JPH1093630A - 通信ネットワーク・トラヒック報告システム - Google Patents

通信ネットワーク・トラヒック報告システム

Info

Publication number
JPH1093630A
JPH1093630A JP18804697A JP18804697A JPH1093630A JP H1093630 A JPH1093630 A JP H1093630A JP 18804697 A JP18804697 A JP 18804697A JP 18804697 A JP18804697 A JP 18804697A JP H1093630 A JPH1093630 A JP H1093630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
network
entry point
user
destination
site
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18804697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3659448B2 (ja
Inventor
Michael Berobuin Steven
マイケル ベロヴィン スティーヴン
E Muu Barbara
イー. ムー バーバラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH1093630A publication Critical patent/JPH1093630A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3659448B2 publication Critical patent/JP3659448B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/06Generation of reports
    • H04L43/062Generation of reports related to network traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0817Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0823Errors, e.g. transmission errors
    • H04L43/0829Packet loss
    • H04L43/0841Round trip packet loss
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0852Delays
    • H04L43/0864Round trip delays
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/02Topology update or discovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/42Centralised routing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L43/00Arrangements for monitoring or testing data switching networks
    • H04L43/08Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
    • H04L43/0805Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
    • H04L43/0811Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability by checking connectivity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明の目的は、通信ネットワーク・トラヒ
ック報告システムを提供することにある。 【解決手段】 システムは、ユーザとネットワーク上で
希望した宛先サイトとの間で伝送経路を識別する。シス
テムは伝送経路の各々の通過特性を検出する。ユーザは
経路の活動レベルについて要請できる。従って、ユーザ
は、希望した宛先サイトに任意にアクセスを試みる際
に、考えられる混雑状態の存在について知ることができ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インターネット上で選
択されたサイトのネットワーク・トラヒック情報をユー
ザに提供するものである。特に、本発明は、種々のイン
ターネット・アクセス・ポイントから対象とするウェブ
・サイトにいたる混雑の可能性についてインターネット
のユーザに知らせるサービスを提供することを意図して
いる。
【0002】
【従来技術】インターネットは、希望した情報ピースを
調べて入手できる驚くべき機能をユーザに提供するパワ
フルなツールになってきている。ユーザがインターネッ
トの長所を理解するにつれて、ますます数多くの情報ポ
イントが、一般的にウェブ・サイトの形態で提供されて
きている。これらのサイトは、ユーザに異なる情報のタ
イプを呈する。これらのサイトの一部は、比類のないほ
ど普及し、アクセスの要求も多い。その結果、これらの
サイトは、日中の種々の時間帯で非常に混雑することに
なる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そのうえ、インターネ
ット・アクセスを提供するビジネスも発展してきてい
る。それらの加入者にインターネットに対する1つ又は
複数のエントリ・ポイントを提供するアクセス・プロバ
イダも数多く存在する。この例として、ユーザ101
が、インターネット103に対する通路をユーザに順に
呈するインターネット・アクセス・プロバイダ102に
接続している例が、図1に図示してある。そこで、ユー
ザはウェブ・サイト104と通信できる。
【0004】加入者がインターネットに入り、あるサイ
トとの通信を希望すると、加入者はそのサイトに経路が
指定されなければならない。全ての経路指定は、ルータ
とも呼ばれる多重中間ポイントを介して普通は行われ
る。このような構成の例が図2に図示してある。
【0005】インターネット・アクセス・プロバイダ2
02は、インターネットに対する2つのアクセス・ポイ
ント202Aと202Bを備えている。このプロバイダ
の加入者がウェブ・サイト210との通信に興味がある
とする。加入者は任意の数の方式で希望したウェブ・サ
イトに経路が指定される。例えば、加入者は、エントリ
・ポイント202AからノードA(ルータとも呼ばれ
る)にインターネットで経路指定される。そこで、加入
者は、ノードC、ノードD、最終的に希望したウェブ・
サイトに経路指定される。各々ノードは、加入者をその
ノードからその最終宛先に最も能率的に転送できると考
えるものを選択できるインテリジェンスを備えている。
そのインテリジェンスに少し制限がある。普通、経路指
定の決定は、特に複雑な計算を必要とするので、実際の
負荷条件に基づいていない。代わりに、その決定は、ネ
ットワークのトポロジー、例えば、動作不能のルータや
回線の動作状態(混雑している又はしていない)の認識
に基づくと思われる。問題の加入者は、希望したウェブ
・サイトに到達する前に代わりに、入り口202Aか
ら、ノードA、次にノードB、次にノードC、ノード
