JPH1090198A - 欠陥を検出するための方法および照射装置 - Google Patents

欠陥を検出するための方法および照射装置

Info

Publication number
JPH1090198A
JPH1090198A JP9170315A JP17031597A JPH1090198A JP H1090198 A JPH1090198 A JP H1090198A JP 9170315 A JP9170315 A JP 9170315A JP 17031597 A JP17031597 A JP 17031597A JP H1090198 A JPH1090198 A JP H1090198A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation
medium
recording medium
digital representation
slot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9170315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4086934B2 (ja
Inventor
Grahame Bradburn
グラハム・ブラッドバーン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FFEI Ltd
Original Assignee
FFEI Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FFEI Ltd filed Critical FFEI Ltd
Publication of JPH1090198A publication Critical patent/JPH1090198A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086934B2 publication Critical patent/JP4086934B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • H04N1/02845Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array
    • H04N1/0287Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head using an elongated light source, e.g. tubular lamp, LED array using a tubular lamp or a combination of such lamps
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/8806Specially adapted optical and illumination features
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00795Reading arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/024Details of scanning heads ; Means for illuminating the original
    • H04N1/028Details of scanning heads ; Means for illuminating the original for picture information pick-up
    • H04N1/02815Means for illuminating the original, not specific to a particular type of pick-up head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/38Circuits or arrangements for blanking or otherwise eliminating unwanted parts of pictures

Abstract

(57)【要約】 【課題】 記録媒体支持部の表面またはその上に取付け
られる記録媒体の欠陥を検出するための方法を提供す
る。 【解決手段】 走査される記録媒体が上に置かれて用い
られる。分析スキャナの記録媒体支持表面に隣接して位
置づけるための照射装置が提供される。装置は少なくと
も部分的にその長さに沿って延びるスロット(2)を有
するハウジング(1)を含む。ハウジング(1)内には
少なくとも1つの放射源(3,4)が支持され、それに
より放射ビームがスロット(2)を通過する。放射吸収
表面(11,12)が放射源(3,4)からずれて設け
られて、ビーム方向からずれた方向に、媒体支持表面を
通してスロット(2)を観察するときに背景を形成する
ようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】この発明は、分析スキャナに取付けられ
た記録媒体に含まれる画像(イメージ)の欠陥による影
響を検出および/または低減するための装置および方法
に関する。
【0002】
【先行技術の説明】画像の電子表現を発生するための典
型的な分析スキャナにおいて、記録媒体上の画像はさま
ざまな方法によって透明ドラムまたはフラットベッドな
どの記録媒体支持表面に取付けられる。これらの各々の
方法においては、走査される画像の区域に異物、スクラ
ッチまたは油の泡が確実に存在しないようにしなければ
ならない。以前は、取付が有効であるかどうかは取付け
られた画像を目視検査することによって判断されたが、
通常の照射ではこのような欠陥を識別することは困難で
ある。
【0003】欠陥が識別されると、異物など簡単に取除
くことができるものもあるが、このような解決策によっ
ては十分に完全な画像が得られなかったり、欠陥に対処
するために自動工程が好ましかったりする用途が多い。
一例を挙げると、記録媒体に記録される画像はその後の
処理、記憶および出力などのためにディジタル化される
必要がある。これは従来、記録媒体を走査し、記録媒体
から放射されて画像レンズに当たる光を感知し、その
後、受取られた光をピクセルごとにディジタル化するこ
とによって達成されてきた。スクラッチなどの欠陥があ
れば、欠陥に当たる光は画像レンズから散乱し、この結
果画像には暗い縞模様が生ずる。これらの暗い縞模様は
ディジタル化された画像内に永久に記録される。これは
以前は、エアブラシ技術を用いるか、または拡散源を用
