JPH1093622A - ユニバーサル・ディレクトリ・サービス - Google Patents

ユニバーサル・ディレクトリ・サービス

Info

Publication number
JPH1093622A
JPH1093622A JP9211080A JP21108097A JPH1093622A JP H1093622 A JPH1093622 A JP H1093622A JP 9211080 A JP9211080 A JP 9211080A JP 21108097 A JP21108097 A JP 21108097A JP H1093622 A JPH1093622 A JP H1093622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
server
directory
information
service
service device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9211080A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4372236B2 (ja
Inventor
Peter H Stuntebeck
エッチ.スタンテベック ピーター
Andrew Frederick Bulfer
フレデリック バルファー アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AT&T Corp
Original Assignee
AT&T Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AT&T Corp filed Critical AT&T Corp
Publication of JPH1093622A publication Critical patent/JPH1093622A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4372236B2 publication Critical patent/JP4372236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/487Arrangements for providing information services, e.g. recorded voice services or time announcements
    • H04M3/493Interactive information services, e.g. directory enquiries ; Arrangements therefor, e.g. interactive voice response [IVR] systems or voice portals
    • H04M3/4931Directory assistance systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/40Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems using speech recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2201/00Electronic components, circuits, software, systems or apparatus used in telephone systems
    • H04M2201/60Medium conversion
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42229Personal communication services, i.e. services related to one subscriber independent of his terminal and/or location
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M7/00Arrangements for interconnection between switching centres
    • H04M7/12Arrangements for interconnection between switching centres for working between exchanges having different types of switching equipment, e.g. power-driven and step by step or decimal and non-decimal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S707/00Data processing: database and file management or data structures
    • Y10S707/99941Database schema or data structure
    • Y10S707/99943Generating database or data structure, e.g. via user interface