F、ノードE、そして最終的にノードDに経路指定され
るかもしれない。ノード間のこれらのリンクの各々がホ
ップと呼ばれる。これらのリンクの一部は、それらが臨
界状態のノード間の主要な通路として作用するので、非
常に高いトラヒック・リンクになる。代わりに、それら
は、人気のあるウェブ・サイトに特に関係する又は結合
するリンクになる。このケースで、関係するウェブ・サ
イトの人気が、そのリンクのトラヒックを増加させる結
果になる。
【0006】普通、ユーザには、アクセス・プロバイダ
のエントリ・ポイントを基準にしてユーザ位置に準じて
インターネット・アクセス・ポイントが指定される。ト
ラヒック経路がインターネットのユーザ・エントリ・ポ
イントから対象とするウェブ・サイトにかけて、どの程
度混雑しているかについて、ユーザが認識できることが
望ましい。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、経路に沿う混
雑状態をインターネットに対するアクセス・プロバイダ
のエントリ・ポイントから希望したウェブ・サイトにか
けて定期的に分析する方法を提供する。混雑情報は、1
つ又は複数のアクセス・プロバイダ・サービス・データ
ベース・プラットフォームに記憶されている。ユーザ
は、混雑状態報告サービスの活用を強調して表示する指
示要素を自動的に備えている。ユーザは、対象とするウ
ェブ・サイトを選択して、アクセス・プロバイダからそ
のウェブ・サイトにいたる経路に沿う混雑状態を確認で
きる。そのうえ、ユーザには、そのサイトに関連する情
報を入手するために、対象とする特定のウェブ・サイト
を指定できるオプションが提供される。
【0008】本発明は、特定の宛先への経路を追跡する
ためにインターネット上で既に使用できる単純なコマン
ドを利用する。本発明は、繰り返し、このコマンドを対
象とする1つ又は複数のウェブ・サイトに関して実行し
て、インターネットのエントリ・ポイントから希望した
ウェブ・サイトにかけての通過特性に関する重要な情報
を編集する。このような特性として、希望したウェブ・
サイトにいたる通路に沿うルータとインターネット・ア
クセス・ポイントとの間のラウンド・トリップ時間があ
る。特性には、コマンドの実行中に経路に沿って消失し
たデータ・パケットの数の平均を含めることもできる。
分析には、平均ラウンド・トリップ遅延と経路追跡の実
行から入手できるパケット消失情報とに基づいて、混雑
していると思われる特定のホップを識別することも含ま
れている。
【0009】そのうえ、インターネットに対する多重エ
ントリ・ポイントを有するサービス・プロバイダのため
に、この混雑情報を用いて、加入者が通信を試みるウェ
ブ・サイトに基づいて対象とする加入者に最適のエント
リ・ポイントを選択することができる。
【0010】
【実施例】従来技術で述べたように、図2は、インター
ネット・アクセス・プロバイダのアクセス・ポイントと
特定のウェブ・サイトとの間のネットワーク接続を示す
周知の構成を描いている。本発明に基づいて、1つ又は
複数の重要な宛先が周知の人気のあるサイトから選択さ
れる。代わりに、あるサイトの人気が次に記すトラヒッ
ク監視動作に準じて決まる、すなわち、アクセス・プロ
バイダは、半ば無作為にサイトを選択できる(例えば、
あるサイトの過去の資料に基づく既知のヒット数のよう
な規準に基づいて、選択したウェブ・サイトのトラヒッ
クを調べる)。次に、トラヒックの監視状態に基づい
て、アクセス・プロバイダは、あるウェブ・サイトのサ
ブセットが特に人気があると決定する。代わりに、サイ
トは、人気のあるメディアの説明に又は主なオンライン
・ソースに基づいて選択され、“日中は落ち着いている
サイト”として取り扱われる。
【0011】次に、アクセス・プロバイダは、そのプロ
バイダを介して使用できるインターネットに対する種々
の接続ポイントを識別する。プロバイダは、標準ツール
を用いて、インターネットに対するあるエントリ・ポイ
ントとこれらの所定の重要な宛先の1つとの間の通過特
性を検出する。“経路追跡コマンド”ツールの動作につ
いて、次に更に詳細に説明する。しかし、このコマンド
を実行すると、末端ポイント間のホップと、インターネ
ットのエントリ・ポイントから希望したウェブ・サイト
にかけての複数のリンクの各々との間のラウンド・トリ
ップ伝送時間と、データ・パケットが消える又はドロッ
プする頻度とに関する重要な情報が、提示されることに
なる。
【0012】あるエントリ・ポイントからウェブ・サイ
トにいたる通路の選択は、時間を変更できる動的プロセ
スに実際になることに注目すべきである。通路は、接続
が構築されているので、種々のノードで行われた中間決
定から決まる。例えば、時刻T1で、ノードAは、ネッ
トをウェブ・サイトXに進めるために最適の経路を計算
して、ノードCとのリンクを構築する。少し後の時刻T
2で、ノードAは、最適経路がノードCよりノードGの
リンクを現実にはコールすると決定する。前述のよう
に、経路の決定は、ネットワーク形式、例えば、ライン
状態(混雑している又は混雑していない)に関する情報
に基づいて普通は行われる。ノード・リンク又はホップ
を定める優先的な選択は、普通、数分間安定した状態を
保つ。従って、本発明のこの特長を実行すると、ネット
ワークが混雑する時間帯に対してスナップ・ショットを
実施できることになる。効果的な情報源とするために、
混雑状態を定期的に監視して、その間で生じる経路変更
を把握しなければならない。本発明に基づいて、これ
は、例えば、1時間に5〜6回実施できる。
【0013】特定のエントリ・ポイントから希望したウ
ェブ・サイトにいたる通過特性の収集について、次に述
べる。
【0014】経路追跡コマンドは、インターネットのあ
るポイントから別のポイントにかけて接続経路を追跡す
る周知のコマンドである。経路追跡コマンドは、パケッ
トをインターネットの種々のポイントを介して始点ノー
ドから宛先ノードに転送することを実際に試みる。コマ
ンドは、ホップの最大数、すなわち、2つの端末間で許
容できる中間リンクの設定と共にセットされる。更に、
コマンドから、転送されるデータ・パケットのサイズが
決まる。次に示す例では、経路追跡コマンドは、ウェブ
上で人気のあるサイト、すなわち、www.netsc
ape.comに対して実行される。コマンドは、最大
ホップのデフォルト数が30であり、パケット・サイズ
が40バイトでセットされるように、セットされる。
【0015】実際に実行すると、コマンドから、経路が
一連の反復動作で定まる。まず、システムは、1つのホ
ップ転送を指示し、コマンドを実行するパーティが選択
できる所定の回数だけ、この転送を試みる。それは、ア
クセスごとに選択される第1のホップに相応するラウン
ド・トリップ伝送時間を検出する。次に、2つのホップ
が可能になり、コマンドが非常にはやく実行しているの
で、経路指定は、第1のホップを介してアクセスした第
1のノードと第2のノードとを介することになる。ラウ
ンド・トリップ伝送時間が再び検出される。経路確認の
実行ごとに1つの更なるホップを可能にする動作は、接
続が希望したウェブ・サイトに構築されるまで続く。
【0016】この経路追跡コマンドの1つの実行の結果
について次に示す。 $ traceroute www.netscape.com traceroute to www1.netscape.com (198.95.251.30), 3
0 hopsmax, 40 byte packets 1 ged (135.104.104.1) 3.526 ms 33.635 ms 106.099 m
s 2 hubble-rbone (135.104.1.7) 3.404 ms 5.828 ms 5.0
