JPH1090376A - 開閉器試験回路の制御方法 - Google Patents

開閉器試験回路の制御方法

Info

Publication number
JPH1090376A
JPH1090376A JP8241989A JP24198996A JPH1090376A JP H1090376 A JPH1090376 A JP H1090376A JP 8241989 A JP8241989 A JP 8241989A JP 24198996 A JP24198996 A JP 24198996A JP H1090376 A JPH1090376 A JP H1090376A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
switch
test
circuit breaker
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8241989A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Sato
辰夫 佐藤
Juichi Hirata
寿一 平田
Sadayuki Kinoshita
定之 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP8241989A priority Critical patent/JPH1090376A/ja
Publication of JPH1090376A publication Critical patent/JPH1090376A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 供試開閉器の遮断不能を検出して保護遮断器
による電源の切り離しを速やかに行う。 【解決手段】 シーケンスタイマ8により予め設定して
おいたT12時点以降で、CT5で検出した各相電流I
a、Ib、Icのいずれかが設定値11aa以上になれ
ば、第2のOCR11が瞬時に動作し、保護遮断器4が
開路する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、交流開閉器の試験
を行うときの試験回路の制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図8は従来の開閉器試験回路を示す回路
図である。図において、1は試験の対象である供試開閉
器としての供試遮断器、2は供試遮断器1へ電力を供給
する電源、3および4は電源2と供試遮断器1の間に設
けられた投入器および保護遮断器、5および6は供試遮
断器の電流、電圧を検出する変流器(CT)および電圧
変成器(PT)、7は誘導円板形の過電流継電器(OC
R)で、7aおよび7bはその励磁コイルおよび接点、
8はシーケンスタイマで、8a、8bおよび8cはその
接点、9は制御電源である。
【0003】各相のCTの出力はそれぞれのOCR7の
励磁コイル7aに入力され、制御電源9からはシーケン
スタイマ8を経由して投入器3と供試開閉器1と保護遮
断器4のそれぞれの制御回路(図示せず)に接続すると
ともに、制御電源9からOCR7の接点7bを経由して
保護遮断器4に接続している。
【0004】次に、動作について、図9の波形図により
説明する。図において、Va、Vb、Vcは各相の電圧
で、Ia、Ib、Icは各相の電流であり、8a、8
b、8c、7bはシーケンスタイマ8およびOCR7の
接点8a、8b、8c、7bの動作状態を示し、図中の
線の上方への移動は、接点からの出力が有ることを表す
ものとする。まず、供試遮断器1および保護遮断器4が
閉、投入器3が開の状態から、時刻T0でシーケンスタ
イマ8の接点8aを動作させて、投入器3に投入指令を
送る。T1時点で投入器3の接触子が接触して電流が流
れ始める。T2時点でシーケンスタイマ8の接点8bを
動作させて、供試遮断器1に開極指令を送る。供試遮断
器1の接触子はT3時点で開離する。
【0005】供試遮断器1による遮断が成功の場合は、
アーク時間経過後のT4時点で1相が遮断し、残りが2
相電流になって交流分電流が87%になる。T5時点で
その2相電流も遮断する。電流が遮断してから各相の電
圧は電源電圧に回復する。T7時点でシーケンスタイマ
8の接点8cを動作させて、保護遮断器4に開極指令を
送る。開極時間経過後、T8時点で電圧の印加が終了す
る。なお、供試遮断器1の接触子の開離開始から電流遮
断までの間、すなわちT3からT4ないしT5までの
間、Va、Vb、Vcにアーク電圧が生じるが図9では
その図示を省略した(後述の図2、図3においても同様
にアーク電圧の図示を省略した)。
【0006】電気学会電気規格調査委員会標準規格JE
C2300によれば、短絡電流の遮断(T5)後から
0.1秒間以上、回復電圧を印加するように規定されて
いる。そのため供試遮断器1の遮断が失敗した場合は、
何も対策を行わないと仮定すると、アークが0.1秒間
以上継続することとなり、アーク継続中に消弧室内部の
損傷が大きくなって、失敗原因の究明が困難になる。ま
た供試遮断器1が壊れてしまう恐れがある。
【0007】図9の破線は遮断失敗の場合を示す。この
異常電流(遮断失敗時の電流)を検出して保護遮断器4
で早く電流を遮断するために、CT5で電流を検出して
OCR7へ入力する。OCR7の設定は時限動作を使用
し、動作時間は供試遮断器1開極後試験するアーク時間
に余裕分を加えた値に設定する。OCR7が動作したT
9時点で保護遮断器4へ開極指令を出し、T10時点で
保護遮断器4の接触子が開離して、T11時点で電流が
遮断する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】供試開閉器の遮断が失
敗したときは、できるだけ早い時点で、保護遮断器を開
路することが望ましいが、従来の技術では遮断失敗時の
保護をOCRの時限動作を使用して行っていたので、保
護遮断器を早い時点で動作させることができなかった。
すなわち、上記OCRの設定では、試験電流値、直流分
含有率、交流分減衰、直流分減衰などを考慮し、余裕を
持たせなければならず、したがって保護遮断器が動作す
るまでの時間が長めになる問題があった。また、3相短
絡のうち1相の電流が正常に遮断し、2相短絡状態で遮
断不能になった場合は、交流分電流が3相短絡状態に比
べて87%に減るので、その電流減少分だけOCRの動
作時間が長くなるという問題があった。
【0009】さらに、次のような場合にはアークが長時
間継続することになる。図9のT5時点で供試開閉器に
より一旦電流を遮断した後、回復電圧印加中のある時点
T6(図示せず)で再閃絡した場合である。電流が遮断
してから再び電流が流れ出すまでの時間、つまりT5〜
T6の間にOCR内部の円板が元に戻る。そしてT6時
点から円板が再び動き出すが、閃絡してから保護遮断器
4で電流を遮断するまで、T1〜T11の時間がかかる
(供試開閉器の接触子は開いた状態であり、保護遮断器
4により保護するが、この場合、段落0007で説明し
た遮断失敗のときの投入から遮断までの時間と同じだけ
時間がかかる)。よって、アークが発生している合計時
間は(T5−T3)+(T11−T1)となり、アーク
時間が長くなるという問題があった。
【0010】この発明は上記のような問題点を解決する
ためになされたもので、速やかに供試開閉器の遮断不能
を検出して保護遮断器による電源の切り離しを行うこと
を目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る開閉器試
験回路の制御方法は、予め設定しておいた時点以降、試
験終了まで電気的測定値の監視を続け、その電気的測定
値が所定範囲外になった時に、保護遮断器を開路するも
のである。さらに、上記電気的測定値を供試開閉器の電
流値としたものである。また、上記電気的測定値を供試
開閉器の電圧値としたものである。また、上記電気的測
定値を供試開閉器の電力値としたものである。また、上
記電気的測定値を供試開閉器のエネルギ量としたもので
ある。さらに、予め設定しておいた時点を、開極時点か
ら遮断可能時間に余裕αを加えた時間とし、 0<α≦
1/2サイクル としたものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.図1はこの発明の実施の形態1を示すた
めの開閉器試験回路の回路図であり、図において、1は
試験の対象である供試開閉器としての供試遮断器、2は
供試遮断器1へ電力を供給する電源、3および4は電源
2と供試遮断器1の間に設けられた投入器および保護遮
断器であり、投入器3を閉路することにより供試遮断器
1へ電源2を投入し、また保護遮断器4を開路すること
により供試遮断器1を保護する。
【0013】5および6は供試遮断器の電流および電圧
を検出する変流器(CT)および電圧変成器(PT)、
7は誘導円板形の第1の過電流継電器(第1のOCR)
で、7a、7bはその励磁コイルおよび接点、8はシ
ーケンスタイマで、8a、8b、8cおよび8dはその
接点、9は制御電源、11は高速動作形の第2の過電流
継電器(第2のOCR)で、11a、11bはその励磁
コイルと接点である。なお、この試験を行うような大電
力試験場では高電圧大電流を扱うので電子機器がノイズ
で誤動作することがある。そのため、OCRはデジタル
式でなく、ノイズに対して影響を受けにくい機械式を使
用している。
【0014】各相のCTの出力はそれぞれの第1および
第2のOCR7、11の励磁コイル7a、11aに入力
され、制御電源9からはシーケンスタイマ8の各接点8
a、8b、8cを経由して投入器3、供試遮断器1、保
護遮断器4のそれぞれの制御回路(図示せず)に接続す
るとともに、シーケンスタイマ8の接点8dと第2のO
CR11の接点11bを経由して保護遮断器4の制御回
路に接続し、さらに、制御電源9から第1のOCR7の
接点7bを経由して保護遮断器4に接続している。
【0015】次に動作について説明する。供試遮断器1
による遮断が成功した場合は、従来例における遮断成功
の場合と同様であるので図9を流用し、その実線で表示
した部分を参照して説明する。まず、供試遮断器1およ
び保護遮断器4が閉、投入器3が開の状態から、時刻T
0でシーケンスタイマ8の接点8aを動作させて、投入
器3に投入指令を送る。T1時点で投入器3の接触子が
接触して電流が流れ始める。T2時点でシーケンスタイ
マ8の接点8bを動作させて、供試遮断器1に開極指令
を送る。供試遮断器1の接触子はT3時点で開離する。
【0016】T4時点で1相(図ではa相)が遮断し、
残りが2相電流になって交流分電流が87%に減る。T
5時点でその2相電流も遮断する。電流が遮断してから
各相の電圧は電源電圧に回復する。T7時点でシーケン
スタイマ8の接点8cを動作させて、保護遮断器4に開
極指令を送る。開極時間経過後、T8時点で電圧の印加
が終了し、試験が終了する。
【0017】次に、供試遮断器1による遮断が失敗の場
合につき、図2の波形図により説明する。図において、
Va、Vb、Vcは各相の電圧で、Ia、Ib、Icは
各相の電流であり、8a、8b、8c、8d、11bは
シーケンスタイマ8および第2のOCR11の接点8
a、8b、8c、8d、11bの動作状態を示し、図中
の線の上方への移動は、接点からの出力が有ることを表
すものとする。11bはA相、B相、C相の論理OR回
路を示す。11aaは第2のOCR11の動作電流の設
定値であり、遮断電流に比べて十分小さい値に設定して
おき、電流がこの値以上になれば第2のOCR11が瞬
時に動作する(これに対し、第1のOCR7は従来と同
様に時限動作を行い、動作時間も従来と同様に設定す
る)。
【0018】まず、時刻T0でシーケンスタイマ8の接
点8aを動作させて、投入器3に投入指令を送る。T1
時点で投入器3の接触子が接触して電流が流れ始める。
T2時点でシーケンスタイマ8の接点8bを動作させ
て、供試遮断器1に開極指令を送る。供試遮断器1の接
触子はT3時点で開離する。しかしT4、T5時点にな
っても3相ともアークが継続しているとする。
【0019】シーケンスタイマ8の接点8dがT12時
点で動作するように予め設定されており、T12時点以
降は試験終了まで動作が継続する。その設定時間は、供
試遮断器1の開極時点T3からこの遮断器の遮断可能ア
ーク時間に余裕αを加えた値にしている。この余裕αは
あまり大きい値でないのがよく、 0<α≦1/2サイ
クル にするのが好ましい。この実施の形態では、アー
ク時間=1サイクル、α=1/4サイクルにした。 こ
のT12時点で電流Ib、Icが所定範囲外、すなわち
設定値11aa以上になっているので第2のOCR11
のB相、C相の接点11bは閉であり、保護遮断器4へ
開極指令が送られる。T10時点で保護遮断器4の接触
子が開離し、T11時点で電流が遮断し、試験が終了す
る。なお、以上では3相とも遮断失敗の場合について説
明したが、1相遮断後、残りの2相の遮断が不能の場合
も、この電流を検出して上記と同様にして電流が遮断す
る。
【0020】図3は、図1の回路において、電流を一旦
遮断した後、3相とも再閃絡した場合を示す波形図であ
る。T5時点で3相遮断した後、T12時点を過ぎてT
13時点で再閃絡し、電流が流れ始めたとする。この時
シーケンスタイマ8の接点8dの設定時間T12過ぎて
いるのであるから接点8dは閉となってその動作が継続
している。CT5で検出して第2のOCR11へ送られ
る電流値が、再閃絡後、時間Δtで設定値11aaにな
るとすると、(T13+Δt)時点で第2のOCR11
の接点11bが閉となって保護遮断器4へ開極指令を送
る。T10時点で保護遮断器4の接触子が開離し、T1
1で電流が遮断する。
【0021】以上のようにT12時点以降は試験終了ま
で、各相電流Ia、Ib、Icが設定値11aa以上に
ならないか監視を続け、11aa以上になれば保護遮断
器4を開く。また、T12時点以前で再閃絡が生じた場
合は、T12時点でシーケンスタイマ8の接点8dが閉
じた後、上記と同様にして電流が遮断する。なお、上記
では電流値を監視したが、電流値、電圧値から電力値
(ワット値)を算出して、この電力値を監視するように
してもよい。
【0022】実施の形態2.図4はこの発明の実施の形
態2を示すための開閉器試験回路の回路図であり、図に
おいて、1〜6、8a、8b、8cおよび9は図1の場
合と同様であるので説明を省略する。13は保護遮断器
4を制御する制御装置で、13a、13b、13cはそ
の入力部、演算部および接点であり、入力部13aで受
け取った信号に基づき演算部13bで演算を行い、その
結果により接点13cが動作する。シーケンスタイマ8
の接点8dはその動作状態を制御装置13へ伝えるよう
になっている。
【0023】次に動作について説明する。供試遮断器1
による遮断が成功の場合は実施の形態1と同様であるの
で説明を省略する。図5は図4の回路において、3相と
も遮断失敗の場合の波形図であり、図において、Ea、
Eb、Ecは各相のアークエネルギ量、13cは制御装
置13の接点13cの出力の有無を表し、13aaはこ
の接点13cの動作設定値であり、演算部13bで計算
した各相のアークエネルギ量Ea、Eb、Ecのいずれ
かがこの値以上になれば、接点13cが動作する。設定
値13aaは供試遮断器1の遮断可能アークエネルギを
推定し、余裕分を加えた値とする。
【0024】シーケンスタイマ8の接点8dは、投入器
3を投入するT1時点で動作するように予め設定してお
り、このT1時点から各相のアークエネルギの計算を始
める。供試遮断器1の接触子が開離するT3時点からア
ークエネルギが上昇する。T16時点でA相のアークエ
ネルギEaが設定値13aaに達し、制御装置13の接
点13cが動作し、保護遮断器4に開極指令を送る。そ
してT10時点で保護遮断器4の接触子が開離し、T1
1時点で電流が遮断する。
【0025】図6は制御装置13の演算部13bでアー
クエネルギを計算するときの動作を示すフローチャート
である。ステップ1で予め、アークエネルギの設定値1
3aaを入力しておく。ステップ2でシーケンスタイマ
8の接点8dが動作したかどうかを調べ、動作をしてい
るならばアークエネルギの計算を開始する。ステップ3
でアークエネルギの値を初期化する。そしてステップ4
で電圧値、電流値を用いて計算を行う。ΔTは計算を繰
り返す時間間隔である。ステップ5でアークエネルギE
a、Eb、Ecの大きさをチェックし、これらの大きさ
が全て設定値13aaより小さければステップ4へ戻っ
て計算を続行し、もし、いずれかの相のアークエネルギ
の大きさが設定値13aaより大きくなればステップ6
へ進んで、制御装置13の接点13cが動作する。
【0026】実施の形態3.図7はこの発明の実施の形
態3を示すための開閉器試験回路の回路図であり、図に
おいて、1〜7および8a、8b、8c、9は図1の場
合と同様であるので説明を省略する。14は不足電圧継
電器で、14a、14bはその励磁コイルおよび接点で
ある。制御電源9からはシーケンスタイマの接点8dお
よび不足電圧継電器14の接点14bを経由して保護遮
断器4の制御回路へ接続している。
【0027】次に動作について説明する。供試遮断器1
による遮断成功の場合は、実施の形態1の場合と同様で
あるので説明を省略する。遮断失敗の場合につき、図2
を流用して説明する。シーケンスタイマ8の接点8dが
T12時点で動作するように予め設定されている。その
設定時間は、供試遮断器1の開極時点T12からこの遮
断器の遮断可能アーク時間に余裕αを加えた値にする。
余裕αのとり方については実施の形態1で述べたのと同
様とする。このT12時点で電圧が3相中1相でも設定
値を満たしていなければ、不足電圧継電器14の接点1
4bが動作し、保護遮断器4に開極指令を送り、電流を
遮断する。電圧の設定値は、回復電圧から余裕分を減じ
た値にする。
【0028】
【発明の効果】この発明は、予め設定しておいた時点以
降、試験終了まで電気的測定値(電流値、電圧値、電力
値またはエネルギ量)の監視を続け、その電気的測定値
が所定範囲外になった時に、保護遮断器を開路するよう
に構成したので、再閃絡の場合も含めて、速やかに供試
開閉器の遮断不能を検出して保護遮断器による電源の切
り離しを行うことができる。さらに、上記の予め設定し
ておいた時点を、開極時点から遮断可能時間に余裕αを
加えた時間とし、 0<α≦1/2サイクル とするこ
とにより、供試開閉器に遮断の機会を十分に与えなが
ら、かつ、できるだけ速やかに保護遮断器が動作するよ
うにできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1を示す開閉器試験回
路の回路図である。
【図2】 この発明の実施の形態1における動作を示す
波形図である。
【図3】 この発明の実施の形態1における動作を示す
波形図である。
【図4】 この発明の実施の形態2を示す開閉器試験回
路の回路図である。
【図5】 この発明の実施の形態2における動作を示す
波形図である。
【図6】 この発明の実施の形態2における動作を示す
フローチャートである。
【図7】 この発明の実施の形態3を示す開閉器試験回
路の回路図である。
【図8】 従来の開閉器試験回路の制御方法を示す回路
図である。
【図9】 従来の開閉器試験回路の動作を示す波形図で
ある。
【符号の説明】
1 供試遮断器、2 電源、3 投入器、4 保護遮断
器、5 CT、6 PT、8 シーケンスタイマ、8d
シーケンスタイマの接点、11 第2のOCR、13
制御装置、14 不足電圧継電器。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試験の対象である供試開閉器、この供試
    開閉器に電力を供給する電源、上記電源と供試開閉器と
    の間に設けられて上記供試開閉器へ上記電源を投入する
    投入器、上記電源と供試開閉器との間に設けられて上記
    供試開閉器を保護する保護遮断器、および上記供試開閉
    器の電流と電圧を検出する変流器と電圧変成器から成る
    開閉器試験回路の制御方法において、予め設定しておい
    た時点以降、試験終了まで上記開閉器試験回路の電気的
    測定値の監視を続け、上記電気的測定値が所定範囲外に
    なった時に、上記保護遮断器を開路することを特徴とす
    る開閉器試験回路の制御方法。
  2. 【請求項2】 電気的測定値は変流器により検出した供
    試開閉器の電流値であることを特徴とする請求項1記載
    の開閉器試験回路の制御方法。
  3. 【請求項3】 電気的測定値は電圧変成器により検出し
    た供試開閉器の電圧値であることを特徴とする請求項1
    記載の開閉器試験回路の制御方法。
  4. 【請求項4】 電気的測定値は変流器および電圧変成器
    により検出した供試開閉器の電流および電圧から算出し
    た電力値であることを特徴とする請求項1記載の開閉器
    試験回路の制御方法。
  5. 【請求項5】 電気的測定値は変流器および電圧変成器
    により検出した供試開閉器の電流および電圧から積算し
    たエネルギ量であることを特徴とする請求項1記載の開
    閉器試験回路の制御方法。
  6. 【請求項6】 予め設定しておいた時点は、供試開閉器
    の開極時点から、上記供試開閉器の遮断可能アーク時間
    に余裕αを加えた時間だけ経過した時点とし、上記余裕
    αを 0<α≦1/2サイクル としたことを特徴とす
    る請求項2から請求項4のいずれかに記載の開閉器試験
    回路の制御方法。
JP8241989A 1996-09-12 1996-09-12 開閉器試験回路の制御方法 Pending JPH1090376A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241989A JPH1090376A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 開閉器試験回路の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8241989A JPH1090376A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 開閉器試験回路の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1090376A true JPH1090376A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17082601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8241989A Pending JPH1090376A (ja) 1996-09-12 1996-09-12 開閉器試験回路の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1090376A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383547C (zh) * 2005-04-08 2008-04-23 苏盛 高压断路器状态监测方法
CN106872889A (zh) * 2017-03-20 2017-06-20 北京航天自动控制研究所 一种时序输出装置及装置的故障检测方法
CN111766494A (zh) * 2020-06-18 2020-10-13 清华大学 具有保护功能的半导体器件测试装置及方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100383547C (zh) * 2005-04-08 2008-04-23 苏盛 高压断路器状态监测方法
CN106872889A (zh) * 2017-03-20 2017-06-20 北京航天自动控制研究所 一种时序输出装置及装置的故障检测方法
CN106872889B (zh) * 2017-03-20 2019-04-09 北京航天自动控制研究所 一种时序输出装置及装置的故障检测方法
CN111766494A (zh) * 2020-06-18 2020-10-13 清华大学 具有保护功能的半导体器件测试装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2016213179A (ja) 直流回路遮断器および使用方法
US7259947B2 (en) Phase control switching device
US20080019063A1 (en) Method and apparatus for disconnection of a fault current which has occured in an AC power supply system
CN113557646A (zh) 用于保护电负载的方法和装置
EP0419015A2 (en) Power supply system
EP3577670B1 (en) Three-phase circuit breaker with phase specific switching
US20220006375A1 (en) Ac/dc converter arrangement
JP2012059502A (ja) 転流式遮断装置
JP5740240B2 (ja) 励磁突入電流抑制装置
JP5547013B2 (ja) 突入電流抑制装置
JPH1090376A (ja) 開閉器試験回路の制御方法
JP5858943B2 (ja) 電流遮断装置
JP3788353B2 (ja) 漏電遮断器及び位相制御装置用の地絡検出装置
JPH10243549A (ja) 鉄共振監視保護装置
KR20170122005A (ko) 차단기 시험장치
AU2010366069B2 (en) Switching arrangement
JPH027831A (ja) インバータ装置の保護回路
JP2004096818A (ja) 漏電遮断器
KR100295181B1 (ko) 기중 차단기의 지락 오동작 방지 장치
JPH09284989A (ja) 保護継電器、残留磁束を零とするタイミングを予測する方法および保護継電器システム
JP2001157355A (ja) 配線用遮断器
JPH04372519A (ja) 遮断器
JPH03101023A (ja) 選択遮断方式
JP2629413B2 (ja) 開閉機器の電磁コイル異常検出装置
JP2002027757A (ja) 電源位相検出回路