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、ディレクトリ・サービスに関し、
特に、種々の異なる団体に関係する個人の通信アドレス
を提供し、複数の通信チャンネルを経由してアクセスで
きる、ディレクトリ・サービスに関する。 【解決手段】 UDSサーバは、1つ又は複数のデータ
・ソースと通信して、ディレクトリ情報をユーザに呈す
る。UDSは、会社の名前とロゴと特殊性のような補助
情報も呈する。UDSは、インターネットと、オンライ
ン・サービス・プロバイダと、無線機器と、モデムと、
専用アクセス・チャンネルと、監視者を介する音声アク
セスと、会話認識と合成システムを介する音声アクセス
を含めた、種々の通信チャンネルを経由してアクセスで
きる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はディレクトリ・サービス
に関する。特に、本発明は、種々の異なる団体に関係す
る個人の通信アドレスを提供し、複数の通信チャンネル
を経由してアクセスできる、ディレクトリ・サービスに
関する。
【0002】
【従来技術】オンラインと無線技術の急速な発展によ
り、多数の人(特にホワイト・カラーのプロフェッショ
ナル)が種々の通信アドレスに到達できる。個人の通信
アドレスとして、業務用電話番号、家庭用電話番号、フ
ァクス番号、セルラー電話番号、ページャ番号、パーソ
ナル・リーチ・サービス番号、電子メール・アドレス、
ホーム・ページURL、パーソナル通信サービス(PC
S)番号、セクレタリ/リーチ電話番号がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】特定の個人のための情
報を得ることは、難しくて時間を費やす。しばしば、幾
つかのソースについて、希望した情報を入手する前に調
べて、情報の所在地を探すことを、どうしても繰り返し
実施しなければならない。これは、特に個人が遠く離れ
ているか又は別の国に居住する場合に、時間を費やして
コスト高を招くおそれがある。情報がビジネス・カード
に現れることが時々あるが、ある人に到達を試みる時に
手元に必要なビジネス・カードを所持していないことが
しばしばある。更に、ある人に到達するために用いる多
くの方式は非常に大型であり、ビジネス・カードは、扱
いにくくて、堅苦しくて、紛らわしく、非魅力的であ
る。
【0004】いま、個人の種々の通信アドレスを提供す
る集中ディレクトリ・サービスがない。更に、異なる会
社に関係する個人の通信アドレスの全てを提供する集中
ディレクトリ・サービスもない。ローカル“ホワイト・
ページ”ディレクトリに記す電話番号のリストは、普
通、家庭用とフロント・デスク業務用電話とに限定され
ている。一部の会社と大学は、インターネットを介して
アクセスできるオンライン・ディレクトリを備えてい
る。しかし、これらのディレクトリは、主要電話番号と
電子メール・アドレスのような限定情報を提供している
だけである。一部の会社は、AT&Tのように、従業員
だけアクセスできる内部ディレクトリを備えている。A
T&Tの内部ディレクトリは、電話番号と、FAX番号
と、電子メール・アドレスと、会社組織情報と個人の作
業場所と部屋番号のような他の情報のなかからAT&T
に関係するある個人のメール・アドレスとを提供してい
る。
【0005】会社と他の団体が備えているオンライン・
ディレクトリを用いて異なる会社に関係する個人の通信
アドレスを見つけることは、幾つかの理由から時間を費
やすことになる。第1に、希望した情報が存在する特定
の団体の電子メール・アドレスを決定しなければならな
い。第2に、このようなディレクトリは、求める特定の
通信アドレスを有していない場合がある。第3に、会社
ごとに別のオンライン・ディレクトリにアクセスするこ
とが要求されるので、異なる会社に採用されている数人
の番号を調べる時に、長々と時間を費やすことになる。
【0006】
【課題を解決するための手段】今のディレクトリ・サー
ビスに関する前述の及び他の欠点を鑑みて、本発明の目
的は、種々の異なる団体から個人の通信アドレスを、中
心位置から、ユーザが得ることを可能にする、ディレク
トリ・サービスを提供することにある。
【0007】本発明の特別の目的は、中心位置において
個人の通信アドレスの全てを呈する、ディレクトリ・サ
ービスを提供することにある。
【0008】本発明の更なる特別の目的は、個人の通信
アドレスにくわえて、補助情報を呈する、ディレクトリ
・サービスを提供することにある。
【0009】本発明の更なる目的は、種々の通信チャン
ネルを介してアクセスできる、ディレクトリを提供する
ことにある。
【0010】本発明の前述の及び他の目的は、種々の異
なる会社から個人に関連するディレクトリ情報を含んで
いる1つ又は複数のデータベース・サーバと通信する、
ユニバーサル・ディレクトリ・サービス(“UDS”)
を呈することによって、本発明の原理に準じて実現され
る。好ましい実施例において、UDSサーバは、(1)
UDSプロバイダと更なる被運営会社とに関連するディ
レクトリ情報を含んでいるローカル・ディレクトリ・サ
ーバと、(2)プロバイダがアクセスに対する適正な許
可を受け取った会社が管理するオンライン・ディレクト
リ・サーバと、(3)プロバイダとサード・パーティと
が集めたディレクトリ情報を含んでいるローカル・ディ
レクトリ・サーバと、(4)私的な個人に関連するディ
レクトリ情報を含んでいるホワイト・ページ・ディレク
トリ・サーバとに通信する。
【0011】UDSサーバは、インターネットと、オン
ライン・サービス・プロバイダと、無線通信チャンネル
と、ダイアルアップ通信チャンネルと、専用通信チャン
ネルと、監視者に対する電話接続部と、音声認識と合成
システムに対する電話接続部とを介してアクセスでき
る。
【0012】個人に関する種々の通信アドレスのほか
に、UDSは、個人又は会社が行っている仕事のタイ
プ、特殊性又は特別の業務、作業時間、価格、組織図、
会社内における個人の責任、地図、ロゴ、商標、他の図
形画像のような、補助情報も呈する。
【0013】本発明は、ユーザが、通信を希望する人達
の通信アドレスを便利で廉価で迅速に入手できる方法を
提供する。それは、通信アドレスを得るために電話呼出
を繰り返す必要性と、プリント・ディレクトリを維持す
る必要性とをなくする。更に、今の通信アドレスをUD
Sに維持することによって、会社の名称やビジネス・ア
ドレス又は通信アドレスが変わるたびに、ビジネス・カ
ードを再び印刷しなければならないことに伴う時間と費
用とを解消できる。本発明は、人に関する通信アドレス
の全てがユニバーサル・ディレクトリを介して使えるの
で、ビジネス・カードが人の名前と会社だけ含んでいた
時への復帰を容易にする。
【0014】本発明の更なる特徴とその特質と様々な長
所は、好ましい実施例に関して添付する図面と次の詳細
な説明から更に明らかになると思われる。
【0015】
【実施例】本発明は、ユニバーサル・ディレクトリにリ
ストされることを希望する任意の構成要素の通信アドレ
スと補助情報とを呈するために使用できる。このような
構成要素として、会社、総合大学、専門大学、非営利的
組織、政府機関、共同組合、個人などがあるが、それら
に限定されない。団体と個人が、本論の全体にわたっ