34 ms 3 stile (135.104.2.7) 189.526 ms 128.351 ms 45.663
ms 4 192.20.225.1 (192.20.225.1) 57.516 ms 59.227 ms
14.097ms 5 New-Brunswick1.NJ.ALTER.NET (137.39.186.161) 28.
3 ms24.363 ms 20.82 ms 6 137.39.108.3 (137.39.108.3) 22.781 ms 26.802 ms
22.328ms 7 137.39.100.14 (137.39.100.14) 21.764 ms 29.485 m
s24.06 ms 8 137.39.33.99 (137.39.33.99) 26.63 ms 29.819 ms 2
7.685ms 9 137.39.100.29 (137.39.100.29) 34.992 ms 33.063 m
s36.249 ms 10 sprintnap.mci.net (192.157.69.11) 37.336 ms 22
5.073ms* 11 -hssi3-0.WestOrange.mci.net (204.70.1.209) 70.6
56 ms248.1 ms 238.202 ms 12 core 2.SanFrancisco.mci.net (204.70.201) 313.69
4 ms212.713 ms 113.834 ms 13 *borderx2-fddi-1.SanFrancisco.mci.net (204.70.1
58.68)186.739 ms* 14 204.70.158.122 (204.70.158.122) 167.243 ms 236.
737 ms244.549 ms 15 www1.netscape.com (198.95.251.30) 102.303 ms 10
5.281ms 99.058 ms
【0017】このコマンドは、情報の3つの貴重なピー
スを与える。第1に、それは、各々ルータ、例えば、
“hubble−rbone”をホップ2で識別する。
第2に、それは、ラウンド・トリップ時間値の数を与え
られたルータに始動ポイントから呈する。第3に、それ
は、データ・パケットが消失する時を示す。例えば、経
路指定識別子135.104.104.1を有する、g
edと識別された第1のノードが、変動するラウンド・
トリップ伝送時間により3回アクセスされることが分か
る。第2のノード−hubble−rbone(13
5.104.1.7)が次に分析される。これは、ステ
ップ15だけ、接続がwww1.netscape.c
omの最終希望宛先に構築されるまで続く。試験中に、
一部のパケットがドロップされる。これは、ラウンド・
トリップ時間の代わりにアスタリスク(*)により各々
通路試験で指示される。
【0018】この事例では、ラウンド・トリップ時間は
ホップ10で劇的に増加する。ホップ9で、時間は、3
3.063ms〜36.249msの範囲になる。しか
し、ホップ10では、1つのラウンド・トリップ時間が
225.073msであり、1つのデータ・パケットが
消失又はドロップする。かなり長いラウンド・トリップ
時間とパケット・ドロップとの可能性が、ホップ10か
らホップ15にかけて続く この分析の結果、インター
ネット・アクセス・プロバイダは、ホップ10で混雑状
態が存在するので、処理量は、この通路で大きくないこ
とが分かる。
【0019】第2の例として、イギリスのケンブリッジ
大学のメール・サーバに対する経路追跡について次に示
す。 $ traceroute ppsw3.cam.ac.uk traceroute to ppsw3.cam.ac.uk (131.111.8.38), 30 h
opsmax, 70 byte packets 1 ged (135.104.104.1) 3.114 ms 2.421 ms 2.275 ms 2 hubble-rbone (135.104.1.7) 3.627 ms 81.969 ms 3.
752 ms 3 stile (135.104.2.7) 9.485 ms 3.885 ms 7.703 ms 4 192.20.225.1 (192.20.225.1) 12.176 ms 8.176 ms
6.123ms 5 New-Brunswick1.NJ.ALTER.NET (137.39.186.161) 21.
963 ms20.066 ms 48.494 ms 6 137.39.108.3 (137.39.108.3) 75.51 ms 118.478 ms
22.67ms 7 137.39.100.14 (137.39.100.14) 62.625 ms 16.756 m
s206.483 ms 8 137.39.33.99 (137.39.33.99) 130.227 ms 162.452 m
s21.052 ms 9 137.39.100.29 (137.39.100.29) 42.83 ms 33.61 ms
38.147ms 10 f0-0.enss219.t3.ans.net (192.157.69.13) 34.262
ms28.245 ms* 11 h2-0.t32-0.New-York.t3.ans.net (140.223.33.129)
75.049 ms 36.288 ms 76.362 ms 12 h5-0.t36-1.New-York2.t3.ans.net (140.223.33.10)
131.381 ms 50.834 ms 47,809 ms 13 f0-0.c36-11.New-York2.t3.ans.net (140.223.36.22
2)47.26 ms 59.422 ms 33.59 ms 14 Dante-UKERNA.t3.ans.net (204.151.184.26) 233.18
3 ms200.409. ms* 15 smds-gw.ulcc.ja.net (193.63.94.12) 211.977 ms 2
22.577ms 216.284 ms 16 smds-gw.cam.ja.net (193.63.203.36) 237.009 ms 3
37.539ms* 17 route-cent-1.cam.ac.uk (131.111.1.62) 212.342 m
s*208.946 ms 18 mauve.csi.cam.ac.uk (131.111.8.38) 234.515 ms 2
66.596ms*
【0020】この結果を見ると、パケット消失の問題が
ホップ14から出てくることが非常によく分かる。実際
に、パケットの約1/3がホップ14からドロップし、
非常に低い特性になることを示唆している。これは混雑
問題の一面を含んでいる。
【0021】インターネットに対するアクセス・プロバ
イダのエントリ・ポイントの各々に関連する生のデータ
が、数多くの方式で収集できる。例えば、アクセス・プ
ロバイダは、各々エントリ・ポイントの“エージェン
ト”を離すことができる。これらのエージェントは、図
3で320Aと320Bとして図示してある。各々エー
ジェントは、プログラム設定したプロセッサと記憶機能
とを備えている。プログラムは、図4と5に関連して次
に示すステップを実行する。各々エージェントは、独自
に、データ収集動作を実施し、それを次のように処理し
て、そのエントリ・ポイントに指定されたユーザが使用
できるようにする。代わりに、プロバイダは、エントリ
・ポイントごとに通過特性を収集する中心データ収集者
になることもできる。
【0022】経路の混雑状態に関するスナップショット
が時間帯に相応して正確であると想定するために、エー
ジェントは、コマンドが各々宛先に関して1時間に5〜
6回実行されるように、希望した宛先のリストを定期的
に周期的に調べる。
【0023】どのように情報がインターネットを介する
接続から収集されるかについて、前述のように説明され
る。本発明は、この情報を編集し、選択された着信ポイ
ント間の通過特性を導き出すものである。この通過特性
情報は、アクセス・プロバイダのデータベースに記憶さ
れる。情報は種々の形態で記憶できる。例えば、ラウン
ド・トリップ伝送時間や消失パケット・データに関する
生のデータがデータベースに記憶できる。代わりに、計
算又は推定が検出データに基づいて実施できて、データ
ベースは、特定のウェブ・サイトに対するリンクの状態
に関する情報、例えば、非常に混雑している、それほど
混雑していない、クリアな状態などのような情報を記憶
できる。
【0024】ある可能性のある実施例では、この計算
は、平均ラウンド・トリップ時間とホップで消失したデ
ータ・パケットの平均数とを分析して、混雑状態が現れ
るホップを識別する。この分析は、ホップで平均ラウン
ド・トリップ時間と消失したパケットの平均数とが素早
く又はスパイクのように増加したかどうかについて決定
するために、データを調べることも含んでいる。net
scape.comへの経路が追跡される前述の第1の
例では、平均ラウンド・トリップ時間は、ホップ1から
ホップ9にかけて滑らかに増加している。しかし、ホッ
プ10では、劇的に増加し、次のホップの間、高い状態
を維持している。これは、ホップが混雑状態にあること
を示している。同じことが、データ・パケットを消失す
る頻度の増加についても言うことができる。従って、こ
の分析は、アクセス・プロバイダに、ウェブ・サイトへ
の経路が混雑しているかどうか、どの経路に沿うリンク
が対応可能であるかについて指示できる。当然、データ
ベースは、これらの情報のタイプから成る組合せを記憶
し、末端ユーザに、経路追跡コマンドを実行して収集し
た生のデータに準じて適切に計算した情報を提供でき
る。
【0025】一端情報を得ると、プロバイダは、情報を
末端ユーザに提示する方式を有することになる。
【0026】本発明に基づいて、加入者がインターネッ
トへの接続を希望することをアクセス・プロバイダに知
らせる実施例では、プロバイダは、使用可能なサービス
のオプション数を加入者に与える確認のための“ペー
ジ”を自動的に提供する。あるこのようなオプションと
して、ある図形表示要素、例えば、ヘリコプター・アイ
コンで指示されるトラヒック報告オプションがある。一
端加入者がトラヒック報告アイコンを選択すると、アク
セス・プロバイダのデータベースは、種々のメニュー項
目を加入者に、例えば、宛先の選択を含んでいるユーザ
・ファイルを提示できる。これらの宛先は、トラヒック
情報が望まれる可能性のある着信ポイントとしてユーザ
に提示できる。ユーザが希望した末端宛先を選択する
と、データベースは、その宛先サイトに関連するトラヒ
ック情報にアクセスする。
【0027】トラヒック報告サービスに基づく別のオプ
ションとして、希望したウェブ・サイトの各々に相応す
る通過特性を分析して、あるウェブ・サイトに対する接
続の最適時間について加入者にアドバイスすることを意
図して、ピーク・ロードとロー・ロード・タイム・フレ
ームとを計算することがある。これは、従来技術で周知
の日中夕刻監視プログラム(デーモン)を用いて行われ
る。このようなプログラムに基づいて、経路に沿う混雑
状態を、1日中追跡して、最も厳しい及び最も軽いトラ
ヒックの時間帯を決定する。
【0028】末端ユーザが使用できるサービスの更なる
変形事例では、アクセス・プロバイダは、経路指定オプ
ションの各々に関する情報と共に、多重アクセス・ポイ
ントから希望したウェブ・サイトにいたる経路を、地図
のような表示方式で、オプションで提供できる。このイ
ンターネット構成の場合に、ユーザは、あるウェブ・サ
イトに経路指定されるコールについて、それほど多く選
択できない。しかし、複数の入り口ポイントのなかの任
意の1つから希望したウェブ・サイトにいたる経路に関
して収集した統計資料を、インターネット・アクセス・
プロバイダ自ら用いて、インターネットに対するユーザ
の接続を最適にできる。例えば、図2に示すように、ア
クセス・ポイント202BからノードG、F、E、Dを
経由してウェブ・サイトにいたる経路が、エントリ・ポ
イント202Aから始まってホップA〜CとC〜Dを経
由する場合より混雑しないと判定される場合、アクセス
・プロバイダは、これらの2つのエントリ・ポイントに
関する加入者の地理的位置にかかわらず、アクセス・ポ
イント202Aよりむしろアクセス・ポイント202B
を経由してインターネットに加入者を接続することを選
択すると思われる。
【0029】本発明は、図4と5のフローチャートに準
じて、選択した宛先サイトに対する経路追跡コマンドの
多重実行から通過特性情報を編集するために開発したソ
フトウェアによってサポートされている。
【0030】特に、ソフトウェアは、対象とする宛先サ
イトを、ステップ401で識別する。それは、インター
ネットに対する選択エントリ・ポイントと対象とするサ
イトとの間のトラヒック状態を、ステップ402で検出
する。次に、それは、アクセス・プロバイダ・データベ
ースの検出されたトラヒック情報をステップ403で保
存する。
【0031】検出動作は、図5のステップに準じて行わ
れる。特に、検出エージェントは、“経路追跡”を選択
したエントリ・ポイントから選択したウェブ・サイトに
かけて、ステップ501で実行する。ソフトウェアは、
“経路追跡”を実行した結果から、ホップごとの平均ラ
ウンド・トリップ時間を、ステップ502で分析する。
次に、ソフトウェアは、“経路追跡”を実行した結果に
基づいて、ホップごとに消失したパケットの平均数を、
ステップ503で分析する。次に、ソフトウェアは、ウ
ェブ・サイトのトラヒック・レベルの特長を定め、検出
済みのデータに基づいて混雑ポイントを、ステップ50
4で識別する。
【0032】更に、ソフトウェアは、情報に適した表示
スタイルを生成し、例えば、加入者に提示されるサービ
ス・ボタンとメニュー・ルーチンを表示して、サービス
の利用を推進する。これらの修正の全ては、当業者には
周知のことである。
【0033】本発明は、周知のツールを用いて、対象と
するウェブ・サイトの混雑状態に関する情報を収集し
て、この情報を論理的で効果的な形式で提示し、加入者
が希望するウェブ・サイトの混雑状態と混雑の発生源と
思われるリンクとを加入者に知らせて、特定のウェブ・
サイトにアクセスするための最適時間帯を加入者にアド
バイスする。そのうえ、本発明は、インターネット・ア
クセス・プロバイダ自体に役に立つ経路情報を呈するの
で、プロバイダは、ある加入者と対象とするウェブ・サ
イトとのためにインターネットのエントリ・ポイントを
最も効果的に選択できる。この編集され分析された通過
特性情報は、特定のウェブ・サイトに相応する処理量を
呈する能力について、ネットワークの状況に関する重要
な情報をユーザとアクセス・プロバイダ自体にアドバイ
スするうえでも、他のサービスの基本となるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】周知のネットワーク構成の略図である。
【図2】詳細に図1の構成要素を示す略図である。
【図3】本発明の実施例を包含するネットワーク構成の
略図である。
【図4】本発明に基づくサービス・プロセスを説明する
フローチャートである。
【図5】本発明に基づくサービス・プロセスを説明する
フローチャートである。
フロントページの続き (72)発明者 バーバラ イー. ムー アメリカ合衆国 07933 ニュージャーシ イ,ギレット,ゲイツ アヴェニュー 164

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通信ネットワークのユーザに通信ネット
    ワークの活動のレベルをアドバイスする方法であって、 (a)宛先サイトを選択するステップと、 (b)ネットワークに対するエントリ・ポイントを選択
    するステップと、 (c)伝送経路を前記のエントリ・ポイントから前記の
    宛先サイトにかけて追跡し、前記の伝送経路に関する通
    過特性情報を収集するステップと、 ネットワーク活動状態を前記の通過特性に基づいて記憶
    するステップと、 前記の宛先サイトに関連する前記のネットワークの活動
    のレベルに関する要請を受信するステップと、 前記の記憶されたネットワーク活動状態に基づく活動状
    態を、前記の要請に対応して報告するステップとを備え
    ている、前記の方法。
  2. 【請求項2】 前記の伝送経路が複数のリンクと少なく
    とも1つの中間ポイントを前記のエントリ・ポイントと
    前記の宛先サイトとの間に備えている、特許請求の範囲
    第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記の通過特性情報を収集するステップ
    が前記の複数のリンクに沿うパケット消失の発生を検出
    するステップを備えている、特許請求の範囲第2項に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】 前記の通過特性情報を収集するステップ
    が前記の複数のリンクの各々に対してラウンド・トリッ
    プ伝送遅延を検出するステップを備えている、特許請求
    の範囲第2項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ネットワークが、対象とする複数の宛先
    サイトを含んでいて、対象とする各々宛先サイトに対し
    てステップ(a)と(b)と(c)とを繰り返すステッ
    プを備えている、特許請求の範囲第4項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記のネットワークの活動のレベルに関
    する要請を呈することをユーザに促すステップを備えて
    いる、特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記の促すステップが対象とする宛先サ
    イトのメニューを呈するステップを含んでいる、特許請
    求の範囲第6項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 ユーザの選択に基づいて対象とする宛先
    サイトのメニューを汎用化するステップを備えている、
    特許請求の範囲第7項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記の通過特性情報を分析して、今まで
    の活動レベルを決定するステップと、 前記の今までの活動レベルをネットワーク・ユーザによ
    るアクセスのために記憶するステップとを更に備えてい
    る、特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 第1のネットワークに対するエントリ
    ・ポイントを第2のネットワークから選択する方法であ
    って、 (a)第1のネットワークに対する第1のエントリ・ポ
    イントを指定するステップと、 (b)第1のネットワークにおける宛先サイトを選択す
    るステップと、 (c)伝送経路を指定されたエントリ・ポイントから前
    記の宛先サイトにかけて追跡し、前記の伝送経路に関す
    る通過特性情報を収集するステップと、 (d)指定されたエントリ・ポイントと前記の宛先サイ
    トとの間の経路に関する活動データを記憶するステップ
    と、 (e)第1のネットワークに対する第2のエントリ・ポ
    イントを指定し、前記の宛先サイトに対する経路に対し
    てステップ(c)と(d)とを繰り返すステップと、 (f)前記の宛先サイトにアクセスする要請を受信する
    時に、前記の活動データに基づいて第1のネットワーク
    に対してエントリ・ポイントを選択するステップとを備
    えている、前記の方法
  11. 【請求項11】 エントリ・ポイントと前記の宛先サイ
    トとの間の前記の伝送経路が複数のリンクと少なくとも
    1つの中間ポイントを前記のエントリ・ポイントと前記
    の宛先サイトとの間に備えている、特許請求の範囲第1
    0項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記の通過特性情報を収集するステッ
    プが前記の複数のリンクの各々に対してラウンド・トリ
    ップ伝送時間を検出するステップを備えている、特許請
    求の範囲第10項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 データ通信ネットワークの宛先アドレ
    スにアクセスすることに伴う混雑レベル情報を報告する
    方法であって、 アクセス・プロバイダ・ネットワークをデータ通信ネッ
    トワークの宛先アドレスに接続する複数のリンクのトラ
    ヒック・レベルを監視するステップと、 少なくとも1つのリンクに関するトラヒック・レベルを
    示す情報を前記のアクセス・プロバイダ・ネットワーク
    の記憶装置に記憶するステップと、 宛先アドレスにアクセスを要望するアクセス・プロバイ
    ダ・ネットワークのユーザからの要請に対応して、前記
    のトラヒック・レベル情報を前記のユーザに伝送するス
    テップとを備えている、前記の方法。
  14. 【請求項14】 前記の監視するステップが、 少なくとも1つのリンクにおけるパケット消失の発生を
    検出するステップを更に備えている、特許請求の範囲第
    13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記の監視するステップが、 少なくとも1つのリンクのラウンド・トリップ伝送遅延
    を測定するステップを更に備えている、特許請求の範囲
    第13項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 データ通信ネットワークのためのトラ
    ヒック報告システムであって、 データ通信ネットワークの宛先アドレスにアクセス・プ
    ロバイダ・ネットワークを接続する、複数のリンクのト
    ラヒック・レベルを監視するために、デーモン・プロセ
    スを実行するコンピュータと、 少なくとも1つのリンクのトラヒック・レベルに関連す
    る情報が記憶されるアクセス・プロバイダ・ネットワー
    クの記憶装置と、 宛先アドレスにアクセスするためにユーザからの要請に
    対応して、少なくとも1つのリンクのトラヒック・レベ
    ルに関連する情報をユーザに伝える手段とを備えてい
    る、前記のトラヒック報告システム。
  17. 【請求項17】 コンピュータが少なくとも1つのリン
    クのパケット消失の発生を検出する、特許請求の範囲第
    16項に記載のシステム。
  18. 【請求項18】 コンピュータが少なくとも1つのリン
    クのラウンド・トリップ伝送遅延を測定する、特許請求
    の範囲第16項に記載の方法。
JP18804697A 1996-07-15 1997-07-14 通信ネットワーク・トラヒック報告システム Expired - Lifetime JP3659448B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/679,782 US5870557A (en) 1996-07-15 1996-07-15 Method for determining and reporting a level of network activity on a communications network using a routing analyzer and advisor
US08/679782 1996-07-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093630A true JPH1093630A (ja) 1998-04-10
JP3659448B2 JP3659448B2 (ja) 2005-06-15

Family

ID=24728344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18804697A Expired - Lifetime JP3659448B2 (ja) 1996-07-15 1997-07-14 通信ネットワーク・トラヒック報告システム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5870557A (ja)
EP (1) EP0841772B1 (ja)
JP (1) JP3659448B2 (ja)
KR (1) KR100338175B1 (ja)
CA (1) CA2208187C (ja)
DE (1) DE69725261T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518338A (ja) * 1998-11-20 2003-06-03 ネットワーク アルケミー インク. インターネット・プロトコル(ip)ネットワークのクラスタリング・システムにおけるtcp/ipの負荷バランシングおよびフェイルオーバ・プロセスのための方法および装置
JP2006048155A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd プリントシステム
WO2008029471A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Media Global Links Co., Ltd. Système de sortie vidéo simultanée en multidiffusion
US7409461B2 (en) 2002-08-19 2008-08-05 Efficient Networks, Inc. Dynamic file-based routing in a broadband communications system

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6088737A (en) * 1996-10-25 2000-07-11 Canon Kabushiki Kaisha Information processing system and control method thereof
US6016307A (en) 1996-10-31 2000-01-18 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6473404B1 (en) * 1998-11-24 2002-10-29 Connect One, Inc. Multi-protocol telecommunications routing optimization
US6754181B1 (en) 1996-11-18 2004-06-22 Mci Communications Corporation System and method for a directory service supporting a hybrid communication system architecture
US7145898B1 (en) * 1996-11-18 2006-12-05 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for selecting a gateway of a hybrid communication system architecture
US6690654B2 (en) 1996-11-18 2004-02-10 Mci Communications Corporation Method and system for multi-media collaboration between remote parties
US6335927B1 (en) * 1996-11-18 2002-01-01 Mci Communications Corporation System and method for providing requested quality of service in a hybrid network
US6731625B1 (en) 1997-02-10 2004-05-04 Mci Communications Corporation System, method and article of manufacture for a call back architecture in a hybrid network with support for internet telephony
IL136219A0 (en) 1997-11-20 2001-05-20 Xacct Technologies Inc Network accounting and billing system and method
US6163778A (en) * 1998-02-06 2000-12-19 Sun Microsystems, Inc. Probabilistic web link viability marker and web page ratings
FI980537A (fi) 1998-03-09 1999-09-10 Nokia Networks Oy Tiedonsiirtoyhteyden reitittäminen
US6260070B1 (en) 1998-06-30 2001-07-10 Dhaval N. Shah System and method for determining a preferred mirrored service in a network by evaluating a border gateway protocol
US6446121B1 (en) * 1998-05-26 2002-09-03 Cisco Technology, Inc. System and method for measuring round trip times in a network using a TCP packet
US7707600B1 (en) * 1998-08-21 2010-04-27 Intel Corporation Confirming video transmissions
US6298381B1 (en) 1998-10-20 2001-10-02 Cisco Technology, Inc. System and method for information retrieval regarding services
US6286048B1 (en) * 1998-12-04 2001-09-04 Cisco Technology, Inc. System and method for discovering relative states of processors
US6460146B1 (en) 1998-12-04 2002-10-01 Cisco Technology, Inc. System and method for establishing processor redundancy
US6526448B1 (en) 1998-12-22 2003-02-25 At&T Corp. Pseudo proxy server providing instant overflow capacity to computer networks
US6724724B1 (en) 1999-01-21 2004-04-20 Cisco Technology, Inc. System and method for resolving an electronic address
DE69934871T2 (de) 1999-03-05 2007-07-05 International Business Machines Corp. Verfahren und System zur optimalen Auswahl eines Webfirewalls in einem TCP/IP Netzwerk
US6795860B1 (en) 1999-04-05 2004-09-21 Cisco Technology, Inc. System and method for selecting a service with dynamically changing information
CA2301435C (en) * 1999-04-16 2006-10-10 At&T Corp. Method for reducing congestion in packet-switched networks
US6587875B1 (en) * 1999-04-30 2003-07-01 Microsoft Corporation Network protocol and associated methods for optimizing use of available bandwidth
US6438603B1 (en) * 1999-04-30 2002-08-20 Microsoft Corporation Methods and protocol for simultaneous tuning of reliable and non-reliable channels of a single network communication link
US6654914B1 (en) 1999-05-28 2003-11-25 Teradyne, Inc. Network fault isolation
US7127506B1 (en) 1999-05-28 2006-10-24 Teradyne, Inc. PC configuration fault analysis
US6587432B1 (en) * 1999-08-31 2003-07-01 Intel Corporation Method and system for diagnosing network congestion using mobile agents
US6697969B1 (en) * 1999-09-01 2004-02-24 International Business Machines Corporation Method, system, and program for diagnosing a computer in a network system
US7263558B1 (en) 1999-09-15 2007-08-28 Narus, Inc. Method and apparatus for providing additional information in response to an application server request
US6697871B1 (en) 1999-09-21 2004-02-24 Network Associates Technology, Inc. System and method for efficient encoding and decoding of protocol messages
US6738826B1 (en) 2000-02-24 2004-05-18 Cisco Technology, Inc. Router software upgrade employing redundant processors
FR2805945B1 (fr) * 2000-03-01 2002-05-03 Inst Nat Rech Inf Automat Surveillance et simulation perfectionnees de systemes complexes, notamment de mecanismes et de controles de flux et de congestions dans des reseaux de communication
US20020177910A1 (en) * 2000-04-19 2002-11-28 Quarterman John S. Performance measurement system for large computer network
US6842769B1 (en) * 2000-05-05 2005-01-11 Interland, Inc. Automatically configured network server
JP3511978B2 (ja) * 2000-05-18 2004-03-29 日本電気株式会社 優先度制御機能付きルータ及びプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US7213062B1 (en) 2000-06-01 2007-05-01 General Instrument Corporation Self-publishing network directory
US6658000B1 (en) 2000-06-01 2003-12-02 Aerocast.Com, Inc. Selective routing
US6836806B1 (en) 2000-06-01 2004-12-28 Aerocast, Inc. System for network addressing
US6904460B1 (en) 2000-06-01 2005-06-07 Aerocast.Com, Inc. Reverse content harvester
US6879998B1 (en) * 2000-06-01 2005-04-12 Aerocast.Com, Inc. Viewer object proxy
US20050055426A1 (en) * 2000-06-12 2005-03-10 Kim Smith System, method and computer program product that pre-caches content to provide timely information to a user
US6742033B1 (en) 2000-06-12 2004-05-25 Gateway, Inc. System, method and computer program product that pre-caches content to provide timely information to a user
FI112148B (fi) * 2000-07-24 2003-10-31 Stonesoft Oyj Tietoliikenteen ohjausmenetelmä
US6718346B1 (en) * 2000-08-17 2004-04-06 3Com Corporation Generating summary data for a requested time period having a requested start time and end time a plurality of data records
SE0003440D0 (sv) * 2000-09-26 2000-09-26 Landala Naet Ab Kommunikationssystem
US20020073204A1 (en) * 2000-12-07 2002-06-13 Rabindranath Dutta Method and system for exchange of node characteristics for DATA sharing in peer-to-peer DATA networks
US7657643B2 (en) * 2001-06-15 2010-02-02 Cisco Technology, Inc. System and method for determining a preferred mirrored service in a network by evaluating a border gateway protocol
US20030115319A1 (en) * 2001-12-17 2003-06-19 Dawson Jeffrey L. Network paths
WO2003084133A1 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Network Genomics, Inc. Forward looking infrastructure re-provisioning
US20030225549A1 (en) * 2002-03-29 2003-12-04 Shay A. David Systems and methods for end-to-end quality of service measurements in a distributed network environment
WO2003084137A2 (en) * 2002-03-29 2003-10-09 Network Genomics, Inc. Methods for identifying network traffic flows
JPWO2004006518A1 (ja) * 2002-07-05 2005-11-10 アライドテレシスホールディングス株式会社 中継機器、中継方法、プログラム、及び通信システム
US7069180B1 (en) 2004-05-11 2006-06-27 Cisco Technology, Inc. Method and apparatus for availability measurement of complex networks
US7564796B2 (en) * 2004-09-30 2009-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and system for managing a network slowdown
US7962637B2 (en) 2006-11-03 2011-06-14 Apple Computer, Inc. Dynamic adjustments of video streams
KR101409991B1 (ko) * 2007-04-16 2014-06-20 삼성전자주식회사 P2p 통신 환경에서의 데이터 전송 방법 및 장치
US8694779B2 (en) * 2010-08-13 2014-04-08 Bmc Software, Inc. Monitoring based on client perspective
US8774010B2 (en) 2010-11-02 2014-07-08 Cisco Technology, Inc. System and method for providing proactive fault monitoring in a network environment
US8559341B2 (en) 2010-11-08 2013-10-15 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a loop free topology in a network environment
US8982733B2 (en) 2011-03-04 2015-03-17 Cisco Technology, Inc. System and method for managing topology changes in a network environment
US8670326B1 (en) 2011-03-31 2014-03-11 Cisco Technology, Inc. System and method for probing multiple paths in a network environment
US8724517B1 (en) 2011-06-02 2014-05-13 Cisco Technology, Inc. System and method for managing network traffic disruption
US8830875B1 (en) 2011-06-15 2014-09-09 Cisco Technology, Inc. System and method for providing a loop free topology in a network environment
US9100320B2 (en) 2011-12-30 2015-08-04 Bmc Software, Inc. Monitoring network performance remotely
US9197606B2 (en) 2012-03-28 2015-11-24 Bmc Software, Inc. Monitoring network performance of encrypted communications
US9612866B2 (en) * 2012-08-29 2017-04-04 Oracle International Corporation System and method for determining a recommendation on submitting a work request based on work request type
US9450846B1 (en) 2012-10-17 2016-09-20 Cisco Technology, Inc. System and method for tracking packets in a network environment
US11108883B2 (en) 2015-09-04 2021-08-31 Google Llc Systems and methods for remote network topology discovery

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2865675B2 (ja) * 1988-09-12 1999-03-08 株式会社日立製作所 通信ネットワーク制御方法
US5253248A (en) * 1990-07-03 1993-10-12 At&T Bell Laboratories Congestion control for connectionless traffic in data networks via alternate routing
US5261044A (en) * 1990-09-17 1993-11-09 Cabletron Systems, Inc. Network management system using multifunction icons for information display
US5444848A (en) * 1992-04-30 1995-08-22 Bull Hn Information Systems Inc. Distribution of communications connections over multiple service access points by choosing remote and local access points having lowest number of connections
US5675741A (en) * 1994-10-25 1997-10-07 Cabletron Systems, Inc. Method and apparatus for determining a communications path between two nodes in an Internet Protocol (IP) network

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003518338A (ja) * 1998-11-20 2003-06-03 ネットワーク アルケミー インク. インターネット・プロトコル(ip)ネットワークのクラスタリング・システムにおけるtcp/ipの負荷バランシングおよびフェイルオーバ・プロセスのための方法および装置
US7409461B2 (en) 2002-08-19 2008-08-05 Efficient Networks, Inc. Dynamic file-based routing in a broadband communications system
JP2006048155A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd プリントシステム
WO2008029471A1 (fr) * 2006-09-07 2008-03-13 Media Global Links Co., Ltd. Système de sortie vidéo simultanée en multidiffusion

Also Published As

Publication number Publication date
US5870557A (en) 1999-02-09
JP3659448B2 (ja) 2005-06-15
EP0841772B1 (en) 2003-10-01
CA2208187A1 (en) 1998-01-15
CA2208187C (en) 2001-04-03
DE69725261D1 (de) 2003-11-06
EP0841772A2 (en) 1998-05-13
KR980013099A (ko) 1998-04-30
KR100338175B1 (ko) 2002-10-25
EP0841772A3 (en) 1999-08-11
DE69725261T2 (de) 2004-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1093630A (ja) 通信ネットワーク・トラヒック報告システム
US6831895B1 (en) Methods and devices for relieving congestion in hop-by-hop routed packet networks
US7146353B2 (en) Resource allocation for multiple applications
JP4774357B2 (ja) 統計情報収集システム及び統計情報収集装置
EP2486706B1 (en) Network path discovery and analysis
JP3510658B2 (ja) ネットワーク解析方法
US6529954B1 (en) Knowledge based expert analysis system
EP1999890B1 (en) Automated network congestion and trouble locator and corrector
US7058704B1 (en) Method and apparatus for implementing a service-level agreement
Gerber et al. Speed testing without speed tests: estimating achievable download speed from passive measurements
CN109302346A (zh) 一种传输数据流量的方法和装置
US20030158930A1 (en) Executable application network impact and load characteristic estimation system
CN101194469A (zh) 基于一种无线网状网路径质量的路由路径的选择
CN109495322A (zh) 网络故障定位方法、相关设备及计算机存储介质
JP2009049708A (ja) ネットワーク障害情報収集装置、システム、方法及びプログラム
JP2009171194A (ja) パケットサンプリング方法、パケットサンプリング装置、ネットワーク監視装置
EP3222004B1 (en) Diagnostic testing in networks
JPH0575628A (ja) ネツトワーク資源監視システム
CN112804075B (zh) 发送报文、接收报文以进行oam的方法、装置及系统
KR20100109972A (ko) 애플리케이션 인식을 가진 서비스의 단 대 단 qoe를 모니터링하는 방법
US20030053455A1 (en) Method of automatically baselining business bandwidth
WO2011144041A2 (zh) 服务质量检测的方法、监控中心、监测探针和系统
KR100553553B1 (ko) 순차적인 서비스 품질(QoS) 정보를 관리 및 제공하는시스템 및 방법
EP1537702B1 (en) Procedure and system for the analysis and the evaluation of the conditions for accessing data communication networks
MXPA97005272A (en) Communicac network traffic report system

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041007

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041013

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090325

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100325

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110325

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120325

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130325

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140325

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term