
    置制御用のデータまたはプログラムの少なくともいずれ
    か一方の記憶が可能な容量を有する不揮発性の書き換え
    自在な記憶手段と、 前記ホスト装置から出力される前記画像形成装置制御用
    のデータまたはプログラムの少なくともいずれか一方を
    該記憶手段に記憶させ、イメージ画像直接形成モードを
    示す信号の入力により、前記画像読み取り手段により原
    稿を読み取らせてイメージデータを生成させ、前記記憶
    させた画像形成装置制御用のデータまたはプログラムに
    基づいて当該イメージデータを処理し、処理したデータ
    を前記画像形成装置に出力する制御手段と、 を備えたことを特徴とするスキャナ装置。
  5. 【請求項5】 前記画像形成装置制御用のデータまたは
    プログラムは、カラー画像形成における色変換データ及
    び色変換用のプログラム並びに前記ホスト装置と前記画
    像形成装置間のインターフェースプログラムを含むこと
    を特徴とする請求項4に記載のスキャナ装置。
  6. 【請求項6】 前記イメージ画像直接形成モードを示す
    信号は、スキャナ装置自身に備えられた選択手段、また
    は前記ホスト装置に備えられた選択手段による前記イメ
    ージ画像直接形成モードの選択時に出力されることを特
    徴とする請求項4または請求項5に記載のスキャナ装
    置。
  7. 【請求項7】 前記不揮発性の書き換え自在な記憶手段
    は、フラッシュEEPROMであることを特徴とする請
    求項4から請求項6のいずれかに記載のスキャナ装置。
JP24196896A 1996-09-12 1996-09-12 イメージ画像形成システム及びスキャナ装置 Expired - Fee Related JP3986588B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196896A JP3986588B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 イメージ画像形成システム及びスキャナ装置
US08/926,678 US6628422B2 (en) 1996-09-12 1997-09-10 Image forming system and scanner having direct image forming function

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24196896A JP3986588B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 イメージ画像形成システム及びスキャナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093766A true JPH1093766A (ja) 1998-04-10
JP3986588B2 JP3986588B2 (ja) 2007-10-03

Family

ID=17082267

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24196896A Expired - Fee Related JP3986588B2 (ja) 1996-09-12 1996-09-12 イメージ画像形成システム及びスキャナ装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6628422B2 (ja)
JP (1) JP3986588B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6806977B1 (en) * 1998-12-31 2004-10-19 Automated Business Companies Multiple integrated machine system
US6947994B1 (en) * 1999-04-09 2005-09-20 Canon Kabushiki Kaisha Negotiating an exchange of image processing functionality
JP4383625B2 (ja) * 2000-03-16 2009-12-16 キヤノン株式会社 分散処理システム及びその制御方法
CN1307523C (zh) * 2001-03-15 2007-03-28 精工爱普生株式会社 印刷控制装置及图像处理控制装置
US7929185B2 (en) * 2002-03-25 2011-04-19 Transpacific Systems, Llc System and method for switching screens from overview and preview
JP3809403B2 (ja) * 2002-07-16 2006-08-16 キヤノン株式会社 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
KR100599112B1 (ko) * 2004-05-08 2006-07-13 삼성전자주식회사 Pci 시스템에서 에이전트간 통신 방법 및 통신 장치

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02116259A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Toshiba Corp 画像形成装置
US5664074A (en) * 1990-10-30 1997-09-02 Hitachi, Ltd. Print control apparatus with error recovery function and its print control method
US5280367A (en) * 1991-05-28 1994-01-18 Hewlett-Packard Company Automatic separation of text from background in scanned images of complex documents
US5185673A (en) * 1991-06-12 1993-02-09 Hewlett-Packard Company Automated image calibration
US5467433A (en) * 1992-04-15 1995-11-14 Monarch Marking Systems, Inc. Label printing and data collection program generator
US5841991A (en) * 1992-11-18 1998-11-24 Canon Information Systems, Inc. In an Interactive network board, a method and apparatus for storing a media access control address in a remotely alterable memory
US5726778A (en) * 1994-09-16 1998-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus with color-space conversion
US6185010B1 (en) * 1995-04-25 2001-02-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming system having separate printer unit and scanner unit, the printer unit including a power supply for both the printer and scanner units
JP3555667B2 (ja) 1995-05-19 2004-08-18 ブラザー工業株式会社 画像読取り装置及び画像データ転送システム
US5664194A (en) * 1995-12-04 1997-09-02 Metricom, Inc. Method for autonomously transferring code to a computer without accessing local memory by the central processing unit

Also Published As

Publication number Publication date
JP3986588B2 (ja) 2007-10-03
US6628422B2 (en) 2003-09-30
US20020063872A1 (en) 2002-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4486014B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置の設定方法
US8493577B2 (en) Control device, image forming apparatus, printing system, control method, and control program
JP3707152B2 (ja) 画像入出力システム
JP4838662B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、記憶媒体、プログラム
US8184308B2 (en) Image forming apparatus, print control program, application program and printing system
KR100524028B1 (ko) 인쇄장치 및 그의 표시언어 자동 설정방법
JP2024028320A (ja) サポートプログラム、情報処理装置、および印刷方法
JP3986588B2 (ja) イメージ画像形成システム及びスキャナ装置
US20230102837A1 (en) Non-transitory computer-readable medium storing support program
JP2001251525A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びデバイスドライバプログラムを格納した記憶媒体
US6851875B2 (en) Printer and print image reference system
JPH1178168A (ja) 画像形成装置
KR101383322B1 (ko) 화상형성장치 및 그 인쇄제어방법
US20050024653A1 (en) Print file editing method and apparatus and color image forming system employing the same
JPH10116339A (ja) 画像読み取りシステム及び情報記録媒体
JP2002292974A (ja) 印刷制御プログラム、印刷制御プログラムを記録した媒体、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷システム
KR100370202B1 (ko) 프린터 및 그 인쇄데이터 처리방법
WO2023190148A1 (ja) サポートプログラム
WO2023190147A1 (ja) サポートプログラム
JPH11161585A (ja) 通信端末装置および記憶媒体
JP2009104282A (ja) 印刷システムおよび印刷用プログラム
JP5659583B2 (ja) 印刷システム、画像処理装置、印刷装置、プログラムおよび記録媒体
JP2011013837A (ja) プリントシステムおよび印刷制御装置
KR100573692B1 (ko) 복합장치를 구비한 인쇄시스템에서의 이미지 합성방법
KR20050111259A (ko) 컬러 화상형성장치의 인쇄제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050608

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050615

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100720

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110720

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120720

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130720

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees