JPH1091056A - 積層媒体内に記録する方法 - Google Patents

積層媒体内に記録する方法

Info

Publication number
JPH1091056A
JPH1091056A JP9217802A JP21780297A JPH1091056A JP H1091056 A JPH1091056 A JP H1091056A JP 9217802 A JP9217802 A JP 9217802A JP 21780297 A JP21780297 A JP 21780297A JP H1091056 A JPH1091056 A JP H1091056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
pattern
thickness
active region
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9217802A
Other languages
English (en)
Inventor
Vicki L Colvin
エル.コルヴィン ビッキィ
Kevin Richard Curtis
リチャード カーティス ケビン
Alexander Lowe Harris
ロウ ハリス アレクサンダー
Howard Edan Katz
エダン カッツ ハワード
Marcia Lea Schilling
リー シリング マルシア
William Larry Wilson
ラリー ウィルソン ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia of America Corp
Original Assignee
Lucent Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lucent Technologies Inc filed Critical Lucent Technologies Inc
Publication of JPH1091056A publication Critical patent/JPH1091056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24038Multiple laminated recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/02Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
    • G03H2001/026Recording materials or recording processes
    • G03H2001/0268Inorganic recording material, e.g. photorefractive crystal [PRC]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2605Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping
    • G03H2001/261Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact
    • G03H2001/2615Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact in physical contact, i.e. layered holograms
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2240/00Hologram nature or properties
    • G03H2240/50Parameters or numerical values associated with holography, e.g. peel strength
    • G03H2240/55Thickness
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H2250/00Laminate comprising a hologram layer
    • G03H2250/12Special arrangement of layers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層構造体を用いてブラグ選択性のよい光記
録媒体を提供する。 【解決手段】 本発明は、光記録装置に関し、特にホロ
グラフィを用いた光記録装置に関する。本発明によれ
ば、記録するのに用いられる書き込み技術は、ある不変
の特性を有する積層媒体を用いることである。選択性が
実質的に変化しない、即ち単一の活性領域の媒体厚さが
10%以上変化しても選択性が5%以下であるような技
術を用いることである。この決定は、信号ビームと参照
ビームの重なり合う領域が媒体の厚さ以上であるときに
成されなければならない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光記録装置に関
し、特にホログラフィを用いた光記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】様々なアプローチが情報の記録に対し提
案されている。これらのアプローチのうち光学記録が長
い間研究されてきた。1つの光学アプローチとしてホロ
グラフィが挙げられるが、これは高密度の記録(即ち1
00ビット/μm2 以上)の可能性を秘めてはいるが、
まだその期待を満足してはいない。ホログラフィを用い
た情報記録アプローチにおいては、情報を搬送する光
(例えばデジタルビデオ画像,デジタルデータ,テキス
ト,音声等)は、記録媒体(例えばリチウムナイオバイ
ト)内で参照光ビームと交差する。
【0003】この参照光と情報光を交差させることによ
り得られた干渉パターンは、ホログラムと称する。通常
このホログラムは、媒体の特性(例、屈折率または吸収
率)の変化の対応するパターンとして媒体中に記録され
る。このホログラムは、媒体を参照光で照射(interrog
ating) し、媒体との相互作用の後の例えば回折光を観
測することにより再構成される。
【0004】媒体に記憶することができそしてそこから
再構成することのできる、単位体積当たりのホログラム
の数は、情報記録密度の尺度である。書き込み/再構成
技術から独立して記録し読み出すことができる新たなホ
ログラムに対し必要とされる選択性(即ち角度変化,波
長,位置,あるいは他の物理的特性)は、利用可能な記
録密度を決定する。1つの記録されたホログラムを他の
ホログラムと干渉することなしに再構成(即ち選択性)
する通常のアプローチは、ブラグ(Bragg) 選択性と称
する。
【0005】このようなアプローチの1つの変形例とし
ては、各ホログラムは、ある角度差をもって情報光と参
照光とで書き込まれ、そしてその後この対応する参照角
度でもって再構成される。一般的に述べると、このよう
なブラグ技術の選択性は、独立して再構成を得るために
は隣接するホログラム間で少なくともΔθ=λ/Lの変
化を必要とする(ここでλは参照光の波長で、Lは参照
光と信号光との間の交差領域の厚さである)。
【0006】このような選択性を与える他の方法は、ペ
リストロフィックとフラクタル多重化(peristrophic a
nd fractal multiplexing)である。これに関しては、C
urtis et al.著の論文 Optics Letters, 19(13), 993(1
994) と、 Psaltis et al.著の論文 SPIE Proceedings,
963 70: 1988 ICO Topical Meeting on Optical Compu
ting Toulon. を参照のこと。各技術は、参照光,信号
光,および/または記録媒体との間の方向性の変化に依
存している。
【0007】選択性は、再構成されたホログラムのS/
N比(信号対雑音比)とメモリの記録密度に影響を及ぼ
す1つの主要なファクタではあるがそれが全てではな
い。第2の主要なファクタは、媒体中で再生可能な全屈
折率(あるいは他の媒体の特性)変化である。そしてこ
の全屈折率変化は、媒体の体積と、媒体の組成により導
入される屈折率変化の絶対値に依存している。
【0008】ある組成においては、最大可能な屈折率変
化は一定であり、記録容量を増加するには記録媒体の体
積を増加する必要がある。同様にある記録技術の選択性
に対しては、単位体積当たりの記録密度は一定であり、
同じく記録密度を増加するには体積を増加する必要があ
る。
【0009】ブラグのアプローチにおいては、記録密度
と選択性を増加するためには、ホログラムは比較的厚い
(即ち約1mm以上の厚さ)材料中に書き込まれてい
た。しかし、モノリシックで適切な特性を有する厚い媒
体は、実際には製造困難である。このような媒体の要件
は、平坦であり、最大屈折率の変動即ちΔnが0.00
01以上であり、書き込み時の波長における吸収係数は
2以下であり、その媒体の厚さの変動は約100μm以
下であり、露光した際の収縮率は2%以下であり、比較
的熱膨張係数が小さく(例、500ppm以下)、且つ
その感光性は10-3パージュール以上でなければならな
い。
【0010】これらの要件(単一で厚くモノリシックな
構造体)を満たすものは、製造するのは非常に難しい。
薄い層を複数枚用いて形成した厚い媒体の積層構造体を
用いてホログラムを書き込む試みがなされている。この
ような構造体は、例えばガラスプレートのような透明な
領域で、記録動作が行われない非活性領域と、記録(情
報、物体)光に応答する領域である活性領域とを交互に
重ねたものからなる。このような積層構造体は、単一の
ホログラフ光学要素への書き込みと再構成を含む多くの
アプリケーションには有用である。(これに関しては、
例えば、Nordinと Tanguay 著の Optical Letters, 17,
1709(1992) と Nordin, et al.著の Journal of the O
ptical Society of America A,9, 2206(1992)を参照の
こと。)
【0011】しかし、複数のホログラム構造体を積層媒
体で形成し、再構成することは困難な問題がある。この
ような試みではブラグ選択性のアプローチが採用されて
いる。積層媒体にブラグホログラフィを使用すると、全
活性領域の厚さが、積層構造ではない単一媒体の厚さに
近くなり、記録されたホログラムを再構成すると、その
S/N比は受け入れ難いほど悪くなる。
【0012】即ちクロストークノイズ(他の多重化ホロ
グラムからのノイズ)は、ブラグアプローチの積層サン
プルの有効性を制限してしまう。このようにして選択性
の改善が成されないと記録された情報密度を大幅に制限
してしまう。この現象は、Stankus, et al. 著の Optic
s Letters, 19, 1480(1994) に示されている。同文献の
図3に示すように、各ホログラムにとっては様々な角度
は好ましくない干渉を引き起こす再構成出力を生成して
しまう。
【0013】前掲の Stankus の論文に記述されている
ように、このような問題を回避する唯一の方法は、積層
媒体が採用して活性領域は、非活性領域の少なくとも1
5倍の厚さを有するようにすることである。明らかにこ
のアプローチは、機械的に不安定であり、あるいはその
活性領域の厚さゆえに平坦さ、均一さが失われ、活性領
域に必要とされる他の特性を生成する際に同一の困難が
ある。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】したがって本発明の目
的は、積層構造体を用いてブラグ選択性のよい光記録媒
体を提供することである。
【0015】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、記録す
るのに用いられる書き込み技術は、ある変化しない特性
を有する積層媒体を用いることである。選択性が実質的
に変化しない、即ち単一の活性領域の媒体厚さが10%
以上変化しても選択性が5%以下であるような技術を用
いることである。この決定は、信号ビームと参照ビーム
の重なり合う領域が媒体の厚さ以上であるときに成され
なければならない。
【0016】例えば、同時継続米国特許出願第08/4
35705号(出願日1995年5月5日)明細書に記
載した記録手順(多重ホログラフィの相関:correlatio
n ofmultiplex holography)が採用され、−−必要とさ
れる特性を有するアプローチ−−は2mmの厚さの全活
性媒体中に約200ビット/μmの全記録がこの積層媒
体で達成される。
【0017】
【発明の実施の形態】多数(即ちL/5λ以上の数)の
ホログラムを書き込みそして再構成する機能は、不変の
選択性特性を有する技術を採用することに依存してい
る。ここでLは、単一の活性層の厚さであり、λは使用
される光の波長である。積層媒体は、少なくとも2つの
活性領域を有し、これらの活性領域は不活性領域で分離
されている。そして活性領域の厚さは、不活性領域の厚
さに比較して10:1以下、好ましくは5:1以下であ
る。
【0018】前述したように積層媒体は、活性領域と不
活性領域とが交互に構成されている。例えば、リチウム
ナイオバイト層でその厚さが200μm以上の結晶層の
ような機械的安定性を有する活性領域については、この
ような活性領域は最外層とすることができる。しかし、
多くの活性媒体特にポリマ活性媒体においては、最外側
層は、通常非活性層で図1では最外側非活性基板1とし
て示している。不活性領域2および/または最外側不活
性基板1とはこの積層媒体に対し、機械的安定性を与え
ている。
【0019】次に非活性領域は、1)103 分の1以下
の複屈折のレベルで測定される歪しか有さず、2)未露
出活性層の屈折率から20%以下しか離れていない屈折
率を有し、3)参照光平均波長において光学吸収は10
%以下である。通常、Corning 社から市販されているCo
rning 7059のディスプレーガラスは、これらの要件を全
て満足する。しかしポリマのような他の材料でもよい。
【0020】基板は、通常の非活性層の要件に加えて、
使用波長に対し、反射防止コーティングを有し、1cm
2 の領域で1波長程度の平坦さを有し、複屈折は104
分の1以下で、その厚さは、500μmから4mm(好
ましくは500μmから2mm)である。さらにこの基
板に対し、使用される参照波長スペクトラムに対して、
反射防止層をコーティングするのがよい。通常、非活性
領域の寸法はそれぞれ10μmと3mmの間の厚さで、
基板領域の寸法は500μmと3mmの間の厚さであ
る。
【0021】3mm以上の厚さの層間は好ましくない。
理由は全体の厚さが余りにも大きくなりすぎるからであ
り、一方10μm以下の厚さでは、機械的な安定性およ
び製造が困難となるからである。本発明に対する制限で
はないが、全体の厚さを5mm以下に維持して現在の光
学ディスク技術との互換性を達成するのがよい。基板の
全寸法は、本発明に対する制限ではないが、例えば5.
25インチ(13.335cm)のディスクのような通
常入手可能な光学要素と適合できる範囲が好ましい。
【0022】図1の活性領域3は、その全媒体吸収係数
は2以下で、非活性領域に対し記載された歪均一特性を
有している。さらに活性領域は、感光性があり、即ち参
照光が照射されると屈折率変化(あるいは他の特性変
化)が起こる。例えば活性領域は、光互変性材料あるい
は光屈折率材料、例えばリチウムナイオバイドあるいは
光屈折性ポリマを含む。
【0023】通常、1ジュール当たり10-3の範囲の感
光性が好ましい。感光性は加えられるエネルギのcm2
当たりの1ジュール当たりの屈折率変化として定義され
る。1ジュール当たり10-5以下の感光性は、システム
が記録するのには遅すぎるかあるいは非常に大きなレー
ザパワーを必要とする欠点がある。一方、10-2以上の
感光性は本発明に対する制限とはならないが、不用意の
露光を避けるために媒体を注意深く記録したり処理しな
ければならない欠点になる。
【0024】一般的に媒体のダイナミックレンジは、1
0以上のM数を有しなければならない。このM数は、Δ
maxTotalの量に関連し、(ここでLtotal は活性領
域のみの厚さ)であり、これに関しては F. Mok et. a
l. 著の Optics Letters 21(12), p.896(1996) を参照
のこと。10以下の{M}数は、多数(1000以上)
のオーバラップしたホログラムに対しては、回折効率が
低下し、そのため再構成する強度が減少し、情報の記録
密度を制限してしまう。
【0025】一般的にある材料の活性層の数は、最終的
に記録し、再構成される情報量を規定する。しかし、層
の数が増えるにつれてコストも増加し、製造が難しくな
る。したがって、通常特定のアプリケーションに対し必
要とされる全記録量が、意図した数の交互の層でもって
達成できるならば層の数を制限するのが好ましい。(媒
体の厚さが上記の制限を満足する場合には、各活性領域
の厚さは、必ずしも等しい必要はない。)
【0026】X方向(2つのビームの交差する面)で測
定される選択性は、Y方向で測定される選択性と必ずし
も同一ではない。選択性が厚さの変化に対し、所望の要
件を満足するかを決定するために、X方向の測定が採用
される。必要な本発明の結果を満たす積層媒体を採用し
た場合、代表的な記録方法は、同時継続米国特許出願0
8/435705に開示されている。次に本発明の具体
的実施例を説明する。
【0027】実施例1 図2の装置を用いて本発明を実施した。信号(物体)ビ
ーム15と参照ビーム11との間の角度は、70度であ
った。信号ビーム15と参照ビーム11のサンプルのパ
ワーはそれぞれ1mWであった。ビームスポットサイズ
は、直径が約5mmであった。各ビームは、唯一の極性
を有し、2つのビームの極性は両方とも水平方向であっ
た。二重ネオジムYAGダイオードポンプレーザ(53
2nm)を参照ビーム11と信号ビーム15のソースと
して用いた。この2つのビームは、ビームスプリッタを
用いて生成された。
【0028】ビームのコヒーレンスは、空間フィルタに
向けられ、この空間フィルタは、顕微鏡対物レンズ(mi
croscope objective (60x))と、約10μmの直径のピ
ンホールを有している。その後このビームは、85mm
の焦点長とf1.4のニコン製カメラレンズを通してコ
リメートされた。得られた平面波11は、その後位相マ
スク10を通過した。
【0029】この位相マスク10は、正方形の当接ピク
セル(square abutting pixel)を有するピクセル化さ
れたアレイであった。この位相マスク10の全体寸法
は、最外側不活性基板1側が2cmで、ピクセルのサイ
ズは変化しているが、コラム内の全ピクセルは、全て同
一サイズであった。マスクの一端に沿ってコラムを形成
するピクセルは、全てその寸法が15μmであった。ピ
クセルのサイズは、マスクの中心コラムにある約5μm
のピクセルになるまで線形に減少している。
【0030】このピクセルから外側に移動すると各コラ
ムのピクセルの寸法は、線形に増加してマスクの反対側
に達するピクセルのコラムは再び寸法が15μmとなる
(両端が15μmで中心部が5μmのピクセルのコラム
である)。約100万個のピクセルがマスク上には形成
されている。各ピクセルによって導入された位相シフト
は、各ピクセルを所望の位相シフトを生成するのに十分
な深さまでエッチングすることにより設定される。各ピ
クセルの位相シフトは、ランダムに選択されるがゼロと
πの位相シフトは採用される唯一の位相シフトレベルで
ある。
【0031】位相マスク10を出たビームは、その後2
つのレンズ18と17を通過して、媒体13上でマスク
を再結像する。この2つのレンズ18と17は、180
mmf2.8ニコン製カメラレンズ(18のレンズ)と
90mmf1.80ニコン製カメラレンズ(17のレン
ズ)であった。180mmレンズがビームをまずインタ
セプトする。2つのレンズ18と17間の距離は、第1
レンズ18を介した平面波を方向付けこの平面波が第2
レンズ17から出るまでの空間を調整することにより調
整される。
【0032】各エッジが1cmのクロム層を中心に有す
るガラスプレート25がフーリエ面で2つのレンズ1
8,17の間に挿入され、XYステージを用いて配置す
る。これにより、得られたフーリエ変換の低周波数成分
を含むゼロ次の周波数の大部分をブロックし、マスクの
位相エラーを少なくとも部分的に修正する。90mmの
レンズ17から出た画像は、90mmのレンズ17の焦
点距離に配置された媒体13上に描かれる。
【0033】サンプルビームが変調器29を平面波であ
る信号ビーム15でもって照射することにより生成さ
れ、画像は640×480ピクセルのチェッカーボード
パターンであった。このピクセルのサイズは約42μm
であった。位相ディフューザ23を信号ビーム内に配置
した。この位相ディフューザ23は、約1インチ×1.
25インチの寸法で42μmの正方形のピクセルを有
し、640×480のピクセルのアレイを有する。この
位相ディフューザ23は選択的なものであり、サンプル
に対し光エネルギを拡散するために用いられ、そして再
構成する際により高品質の画像を生成する。レンズ2
1,40,22を用いて、変調器29を位相ディフュー
ザ23上に結像し、その得られた結果を媒体13上にフ
ーリエ変換する。
【0034】再構成の画像化は、85mmf1.4のニ
コン製レンズであるレンズ19を用いて行い、Princeto
n Instruments Scientific社のCCD検出器を用いた検
出装置でもって逆フーリエ変換を得た。さらに第2のレ
ンズ20を逆フリーエ変換レンズ19と検出器33との
間に配置して検出器33の画像の大きさを制御した。サ
ンプルとレンズとの間の距離は約90mmであった。検
出器33の位置を調整して、画像の位置を検出器のフィ
ールド内に入るように調整した。再構成された画像の強
度は、Newport Research社製の1835強度ディテクタ
(再構成面に表れる強度を組み込んだ)を用いて測定し
た。
【0035】画像はガラス領域とポリマ領域とを交互に
重ね合わせたサンプルに書き込まれた。この積層構造体
は、前掲の米国特許出願に開示されている。この積層媒
体について簡単に説明すると、サンプルは2,3,4個
のいずれかのガラス領域(その厚さは150μmでその
外径は1.05×2〜3インチ)を有している。ポリマ
領域は、イソボニル アクリレート−ポリテトラヒドロ
フラン ディウレタンディアクリレート マトリクッス
(isobornyl acrylate-polytertrahydrofuran diuretha
ne diacrylate matrix)内にnビニルカルバゾール(n-
vinyl carbazole)が分散しているものである。
【0036】nビニルカルバゾールのモル%は、全アク
リレートに対し約25%である。十分な量のポリマ材料
が両面の間に供給され、厚さが約100−150μmの
ポリマでカバーされた領域を生成し、その凹凸の外側寸
法は直径が約1.05インチであった。(その厚さは干
渉計および/または赤外線分光計を用いて測定した。)
各ポリマ領域は、水銀ランプと緑色光のみを通過するフ
ィルタを用いて80%まで固化した。固化のレベルは、
赤外線分光計を用いて固化後残留したアクリレートの量
を測定することにより行った。
【0037】記録は上記の装置とサンプルを用いて、約
1秒で記録された。再生後、サンプルはフィルタがかけ
られた水銀ランプを用いて5分間で事後硬化された(硬
化波長は約560nmであった)。この余分の硬化処理
は、サンプルが不活性となり余分の記録が行われないこ
とを確実にするために行われた。
【0038】この記録された画像は、図2に示す上記の
装置を用いて再び再構成された。この実施例で達成され
た選択性は約5μmであった。
【0039】実施例2 実施例1と同じ手順が採用されたが、ただしサンプル
は、鉄をドープした(0.05%濃度)のリチウムナイ
オバイトであった。このリチウムナイオバイト製のサン
プルは、500μmあるいは1mmのいずれかの厚さで
あり、材料の面に対しc軸で且つビームの交差面に沿っ
てへき開し研磨した。これらの寸法は25×35mmで
あった。約1mmの厚さの顕微鏡スライドが2枚のリチ
ウムナイオバイト製結晶体の間に挿入された。実施例1
と同じ記録プロセスを用いたが、ただし露光時間は約2
0分であった。得られた再構成された画像の選択性は約
5μmであった。
【0040】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、記
録するのに用いられる書き込み技術は、ある不変の特性
を有する積層媒体を用いることである。この決定は、信
号ビームと参照ビームの重なり合う領域が媒体の厚さ以
上であるときになされなければならない。したがって本
発明は、積層構造体を用いてブラグ選択性のよい光記録
媒体を提供するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】多層媒体を表す図
【図2】本発明を実施するのに用いられる装置を表す図
【符号の説明】
1 最外側不活性基板 2 不活性領域 3 活性領域 10 位相マスク 11 参照ビーム 13 媒体 15 信号ビーム 17,18,19,20,21,22,40 レンズ 23 位相ディフューザ(位相マスク) 25 ガラスプレート 29 変調器 30 プレインウェーブ 33 検出器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 596077259 600 Mountain Avenue, Murray Hill, New Je rsey 07974−0636U.S.A. (72)発明者 ケビン リチャード カーティス アメリカ合衆国、07901 ニュージャージ ー、サミット、モーリス アベニュー 418、ナンバー 8 (72)発明者 アレクサンダー ロウ ハリス アメリカ合衆国、07040 ニュージャージ ー、メープルウッド、ケンジントン トレ イル 21 (72)発明者 ハワード エダン カッツ アメリカ合衆国、07901 ニュージャージ ー、サミット、バトラー パークウェイ 135 (72)発明者 マルシア リー シリング アメリカ合衆国、07920 ニュージャージ ー、バスキング リッジ、キンナン ウェ イ 54 (72)発明者 ウィリアム ラリー ウィルソン アメリカ合衆国、08876 ニュージャージ ー、ソマービル、ウェスト クリフ スト リート 130

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 積層媒体内に記録する方法において、 (A) 信号光と参照光とを、交差部内で、1)前記媒
    体の領域上に光が入射し、2)前記領域の少なくとも1
    部内で変化のパターンが生成されるよう交差させるステ
    ップと、 (B) 選択性を提供する技術を用い、前記媒体に参照
    光を照射する(interrogating) ことによりパターンが
    再構成可能となるよう前記パターンの生成を繰り返すス
    テップと、 からなり、前記媒体は少なくとも2つの活性領域を有
    し、この2つの活性領域は、前記参照光の伝播方向に非
    活性領域により分離され、 前記活性領域の平均厚さ対前記非活性領域の平均厚さの
    比率は10:1以下であり、 前記選択性を生成する技術は、単一層内の屈折率変化の
    重ね合わせのパターンを記録するのに用いられた場合に
    は、再構成可能な前記パターンの数は前記単一層の厚さ
    には無関係であることを特徴とする積層媒体内に記録す
    る方法。
  2. 【請求項2】 前記活性領域は、光屈折率変化材料を含
    むことを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 前記活性領域は、照射により重合化が促
    進される材料を含むことを特徴とする請求項1の方法。
  4. 【請求項4】 前記活性領域は、光互変性材料を含むこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  5. 【請求項5】 前記活性領域は、前記信号光に対し、感
    光性を有するモノマを含むことを特徴とする請求項1の
    方法。
  6. 【請求項6】 前記モノマは、光有機重合化が行われる
    ことを特徴とする請求項3の方法。
  7. 【請求項7】 前記材料は、マトリックス内にモノマが
    分散するポリマ材料を含むことを特徴とする請求項3の
    方法。
  8. 【請求項8】 前記非活性領域は、ガラスを含むことを
    特徴とする請求項1の方法。
  9. 【請求項9】 前記非活性領域は、ポリマ材料を含むこ
    とを特徴とする請求項1の方法。
  10. 【請求項10】 前記媒体は、基板を含むことを特徴と
    する請求項1の方法。
  11. 【請求項11】 選択性を与える前記技術は、相関多重
    ホログラフィであることを特徴とする請求項1の方法。
  12. 【請求項12】 複数の変化のパターンを具備する領域
    を有する記録媒体において、前記パターンは信号光と参
    照光の第1の相互作用により生成され、その後信号光と
    前記参照光のその後の相互作用が行われ、 前記媒体は、前記パターンを含む少なくとも2つの層を
    有し、これらの層はパターンを有さない層により分離さ
    れ、 前記パターンを有する層の平均厚さ対前記パターンを有
    さない層の厚さの比率は10:1以下であり、 前記複数のパターンが再構成可能であることを特徴とす
    る複数の変化のパターンを具備する領域を有する記録媒
    体。
  13. 【請求項13】 前記パターンを有する層は、ポリマを
    含むことを特徴とする請求項12の媒体。
  14. 【請求項14】 前記パターンを含む層は、光有機ポリ
    マ化ポリマを含むことを特徴とする請求項12の媒体。
  15. 【請求項15】 前記パターンを有する層は、光屈折変
    化材料を含むことを特徴とする請求項12の媒体。
  16. 【請求項16】 前記パターンは、相関多重ホログラフ
    ィにより形成されることを特徴とする請求項12の媒
    体。
JP9217802A 1996-08-15 1997-08-12 積層媒体内に記録する方法 Pending JPH1091056A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/698511 1996-08-15
US08/698,511 US6322932B1 (en) 1996-08-15 1996-08-15 Holographic process and media therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1091056A true JPH1091056A (ja) 1998-04-10

Family

ID=24805576

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9217802A Pending JPH1091056A (ja) 1996-08-15 1997-08-12 積層媒体内に記録する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6322932B1 (ja)
EP (1) EP0824230A3 (ja)
JP (1) JPH1091056A (ja)
KR (1) KR100323154B1 (ja)
TW (1) TW343333B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005029476A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Pioneer Corporation 情報記録装置及び情報記録再生装置
JP2005189496A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tdk Corp ホログラフィック記録媒体、ホログラム記録消去方法及びホログラフィック記録再生装置
JP2006234990A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp ホログム記録装置および光学部品
JP2006276373A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp ホログラム記録装置及び位相マスク
JP4631244B2 (ja) * 2000-02-21 2011-02-16 ソニー株式会社 ホログラム用記録媒体、ホログラム記録装置及び方法

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5896359A (en) * 1997-03-18 1999-04-20 Northrop Grumman Corporation Spinning disc volume holographic memory
US6141123A (en) * 1998-05-29 2000-10-31 Denso Corporation Hologram and process for producing hologram
US6178019B1 (en) * 1999-05-03 2001-01-23 Lucent Technologies, Inc. System and method for controlling the selectivity of a holographic memory system
US7164533B2 (en) 2003-01-22 2007-01-16 Cyvera Corporation Hybrid random bead/chip based microarray
US7900836B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Optical reader system for substrates having an optically readable code
US7872804B2 (en) 2002-08-20 2011-01-18 Illumina, Inc. Encoded particle having a grating with variations in the refractive index
US7508608B2 (en) 2004-11-17 2009-03-24 Illumina, Inc. Lithographically fabricated holographic optical identification element
US7923260B2 (en) 2002-08-20 2011-04-12 Illumina, Inc. Method of reading encoded particles
US7901630B2 (en) 2002-08-20 2011-03-08 Illumina, Inc. Diffraction grating-based encoded microparticle assay stick
US7092160B2 (en) 2002-09-12 2006-08-15 Illumina, Inc. Method of manufacturing of diffraction grating-based optical identification element
US20100255603A9 (en) 2002-09-12 2010-10-07 Putnam Martin A Method and apparatus for aligning microbeads in order to interrogate the same
US6859293B2 (en) * 2002-10-22 2005-02-22 Zebra Imaging, Inc. Active digital hologram display
JP4193537B2 (ja) * 2003-03-24 2008-12-10 富士ゼロックス株式会社 光記録媒体及び光記録媒体の製造方法
US7433123B2 (en) 2004-02-19 2008-10-07 Illumina, Inc. Optical identification element having non-waveguide photosensitive substrate with diffraction grating therein
WO2006020363A2 (en) 2004-07-21 2006-02-23 Illumina, Inc. Method and apparatus for drug product tracking using encoded optical identification elements
AU2005307746B2 (en) 2004-11-16 2011-05-12 Illumina, Inc. And methods and apparatus for reading coded microbeads
US20060199081A1 (en) * 2005-03-04 2006-09-07 General Electric Company Holographic storage medium, article and method
US7589877B2 (en) * 2005-12-02 2009-09-15 Inphase Technologies, Inc. Short stack recording in holographic memory systems
US20070177820A1 (en) * 2006-01-27 2007-08-02 O Ruanaidh Joseph J System and method for providing an optical section image by direct phase angle determination and use of more than three images
US7830575B2 (en) 2006-04-10 2010-11-09 Illumina, Inc. Optical scanner with improved scan time
WO2011007557A1 (ja) * 2009-07-16 2011-01-20 パナソニック株式会社 複合光学素子およびその製造方法、ならびに当該複合光学素子を備えた撮像装置および光学式記録再生装置
CN112647824B (zh) * 2020-12-21 2022-06-10 中新国际联合研究院 节能自适应调光全息显示材料及全息膜及全息显示玻璃

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3560210A (en) 1967-01-13 1971-02-02 Ibm Method of recording a plurality of holograms and separable emulsion exposure package therefor
GB1216631A (en) 1969-01-23 1970-12-23 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to holographic storage of information
US3894756A (en) * 1971-10-18 1975-07-15 Optronics Int Identification card having a reference beam coded hologram
US3799642A (en) 1973-03-27 1974-03-26 Rca Corp Holographic recording on photochromic lithium niobate
AU535350B2 (en) 1979-05-07 1984-03-15 Sony Corporation Inline hologram lens
FR2570517B1 (fr) 1984-09-18 1990-01-12 France Etat Milieux d'enregistrement pour holographie et procede d'enregistrement d'un hologramme
US4998236A (en) 1988-08-25 1991-03-05 Sparta, Inc. Apparatus for high density holographic optical data storage
US5325324A (en) * 1989-04-25 1994-06-28 Regents Of The University Of California Three-dimensional optical memory
US5543251A (en) 1990-06-29 1996-08-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Method of recording plural holographic images into a holographic recording material by temporal interleaving
DE69332090T2 (de) 1992-09-03 2002-10-17 Denso Corp Holographievorrichtung
US5508829A (en) 1992-12-18 1996-04-16 International Business Machines Corporation LTG AlGaAs non-linear optical material and devices fabricated therefrom
US5483365A (en) * 1994-05-10 1996-01-09 California Institute Of Technology Method for holographic storage using peristrophic multiplexing
US5719691A (en) * 1995-05-05 1998-02-17 Lucent Technologies Inc. Phase correlation multiplex holography
US5640256A (en) * 1996-01-25 1997-06-17 Board Of Trustees Of The Leland Stanfor Junior University Dynamic multiple wavelength filter using a stratified volume holographic optical element

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4631244B2 (ja) * 2000-02-21 2011-02-16 ソニー株式会社 ホログラム用記録媒体、ホログラム記録装置及び方法
WO2005029476A1 (ja) 2003-09-22 2005-03-31 Pioneer Corporation 情報記録装置及び情報記録再生装置
JP2005189496A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Tdk Corp ホログラフィック記録媒体、ホログラム記録消去方法及びホログラフィック記録再生装置
JP4534483B2 (ja) * 2003-12-25 2010-09-01 Tdk株式会社 ホログラフィック記録媒体、ホログラム記録消去方法及びホログラフィック記録再生装置
JP2006234990A (ja) * 2005-02-23 2006-09-07 Sony Corp ホログム記録装置および光学部品
JP2006276373A (ja) * 2005-03-29 2006-10-12 Sony Corp ホログラム記録装置及び位相マスク

Also Published As

Publication number Publication date
KR19980018674A (ko) 1998-06-05
US6322932B1 (en) 2001-11-27
TW343333B (en) 1998-10-21
EP0824230A2 (en) 1998-02-18
EP0824230A3 (en) 1998-08-19
KR100323154B1 (ko) 2002-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1091056A (ja) 積層媒体内に記録する方法
US6650447B2 (en) Holographic storage medium having enhanced temperature operating range and method of manufacturing the same
US5477347A (en) Method and apparatus for isolating data storage regions in a thin holographic storage media
CN100568353C (zh) 全息光信息记录再生装置以及全息光信息记录再生方法
US20060002274A1 (en) Hologram duplication method
US20080239428A1 (en) Non-ft plane angular filters
JP2002040908A (ja) ホログラム記憶方法
US6762865B1 (en) Self-referenced holography using diffusive element
KR100354798B1 (ko) 위상상관다중화홀로그래픽메모리시스템및그에이용되는장치
JP2004265572A (ja) ホログラフィック媒体上に形成された素子を用いた自己参照ホログラフィ
JP2005208426A (ja) ホログラム型光記録媒体、ホログラム型光記録媒体の製造方法およびホログラム型光記録再生装置
JP3946767B2 (ja) データ記録用フォトセンシブル層を有する大容量光メモリ装置
JP4718558B2 (ja) ホモダイン検波を伴うホログラフィック記憶装置
JP4174982B2 (ja) ホログラム記録再生方法、ホログラム記録再生装置、ホログラム記録方法、及びホログラム記録装置
JP3994679B2 (ja) 光記録方法及び光記録装置
JP4232253B2 (ja) 微細パターンの製造装置及びホログラフィックメモリ記録再生装置
Li et al. Holographic data storage on azobenzene photopolymer film using nanosecond laser pulses
KR19990006569A (ko) 홀로그래픽 시스템에 기억된 정보를 처리하는 방법
US20030147327A1 (en) Holographic storage device with faceted surface structures and associated angle multiplexing method
JP2002182547A (ja) ホログラム及びその作製方法
LAMBOURDIERE et al. Holographic data storage simulator for the collinear optical system using shift correlation multiplexing
PSALTIS et al. 3-Dimensional Holographic Disks
JP2006039160A (ja) 記録媒体及び記録媒体の製造方法
Reingand et al. Application of self-developing dichromated gelatin for holographic data storage with speckle shift multiplexing
Lee et al. Volume holographic device for spherical aberration correction and parallel data access in three-dimensional memory