て、図解のために用いられている。
【0016】図1に示す本発明の好ましい実施例では、
UDSサーバ10が、ローカル・ディレクトリ・サーバ
30と、オンライン組織のディレクトリ・サーバ32
と、ローカル・データベース・サーバ34と、ホワイト
・ページ・サーバ36とに通信している。
【0017】ローカル・ディレクトリ・サーバ30は、
UDSプロバイダが好都合に管理し、UDSサーバ10
の近くに位置している。UDSプロバイダ自体に関連す
るディレクトリ情報を維持するほかに、ローカル・サー
バ30は、それらのディレクトリを維持するためにUD
Sプロバイダと契約していた運営団体のディレクトリ情
報を好都合に備えている。従って、ローカル・サーバ3
0は、UDSプロバイダと運営団体の両者に関係する個
人の通信アドレスを好都合に含んでいる。
【0018】オンライン組織のディレクトリ・サーバ3
2は、会社又は他の団体が管理し、インターネットを介
してアクセスできる。UDSサーバ10は、ユニバーサ
ル・ディレクトリ・サービス・プロバイダに、それを実
施するために適正な許可を与えていた会社と団体のオン
ライン・ディレクトリ・サーバと通信する。このよう
に、UDSサーバは、UDSプロバイダが運営する以外
の会社と団体のディレクトリにもアクセスできる。
【0019】データベース・サーバ34は、UDSプロ
バイダが集めた情報を好都合に含んでいる。この情報
は、プロバイダ許可証を与えて顧客に関連する情報を呈
していた顧客から、及びUDSユーザが提示する更新事
項とから収集できる(次に説明)。このような情報も本
来の業務から収集できる。サーバ34は、専門業界紙の
加入リスト、専門家協会のメンバー・リスト、alum
niリスト、他のソースを含めて、サード・パーティが
収集した情報も含んでいる。
【0020】ホワイト・ページ・サーバ36は私的な個
人の通信アドレスを好都合に含んでいる。インターネッ
トの普及が進むにつれて、多数の人が、彼らの個人的な
電子メール・アドレスと、ホームページURLと、UD
Sにリストしてあるものなどを備えることを希望する。
このような情報だけでなく、他の個人と団体の通信アド
レスも、ホワイト・ページ・サーバ36に好都合に維持
されている。代替実施例(図示せず)では、別のホワイ
ト・ページ・サーバを提示するより、むしろ、私的な個
人の通信アドレスがローカル・ディレクトリ・サーバ3
0に保存されている。これは別のホワイト・ページ・デ
ィレクトリを維持する必要性をなくする。
【0021】好ましい実施例では、サービスにリストし
てあるものが、それらのディレクトリ情報を更新するた
めに、任意の時にサービスにログオンできる。UDSに
維持する情報は、従って、新しくて完全な状態に保たれ
る。
【0022】図1では、ローカル・ディレクトリ・サー
バ30とローカル・データベース・サーバ34とホワイ
ト・ページ・サーバ36が、UDSサーバ10から分離
して図示してある。しかし、代替実施例(図示せず)の
場合、1つ又は複数のサーバ30、32、34が、同じ
ハードウェア上に維持され、UDSサーバと同じソフト
ウェアによって収集される。
【0023】UDSサーバ10は種々の通信チャンネル
を介してアクセスできる。インターネット口座を有する
ユーザはインターネット通信チャンネル50を介してサ
ーバ10にアクセスできる。オンライン・アクセス・プ
ロバイダに加入するユーザは、オンライン通信チャンネ
ル52を介してUDSサーバにアクセスできる。無線通
信が可能な(ラップトップのような)コンピュータを有
するユーザは、無線通信チャンネル54を介してUDS
サーバにアクセスできる。モデムを搭載するコンピュー
タを有するユーザは、ダイアルアップ通信チャンネル5
6を用いてUDSサーバにアクセスできる。
【0024】ユーザは専用通信チャンネルを介してもU
DSサーバにアクセスできる。図1に示すように、ユー
ザは、UDSサーバと通信する専用通信チャンネル58
を有するローカル・エリア・ネットワーク(LAN)の
一部になる。
【0025】ユーザは従来の電話を用いてもUDSにア
クセスできる。ユーザは、監視者通信チャンネル60を
介してUDSサーバと通信するコンピュータを操作する
監視者59に電話をかけることができる。このケース
で、ユーザは、求めている情報を監視者に知らせ、監視
者はUDS上で調査を始める。監視者は、調査結果をユ
ーザに電話で伝える。
【0026】ユーザは、音声認識と合成システム61に
も電話をかけると、UDSサーバにアクセスできる。音
声認識システムは通信チャンネル62を介してUDSサ
ーバと通信する。ユーザは、該当するコマンドを音声認
識システムに話しかけると、UDS上で情報を調査でき
る。音声認識システムは、UDS上で調査を開始し、合
成又は予め記録済みの音声を用いて、結果をユーザに伝
える。音声認識システムは、当業者には周知の音声認識
技術を用いて実現できる。
【0027】UDSサーバは、多くの異なる会社に関係
する個人に関するディレクトリ情報を呈することができ
る。本発明は、特定の通信アドレスを探すために、幾つ
かの異なるソースに問い合わせる必要性をなくする。異
なる会社に関係する数人の通信アドレスを探す時に、ユ
ーザは、別の会社のディレクトリより、むしろUDSだ
けに問い合わせる必要がある。
【0028】UDSは、サービスとしてリストしてある
ものの通信アドレスの全てを好都合に呈する。このよう
なアドレスとして、業務用電話番号、家庭用電話番号、
ファクス番号、セルラー電話番号、ページャ番号、パー
ソナル・・リーチ・サービス番号、電子メール・アドレ
ス、ホーム・ページURL、パーソナル通信サービス番
号、セクレタリ/リーチ電話番号、他のアドレスがある
が、それらに限定されない。このように、ユーザは、従
来の中心ソースから任意の個人通信アドレスを入手でき
る。
【0029】UDSは、補助情報も通信アドレスに加え
て好都合に呈する。UDSが呈する補助情報として、好
都合に、個人又は会社が行っている仕事のタイプ(例え
ば、“イエロー・ページ”タイプの規準)、個人又は会
社の特殊性又は特別の業務、作業時間、価格、組織図、
会社内における個人の責任、地図、ロゴ、商標、他の図
形画像があるが、それらに限定されない。
【0030】図2は、本発明に準じて図1のユニバーサ
ル・ディレクトリ・サービスを操作するステップの好ま
しいシーケンスを示す。
【0031】ステップ110で、UDSサーバに対する
ユーザの接続が、前述の通信チャンネル50、52、5
4、56、58、62のなかの任意の1つを介して構築
される。ユーザが監視者通信チャンネル60を用いてU
DSにアクセスする時に、監視者は、監視者が、ユーザ
ごとに別個に好都合にログオンしないが、UDSサーバ
に連続してログオンされる場合を除いて、ユーザが呈す
る情報を用いて、次に示すステップを実施する。ユーザ
は、このケースで、料金請求のために、パスワード又は
個人識別番号(PIN)の提示が要求される。
【0032】ステップ114で、ユーザはUDSにログ
オンする。UDSは、ログオンが有効であるかどうかに
ついて、ステップ118で決定する。承認されていない
人がUDSに対するアクセスを有するように、セキュリ
ティをステップ118で呈することが望ましい。例え
ば、ユーザは、UDSにアクセスするために、パスワー
ド又はPINの提示が要求される。ログオンが無効の場
合、ユーザは、ステップ122で接続が分離される。例
えば、ユーザがパスワードを入力する時に生じるエラー
を補正できるように、ステップ122でユーザの接続を
分離する前に、ユーザが2回以上ログオンを試みること
が可能であることが望ましい。
【0033】ログオンが有効の場合、UDSは、照会フ
ォームをユーザにステップ126で呈する。照会フォー
ムは、ユーザが、対象となる個人を識別する情報を入力
することを可能にする。一般的に、データベースの調査
時に識別情報を指定する周知の技術が、このステップで
使用できる。多くのこのような技術が当業者には周知の
ことである。好ましい実施例では、ユーザは、パラメー
タのフィールドの入力が促される。例えば、フィールド
は、個人の名前と、個人が関係する会社と、会社が位置
する州とから成る。更なる情報を指定する他のフィール
ドが本発明に準じて使用できる。
【0034】照会フォームは、ユーザのコンピュータの
表示スクリーン、又は電話監視者を介してUDSにアク
セスする時に監視者のコンピュータの表示スクリーンに
現れる。音声認識と合成システムを介してUDSにアク
セスする時に、システムは模擬的な又は予め記録済みの
会話を用いて好都合に通信し、ユーザはシステムに単純
に話しかける。
【0035】UDSは、ユーザが不十分な識別情報を用
いて調査することも好都合に可能にする。ユーザは、適
切な信号を用いて、未知のフィールド・パラメータを好
都合に指定できる。これは、例えば、1つのフィールド
・パラメータをブランクにすると実施できる。ユーザ
は、適切なパラメータを用いて、未知の文字を指定でき
る。これは、例えば、アスタリスクを未知の文字に代え
て実施できる。ユーザは、ロジカル・オペレータAN
D、OR、NOTなどを用いて、識別情報のブーリアン
・コンビネーションを好都合に指定できる。
【0036】ステップ130で、ユーザは識別情報をU
DSサーバに転送する。
【0037】ステップ134で、UDSサーバは、ユー
ザが指定した識別情報を受け取り、サーバ30、32、
34のなかのどれが照会しているかについて決定する。
これは、希望した情報を有していないサーバを調査から
除外して、計算資源を保持し、調査プロセスの速度を高
めるために行われる。このステップを実施する技術も当
業者には周知のことである。
【0038】ステップ138で、UDSサーバは、ステ
ップ134で適正とされたサーバの各々に照会事項を送
る。UDSサーバは、それ自体のプロトコルを用いて、
各々サーバにアクセスする。オンライン組織のサーバ3
2は、特に、異なるアクセス・プロトコルを有してい
る。任意のサーバがUDSサーバと同じハードウェアと
ソフトウェア上で構成される場合、照会事項は、ソフト
ウェア内で好都合に転送される。
【0039】ステップ142で、UDSサーバは、照会
されたサーバの各々から応答を受ける。UDSサーバ
は、ユーザが提示した識別情報と一致しない情報を除外
するために、これらの応答を分析する。このプロセスを
行う技術も当業者には周知のことである。
【0040】ステップ146で、UDSサーバは、ユー
ザが提示した識別情報と一致するリストの数が過剰かど
うかについて決定する。数が過剰な場合、サーバは、ユ
ーザに更なる識別情報の入力を促す。有用な数に応答を
減らすために、ある場合では、このステップを繰り返す
必要があるかもしれない。ユーザが、更なる情報を指定
したので、応答の数を減少できない場合、ユーザには、
必要におうじて、調査を終了する又は情報の全てを受け
るオプションが与えられる。
【0041】ステップ150で、UDSサーバは応答を
ユーザに送る。応答は、任意の周知の方式で形式設定で
きる。例えば、それらは、英字順で又は推定精度の順で
構成できる。応答の精度を推定する技術も従来技術で周
知のことである。
【0042】ステップ154で、応答をユーザに転送し
た後に、UDSサーバは、ユーザに調査の変更を促す。
ユーザは、例えば、更なる識別情報を指定できる。
【0043】ユーザが調査の変更を選択すると、UDS
サーバは、ステップ158で、前の調査の応答を再び分
析する(又は、必要におうじて、新しい調査を始め
る)。
【0044】一方で、ユーザが調査の変更又は新しい調
査の開始を希望しない場合、調査セッションはステップ
162で終了する。請求記録は、使用基準価格設定がユ
ーザに対して有効である場合、ここで好都合に作成され
る。一部のユーザは、実施された調査の数に又はサーバ
にログオンされた回数に基づかない均一料金でアクセス
を受ける場合もある。このケースでは、請求記録はセッ
ションの終了時に好都合に作成されない。
【0045】代替実施例(図示せず)では、情報が、ス
テップ150で2段階でユーザに提示される。一回でデ
ィレクトリ情報の全てを呈するより、むしろUDSは一
致する応答の通信アドレスを最初に送る。次に、ユーザ
の要請時に、対応する補助情報がユーザに転送される。
このような2段階プロセスは、UDSプロバイダは、ユ
ーザが補助情報を受けるために追加料金が請求される、
2段階請求システムの実施を希望する場合に、効果的で
ある。
【0046】別の代替実施例(図示せず)では、コンピ
ュータを介してUDSにアクセスするユーザは、コンピ
ュータの表示スクリーン内の該当するアイコンをクリッ
クすると、単純に表示された電話番号にダイアルでき
る。この実施例では、ユーザの電話は、コンピュータが
電話に選択した番号をダイアルさせるように、コンピュ
ータに接続している。
【0047】UDSサーバが、既知のプログラム設定技
術を用いて、前述のステップを実施するようにプログラ
ム設定できることは、当業者には自明のことと思われ
る。本発明に準じてUDSサーバにアクセスするための
ソフトウェアは、既知のプログラム設定技術を用いて提
示できることも、当業者には理解できるものと思われ
る。
【0048】
【発明の効果】従って、種々の異なる団体に関係する個
人の通信アドレスを提示し、複数の通信チャンネルを介
してアクセスできる、ユニバーサル・ディレクトリ・サ
ービスについて説明された。当業者は、本発明が、前述
の実施例以外にも応用できて、且つ、図解を意図して記
載され、制限されないことを認めるものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に準じてディレクトリ・サービスを実現
する好ましい装置を単純なブロックで示す図である。
【図2】本発明に準じる図1の装置を操作するステップ
の好ましいシーケンスを示す図である。
【符号の説明】
10 ユニバーサル・ディレクトリ・サーバ(UD
S)サーバ 30 ローカル・ディレクトリ・サーバ 32 オンライン組織のディレクトリ・サーバ 34 ローカル・データベース・サーバ 36 ホワイト・ページ・サーバ 50 インターネット 51 D.A.監視者を介する音声アクセス 52 市販のオンライン・サービスとアクセス・プロ
バイダ 54 無線アクセス 56 ダイアルアップ・アクセス 58 専用アクセス 61 会話認識合成システムを介する音声システム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アンドリュー フレデリック バルファー アメリカ合衆国.07046 ニュージャーシ ィ,マウンテン レイクス,ブウルヴァー ド 85

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ディレクトリ・サービスを、ディレクト
    リ情報を前記のディレクトリ・サービスのユーザに呈す
    るために、行う方法であって、 前記のディレクトリ・サービスにアクセスするために複
    数の通信チャンネルを呈するステップと、 前記の通信チャンネルの1つを介して個人に関連する識
    別情報を受信するステップと、 前記の個人に関連するディレクトリ情報を検索するため
    に前記の識別情報を用いて少なくとも1つのデータ・ソ
    ースを調査し、前記の少なくとも1つのデータ・ソース
    がディレクトリ・サービスにリストされている複数の個
    人に関連する情報を含んでいて、前記の複数の個人が異
    なる構成に関係している、前記の調査するステップと、 前記の通信チャンネルのなかの前記の1つを介してユー
    ザに前記の個人に関連する前記のディレクトリ情報を伝
    えるステップとを備えている、前記の方法。
  2. 【請求項2】 少なくとも1つのデータ・ソースを調査
    する前記のステップが少なくとも1つのサーバに照会事
    項を伝えるステップを備えている、特許請求の範囲第1
    項に記載の方法。
  3. 【請求項3】 少なくとも1つのサーバに照会事項を伝
    える前記のステップが、ローカル・ディレクトリ・サー
    バと、オンライン組織のサーバと、ローカル・データベ
    ース・サーバと、ホワイト・ページ・サーバとの各々
    に、照会事項を伝えるステップを備えている、特許請求
    の範囲第2項に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記の少なくとも1つのサーバがローカ
    ル・ディレクトリ・サーバを備えている、特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記のローカル・ディレクトリ・サーバ
    が、ディレクトリ・プロバイダ及びディレクトリ・プロ
    バイダによって運営される団体とに関連するディレクト
    リ情報を含んでいる、特許請求の範囲第4項に記載の方
    法。
  6. 【請求項6】 前記の少なくとも1つのサーバがオンラ
    イン組織のサーバを備えている、特許請求の範囲第2項
    に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記の少なくとも1つのサーバがローカ
    ル・データベース・サーバを備えている、特許請求の範
    囲第2項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 少なくとも1つのサーバがホワイト・ペ
    ージ・サーバを備えている、特許請求の範囲第2項に記
    載の方法。
  9. 【請求項9】 前記の調査するステップの前に、調査に
    適するとして複数のデータ・ソースのなかの少なくとも
    1つを識別するために、前記の識別情報を処理するステ
    ップを更に備えていて、前記の調査するステップが、 前記の個人に関連するディレクトリ情報を検索するため
    に、前記の識別情報を用いて、前記の複数のデータ・ソ
    ースのなかで前記の識別された少なくとも1つを調査す
    るステップを備えている、特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 ディレクトリ・サービスにリストされ
    ている前記の複数の個人がそれらのディレクトリ情報を
    更新することを可能にするステップを更に備えている、
    特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記の異なる構成要素が会社と団体と
    個人と大学とを含んでいる、特許請求の範囲第1項に記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記のディレクトリ情報が複数の通信
    のアドレスを備えている、特許請求の範囲第1項に記載
    の方法。
  13. 【請求項13】 前記のディレクトリ情報が補助情報を
    更に備えている、特許請求の範囲第12項に記載の方
    法。
  14. 【請求項14】 前記の補助情報が業務のタイプと特殊
    性と業務時間と価格と組織図と地図とロゴとを備えてい
    る、特許請求の範囲第13項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記の複数の通信チャンネルが、イン
    ターネット通信チャンネルと、オンライン・サービス・
    プロバイダ通信チャンネルと、無線通信チャンネルと、
    専用通信チャンネルと、監視者通信チャンネルと、会話
    認識と合成システム通信チャンネルとを備えている、特
    許請求の範囲第1項に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記のサービスのユーザにディレクト
    リ情報を呈するディレクトリ・サービス装置であって、 サーバと、 前記のサーバにアクセスするために複数の通信チャンネ
    ルと、 前記のサーバと通信し、ディレクトリ・サービスにリス
    トされている複数の個人に関連する情報を含んでいる、
    少なくとも1つのデータ・ソースにおいて、前記の複数
    の個人が異なる構成要素に関係している、前記の少なく
    とも1つのデータ・ソースとを備えていて、 個人に関連する識別情報が前記の複数の通信チャンネル
    のなかの1つを介してユーザから前記のサーバによって
    受信される時に、前記のサーバが、前記の個人に関連す
    るディレクトリ情報を検索するために前記の識別情報を
    用いて前記の少なくとも1つのデータ・ソースのなかの
    少なくとも1つを調査し、前記の通信チャンネルの前記
    の1つを介してユーザに前記の個人に関連する前記のデ
    ィレクトリ情報を伝える、前記のディレクトリ・サービ
    ス。
  17. 【請求項17】 前記のサーバは、識別情報が前記の複
    数の通信チャンネルのなかの1つを介してユーザから前
    記のサーバによって受信される時に、少なくとも1つの
    データ・サーバに照会事項を伝えることにより、前記の
    少なくとも1つのデータ・ソースのなかの少なくとも1
    つを調査する、特許請求の範囲第16項に記載のサービ
    ス装置。
  18. 【請求項18】 前記の少なくとも1つのデータ・サー
    バがローカル・ディレクトリ・サーバを備えている、特
    許請求の範囲第17項に記載のサービス装置。
  19. 【請求項19】 前記のローカル・ディレクトリ・サー
    バが、ディレクトリ・プロバイダ及びディレクトリ・プ
    ロバイダによって運営される団体とに関連するディレク
    トリ情報を含んでいる、特許請求の範囲第18項に記載
    のサービス装置。
  20. 【請求項20】 前記の少なくとも1つのデータ・サー
    バが組織のオンライン・サーバを備えている、特許請求
    の範囲第17項に記載のサービス装置。
  21. 【請求項21】 前記の少なくとも1つのデータ・サー
    バがローカル・データベース・サーバを備えている、特
    許請求の範囲第17項に記載のサービス装置。
  22. 【請求項22】 前記の少なくとも1つのデータ・サー
    バがホワイト・ページ・サーバを備えている、特許請求
    の範囲第17項に記載のサービス装置。
  23. 【請求項23】 前記のサーバが、照会事項を、ローカ
    ル・ディレクトリ・サーバと組織のオンライン・サーバ
    とローカル・データベース・サーバとホワイト・ページ
    ・サーバの各々に、識別情報が前記の複数の通信チャン
    ネルのなかの1つを介してユーザから前記のサーバによ
    って受信される時に伝える、特許請求の範囲第16項に
    記載のサービス装置。
  24. 【請求項24】 前記の異なる構成要素が会社と団体と
    個人と大学とを含んでいる、特許請求の範囲第16項に
    記載のサービス装置。
  25. 【請求項25】 前記のディレクトリ情報が複数の通信
    アドレスを備えている、特許請求の範囲第16項に記載
    のサービス装置。
  26. 【請求項26】 前記のディレクトリ情報が補助情報を
    更に備えている、特許請求の範囲第25項に記載のサー
    ビス装置。
  27. 【請求項27】 前記の補助情報が業務のタイプと特殊
    性と業務時間と価格と組織図と地図とロゴとを備えてい
    る、特許請求の範囲第26項に記載のサービス装置。
  28. 【請求項28】 前記の複数の通信チャンネルが、イン
    ターネット通信チャンネルと、オンライン・サービス・
    プロバイダ通信チャンネルと、無線通信チャンネルと、
    専用通信チャンネルと、監視者通信チャンネルと、会話
    認識と合成システム通信チャンネルとを備えている、特
    許請求の範囲第16項に記載のサービス装置。
  29. 【請求項29】 前記の少なくとも1つのデータ・ソー
    スが複数のデータ・サーバを備えていて、前記のサーバ
    が、調査に適するとして前記の複数のデータ・サーバの
    なかの少なくとも1つを識別するために前記の識別情報
    を処理し、及び、前記の個人に関連するディレクトリ情
    報を検索するために前記の識別情報を用いて前記の複数
    のデータ・サーバのなかで前記の識別された少なくとも
    1つを、識別情報が前記の複数の通信チャンネルのなか
    の1つを介してユーザから前記のサーバによって受信さ
    れる時に調査する、特許請求の範囲第16項に記載のサ
    ービス装置。
  30. 【請求項30】 前記の複数のデータ・サーバがローカ
    ル・ディレクトリ・サーバと複数のオンライン組織のサ
    ーバとローカル・データベース・サーバとホワイト・ペ
    ージ・サーバとを備えている、特許請求の範囲第29項
    に記載のサービス装置。
JP21108097A 1996-08-06 1997-08-06 ユニバーサル・ディレクトリ・サービス Expired - Fee Related JP4372236B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/689212 1996-08-06
US08/689,212 US6065016A (en) 1996-08-06 1996-08-06 Universal directory service