いて透明体をすべての方向から照射することのいずれか
によって対処されてきた。第1の試みの問題としては、
時間がかかることおよびスクラッチを認識しそれに対処
できるオペレータの技術が必要であることが挙げられ、
第2の試みは光の効率が非常に悪い。
【0004】プレート物体の表面状態を判断するための
1つの試みがUS−A−4989973に記載されてい
る。プレート物体の方に光が方向づけられ、プレート物
体から拡散反射した光に応答して光路外に置かれたセン
サが電気信号を発生する。プレート物体の表面状態は拡
散反射を基準として判断される。実際は拡散光を正確に
感知することは困難である。
【0005】US−A−3920311は顕微鏡対物レ
ンズの視野内で物体を簡単に観察できるようにする顕微
鏡照明器を記載している。これは欠陥の検出にはかかわ
らない。
【0006】US−A−5058982は反射によって
不透明物体を検査するためのシステムを記載している。
【0007】EP−A−0678910は半球形カバー
に収められた半導体ディスクの表面を照射するための照
射装置を記載している。これは十分に自動化した品質管
理を可能にする。
【0008】WO 93−13406は、光カードなど
の光記録媒体の表面上の欠陥を識別するための装置を記
載している。このシステムは反射によって機能する。
【0009】
【発明の概要】この発明の第1の局面に従って、記録媒
体支持部の表面またはその上に取付けられる記録媒体に
ある欠陥を検出するための方法が提供され、この方法は
支持表面を源からの放射ビームで照射するステップを含
み、この支持部は放射に対して透過的であり、さらにこ
の方法は放射源からずれて配置された放射吸収表面に対
して支持表面を観察するステップを含み、観察方向は照
射ビームが支持表面に当たる方向からずれた角度をなす
方向であり、放射ビームは支持部を通過しており、さら
にこの方法は高輝度の領域を検出することにより欠陥の
存在を決定するステップを含む。
【0010】取付けられた記録媒体、記録媒体支持表面
自体または媒体と媒体支持表面との間にある欠陥を観察
するための新しい方法が考案された。この方法は、表面
が観察される方向からずれた角度で支持表面を照射する
ことにかかわる。欠陥のないスキャナ表面の領域が観察
方向に沿って観察されると、この方法は放射源からの直
接光線が確実に観察者の視線からずれるようにし、かつ
領域が確実に実質的に暗くなるようにする。しかしなが
ら、媒体、媒体支持表面またはそれらの間に欠陥があれ
ぱ、光線は観察者の視線の中に散乱することとなる。こ
の結果、欠陥に対応する高輝度区域によって観察領域は
実質的に暗くなることとなる。
【0011】このような方法はさまざまな異なった方法
で実施され得ることを認識されたい。たとえばこの工程
は支持部が裸眼で観察されるよう手動で行なわれてもよ
く、これに代えてこの方法は自動化されてもよく、この
場合、観察手段はある形の走査システムであってもよ
い。
【0012】いずれの場合にも、典型的には放射は表面
に対する法線からずれた角度で記録媒体支持表面に当
り、表面は法線に沿って観察されるが、法線からずれた
角度で支持表面を観察しかつ法線照射をもたらすことは
可能であると考えられる。これにより表面の配向および
観察が簡単になる。
【0013】放射吸収表面はさまざまな形であってもよ
いが、好ましくは、ビーム源が発生する実質的にすべて
の波長を吸収する形のものである。可視波長の場合、放
射吸収表面は好ましくは黒であるか、または暗い青であ
る。
【0014】さらに、この発明の第2の局面に従った装
置を用いることもできるが、さまざまな放射源を用いる
ことが可能である。この発明の第2の局面においては、
照射装置であって、走査される記録媒体がその上に位置
づけられて用いられる分析スキャナの記録媒体支持表面
を隣接して位置づけるためのものが提供され、この装置
は、少なくとも部分的にその長さに沿って延びるスロッ
トを備えたハウジングと、ハウジング内に支持され、そ
れにより放射ビームがスロットを通過する、少なくとも
1つの放射源と、放射吸収表面とを含み、この放射吸収
表面は放射源からずれて配置されて、ビーム方向からず
れた方向に媒体支持表面を通してスロットを観察すると
きに背景を形成するようにする。
【0015】照射するための放射源は発光ダイオード、
光バルブまたは半導体レーザのいずれであってもよい
が、好ましくは、蛍光チューブである。蛍光チューブに
は長い照射源をもたらすという利点がある。したがっ
て、単一チューブは画像支持表面に対して配置される
と、多数の源の使用を必要とせず、支持表面の長さに沿
って光線をもたらすことができる。
【0016】湾曲ミラーまたはレンズなどの焦点合わせ
手段を用いて放射ビームを発生することもできるが、典
型的には、装置は放射をビームにする放射シールドをさ
らに含むこととなる。焦点合わせ手段を用いるよりもシ
ールドを用いると構成が遙に簡単になる。
【0017】欠陥の観察を助けるために、放射シールド
には好ましくは放射吸収表面が組込まれる。シールドと
スクリーンとが切離されている場合よりも、構成が簡単
になる。
【0018】放射シールドはハウジング内であればどこ
に置かれてもよいが、好ましくは背景表面がスロットと
対面するようスロットと向かい合ってハウジング内に配
置される。これにより、それに対してスキャナ表面また
は記録媒体が観察される背景がもたらされる。
【0019】画像支持表面はフラットベッドスキャナに
おけるように平らな表面であるか、または分析シリンダ
スキャナにおけるようにシリンダドラムであってもよ
い。
【0020】ハウジングは所望の形であればいかなるも
のであってもよいが、典型的にはチューブである。これ
により、平らな取付表面の下またはシリンダドラムの中
のいずれかに容易に挿入できるようになる。
【0021】照射は単一源によってもたらされてもよい
が、典型的には装置は少なくとも2つの放射源を含み、
これらの少なくとも2つの放射源は、スロットの中心お
よびチューブの軸を通る面のまわりで左右対称に支持さ
れる。左右対称に取付けられた2つの源を用いると、2
つの異なった方向からの光線は欠陥への入射光線にな
る。これには、より多くの放射が散乱するため、観察時
に欠陥が明るく見えるようになり、かつ欠陥を確実に均
一に照射するという利点がある。
【0022】この装置は、この発明の第1の局面による
方法を実施するようにする照射をもたらす。欠陥が検出
されると、異物などそれらのうちいくらかは手で取除く
ことができる。それでもなおいくらかの欠陥は残り、こ
れらはさらなる自動工程を実施することにより対処され
得る。これに代えて、場合によっては手動方法よりも自
動方法の方が好ましいこともあり、たとえば多数の画像
が短い時間で取扱われなければならない場合には自動方
法の方が好ましい。
【0023】欠陥が自動的に取扱われるようにするため
に、この発明の第3の局面に従って、記録媒体上の画像
のディジタル表現を発生するための方法が提供され、こ
の方法は、 a) 第1の態様で媒体を照射して媒体からの放射が感
知装置に当たるようにし、この感知装置が媒体の外観の
第1のディジタル表現を発生するステップと、 b) 第2の態様で媒体を照射し、それにより媒体上の
欠陥からの放射の輝度が媒体の他の部分からの放射と比
較して高められるようにし、かつ感知装置に放射が当た
るようにして媒体の外観の第1のディジタル表現を発生
するようにするステップと、 c) 第1のディジタル表現を変形して、第2のディジ
タル表現を基準とすることにより欠陥による影響をなく
して画像のディジタル表現を発生するステップとを含
む。
【0024】この発明の第4の局面に従って、記録媒体
上の画像のディジタル表現を発生するための装置が提供
され、この装置は上に記録媒体が配置され得る記録媒体
支持部と、支持部上の媒体を放射で照射するための手段
と、支持部上の媒体からの放射を感知し、かつ照射され
ている媒体の外観のディジタル表現を発生するための感
知装置と、感知装置に接続された処理手段とを含み、装
置はこの発明の第1の局面による方法を実施するように
されている。
【0025】さらに、この発明の第1または第2の局面
のうちいずれかに関連または独立して、記録媒体上の欠
陥を自動的に取扱うための新しい方法および装置が考案
された。このプロセスは第1に媒体が全体的に均等に照
射され、第2に欠陥が強調されるよう、2つの異なった
態様で媒体を本質的に照射することにより達成される。
これらの2つの照射態様は、別個の光源を用いるか、ま
たは1つの位置から別の位置に移動された単一源を用い
ることにより達成することができる。特に、照射の第2
の態様は、欠陥のみによって散乱した光が画像レンズに
受取られるように光源をずらしておくか、またはこの発
明の第2の局面による照射装置を用いることにより、達
成することができる。
【0026】ステップc)はさまざまな方法で実施する
ことができる。非常に簡単な試みでは、できれば適切な
加重修正の後に、第2のディジタル表現が第1のディジ
タル表現に加えられ得る。
【0027】より高度な試みでは、第2のディジタル表
現は欠陥の位置を識別するマスクを形成するよう処理さ
れ、第1のディジタル表現は欠陥による影響をなくする
ようマスクの制御のもとで修正される。この修正は内挿
または複製技術であるか、またはガイドとしてマスクを
用いてもとの欠陥部分を強調する、電子エアブラシ技術
などの技術的な方法であってもよい。
【0028】マスクの作成はしきい値技術を用いて行な
うことができる。たとえば、予め定められたしきい値と
記憶された各ピクセル値とを比較するか、画像区域にわ
たる変数であり得るしきい値を自動的に計算するか、ま
たは背景から欠陥を選択するよう設計されたある他のア
ルゴリズムを用いることにより行なわれる。
【0029】第2の試みは第1の試みよりも好ましい。
なぜなら、ステップb)の間、感知装置によって画像の
部分が依然として感知されるおそれがあり、これをなく
す必要がある。たとえば、透明体の場合には、透明体の
乳剤が光をさらに散乱させ、それにより透明体上に画像
の、付加的な微かな複製を発生することとなる。
【0030】ステップ(a)および(b)はこれに代え
て単一走査の間に2つの照射源から瞬間的に光を発する
ことにより、いかなる順番で、または同時に行なわれて
もよい。
【0031】第3および第4の局面は不透明な記録媒体
によって実現することができるが、好ましくは媒体は透
明であり、一方の側から照射され、感知装置は他方の側
から出された放射を検出するよう位置付けられる。
【0032】処理手段は別個のハードウェアコンポーネ
ント、適切にプログラムされたコンピュータまたはこれ
らの2つの組合せの形であってもよい。
【0033】記録媒体はポジまたはネガを含んでもよ
く、これらは好ましくは、透過光によって第1の態様で
走査されることとなる。透過光または反射光のいずれか
を用いると第2の態様で記録媒体を走査することができ
る。
【0034】照射源は典型的には可視波長範囲の光を発
生することとなるが、場合によっては可視波長範囲外の
波長で動作することもある。
【0035】典型的には、2つの源が設けられるが、場
合によっては、記録媒体を迅速に十分に走査できるよう
にするために2つより多い源が用いられてもよく、また
は単一の移動可能な源が用いられてもよい。一般に放射
は可視光を含むが、可視範囲外の波長、たとえばUVま
たは赤外線を含んでもよい。
【0036】発明による装置および方法のいくつかの例
は添付の図面を参照して説明される。
【0037】
【詳細な説明】図1から3に示される装置は不透明チュ
ーブ1を含み、この不透明チューブ1は、長さが約80
0mmであり、直径が約85mmであり、スロット2を
有し、このスロット2の長さは約450mmであり、幅
は約30mmであり、チューブの長さに沿って延びる。
チューブ1の内部にはチューブの軸に平行に、横方向に
間隔をあけて配置された2つの蛍光チューブ3および4
がある。これらはほぼ半球状の固定具5および6によっ
て定位置に保たれる。好ましい実施例においては、蛍光
チューブ3および4の他方の端部を支持するよう2つの
付加的な固定具15および16がさらに含まれる。固定
具5はチューブ1を通って延びるねじ7および8によっ
て定位置に保たれる。残りの固定具6、15および16
を定位置に保つために、これに似たねじ(図示せず)が
用いられる。
【0038】チューブ1が潰れないようにするために、
1対の支持ストラット9および19がそれぞれの対の固
定具5および6ならびに15および16間に横方向に延
びる。チューブの柔軟性を高めるようスロット2の反対
側でチューブ1の外面に長方形の溝10が位置づけられ
る。これによりスロット幅の調整が容易になる。選択さ
れたスロット幅に応じて、異なったストラット9および
19が用いられることとなる。
【0039】装置は1対の放射シールド11および12
をさらに含み、これらは図2に示され、図1では省略さ
れている。これらのシールドはスロット2を通る直接放
射を蛍光チューブ3および4から遮蔽し、かつスロット
2と関連して2つの放射ビーム13および14を規定す
る。これらのビームはスロット2を通り、交差して最大
照射区域17を形成する。
【0040】好ましい実施例において、チューブ1なら
びにシールド11および12は、蛍光チューブ3および
4によって放射され、それらの上に当たるすべての放射
を吸収するよう黒くされている。黒いシールド11およ
び12により、それに対して支持表面および透明体を観
察することができる背景が提供される。
【0041】図3は照射装置の平面図を示す。この図で
は、スロット2の面に対して垂直な角度でチューブの方
を見ると、スロットを通して黒いシールド11および1
2しか見えないことが明らかである。放射シールド11
および12はチューブ1に沿った途中にあり、固定具5
および6は一端に、固定具15および16は他方端にあ
る。
【0042】蛍光チューブ3および4は固定具5、6、
15および16の孔を通して取付けられるため、チュー
ブの端部は固定具の外側端部から突出する。チューブ3
および4の突出端部23および24はそれぞれ放射を吸
収するよう黒くされている。これにより、装置の有効性
を低減するおそれのある、支持表面への不所望な照射が
避けられる。
【0043】チューブ3および4はリード20および2
1によって電源装置18に接続される。各リードはそれ
ぞれ2つのワイヤ25および26ならびに27および2
8を含む。リード20および21はチューブ1の一端に
入り、ここで各リード20および21からのワイヤ25
および27がそれぞれチューブ3および4のうち1つに
接続される。残りのワイヤ26および28は放射シール
ド11および12の背後を通り、蛍光チューブ3および
4の他方端に接続される。
【0044】この発明の方法の一例を実施するために、
装置は分析スキャナ(図2)のドラム29の内部に挿入
され、いくつかの支持手段またはブラケット(図示せ
ず)によって記録媒体支持表面29Aに隣接して定位置
に保たれてもよく、または装置は必要に応じてユーザが
装置を位置づけることのできるよう手で保持されてもよ
い。シリンダドラムスキャナの使用は制限的なものでは
なく、装置はフラットベッドスキャナと等しくうまく機
能し得ることに留意されたい。ドラムは上に取付けられ
る透明体30を有してもよいし、または有さなくてもよ
い。装置は、欠陥22がチェックされるドラムの領域が
最大照射区域17内に含まれるように位置づけられる。
その後、観察方向に沿って、スロット2の方を観察者が
見ることにより領域が検査される。
【0045】一般的には、好ましい観察方向は支持表面
29Aに対する法線に沿った方向であり、この場合光ビ
ームは観察方向からずれた角度でドラム表面に当たる。
さらに、光源3および4はスロット2のエッジによって
観察者からは見えない。このため、観察方向100に沿
って見ている観察者の目に直接、放射光線が入射するこ
とはない。したがって、黒い背景に対して観察する時、
ドラムおよび透明体は実質的に暗く見える。
【0046】分析スキャナドラム29はスクラッチまた
は汚点などの欠陥22を含み得る。取付けられた透明体
もまた、異物およびスクラッチを含む欠陥による影響を
受けることとなり、透明体が油で取付けられる場合には
スキャナ表面29Aと透明体30との間に油の泡が形成
されるおそれがある。これらの欠陥22に入射する光線
は散乱することとなる。散乱光の中には観察者の目に入
射するものもある。
【0047】このため、観察領域は高輝度の区域により
均一に暗く見えることとなる。これらの区域はドラムま
たは透明体のいずれかにある欠陥の位置に対応する。典
型的な透明体の外観の一例が図4に示される。
【0048】図4はスキャナドラム29に取付けられた
透明体30の目視検査によって見える画像を表わす。観
察すると、ドラム29および透明体30は低輝度の区域
により実質的に明るく見えるのではなく、高輝度の区域
により実質的に暗く見えるという点で画像はネガである
と考えられる。
【0049】マーク31および32はそれぞれドラム2
9および透明体30のスクラッチの結果として見える画
像を表わす。異物はすべて、1点から光線を散乱するこ
ととなり、したがって異物は照射点33として観察する
ことができる。最後に、透明体30とドラム表面29と
の間に油の泡があると、わずかに輝度の高い領域34が
形成されることとなり、この領域34はさらに輝度の高
い外周35によって囲まれる。高輝度の外周は泡のエッ
ジを形成する油に多く散乱することにより生じる。
【0050】この発明は目視検査に制限されるのではな
く、光感知スキャナなどの代替的な検出手段と関連して
照射装置を用いることもできることに注目されたい。装
置がスキャナと用いられる場合には、たとえば赤外線な
どの不可視照射を用いることもできる。この場合ドラム
表面を照射するために用いられる放射線の波長をスキャ
ナが確実に検出できるようにしなければならない。
【0051】欠陥が検出されると、それらのうちいつら
かは取除くことができる。これはさまざまな方法で行な
うことができ、欠陥の種類に大きく依存する。たとえ
ば、媒体支持部の表面または記録媒体上の異物は表面を
きれいにすることにより取除くことができる。媒体と支
持表面との間にある油の泡は再度取付けるか、その領域
に圧力を加えて、集められた油を分散することにより減
らすことができる。さらに、支持表面にスクラッチがあ
る場合には、それを取り換えることが必要であろう。
【0052】欠陥の補償を可能にする装置が図5に示さ
れ、これは透明シリンダまたはフラットベッドなどの記
録媒体支持部51を含む。像が映し出される透明体52
は支持部51の表面に固定される。支持部51の上方に
は、走査ヘッド53が位置づけられ、この走査ヘッド5
3はモータ55によって回転する親ねじ54に取付けら
れる。支持部51の下方には第1の光源56が位置づけ
られる。これに代えて支持部51は、透明体が上に置か
れるギャップを規定してもよい。
【0053】記録媒体支持部51は透明体52をヘッド
53の下で第1の方向に走査されるよう移動することが
でき、第1の方向は、親ねじ54が回転すると、それに
沿ってヘッド53が移動する第2の方向に直交する。源
56はヘッド53とともに移動するよう取付けられる。
このように、透明体52全体を走査ヘッド53で走査す
ることができる。
【0054】走査ヘッド53は画像レンズ57を含み、
これは光または放射検出器58の下に取付けられる。検
出器58は、透明体52を通過し、(かつ透明体52上
の画像によって変調された)光を受取る。検出器58か
ら得られた電気信号は線59に沿ってプロセッサ60に
送られる。プロセッサ60は信号をディジタル化し、そ
れらをストア61に送り、このストア61では、受取ら
れた光の輝度を表わす透明体52の各ピクセルに対する
値がストアされる。
【0055】この例では白黒画像の走査が説明された
が、この発明はカラー画像にも適用することができ、こ
の場合走査ヘッド3は従来の態様で適切に変形されるこ
ととなる。
【0056】最後に、補助光源62が設けられ、この補
助光源62はビーム63を発生し、このビーム63はヘ
ッド53から透明体52を通って延びる縦軸からずれ
る。この源は単に、図5に示されるようなずらしておか
れた源であってもよいが、蛍光チューブ3および4を別
個に起動することができるならば、図1の照射装置を用
いていわゆるずれた照射をもたらすようにすることもで
きる。
【0057】次に、図5に示した装置の動作を説明す
る。初めに、透明体52が支持部51に取付けられ、源
56が活性化(作動)する。源62は不活性の(停止し
た)ままである。源56は全体的に均一に、ヘッド53
の下方にある透明体52を照射し(図6のステップ7
0)、透明体52の小さな区域からの光はCCD検出器
58上にレンズ57によって焦点合わせされる。検出器
は当業者には周知である形の、CCD検出器アレイなど
のいかなる適切な検出器であってもよい。親ねじ54が
回転して走査ヘッド53がモータ55の制御下で親ねじ
に沿って(源56の移動に対応して)移動するように
し、支持部51は直交方向に移動する。このように、透
明体52のすべての部分の画像がCCD検出器58上に
映し出される(ステップ71)。検出器58からの信号
は線59に沿ってプロセッサ60にダウンロードされ、
このプロセッサ60で信号はディジタル化され、その
後、それぞれのピクセルに対応するストア61の適切な
位置にストアされる(ステップ72)。
【0058】次に、光源56が不活性化(停止)し、光
源62が活性化(作動)する。源62からの光は鋭角を
なして透明体52上に当たるため、実質的には透明体5
2上のスクラッチなどの欠陥によって回折または屈折し
た光のみが画像レンズ57に方向づけられることとな
る。透明体52上の乳剤により光のうちいくらかを散乱
させることもできるが、これは一般的には、スクラッチ
によって散乱する光よりも遙に弱い(ステップ73)。
透明体52は再度走査され(ステップ74)、源62は
ヘッド53の移動とともに動き、透明体52の外観の、
ディジタル化された第2の画像がストア61にストアさ
れる(ステップ75)。
【0059】画像は、スクラッチなどの欠陥から予期さ
れる光の輝度のみが上回るように設定された、予め定め
られた輝度しきい値と比較され得る。その後マスク画像
が生成され、このマスク画像においては、各ピクセル
が、スクラッチを示すために十分な光がないかあるかを
それぞれ示す単一の2進値「0」または「1」を含む。
【0060】次にプロセッサ60はマスク画像を用い
て、ディジタル化された第1の画像にあるスクラッチを
突き止め、マスク画像において「1」で識別されたピク
セルのストア値と、隣接するピクセルに基づいた内挿値
とを置換える(ステップ77)。このように第1の画像
のスクラッチによる影響が取除かれる。
【0061】示した例では、2つの源56および62が
用いられる。場合によっては、可動クレードルに源56
を取付けて、源62の位置に示される位置から調節でき
るようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】照射装置の斜視図である。
【図2】図1に示した装置が分析スキャナドラムに取付
けられたときの断面図である。
【図3】図1に示した装置の平面図である。
【図4】照射装置を用いて観察した典型的な画像を表わ
す図である。
【図5】欠陥による影響を低減するために用いられる装
置の概略的なブロック図である。
【図6】図5に示した装置の動作を示すフロー図であ
る。
【符号の簡単な説明】
1 ハウジング 2 スロット 3,4 放射源
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年7月3日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【図5】
【図1】
【図2】
【図3】
【図6】

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 記録媒体支持部の表面またはその上に取
    付けられる記録媒体における欠陥を検出するための方法
    であって、前記方法は源からの放射ビームによって前記
    支持表面を照射するステップを含み、前記支持部は前記
    放射に対して透過的であり、さらに前記方法は前記放射
    源からずれて置かれた放射吸収表面に対して前記支持表
    面を観察するステップを含み、前記観察方向は前記照射
    ビームが前記支持表面に当たる方向からずれた角度であ
    り、前記放射ビームは前記支持部を通過しており、さら
    に前記方法は高輝度の領域を検出することにより欠陥の
    存在を決定するステップを含む、欠陥を検出するための
    方法。
  2. 【請求項2】 前記放射ビームが前記表面に対する法線
    からずれた角度で前記記録媒体支持表面に当たり、前記
    支持表面は前記法線に沿って観察される、請求項1に記
    載の方法。
  3. 【請求項3】 前記放射吸収表面が前記ビーム源が発生
    した実質的にすべての波長を吸収する、請求項1または
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 記録媒体上の画像のディジタル表現を発
    生するための方法であって、前記方法は a) 第1の態様で前記媒体を照射して前記媒体からの
    放射が感知装置に当たるようにし、前記感知装置が前記
    媒体の外観の第1のディジタル表現を発生するようにす
    るステップと、 b) 第2の態様で前記媒体を照射して、それにより前
    記媒体の欠陥からの放射の輝度が、前記媒体の他の部分
    からの放射と比較して高められ、かつ前記感知装置に前
    記放射が当たるようにして前記媒体の外観の第2のディ
    ジタル表現を発生するようにするステップと、 c) 前記第1のディジタル表現を変形して前記第2の
    ディジタル表現を基準にして前記欠陥による影響を取除
    いて、前記画像のディジタル表現を発生するようにする
    ステップとを含む、方法。
  5. 【請求項5】 前記ステップc)が、前記第2ディジタ
    ル表現が先のステップで加重された後に必要であれば前
    記第1のディジタル表現に前記第2のディジタル表現を
    加えるステップを含む、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記ステップc)が、前記第2のディジ
    タル表現からマスクを作成し、かつ前記マスクを基準に
    して前記第1のディジタル表現を変形するステップを含
    む、請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記マスクが、ストアされた各ピクセル
    値と予め定められたしきい値とを比較することによって
    作成される、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記ステップc)が、内挿または複製方
    法によってスクラッチに対応する各ピクセルに対して前
    記第1のディジタル表現に値を発生するステップを含
    む、請求項4から7のいずれかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記ステップa)において前記媒体が垂
    直に照射され、前記ステップb)において前記媒体が垂
    直ではない方向から照射される、請求項4から8のいず
    れかに記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記放射が可視光を含む、請求項4か
    ら9のいずれかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ステップaおよびbがシーケンシ
    ャルに行なわれる、請求項4から10のいずれかに記載
    の方法。
  12. 【請求項12】 前記媒体が透過的であり、かつ一方の
    側から照射され、前記感知装置が他方の側から出される
    放射を検出するよう位置づけられる、請求項4から11
    のいずれかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記記録媒体が透明体またはフォトグ
    ラフィックネガを含む、請求項1から12のいずれかに
    記載の方法。
  14. 【請求項14】 走査される記録媒体が上に置かれて用
    いられる分析スキャナの記録媒体支持表面に隣接して位
    置づけるための照射装置であって、前記装置は少なくと
    も部分的にその長さに沿って延びるスロットを備えたハ
    ウジングを含み、さらに前記装置は前記ハウジング内に
    支持された少なくとも1つの放射源を含み、それにより
    放射ビームが前記スロットを通り、さらに前記装置は前
    記放射源からずれて置かれて、前記ビーム方向からずれ
    た方向から前記媒体支持表面を通して前記スロットを観
    察する際に背景を形成するようにする放射吸収表面を含
    む、照射装置。
  15. 【請求項15】 前記少なくとも1つの放射源が蛍光チ
    ューブである、請求項14に記載の照射装置。
  16. 【請求項16】 前記照射装置が、前記放射をビームに
    するための放射シールドをさらに含む、請求項14また
    は15に記載の照射装置。
  17. 【請求項17】 前記放射シールドが前記放射吸収背景
    表面を含む、請求項16に記載の照射装置。
  18. 【請求項18】 前記放射シールドが、前記背景表面が
    前記スロットに対面するよう、前記スロットと向かい合
    って前記ハウジング内に位置づけられる、請求項17に
    記載の照射装置。
  19. 【請求項19】 前記ハウジングがチューブである、請
    求項14から18のいずれかに記載の照射装置。
  20. 【請求項20】 前記少なくとも1つの放射ビームが、
    前記スロットの中心および前記チューブの軸を通る面に
    対してずれた角度で前記スロットを通る、請求項19に
    記載の照射装置。
  21. 【請求項21】 前記装置が、前記スロットに対して横
    方向に間隔をあけて置かれた少なくとも2つの放射源を
    含む、請求項14から20のいずれかに記載の照射装
    置。
  22. 【請求項22】 請求項21に記載の照射装置であっ
    て、請求項19または20に従属する場合に、前記放射
    源が、前記スロットの中心および前記チューブの軸を通
    る面のまわりで左右対称に位置づけられる、照射装置。
  23. 【請求項23】 前記照射装置が、前記分析スキャナの
    記録媒体支持表面に対して取付けられる、請求項14か
    ら22のいずれかに記載の分析スキャナおよび照射装
    置。
  24. 【請求項24】 前記記録媒体支持表面がドラムであ
    る、請求項23に記載の分析スキャナおよび照射装置。
  25. 【請求項25】 前記装置が、前記スロットの中心およ
    び前記ドラムの軸を通る面のまわりで左右対称に支持さ
    れる少なくとも2つの放射源を含む、請求項24に記載
    の分析スキャナおよび照射装置。
  26. 【請求項26】 記録媒体上の画像のディジタル表現を
    発生するための装置であって、前記装置は、上に記録媒
    体を位置づけることができる記録媒体支持表面と、放射
    によって前記支持部上の媒体を照射するための手段と、
    前記支持部上の媒体からの放射を感知し、かつ照射され
    ている媒体の外観のディジタル表現を発生するための感
    知装置と、前記感知装置に接続された処理手段とを含
    み、前記装置は請求項4から13のいずれかによる方法
    を行なうようにされている、装置。
  27. 【請求項27】 2つの光源が、前記第1および第2の
    態様でそれぞれ前記媒体を照射するよう設けられる、請
    求項26に記載の装置。
  28. 【請求項28】 前記第2の態様で前記媒体を照射する
    ための前記光源が、請求項14から22のいずれかに記
    載の装置である、請求項26に記載の装置。
  29. 【請求項29】 請求項1から13のいずれかに記載の
    方法を実施するのに適した照射をもたらすようにするた
    めの、請求項14から20のいずれかに記載の照射装
    置。
JP17031597A 1996-06-28 1997-06-26 記録媒体上の画像のディジタル表現を発生するための方法 Expired - Fee Related JP4086934B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9613685:8 1996-06-28
GBGB9613685.8A GB9613685D0 (en) 1996-06-28 1996-06-28 An illumination unit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1090198A true JPH1090198A (ja) 1998-04-10
JP4086934B2 JP4086934B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=10796097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17031597A Expired - Fee Related JP4086934B2 (ja) 1996-06-28 1997-06-26 記録媒体上の画像のディジタル表現を発生するための方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6091834A (ja)
EP (1) EP0816833A3 (ja)
JP (1) JP4086934B2 (ja)
GB (1) GB9613685D0 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69733946T2 (de) 1996-05-10 2006-05-24 Eastman Kodak Co. Farbsensor mit luminanzpriorität
US6442301B1 (en) 1997-01-06 2002-08-27 Applied Science Fiction, Inc. Apparatus and method for defect channel nulling
US6380539B1 (en) 1997-01-30 2002-04-30 Applied Science Fiction, Inc. Four color trilinear CCD scanning
JP2002503066A (ja) 1998-02-04 2002-01-29 アプライド、サイエンス、フィクション、インコーポレーテッド 赤外線ラインを備えた多重線形アレイセンサ
WO1999046729A1 (en) 1998-03-13 1999-09-16 Applied Science Fiction, Inc. Image defect correction method
US6437358B1 (en) 1999-02-04 2002-08-20 Applied Science Fiction, Inc. Apparatus and methods for capturing defect data
US6792162B1 (en) * 1999-08-20 2004-09-14 Eastman Kodak Company Method and apparatus to automatically enhance the quality of digital images by measuring grain trace magnitudes
AU7586800A (en) 1999-09-16 2001-04-17 Applied Science Fiction, Inc. Method and system for altering defects in a digital image
US6614946B1 (en) 1999-10-08 2003-09-02 Eastman Kodak Company System and method for correcting defects in digital images through selective fill-in from surrounding areas
US6498867B1 (en) 1999-10-08 2002-12-24 Applied Science Fiction Inc. Method and apparatus for differential illumination image-capturing and defect handling
US6924911B1 (en) 1999-10-12 2005-08-02 Eastman Kodak Company Method and system for multi-sensor signal detection
US6711302B1 (en) 1999-10-20 2004-03-23 Eastman Kodak Company Method and system for altering defects in digital image
US6683995B2 (en) 1999-12-23 2004-01-27 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting large defects in digital images
US7164511B2 (en) 1999-12-29 2007-01-16 Eastman Kodak Company Distinguishing positive and negative films system and method
US6704458B2 (en) 1999-12-29 2004-03-09 Eastman Kodak Company Method and apparatus for correcting heavily damaged images
US6720560B1 (en) 1999-12-30 2004-04-13 Eastman Kodak Company Method and apparatus for scanning images
US6862117B1 (en) 1999-12-30 2005-03-01 Eastman Kodak Company Method and apparatus for reducing the effect of bleed-through on captured images
US6750435B2 (en) 2000-09-22 2004-06-15 Eastman Kodak Company Lens focusing device, system and method for use with multiple light wavelengths
WO2002025929A1 (en) * 2000-09-22 2002-03-28 Applied Science Fiction Multiple-orientation image defect detection and correction
US6987892B2 (en) 2001-04-19 2006-01-17 Eastman Kodak Company Method, system and software for correcting image defects
JP3516937B2 (ja) * 2001-09-19 2004-04-05 株式会社Pfu 画像読み取りシステムの制御方法およびその制御プログラム
US7215427B2 (en) * 2001-12-18 2007-05-08 Kba-Giori S.A. Device for controlling material
WO2018132258A1 (en) * 2017-01-10 2018-07-19 Sunspring America, Inc. Technologies for identifying defects

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503355A (ja) * 1973-05-11 1975-01-14
DD122314A3 (ja) * 1974-04-25 1976-10-05
US4410278A (en) * 1979-07-20 1983-10-18 Hitachi, Ltd. Method and apparatus for appearance inspection
DE3266654D1 (en) * 1982-06-03 1985-11-07 Hell Rudolf Dr Ing Gmbh Scanning method and arrangement
EP0146005B1 (en) * 1983-11-26 1991-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Surface defect inspecting apparatus
US4989973A (en) * 1988-10-03 1991-02-05 Nissan Motor Co., Ltd. Surface condition estimating apparatus
JPH02223021A (ja) * 1988-11-18 1990-09-05 Csk Corp 光記録媒体の欠陥識別方法及びその装置
US5058982A (en) * 1989-06-21 1991-10-22 Orbot Systems Ltd. Illumination system and inspection apparatus including same
US5315405A (en) * 1989-08-29 1994-05-24 Mutoh Industries Ltd. Binary circuit of scanner read image data
US5517575A (en) * 1991-10-04 1996-05-14 Ladewski; Theodore B. Methods of correcting optically generated errors in an electro-optical gauging system
US5594815A (en) * 1992-10-19 1997-01-14 Fast; Bruce B. OCR image preprocessing method for image enhancement of scanned documents
DE4413832C2 (de) * 1994-04-20 2000-05-31 Siemens Ag Vorrichtungen zur Kontrolle von Halbleiterscheiben
DE4413831C2 (de) * 1994-04-20 2000-05-31 Siemens Ag Verfahren zur Kontrolle von Halbleiterscheiben
US5883714A (en) * 1996-10-07 1999-03-16 Phase Metrics Method and apparatus for detecting defects on a disk using interferometric analysis on reflected light

Also Published As

Publication number Publication date
GB9613685D0 (en) 1996-08-28
JP4086934B2 (ja) 2008-05-14
US6091834A (en) 2000-07-18
EP0816833A2 (en) 1998-01-07
EP0816833A3 (en) 1998-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086934B2 (ja) 記録媒体上の画像のディジタル表現を発生するための方法
US6175645B1 (en) Optical inspection method and apparatus
JP4918032B2 (ja) 傷の検出装置及びその方法
US20070008538A1 (en) Illumination system for material inspection
US5168322A (en) Surface inspection using retro-reflective light field
JPH05142153A (ja) 照射を用いた表面状態検査方法及びその装置
EP0338442B1 (en) A method and apparatus for the inspection of specularly reflective surfaces
JPH10274515A (ja) 曲面検査方法及び検査用カメラユニット
JP2821460B2 (ja) 透明基板の傷検査装置
JPH04216445A (ja) 瓶検査装置
JP3095855B2 (ja) 外観検査用投光装置
JP3100449B2 (ja) 表面状態検査装置
JP3095856B2 (ja) 外観検査用投光装置
JP3491749B2 (ja) 丸編生地製品用仕上り検査用具
JPH1164240A (ja) 透明板中の気泡検出装置
JP3095820B2 (ja) 表面状態検出装置
JP2009222629A (ja) 被検物端面検査装置
KR102361860B1 (ko) 검사 측정용 조명 장치 및 검사 측정 시스템 및 검사 측정 방식
JPH05307007A (ja) 表面検査方法
JP2003161703A (ja) 光ディスクの印刷状態検査装置
JP2002374445A (ja) 電子カメラ
JP3482127B2 (ja) 光学部材検査装置及びホルダ
JP2023160096A (ja) 表面欠陥検出装置および表面欠陥検出方法
JPH02190707A (ja) 表面欠陥の検査方法及び装置
JPH09304029A (ja) 表面形状検査装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070926

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080220

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees