JPH1089645A - 竪型溶融炉 - Google Patents

竪型溶融炉

Info

Publication number
JPH1089645A
JPH1089645A JP8244737A JP24473796A JPH1089645A JP H1089645 A JPH1089645 A JP H1089645A JP 8244737 A JP8244737 A JP 8244737A JP 24473796 A JP24473796 A JP 24473796A JP H1089645 A JPH1089645 A JP H1089645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
combustion
waste
zone
space
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244737A
Other languages
English (en)
Inventor
Masatsugu Yamagata
昌継 山縣
Nobuhiko Tanaka
暢彦 田中
Michihiko Kamata
充彦 鎌田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Kubota Corp
Original Assignee
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU, CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU KENKYU KIKO, Kubota Corp filed Critical CHIKYU KANKYO SANGYO GIJUTSU
Priority to JP8244737A priority Critical patent/JPH1089645A/ja
Publication of JPH1089645A publication Critical patent/JPH1089645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/34Indirect CO2mitigation, i.e. by acting on non CO2directly related matters of the process, e.g. pre-heating or heat recovery

Landscapes

  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 投入された廃棄物を熱分解する熱分解帯Z2
と、該熱分解帯で熱分解された廃棄物を燃焼用ガスと共
に燃焼溶融する燃焼溶融帯Z3を少なくとも上下に有
し、炉壁下側に下窄みの傾斜部Sを具備する竪型溶融炉
の、炉下部でのブリッジ形成を防止することにより、廃
棄物の燃焼の安定性を高めて、安定的かつ継続的な燃焼
溶融が行える竪型溶融炉を提供する。 【解決手段】 傾斜部Sの上端部分に、炉内空間を外方
に膨出させた燃焼用空間Bを局部的に形成して、燃焼用
ガス供給口6aを、局部燃焼用ガスを前記燃焼用空間B
に供給すべく配置してある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、投入されたゴミ等
の廃棄物を熱分解処理と、燃焼溶融処理とを同一炉内で
行う竪型溶融炉に関し、より詳しくは投入された廃棄物
を熱分解する熱分解帯と、熱分解された廃棄物を燃焼用
ガスと共に燃焼溶融する燃焼溶融帯が炉内に上下方向に
順に形成され、炉周壁の下部に下方に向けて炉内横断面
積を縮小させる傾斜部を設けてある竪型溶融炉に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、都市ゴミを始め雑多な廃棄物を一
括処理する竪型溶融炉が提案されている。一般的に、係
る竪型溶融炉は、竪型炉の上部から順に、乾燥帯、熱分
解帯、燃焼溶融帯という三つの処理帯を自然形成して構
成してあり、炉の上方から投入された廃棄物は、約20
0℃から500℃に維持される予熱乾燥帯で乾燥され、
約500℃から900℃付近の熱分解帯で廃棄物に含ま
れる有機物がメタン、水素、一酸化炭素等の可燃性ガス
に熱分解され、その残渣分が約1350℃以上に維持さ
れる燃焼溶融帯で溶融処理される。
【0003】こうした廃棄物処理炉においては、炉底部
に形成される前記燃焼溶融帯では、炉の上方から投入さ
れた廃棄物の熱分解残渣に含まれる可燃成分が羽口から
供給される酸素や酸素富化ガス等により急激に燃焼反応
して高熱を発し、この熱により灰分等の燃焼残渣が溶融
処理され、同時にその熱が熱分解帯における熱分解のた
めに供され、最上部の乾燥帯における乾燥に供される。
【0004】このような竪型溶融炉においては一般に、
溶融部の熱拡散を避けるため炉底部の容積を小さくして
あり、炉内横断面積が炉底部の近くで縮小する炉壁に傾
斜部を有する構造になっている。一方、このような竪型
溶融炉では投入された廃棄物が順次炉内下方に降下して
いき、廃棄物は特定箇所で停滞することなく燃焼溶融帯
まで降下しつつ乾燥され、熱分解され、燃焼溶融される
ことが前提となっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
竪型溶融炉によれば、装入された廃棄物の降下は、専ら
重力にに依存しており、また炉周壁の下部に下窄みの傾
斜部を有している場合には、この傾斜部の周壁への下降
する廃棄物の摩擦に起因する廃棄物のブリッジが形成さ
れ易いという問題があった。即ち、廃棄物のブリッジが
起こると、その下方への廃棄物或いはその熱分解残渣の
供給が断たれ、炉内での廃棄物の安定且つ継続的な燃焼
溶融処理を妨げるので、ブリッジの形成防止対策を必要
としていた。
【0006】このような問題を解決すべく、本出願人は
熱分解帯の外周部の炉壁に第2の羽口を設け、その羽口
から燃焼用ガスを吹き込むことにより、炉壁に接する部
位の廃棄物を局部的に燃焼させることにより、上記摩擦
に起因するブリッジの発生を防止する技術を開発し、既
に出願済である(特願平7−234896号)。
【0007】この方法では熱分解帯の廃棄物の周壁に接
する部位の燃焼が行えると、ブリッジ形成を防止するこ
とは可能ではあるが、第2の羽口付近での燃焼の安定性
の確保に関しては改良する余地があった。即ち、炉内に
直接燃焼用空気等を供給して、羽口に近接して存在する
廃棄物及び下方から上昇する熱分解ガス等気体物質を燃
焼させるための空間を設けた構成ではないので、通常、
火炎が比較的安定せず、従って、壁面に接触して降下し
てくる廃棄物の性状が悪化すると、燃焼ないしは熱分解
の能力が低下し、炉壁に接する廃棄物を安定的に燃焼・
熱分解により減容させるには改良の余地があった。
【0008】そこで、本発明の目的は、炉下部でのブリ
ッジ形成を防止して、下方への廃棄物の供給を連続的に
維持し、安定且つ継続的な廃棄物の燃焼溶融を可能とす
る竪型溶融炉を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
〔第1特徴構成〕上記目的を達成するための本発明の竪
型溶融炉の第1特徴構成は、請求項1に記載のとおり、
傾斜部の上端部分に、炉内空間を外方に膨出させた燃焼
用空間を局部的に形成して、燃焼用ガス供給口を、局部
燃焼用ガスを前記燃焼用空間に供給すべく配置してある
点にある。
【0010】ここに、「燃焼用空間」とは、可燃性ガス
が燃焼して火炎を形成することを可能にする廃棄物と炉
周壁部との間に形成される空間を言い、円錐形、楕円錐
形、多角錐形、円錐台形、多角錐台形等の錐状の形状を
有し、或いは炉周壁部に沿って形成される環状体の一部
をもって形成される形状等の、炉の周方向に独立した空
間形状で、その断面形状が方形、長方形、台形、三角
形、半円、半楕円形等及びこれに類似の曲面を備えた形
状を有するもの等の空間形状を備える空間等が例示され
るが、これらの形状に限定されるものではない。
【0011】また、「局部燃焼」とは、炉内の廃棄物
の、周壁に近接する外周部の燃焼を言い、詳しくは、前
記外周部における廃棄物又は廃棄物の熱分解残渣の酸化
或いは燃焼をいう。
【0012】さらに、「局部燃焼用ガス」とは、炉壁と
接触する部位の廃棄物や、炉内に発生する熱分解ガスの
うち炉壁部で燃焼させるための空気又は酸素富化空気等
の酸素を保有するガス或いは希薄な燃料を混合した空気
等の酸素保有ガスをいう。局部燃焼ガス供給の主たる目
的は、炉壁と接触する部位の廃棄物の燃焼等の促進によ
り、廃棄物の容積を減少させ、炉内でのブリッジ(棚吊
り)を防止することにある。 〔第1特徴構成の作用効果〕上記第1特徴構成により、
燃焼用空間内で安定した火炎の形成と維持が行われるの
で、安定的に局部燃焼を継続させることが可能となる。
つまり、主として熱分解帯の外周部の廃棄物を局部燃焼
用ガスを用いて局部(前記溶融炉と接触部の廃棄物を)
燃焼させると、ブリッジを形成し易い傾斜部に近接する
廃棄物が、予め燃焼されてブリッジが形成されにくくな
り、また仮にブリッジが形成されても、引き続く上記の
ような廃棄物の局部燃焼に伴う減容によりブリッジが破
壊される。その結果、上方に存在する廃棄物の自重によ
り廃棄物が停滞することなく順次降下して、燃焼溶融帯
に形成された燃焼領域に廃棄物の熱分解残渣が供給され
る。これを詳しく説明すると、例えば、局部燃焼用ガス
として空気、酸素富化空気等もしくは希薄な燃料を添加
した空気或いは酸素富化空気のような可燃性ガスを燃焼
用空間内に供給した場合には、炉内の熱もしくはパイロ
ットバーナ等によって前記可燃性ガスに着火して火炎を
生じ、安定火炎を形成する。また、例えば、局部燃焼用
ガスとして空気或いは酸素富化空気を燃焼用空間内に供
給した場合には、その含有酸素に接触している炉内の廃
棄物或いはその熱分解残渣は炉周壁部に面する外周部か
ら燃焼する。この時、炉内下部で発生した可燃性ガスが
前記外周部で同時に燃焼して火炎を生ずる。前記廃棄物
もしくは熱分解残渣(以下、単に廃棄物等という。)の
燃焼と、下部で発生した可燃性ガスの燃焼とは互いに補
完し、燃焼を安定化する。その結果、前記外周部に前記
廃棄物等の減容をもたらすのであるが、さらに、前記燃
焼用空間内に充満した燃焼ガスは、前記外周部周辺及び
それより上部の廃棄物等を加熱するのみならず、前記周
壁部からの放熱を補完して温度低下を抑制する作用も奏
する。尚、局部的に形成された燃焼用空間には廃棄物が
崩れ込んでも空間を確保可能に炉の周壁部を形成してあ
ることが好ましく、このためには、前記燃焼用空間を形
成する前記周壁部の局部の上下方向の幅が適度に狭い
か、前記局部の上面が崩れ込む廃棄物の上面より高い位
置になるように形成されていることがさらに好ましい。
従って、安定且つ連続的な廃棄物の燃焼溶融を可能とな
る。
【0013】〔第2特徴構成〕上記目的を達成するため
の本発明の竪型溶融炉の第2特徴構成は、請求項2に記
載のとおり、前記第1特徴構成における燃焼用ガス供給
口を、炉の径方向に対して偏向させて配置してある点に
ある。 〔第2特徴構成の作用効果〕上記第2特徴構成により、
炉壁より中心に向けて火炎を形成するよりも燃焼用空間
内で形成される火炎を長くできるので、火炎をさらに安
定して維持しやすくなり、さらに安定して炉壁に接した
廃棄物等の燃焼、即ち局部燃焼を継続させることが可能
となる。つまり、燃焼用ガス供給口からガス供給方向の
廃棄物外周面までの距離は炉の径方向のそれよりも長く
なり、局部燃焼用ガスを可燃性として、該供給ガスによ
り火炎を形成する場合には、保焔可能な火炎長さを延長
できる。また、前記局部燃焼用ガスにより廃棄物表面に
長い火炎が形成されることによって、炉壁に接する部位
の廃棄物等の燃焼・熱分解が促進される。その結果、炉
壁と接する部分の廃棄物面が更新されて、同時に廃棄物
の容積が減少するので、廃棄物の棚吊り現象が生じにく
くなる。従って、一層安定した、処理の中断を余儀無く
させられることなく廃棄物の燃焼溶融が可能となる。
【0014】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の竪型溶融炉を廃
棄物溶融処理装置に適用した実施形態を図面に基づいて
説明する。廃棄物溶融処理装置は、図1に示すように、
炉周壁下側に下窄みの傾斜部Sを有し、前記傾斜部Sの
下部に酸素又は酸素富化ガス等の燃焼用ガスを吹き込む
複数の羽口3設けてあり、前記傾斜部Sの上端部近傍の
炉周壁部に燃焼用空間Bを形成し、該空間B内に局部燃
焼用ガスを供給する燃焼用ガス供給口6aを備える廃棄
物溶融炉Fと、前記廃棄物溶融炉Fにおける発生ガスを
燃焼使用して蒸気を発生するボイラ12と、前記ボイラ
12に前記発生ガスを供給する煙道11と、前記ボイラ
12からの蒸気により発電する発電装置16と、前記ボ
イラ12から排出される廃ガスを処理する廃ガス処理装
置13等を設けて構成してある。
【0015】前記廃棄物溶融炉Fは、底部に上方から投
入された装入物を底部で燃焼溶融する溶融部2を備え、
前記炉本体1の中間部に下方に向けて炉横断内面積を順
次拡大する拡大部1aを備え、前記拡大部1aの下端部
から前記溶融部2に向かって下窄まりに形成された傾斜
部Sを有する竪型炉で、該炉内におよそ乾燥帯Z1、熱
分解帯Z2、及び燃焼溶融帯Z3という三つの処理帯が
上方から下方に順次形成される。前記燃焼溶融帯Z3の
下方の領域に前記溶融部2が形成される。前記溶融部2
の下方の炉底部は勾配を設けて溶融物を自然流出できる
構造にしてある。尚、前記拡大部1aを備えることによ
って、前記傾斜部Sの下端部の炉内壁面が前記拡大部1
a上端部の炉内壁面の炉底への垂直投影位置よりも内方
に位置しないように形成してある。
【0016】ゴミ収集車により収集された廃棄物は、前
記廃棄物溶融炉Fの上方に設けたホッパ9に投入され、
前記ホッパ9の下部に備えた上部ダンパ10a、下部ダ
ンパ10bからなる二重ダンパ機構10を交互に開閉操
作することにより、前記廃棄物溶融炉Fにおける発生ガ
スが前記ホッパ9に吹き上げるのを防止しながら、前記
廃棄物溶融炉Fに投入される。
【0017】前記廃棄物溶融炉Fに投入された廃棄物
は、約200℃から500℃に維持される乾燥帯Z1で
乾燥され、さらに下降して約500℃から900℃に維
持される熱分解帯Z2で廃棄物に含まれる揮発性有機物
が大部分メタン、水素、一酸化炭素等の可燃性ガス及び
二酸化炭素に熱分解された発生ガスとして熱分解帯Z2
から乾燥帯Z1を経て上昇流出し、ガス化後の残渣は約
1400℃以上に維持される燃焼溶融帯Z3の溶融部2
で前記残渣中の可燃分が燃焼し、その時高温で残渣中の
無機分が溶融処理されるものである。
【0018】廃棄物に含まれる塩化ビニル等が前記熱分
解帯Z2で分解される過程で発生する塩化水素等の腐食
性ガスは、ボイラ12を通った後、煙道を兼ねた反応室
でそこに供給された石灰粉末等アルカリ剤と中和反応し
て塩化カルシウム等の塩類として固定された後、前記反
応室に続くバグフィルタで捕捉除去される。
【0019】前記燃焼溶融帯Z3では、主としてその燃
焼部で、前記炉本体1のの上方に備えるホッパ9から投
入され、乾燥・熱分解を受けた廃棄物の熱分解残渣の可
燃分が前記燃焼溶融帯Z3の側壁部に形成された羽口3
から供給される前記燃焼用酸素等に接して燃焼反応して
高温高熱を発し、この熱により炉底傾斜部の上面に残存
する灰分や無機物等の前記熱分解残渣中の不燃分が溶融
処理され、溶融したスラグが流下して炉底傾斜部の側方
に設けられたスラグ排出部7の溢出口7aから流下して
スラグ回収装置8内に排出される。同時に前記燃焼溶融
帯Z3で発生する熱が、燃焼排ガスの上昇に伴って、前
記熱分解帯Z2での熱分解処理、前記乾燥帯Z1での乾
燥処理に供される。前記燃焼反応による発熱量が、前記
熱分解処理及び前記乾燥処理にとって不足である場合に
は、前記燃焼用ガスにさらにLPG等のガス燃料、或い
は、炭素粉等の微粉炭燃料が補助燃料として羽口管5に
補助燃料供給管から供給添加されて羽口3から前記溶融
部2に供給される。
【0020】前記ボイラ12は、燃焼器12aを備えた
燃焼室12bに水管12cを配して構成してあり、前記
廃棄物溶融炉Fにおいて発生した約200℃〜500℃
の可燃性ガスが、前記廃棄物溶融炉Fと前記燃焼器12
aの間に形成された煙道11を介して供給され、前記燃
焼器12aで発生した高温の燃焼ガスは、熱交換された
後に誘引送風機14により誘引されてエコノマイザ12
dやバグフィルタ等の排ガス処理装置13を介して煙突
15から排気される。
【0021】前記ボイラ12で生成された蒸気は、発電
機16bを駆動する蒸気タービン16aを備えた発電装
置16に安定的に供給され、前記発電装置16で発電さ
れた電力が廃棄物溶融処理装置の稼働用の電力として使
用され、余剰電力は外部に供給される。
【0022】前記各羽口3は、前記燃焼用ガスとして酸
素又は酸素富化空気等の供給を受け、各羽口3にこれを
分配する環状管からなる風箱4を備え、前記風箱4から
各羽口3夫々に酸素等を吹き込む羽口管5が接続されて
おり、前記溶融部2に前記燃焼用ガスを供給するべく羽
口3を、前記傾斜部の下方周辺に位置して前記溶融部2
に向けて前記燃焼用酸素等を吹き込むように、前記傾斜
部Sの内方に、且つ、やや下方に向けて、周方向に複数
箇所前記傾斜部Sを貫通して設けられている。さらに、
前記羽口3に酸素等を供給する前記羽口管5には、夫々
LPG等のガス燃料を供給可能な補助燃料供給管が接続
されており、前記燃焼溶融帯Z3における可燃分が不足
する場合に補助燃料として添加供給できるようにしてあ
る。尚、前記羽口3は、前記溶融物の表面に向けて前記
燃焼用ガスを吹き込むように設けてある。
【0023】さらに、図2に示すように、前記傾斜部S
の上部の前記拡大部1aとの境界部に(従って、同一高
さの位置に)燃焼用空間Bを形成する周方向にほぼ同じ
深さに形成された凹部6が、周壁部を4箇所周方向に凹
入させて形成され、その一端部に前記局部燃焼用空気を
供給する燃焼用ガス供給口6aを備えている。該供給口
6aは局部燃焼用空気が炉の径方向に対して前記凹部6
の他端部向きに偏向して(ほぼ周方向に沿って)吹き込
まれるように各1個設けられている。従って、前記凹部
6内には廃棄物を崩れ込み難くして燃焼用空間Bが形成
され、前記燃焼用ガス供給口6aから吹き込まれた局部
燃焼用空気によって廃棄物を燃焼させるに際し、先ず廃
棄物内部から流出する廃棄物の熱分解ガスに着火して、
廃棄物或いはその熱分解残渣の外周面上に拡散燃焼火炎
を形成する。その熱により炉壁接触面の廃棄物の燃焼或
いは酸化を誘発して、その減容効果によりブリッジを防
止することができる。ここで、図示のように他端側に前
記凹部6の終端壁を設けてあれば、前記局部燃焼用空気
が形成した火炎が前記終端壁に衝突して廃棄物の方向に
向かうための前記凹部に接する廃棄物等の燃焼、熱分解
の促進が図られる。尚、この燃焼領域に於ける燃焼温度
は、前記溶融部2に比して低く保つように供給酸素を制
御するため、ブリッジの防止効果を発揮できる。
【0024】以上の構成により、熱分解帯の外周部の廃
棄物を局部燃焼用空気を用いて局部燃焼させると、ブリ
ッジを形成し易い部分の廃棄物が、予め局部燃焼の結果
減容してブリッジが形成されにくく、また仮にブリッジ
が形成されても、引き続く上記のような廃棄物の局部燃
焼によりブリッジが破壊される。その結果、上方に存在
する廃棄物の自重により廃棄物が停滞することなく順次
降下して、安定した廃棄物の燃焼溶融を可能となる。
【0025】〔別実施形態〕以下に他の実施形態につい
て説明する。 〈1〉上記の実施形態においては、凹部6を、傾斜部S
の上部の炉周壁に4箇所周方向に長く凹入させて形成し
た例を示したが、前記凹部6即ち燃焼用空間Bの形成個
数は炉の形状・寸法に応じて適宜決定されるべきもの
で、任意であって、該空間Bの効果はやや劣るが、1個
のみ設けてあるものもブリッジ防止効果は有するが通常
複数個以上を前記炉周壁に等間隔で設けるのが望まし
い。 〈2〉上記の実施形態においては、凹部6を、傾斜部S
の上部の同一高さの位置に、炉周壁に4箇所周方向に長
く凹入させて形成した例を示したが、前記凹部6は同一
高さに設けることを必要とするものではなく、例えば、
周方向にずれた位置に高さ方向の位置を変えた凹部6
(即ち燃焼用空間B)を形成してあってもよい。こうす
れば、異なる高さ位置に係止しようとする廃棄物のブリ
ッジ形成を同時に防止することが可能になる。 〈3〉上記の実施の形態において示したほかに、凹部6
の形状は一端部側から他端部側にかけて次第に浅くなる
ような燃焼用空間Bを形成するような構造であってもよ
く、局部燃焼用ガスとしての空気等を前記他端部側から
吹き込めば、廃棄物周面に対して直接的に空気供給を行
うことになる。該ガスの燃焼空間を保つ効果が出せる。
また、前記一端部側から燃料混合ガスを吹き込めば、安
定火炎の先端が廃棄物表面に接近するようになり(図5
参照)、生じた熱ガスが他端部では炉内になだらかに案
内される。 〈4〉上記の実施形態においては、凹部6に形成される
燃焼用空間B内に局部燃焼用ガスをほぼ周方向に沿って
吹き込むように、前記凹部6の一端部に燃焼用ガス供給
口6aを備えさせた例を示したが、該供給口6aの配置
は前記位置並びに方向に限定されるものではなく、他の
位置に配置してあってもよく、局部燃焼用ガスの吹き込
み方向も廃棄物の外表面に向けてあってもよく、斜めで
あってもよい。例えば、前記凹部6は、図4に示すよう
に、円錐台状の燃焼用空間Bを形成するように設けてあ
ってもよい。このようにすれば、前記凹部6の深さ方向
(炉径方向)に空間内距離を付与できるので、炉径方向
に延びる火炎を安定形成することも可能である。このよ
うに形成すると、炉中心方向へ向けて吹き込む場合と比
べて、火炎が炉の周方向に広がり、ブリッジの防止によ
り有効な廃棄物の燃焼が行える。 〈5〉上記の実施形態においては、燃焼用ガス供給口6
aから供給する局部燃焼用ガスを空気とした例を示した
が、局部燃焼用ガスとしては、燃料を添加した空気又は
酸素富化空気或いは十分な酸素を含有する燃焼排ガスで
あってもよく、燃料を添加した場合には、局部燃焼用ガ
ス自身に着火して、吹き込み方向に沿う火炎を形成せし
め、その火炎からの熱によって廃棄物を酸化乃至燃焼さ
せることができる(図3参照)。 〈6〉上記の実施形態においては、前記炉本体1の中間
部に下方に向けて炉横断内面積を順次拡大する拡大部1
aを備えた例を示したが、前記拡大部1aは設けてなく
てもよい。この場合、凹部6は傾斜部Sの周壁面に設け
てあればよい。 〈7〉また、拡大部1aに代えて、炉の中間部から外方
に張り出した天井面を有する張出部を設けてあってもよ
い(図6参照)。この場合、凹部6は前記天井面の外縁
部或いは傾斜部Sの周壁面に設けてあればよい。 〈8〉上記実施形態では円筒型の炉を示したが、角形炉
等でもよく、夫々の炉形状に応じて凹部6の形状を適宜
調整すればよい。
【0026】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の竪型溶融炉の実施形態の一例を示す縦
断面図
【図2】燃焼用空間の具体例を示す溶融炉の平断面図
【図3】燃焼用空間内での火炎の形成について説明する
要部平断面図
【図4】凹部の形状の他の具体例を示す溶融炉の平断面
【図5】凹部の形状の他の具体例を示す溶融炉の要部平
断面図
【図6】本発明の別実施形態の竪型溶融炉の要部を示す
横断面図
【符号の説明】
6a 供給口 B 燃焼用空間 S 傾斜部 Z2 熱分解帯 Z3 燃焼溶融帯
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鎌田 充彦 兵庫県尼崎市浜1丁目1番1号 株式会社 クボタ技術開発研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 投入された廃棄物を熱分解する熱分解帯
    (Z2)と、前記熱分解帯(Z2)で熱分解された廃棄
    物が燃焼用ガスと共に燃焼溶融する燃焼溶融帯(Z3)
    が炉内に上下方向に順に形成され、炉周壁の下部に下方
    に向けて炉内横断面積を縮小させる傾斜部(S)を設け
    てある竪型溶融炉であって、 前記傾斜部(S)の上端部分に、炉内空間を外方に膨出
    させた燃焼用空間(B)を局部的に形成して、燃焼用ガ
    ス供給口(6a)を、局部燃焼用ガスを前記燃焼用空間
    (B)に供給すべく配置してある竪型溶融炉。
  2. 【請求項2】 前記燃焼用ガス供給口(6a)を、炉の
    径方向に対して偏向させて配置してある請求項1記載の
    竪型溶融炉。
JP8244737A 1996-09-17 1996-09-17 竪型溶融炉 Pending JPH1089645A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244737A JPH1089645A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 竪型溶融炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244737A JPH1089645A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 竪型溶融炉

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1089645A true JPH1089645A (ja) 1998-04-10

Family

ID=17123148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244737A Pending JPH1089645A (ja) 1996-09-17 1996-09-17 竪型溶融炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1089645A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029321A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 E.E.R. Environmental Energy Resources (Israel) Ltd. System and method for removing blockages in a waste converting apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002029321A1 (en) * 2000-10-05 2002-04-11 E.E.R. Environmental Energy Resources (Israel) Ltd. System and method for removing blockages in a waste converting apparatus
US6807913B2 (en) 2000-10-05 2004-10-26 E.E.R. Environmental Energy Resources Ltd System and method for decongesting a waste converting apparatus
US6820564B2 (en) 2000-10-05 2004-11-23 E.E.R. Environmental Energy Resources Ltd. System and method for removing blockages in a waste converting apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4548785B2 (ja) 廃棄物ガス化溶融装置の溶融炉、並びに該溶融炉における制御方法及び装置
JP2006300501A5 (ja)
JP4126316B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
TWI229726B (en) Slagging combustion furnace
KR100610642B1 (ko) 연소용융로와 연소용융방법 및 폐열이용 발전시스템
JP2582365B2 (ja) 還元性ガス発生装置
JPH1089645A (ja) 竪型溶融炉
US5307748A (en) Cyclonic thermal treatment and stabilization of industrial wastes
JP4126317B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JP3824627B1 (ja) 廃アスベストの溶融処理方法
JP3096623B2 (ja) 溶融炉
JP4285760B2 (ja) ガス化溶融システムの運転制御方法及び該システム
JPH10110917A (ja) 竪型溶融炉
JPH08121728A (ja) 廃棄物の溶融炉からの発生ガスの燃焼方法および廃棄物溶融炉の2次燃焼炉
JP3973919B2 (ja) 高温ガス化炉
JPH0520645B2 (ja)
JP2002364836A (ja) 焼却炉及び焼却炉用熱交換タンクとエゼクター
JP2002130632A (ja) 廃棄物ガス化溶融炉とその操業方法
JP4337072B2 (ja) 廃棄物の溶融炉
JP4055560B2 (ja) 高温酸化炉への含酸素ガス供給装置及び供給方法
JP5981696B2 (ja) ガス化溶融設備の溶融炉
JPH08121727A (ja) 廃棄物の溶融炉の2次燃焼炉構造
JP2001234175A (ja) 縦型自燃式炭化炉の操業方法
JP2000291919A (ja) シャフト炉式熱分解溶融炉及び熱分解溶融方法
JPH0979542A (ja) 廃棄物の焼却熱を利用した過熱蒸気製造装置