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1093622A true JPH1093622A (ja) 1998-04-10
JP4372236B2 JP4372236B2 (ja) 2009-11-25

Family

ID=24767499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21108097A Expired - Fee Related JP4372236B2 (ja) 1996-08-06 1997-08-06 ユニバーサル・ディレクトリ・サービス

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6065016A (ja)
EP (1) EP0823809B1 (ja)
JP (1) JP4372236B2 (ja)
CA (1) CA2201067C (ja)
DE (1) DE69720344T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534914A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 ネットナンバー・ドットコム・インコーポレーテッド Pstn電話番号などの一意的な識別子をインターネット・アドレスと相関させてインターネット上での通信を可能にする方法及び装置

Families Citing this family (88)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873032A (en) * 1994-04-28 1999-02-16 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for providing directory assistance services during attempt to complete customer or after call termination via an alphanumeric page
GB9603582D0 (en) 1996-02-20 1996-04-17 Hewlett Packard Co Method of accessing service resource items that are for use in a telecommunications system
US6069890A (en) 1996-06-26 2000-05-30 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet telephone service
US6154445A (en) 1996-04-18 2000-11-28 Bell Atlantic Network Services, Inc. Telephony communication via varied redundant networks
US5896444A (en) * 1996-06-03 1999-04-20 Webtv Networks, Inc. Method and apparatus for managing communications between a client and a server in a network
US6078582A (en) 1996-12-18 2000-06-20 Bell Atlantic Network Services, Inc. Internet long distance telephone service
US6137869A (en) 1997-09-16 2000-10-24 Bell Atlantic Network Services, Inc. Network session management
US6574216B1 (en) 1997-03-11 2003-06-03 Verizon Services Corp. Packet data network voice call quality monitoring
US6870827B1 (en) 1997-03-19 2005-03-22 Verizon Services Corp. Voice call alternative routing through PSTN and internet networks
US6292479B1 (en) 1997-03-19 2001-09-18 Bell Atlantic Network Services, Inc. Transport of caller identification information through diverse communication networks
EP1020067B1 (de) 1997-09-30 2007-11-07 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum melden einer nachricht an einen teilnehmer
CA2219008C (en) * 1997-10-21 2002-11-19 Bell Canada A method and apparatus for improving the utility of speech recognition
FR2776877B1 (fr) * 1998-03-30 2000-04-21 Sagem Terminal de communication a annuaire accessible depuis l'exterieur
US6714641B2 (en) * 1998-04-03 2004-03-30 Nortel Networks, Ltd Web based personal directory
FR2777724B1 (fr) * 1998-04-17 2000-05-26 Sagem Procede de communication d'un telecopieur a travers un reseau informatique de type internet, telecopieur et serveur passerelle pour la mise en oeuvre du procede
EP1080573B1 (en) * 1998-05-20 2007-08-29 BRITISH TELECOMMUNICATIONS public limited company Dialler
GB9810880D0 (en) * 1998-05-20 1998-07-22 British Telecomm Dialler
US7522931B2 (en) * 1998-06-05 2009-04-21 Netnumber, Inc. Method and apparatus for accessing a network computer to establish a push-to-talk session
US6539077B1 (en) 1998-06-05 2003-03-25 Netnumber.Com, Inc. Method and apparatus for correlating a unique identifier, such as a PSTN telephone number, to an internet address to enable communications over the internet
EP0975183A1 (en) * 1998-07-20 2000-01-26 Alcatel Method, telecommunication system, and processor device
US6614885B2 (en) * 1998-08-14 2003-09-02 Intervoice Limited Partnership System and method for operating a highly distributed interactive voice response system
US6263053B1 (en) * 1998-11-12 2001-07-17 Ericsson Inc. System and method for processing telephone calls
EP1051016B1 (de) * 1999-05-05 2007-01-03 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Auffinden einer Kontaktperson oder zum Verbindungsaufbau zu dieser Kontaktperson
WO2001006741A1 (en) * 1999-07-20 2001-01-25 Speechworks International, Inc. Speech-enabled information processing
AU6352100A (en) * 1999-07-20 2001-02-05 Net2Phone Telecommunications control system using data interchange
US7359960B1 (en) 1999-07-20 2008-04-15 Net2Phone, Inc. Telecommunications control system using data interchange
US6421672B1 (en) * 1999-07-27 2002-07-16 Verizon Services Corp. Apparatus for and method of disambiguation of directory listing searches utilizing multiple selectable secondary search keys
US6769000B1 (en) * 1999-09-08 2004-07-27 Nortel Networks Limited Unified directory services architecture for an IP mobility architecture framework
US6404884B1 (en) * 1999-10-08 2002-06-11 Grape Technology Group, Inc. Personalized assistance system and method
US20040151300A1 (en) 2002-05-29 2004-08-05 Evan Marwell Personalized assistance system and method
FR2799913B1 (fr) * 1999-10-14 2001-11-23 France Telecom Procede de mise en communication telephonique par commande vocale et serveur vocal correspondant
FR2800956B1 (fr) * 1999-11-10 2002-02-22 Sagem Systeme de telecopie a annuaire central
US20020055351A1 (en) * 1999-11-12 2002-05-09 Elsey Nicholas J. Technique for providing personalized information and communications services
NL1013759C2 (nl) * 1999-12-06 2001-06-07 Anthony Jacques Louis De Breed Werkwijze voor het elektronisch adresseren van een persoon of instelling.
US6944628B1 (en) * 1999-12-06 2005-09-13 Anthony Jacques Louis De Breed Method for electronically addressing of a person or organization
ES2246932T3 (es) 1999-12-08 2006-03-01 Flatwire, Inc. Sistema para almacenar y proporcionar informacion de contacto en telefonia inlambrica.
DK1806912T3 (da) * 2000-01-31 2011-07-25 Grape Technology Group Inc Kommunikationsunderstøttende system og fremgangsmåde
US7158982B2 (en) * 2000-02-04 2007-01-02 America Online, Inc. Declarative, data-neutral client-server data transport mechanism
US20020007421A1 (en) * 2000-05-05 2002-01-17 Thomas Dixon Universal address system
CA2416227C (en) * 2000-07-14 2009-10-13 Context Connect, Inc. A system and method for directory services and e-commerce across multi-provider networks
US7340048B2 (en) * 2000-07-14 2008-03-04 Context Connect Llc System and method for directory services and e-commerce across multi-provider networks
US6731927B1 (en) * 2000-07-14 2004-05-04 Context Connect, Inc. System and method for context association
US7899173B2 (en) * 2000-07-14 2011-03-01 Context Connect, Llc Communication connectivity via context association, advertising sponsorship, and multiple contact databases
US6778986B1 (en) * 2000-07-31 2004-08-17 Eliyon Technologies Corporation Computer method and apparatus for determining site type of a web site
US20070027672A1 (en) * 2000-07-31 2007-02-01 Michel Decary Computer method and apparatus for extracting data from web pages
US20030009439A1 (en) * 2000-10-19 2003-01-09 Lee Yong Tuck Family tree website architecture
JP2002157524A (ja) * 2000-11-17 2002-05-31 Nec Corp 地図情報提供装置,地図情報提供システム,地図情報提供方法および地図情報提供プログラムを記録した記録媒体
US7466805B2 (en) * 2001-05-25 2008-12-16 Grape Technology Group, Inc. Technique for effectively providing a personalized information assistance service
US20020099720A1 (en) * 2001-01-23 2002-07-25 Pradeep Bansal Directory search using additional information and resources
US8391298B2 (en) * 2001-02-01 2013-03-05 Estech Systems, Inc. Phone directory in a voice over IP telephone system
DE10106347A1 (de) * 2001-02-09 2002-08-29 T Mobile Deutschland Gmbh Verfahren zur automatischen Erstellung und Pflege von E-Mail Auskunftsdiensten
DE60113644T2 (de) * 2001-03-27 2006-07-06 Nokia Corp. Methode und System zur Verwaltung einer Datenbank in einem Kommunikationsnetz
US20040029567A1 (en) * 2001-05-25 2004-02-12 Timmins Timothy A. Technique for effectively providing personalized communications and information assistance services
US7724878B2 (en) * 2001-05-25 2010-05-25 Timmins Timothy A Technique for assisting a user with information services at an information/call center
CN1407778A (zh) * 2001-08-28 2003-04-02 於岳亮 邮政-网络-电信全通信地址及其操作装置
US6882706B2 (en) * 2001-10-23 2005-04-19 Microsoft Corp. Method and system of providing emergency data
BR0215439A (pt) 2002-01-02 2004-12-14 Grape Technology Group Inc Sistema e método de auxìlio à comunicação
US20030140091A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-24 International Business Machines Corporation Telephone number capture from Web page
US20030135647A1 (en) * 2002-01-16 2003-07-17 International Business Machines Corporation Web browser control of telephone directories
US7665023B1 (en) * 2002-09-09 2010-02-16 At&T Intellectual Property I, L.P. Electronic telephone directory
US20050015307A1 (en) * 2003-04-28 2005-01-20 Simpson Todd Garrett Method and system of providing location sensitive business information to customers
US7046777B2 (en) 2003-06-02 2006-05-16 International Business Machines Corporation IVR customer address acquisition method
US20050288758A1 (en) * 2003-08-08 2005-12-29 Jones Timothy S Methods and apparatuses for implanting and removing an electrical stimulation lead
CA2552706A1 (en) 2003-12-29 2005-07-28 Grape Technology Group, Inc System and method for processing and routing incoming calls to a communication assistance system
US7567661B1 (en) 2003-12-31 2009-07-28 Nortel-Networks Limited Telephony service information management system
WO2005076588A1 (en) * 2004-02-10 2005-08-18 Call Genie Inc. Method and system of providing personal and business information
JP4286736B2 (ja) * 2004-07-12 2009-07-01 富士通株式会社 インターネットプロトコル電話番号案内システム
US9049289B1 (en) 2004-10-22 2015-06-02 RPX Clearinghouse LLP Remote telephony service management
US20060184534A1 (en) * 2005-02-11 2006-08-17 Villageprofile.Com, Inc. Method and apparatus for publishing a community based directory and of offering associated community based services
US20090119250A1 (en) * 2005-04-13 2009-05-07 Kenneth Todd Reed Method and system for searching and ranking entries stored in a directory
WO2007036924A1 (en) * 2005-09-28 2007-04-05 One Smart Star Limited Communicating with business customers
US8134727B1 (en) 2006-11-27 2012-03-13 Ringcentral, Inc. Message preview control
EP2028832A1 (de) * 2007-08-23 2009-02-25 Carpo Trading SA Verfahren zur Herstellung einer Kommunikationsverbindung zwischen Teilnehmern eines Kommunikationssystems mit einer Vielzahl von Teilnehmereinrichtungen
US20090199124A1 (en) * 2008-02-01 2009-08-06 Gregory Lawrence Birch Operating hour interactive dynamic system and display
DE102008060220A1 (de) * 2008-12-04 2010-06-10 T-Mobile International Ag Verfahren und System zum Betreiben einer Kennungsverwaltung
US9449195B2 (en) 2009-01-23 2016-09-20 Avow Networks Incorporated Method and apparatus to perform online credential reporting
US8238538B2 (en) 2009-05-28 2012-08-07 Comcast Cable Communications, Llc Stateful home phone service
EP2273760B1 (de) 2009-07-03 2014-06-18 Deutsche Telekom AG Verfahren zur Umwandlung einer ersten Identifikationsinformation in eine zweite Identifikationsinformation, Schnittstellenanordnung für ein Kommunikationsnetzwerk und Kommunikationsnetzwerk mit einer Umwandlungsinstanz
WO2012106726A1 (en) 2011-02-04 2012-08-09 Nextplane Method and system for federation of proxy-based and proxy-free communications systems
US9203799B2 (en) 2011-03-31 2015-12-01 NextPlane, Inc. Method and system for advanced alias domain routing
US9716619B2 (en) 2011-03-31 2017-07-25 NextPlane, Inc. System and method of processing media traffic for a hub-based system federating disparate unified communications systems
US9077726B2 (en) 2011-03-31 2015-07-07 NextPlane, Inc. Hub based clearing house for interoperability of distinct unified communication systems
GB2495913A (en) * 2011-10-22 2013-05-01 Sivapathalingham Sivavakeesar Fetching contact information from an internet server or cloud
US8670529B1 (en) 2012-12-17 2014-03-11 Ringcentral, Inc. Context aware help system
US9705840B2 (en) 2013-06-03 2017-07-11 NextPlane, Inc. Automation platform for hub-based system federating disparate unified communications systems
US9819636B2 (en) 2013-06-10 2017-11-14 NextPlane, Inc. User directory system for a hub-based system federating disparate unified communications systems
US8831191B1 (en) 2013-06-28 2014-09-09 Ringcentral, Inc. Call preview system
US9950229B2 (en) * 2014-11-26 2018-04-24 Karsten Manufacturing Corporation Golf club head cover

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734931A (en) * 1986-03-21 1988-03-29 American Telephone And Telegraph Company And At&T Information Systems Inc. Integrated calling directory
US4797910A (en) * 1986-05-07 1989-01-10 American Telphone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Automated operator assistance calls with voice processing
US4922519A (en) * 1986-05-07 1990-05-01 American Telephone And Telegraph Company Automated operator assistance calls with voice processing
US5163083A (en) * 1990-10-12 1992-11-10 At&T Bell Laboratories Automation of telephone operator assistance calls
US5181237A (en) * 1990-10-12 1993-01-19 At&T Bell Laboratories Automation of telephone operator assistance calls
JPH04269049A (ja) * 1991-02-25 1992-09-25 Hitachi Ltd アドレス管理システムおよび通信端末装置
US5434974A (en) * 1992-03-30 1995-07-18 International Business Machines Corporation Name resolution for a multisystem network
US5418845A (en) * 1992-05-28 1995-05-23 At&T Corp. Arrangement for obtaining information from a switching system database by an adjunct processor
US5442693A (en) * 1993-12-22 1995-08-15 At&T Bell Laboratories Integrated operator console
US5873032A (en) * 1994-04-28 1999-02-16 Metro One Telecommunications, Inc. Method and system for providing directory assistance services during attempt to complete customer or after call termination via an alphanumeric page
US5483586A (en) * 1994-07-18 1996-01-09 Sussman; Lester Electronic on-line subscriber telephone directory
US5740231A (en) * 1994-09-16 1998-04-14 Octel Communications Corporation Network-based multimedia communications and directory system and method of operation
US5524141A (en) * 1994-09-22 1996-06-04 Bell Communications Research, Inc. System and method for providing directory information over a telephony network using ADSI
US5751338A (en) * 1994-12-30 1998-05-12 Visionary Corporate Technologies Methods and systems for multimedia communications via public telephone networks
US5684866A (en) * 1995-03-03 1997-11-04 Bell Atlantic Network Services, Inc. Method and apparatus for access to telephone operator services
US5732219A (en) * 1995-03-17 1998-03-24 Vermeer Technologies, Inc. Computer system and computer-implemented process for remote editing of computer files
US5708422A (en) * 1995-05-31 1998-01-13 At&T Transaction authorization and alert system
US5757900A (en) * 1995-06-02 1998-05-26 Bell Communications Research, Inc. System and method for single access database retrievals
US5758069A (en) * 1996-03-15 1998-05-26 Novell, Inc. Electronic licensing system
US5850433A (en) * 1996-05-01 1998-12-15 Sprint Communication Co. L.P. System and method for providing an on-line directory service
US5835570A (en) * 1996-06-26 1998-11-10 At&T Corp Voice-directed telephone directory with voice access to directory assistance

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002534914A (ja) * 1999-01-08 2002-10-15 ネットナンバー・ドットコム・インコーポレーテッド Pstn電話番号などの一意的な識別子をインターネット・アドレスと相関させてインターネット上での通信を可能にする方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6065016A (en) 2000-05-16
DE69720344D1 (de) 2003-05-08
EP0823809A3 (en) 1998-11-18
EP0823809B1 (en) 2003-04-02
EP0823809A2 (en) 1998-02-11
CA2201067A1 (en) 1998-02-06
JP4372236B2 (ja) 2009-11-25
DE69720344T2 (de) 2003-10-30
CA2201067C (en) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4372236B2 (ja) ユニバーサル・ディレクトリ・サービス
US6990495B1 (en) System and method for finding persons in a corporate entity
US7085257B1 (en) Method and system for making accessible wirelessly a network phonebook and journal database
KR100901244B1 (ko) 통신 접속 요청의 라우팅 방법, 통신 접속 제공 방법,발신자의 통화에 대한 라우팅 방법 및 발신자를 위한 통신접속을 결정하는 방법, 서비스 및 장치
JP5063218B2 (ja) 精通度を追跡する情報のストレージおよび検索のシステムを含むインターネット・プロトコル電話技術アーキテクチャ
US20070111712A1 (en) Advertising in Yellow Book for the Phone
US7149302B2 (en) Web-based CTI system
US20010052002A1 (en) Local area information providing system and method using real name
JPH11146083A (ja) コミュニケーションシステム、同システムに用いられる電話補助装置及び電話装置
US7216117B2 (en) System and method for address book customization for shared emessaging
EP2006781A1 (en) Method, apparatus and system for indexing and searching DNS zone records
JP4788016B2 (ja) カメラで撮影した画像をサーバで表示するシステム、そのサーバ及びそのサーバ用制御プログラムを記録した記録媒体
US20040264660A1 (en) Caller information system
US6751649B1 (en) Server for searching for information in a network of databases
US20050243807A1 (en) Method of searching a specific computer IP address using telephone number codes and an identification code
EP1126676A2 (en) Network system and communication method, information relaying apparatus and information providing apparatus
US20060075037A1 (en) Portal for managing communications of a client over a network
KR20000050047A (ko) 인터넷을 이용한 명함정보 서비스 방법
US6981216B1 (en) Method and system for subpoena generation including time-dependent reverse number search
KR20000024475A (ko) 인터넷을 이용한 족보서비스 시스템
KR20010074929A (ko) Url의 하이퍼 링크들의 사용자 프로파일 구동 매핑
US7995718B1 (en) Methods and systems using a telephone number server (TNS)
US20020004795A1 (en) Document reference service
KR20000037489A (ko) 인터넷 공간에서의 도메인 검색방법
EP1196868A1 (en) User-profile driven mapping of speech onto urls

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040722

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060502

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060728

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061012

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070307

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070314

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090210

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090220

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120911

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130911

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees