JPH1088629A - 雨水集水装置 - Google Patents

雨水集水装置

Info

Publication number
JPH1088629A
JPH1088629A JP8269202A JP26920296A JPH1088629A JP H1088629 A JPH1088629 A JP H1088629A JP 8269202 A JP8269202 A JP 8269202A JP 26920296 A JP26920296 A JP 26920296A JP H1088629 A JPH1088629 A JP H1088629A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
rainwater
supply pipe
storage tank
water supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8269202A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3437723B2 (ja
Inventor
Akihiro Suzuki
昭裕 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP26920296A priority Critical patent/JP3437723B2/ja
Publication of JPH1088629A publication Critical patent/JPH1088629A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3437723B2 publication Critical patent/JP3437723B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A20/00Water conservation; Efficient water supply; Efficient water use
    • Y02A20/108Rainwater harvesting

Landscapes

  • Sewage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 安価かつ設置作業が容易で、降雨量が非常に
多いときでも、貯水タンク内の雨水貯水量を所定量以下
に確実に維持して、雨水が貯水タンクから外へ溢れ出る
ことを防止できる雨水集水装置を提供することを目的と
する。 【解決手段】 雨水集水装置1は、貫通孔3cを有し、
雨水が流下する竪樋2に設けられた開口2aに差し込ま
れる接続具3と、接続具3の貫通孔3cに差し込まれ、
一端部に竪樋2の内部に突出する受水部4aを有し、か
つ他端部に流入口4cを有する給水管4と、給水管4の
流入口4cが接続され、受水部4aからの雨水が流入口
4cから流入する貯水タンク5と、貯水タンク5内の貯
水量が所定量に達したときに、給水管4の流入口4cを
閉鎖する弁機構6とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水を貯えて利用
するために、既設の竪樋から雨水を集水する雨水集水装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すような雨水集水装置5
0が知られている。この雨水集水装置50は、既設の竪
樋51に後から取り付けて雨水を集水するためのもので
あり、給水管53とエルボ継ぎ手54とを有する貯水タ
ンク52を備えている。この雨水集水装置50の設置時
には、まず、既設の竪樋51を、屋根側と地面側の間の
適当な位置で切断し、屋根側の部分51aを残して、図
中2点鎖線で示す下側の部分51bを取り除く。次に、
屋根側に残した竪樋51aの下端部と、貯水タンク52
の給水管53の先端部とを、異径エルボ(継ぎ手)54
により接続する。
【0003】このようにして設置された雨水集水装置5
0では、屋根Rの表面に降った雨は、軒樋55により集
水され、竪樋51aおよび給水管53を介して、貯水タ
ンク52内に貯えられる。また、貯水タンク52には、
オーバーフロー管56が設けられており、所定貯水量を
超えて貯水タンク52内に流入した雨水は、このオーバ
ーフロー管56から、排水されるようになっている。
【0004】また、従来、図9および図10に示すよう
な別の雨水集水装置60も知られている。この雨水集水
装置60も上記の雨水集水装置50と同様に、既設の竪
樋61に後から取り付けて雨水を集水するためのもので
あり、貯水タンク62と、受水器63と、この貯水タン
ク62および受水器63を連結する給水管64とを備え
ている。この雨水集水装置60の設置時には、まず、既
設の竪樋61を、屋根側と地面側の間の適当な位置で切
り欠いて開口61a(図10)を形成する。このとき、
開口61aは、受水器63の蓋部63aで覆われるよう
な所定の形状および寸法に、切り欠かれる。こののち、
受水器63を竪樋61の開口61aに挿入し、開口61
aを覆うように、その蓋部63aを竪樋61に接着して
固定する。
【0005】このようにして設置された雨水集水装置6
0では、屋根Rの表面に降った雨が、軒樋65により集
水され、竪樋61内に設けられた受水器63の受水溝部
63bおよび給水管64を介して、貯水タンク62内に
貯えられる。また、受水器63には、オーバーフロー口
63cが設けられており、貯水タンク62内の貯水量が
所定量を超えた場合、流入する雨水は、このオーバーフ
ロー口63bより、竪樋61内に排水されるようになっ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記前者の雨水集水装
置50によれば、設置時に、既設の竪樋51を上下に切
断し、この切断した竪樋51と給水管53を異径エルボ
54により接続しなければならないので、手間暇がかか
るうえに、切断された竪樋51の下側部分が、余分な粗
大ゴミとなり、処理費用などがかかってしまうという問
題がある。また、所定貯水量を超えて貯水タンク52内
に流入する余分な雨水を、オーバーフロー管56により
排水しているため、降雨量が非常に多い場合には、雨水
の流入に対してオーバーフロー管56からの排水が追い
つかず、雨水が所定貯水量を超え、貯水タンク52の上
側から外へ溢れ出てしまうという問題がある。
【0007】また、上記後者の雨水集水装置60によれ
ば、設置時に、貯水タンク62へ雨水を流入する機能
と、所定貯水量以上の余分な雨水をオーバーフローする
機能とを備えた専用の一体成形品である受水器63を用
いなければならないため、コストが高くつくという問題
がある。さらに、所定貯水量を超えて貯水タンク62内
に流入する余分な雨水を、受水器63のオーバーフロー
口63cから排水しているため、このオーバーフロー口
63cの排水能力には限界があり、降雨量が非常に多い
場合には、雨水が所定貯水量を超えて貯水タンク62側
へ流入することを阻止できず、貯水タンク62の上側か
ら外へ溢れ出てしまうという問題がある。
【0008】本発明は上記課題を解決するためになされ
たもので、安価かつ設置作業が容易で、降雨量が非常に
多いときでも、貯水タンク内の雨水貯水量を所定量以下
に確実に維持して、雨水が貯水タンクから外へ溢れ出る
のを防止できる雨水集水装置を提供することを目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1の雨水集水装置
は、貫通孔を有し、雨水が流下する竪樋に設けられた開
口に差し込まれる接続具と、接続具の貫通孔に差し込ま
れ、一端部に竪樋の内部に突出する受水部を有し、かつ
他端部に流入口を有する給水管と、給水管の流入口が接
続され、受水部からの雨水が流入口から流入する貯水タ
ンクと、貯水タンク内の貯水量が所定量に達したとき
に、給水管の流入口を閉鎖する弁機構とを備える。
【0010】この雨水集水装置によれば、接続具の貫通
孔に給水管を差し込み、さらに竪樋の開口に接続具の差
込部を差し込むことにより、竪樋に給水管が固定され
る。これにより、給水管を竪樋に接続する作業が容易に
なるから、雨水集水装置の設置作業が容易になる。ま
た、竪樋内の雨水は、給水管の受水部で受水され、流入
口から貯水タンク内に流入する。この後、貯水タンク内
の貯水量が所定量に達したときに、弁機構が給水管の流
入口を閉鎖するので、降雨量が非常に多いときでも、雨
水が貯水タンクから外へ溢れ出るのを防止できる。
【0011】上記において、接続具は、弾性材で構成さ
れていることが好ましい。
【0012】この雨水集水装置によれば、接続具が弾性
材で構成されているので、接続具を竪樋の開口に差し込
む際や、給水管を接続具の貫通孔に差し込む際に、接続
具が弾性変形する。この弾性変形により、竪樋の開口形
状および寸法が正確でなくとも、接続具を竪樋の開口に
容易に差し込むことができ、かつ給水管を接続具の貫通
孔に容易に差し込むことができると共に、接着剤を用い
ることなく給水管を竪樋に接続した状態で保持できる。
これにより、給水管の竪樋への接続が容易になるので、
雨水集水装置の設置作業が容易になる。さらに、接続具
が弾性材なので、給水管の受水部と接続具の位置関係を
調節でき、受水部が竪樋の内部に突出する量を調節でき
る。これにより、竪樋内を流下する雨水が、受水部によ
り貯水タンク内に流入する量と、貯水タンク内に流入す
ることなく排水される量とを調節できる。
【0013】また、上記において、給水管の受水部は、
給水管の一端部の上部に切り欠きを備えることが好まし
い。
【0014】この雨水集水装置によれば、給水管の一端
部の上部を切り欠いただけで、受水部を形成することが
できるので、この受水部を既製のパイプから容易に製作
できる。これにより、雨水集水装置の給水管を、安価か
つ容易に製作できる。
【0015】さらに、上記において、弁機構は、給水管
の流入口に臨んで設けられ、浮力によって流入口を開閉
するフロートであることが好ましい。
【0016】この雨水集水装置によれば、フロートとい
う簡単な構成で、貯水タンク内の貯水量が所定量に達し
たときに、雨水の流入を停止することができる。これに
より、簡単な構成で、降雨量が非常に多いときでも、雨
水が貯水タンクから外へ溢れ出ることを防止でき、かつ
その構成を安価に提供できる。
【0017】また、上記において、弁機構は、給水管の
流入口に面して設けられたボールタップ式バルブである
ことが好ましい。
【0018】この雨水集水装置によれば、ボールタップ
式バルブという簡単な構成で、貯水タンク内の貯水量が
所定量に達したときに、雨水の流入を停止することがで
きる。これにより、簡単な構成で、降雨量が非常に多い
ときでも、雨水が貯水タンクから外へ溢れ出ることを防
止できる。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の第1実施形態に係る雨水集水装置について説明
する。図1は、本発明の雨水集水装置1の構成を示す概
略図である。同図において、雨水収集装置1は、屋根R
に降った雨水が集水されて流下する竪樋2と、この竪樋
2に接続具3を介して接続された給水管4と、この給水
管4から流入する雨水を貯える貯水タンク5とを備えて
いる。この竪樋2は、既設の円筒形のものであり、図5
に示すように、例えば、丸い刃を有するダイヤモンドド
リルにより、開口2aが開けられている。
【0020】また、接続具3は、図3乃至図5に示すよ
うに、差込部3aと、この差込部3aより外径が大きい
フランジ部3bと、差込部3aおよびフランジ部3bの
内部を貫通して設けられた貫通孔3cとを備えている。
この接続具3は、例えば、弾性材としての硬質ゴムで構
成され、その差込部3aは、竪樋2の開口2aに対し
て、隙間なく差し込み可能な外径を有し、貫通孔3c
は、給水管4を隙間なく差し込み可能な内径を有してい
る。また、フランジ部3cは、竪樋2に当接したとき、
その当接面3dが竪樋2の表面に密着する形状を有して
いる。
【0021】この接続具3の形状により、給水管4の一
端部を接続具3の貫通孔3cに差し込み、次に差込部3
aを竪樋2の開口2aに差し込むことで、給水管4は、
接続具3を介して竪樋2に固定される。このとき、接続
具3が硬質ゴムで構成されているので、接続具3を竪樋
2の開口2aに差し込む際や、給水管4を接続具3の貫
通孔3cに差し込む際に、接続具3が弾性変形する。こ
の接続具3の弾性変形により、開口2aの形状および寸
法が正確でなくとも、接続具3を開口2aに容易に差し
込むことができ、かつ給水管4を貫通孔3cに容易に差
し込むことができるようになっている。この差し込み
後、接続具3の弾性変形する特性により、給水管4が竪
樋2に固定された状態で維持される。
【0022】また、この固定時に、給水管4の一端部に
設けられた受水部4aが、竪樋2内に突出して臨むよう
に配置される(図3)。この受水部4aは、図5に示す
ように、給水管4の一端部の上部を切り欠いて形成され
た切り欠き4bを備えており、この切り欠き4bは、例
えば給水管4として、既製の塩化ビニール(PVC)管
などを用いた場合、カッターなどで簡単に形成すること
ができる。また、給水管4は、一端部(受水部4a)側
から他端部側に下がり傾斜を有しながら延びており、そ
の他端部側は、貯水タンク5の上部側面を貫通してか
ら、下側に曲がっている。この給水管4の他端部には、
口径が広がる部分と、受水部4aより口径の大きい筒部
4dが連続して設けられており、口径が広がる直前の箇
所が流入口4cとなっている。
【0023】この筒部4d内には、流入口4cを開閉す
る弁機構6としてのフロート6aが、流入口4cに臨ん
で上下動自在に設けられている。このフロート6aは、
例えば既製のゴム製または合成樹脂製の、水よりも軽い
球で構成され、貯水タンク5内の貯水量が所定量に達し
たときに、浮力により流入口4cを閉鎖するようになっ
ている(図2)。また、筒部4dの底部には、貯水タン
ク5内の貯水量が少ないときに、フロート6aを筒部4
d内に保持すると共に、貯水タンク5内に雨水を流入さ
せる底板4eが設けられおり、この底板4eは、多数の
穴を有するPVC板または合成樹脂製の網などで構成さ
れている。これらの給水管4の曲がり部分、口径が広が
る部分、筒部4dおよび底板4eの構成は、例えば、既
製のPVC製の、エルボ、レジューサ、パイプおよび板
(または合成樹脂製の網)を用いて、各々を接着するこ
とにより、容易に製作できる。また、貯水タンク5の下
端部には、水栓5aが設けられており、使用者がこの水
栓5aを開けることにより、貯水タンク5内に貯えられ
た雨水を利用できるようになっている。さらに、貯水タ
ンク5の上端部には、メンテナンス用の上蓋5bが設け
られている。
【0024】このように構成された雨水集水装置1を設
置する場合、まず予め製作された接続具3、給水管4お
よび貯水タンク5を用意する。この場合、給水管4の受
水部4aや、フロート6aを含む弁機構6なども予め製
作しておく。次に、図5に示すような開口2aを、竪樋
2に、例えば丸い刃を有するダイヤモンドドリルを用い
て開ける。そして、給水管4を、接続具3の貫通孔3c
に受水部4a側から差し込み、図3に示す状態まで突出
させる。この後、接続具3の差込部3aを、竪樋2の開
口2aに差し込み、フランジ部3bを竪樋2に当接させ
る。これにより、図5に示す状態で、給水管4が、接続
具3を介して竪樋2に接続されると共に、竪樋2の開口
2aから抜けないように固定される。このとき、接続具
3が硬質ゴム製なので、給水管4の受水部4aを接続具
3に対して任意に位置決めすることができ、受水部4a
が竪樋2の内部に突出する量を調節できる。これによ
り、雨水が竪樋2内から貯水タンク5内に流入する量
と、貯水タンク5内に流入するすることなく排水される
量とを適切な量に調節できる。
【0025】以上のように設置される雨水集水装置1で
は、図1に示すように、降雨が発生した場合、まず屋根
Rに降った雨水が、軒樋7により集水され、竪樋2内を
流下する。この竪樋2内を流下した雨水の一部は、給水
管4の受水部4aに受けとめられ、給水管4内に流れ込
む。このとき、上述したように、この給水管4は、受水
部4a側から貯水タンク5側に向けて下がるように傾斜
しているので、雨水は、給水管4の流入口4c、筒部4
dおよび底板4eを通り、貯水タンク5内に流入する。
【0026】この後、貯水タンク5内に貯えられた雨水
の水位が、所定位置までくると、フロート6aは浮力に
より上昇し、図2に示すように、所定量の雨水が貯水タ
ンク5内に貯えられたとき、流入口4cを閉鎖する。こ
れにより、貯水タンク5内に雨水が貯えられることはな
くなり、受水部4aから給水管4内に流入した雨水は、
受水部4a側に逆流し、竪樋2と受水部4aの間に形成
される隙間Sから、竪樋2内の下方に流下するようにな
る。
【0027】以上のように、第1実施形態の雨水集水装
置1によれば、竪樋2と給水管4を、硬質ゴム製の接続
具3を介して接続し固定することができ、その作業も、
竪樋2にダイヤモンドドリルで開口2aを開け、接続具
3の貫通孔3cに給水管4を差し込み、かつ接続具3の
差込部3aを竪樋2の開口2aに差し込むだけでよい。
これにより、雨水集水装置1の設置作業が容易になる。
また、接続具3が硬質ゴム製なので従来のような接着作
業が不要になる。これにより、給水管4の受水部4aを
接続具3に対して任意に位置決めすることができ、受水
部4aが竪樋2の内部に突出する量を調節できるので、
雨水が竪樋2内から貯水タンク5内に流入する量と、貯
水タンク5内に流入することなく排水される量とを適切
な量に調節できる。
【0028】また、給水管4は、例えば既製のPVC製
の、パイプ、エルボ、レジューサなどを用いて、切り欠
いたり接着したりすることにより製作できるので、容易
かつ安価に製作できる。これにより、雨水集水装置1を
容易かつ安価に製作できる。さらに、既製の球であるフ
ロート6aを用いて、給水管4の流入口4cを開閉する
弁機構6を構成できるので、雨水集水装置1を容易かつ
安価に製作できる。また、この弁機構6により、貯水タ
ンク5内の貯水量が所定量になったとき、給水管の流入
口4cを自動的に閉鎖し、雨水の流入を停止することが
できるので、降雨量が非常に大きいときでも、貯水タン
ク5内の雨水貯水量を所定量以下に確実に維持し、雨水
が貯水タンク5から外へ溢れ出ることを防止できる。
【0029】次に、本発明の第2実施形態に係る雨水集
水装置1について、図6および図7を参照しながら説明
する。なお、図中において、上記第1実施形態と同一の
構成に関しては、同一符号を付し、説明を省略する。図
6に示すように、この雨水集水装置1は、弁機構6とし
て、上記第1実施形態のフロート6aに変えて、ボール
タップ式バルブ6bを備えている。このボールタップ式
バルブ6bは、給水管4の流入口4cに臨んで設けら
れ、流入口4cを開閉する弁体6cと、この弁体6cと
一体に形成されたロッド6dと、ロッド6dの先端に固
定されたフロート6eとを備えている。
【0030】この弁体6cおよびロッド6dは、貯水タ
ンク5の上端部の内壁面に設けられたリブ8に回動自在
に軸支されており、これにより弁体6cは、流入口4c
を閉鎖する位置(図7)と、流入口4cを開放する位置
(図6)との間で回動するようになっている。また、フ
ロート6eは、水より軽いものであり、貯水タンク5内
に雨水が流入してきた場合、その浮力により弁体6cお
よびロッド6dを回動させ、貯水タンク5内の貯水量が
所定量に達したとき、弁体6cが流入口4cを閉鎖する
ようになっている。
【0031】このように構成された雨水集水装置1で
は、第1実施形態と同様に設置され、降雨が発生した場
合、まず屋根Rに降った雨水が、給水管4の流入口4c
から貯水タンク5内に流入する。この後、貯水タンク5
内に貯えられた雨水の水位が、所定位置まできたとき、
フロート6eが浮力により上昇し、これに連動して弁体
6cが、流入口4cを閉鎖する位置に向けて回動する。
そして、図7に示すように、所定量の雨水が貯水タンク
5内に貯えられたとき、流入口4cを閉鎖し、これによ
り、貯水タンク5内への雨水の流入が停止する。
【0032】以上にように、第2実施形態に係る雨水集
水装置1においては、ボールタップ式バルブ6bによ
り、貯水タンク内の貯水量が所定量になったとき、給水
管の流入口4cを自動的に閉鎖し、雨水の流入を停止す
ることができるので、降雨量が非常に大きいときでも、
貯水タンク5内の雨水貯水量を所定量以下に確実に維持
し、貯水タンク5から雨水が外へ溢れ出ることを防止で
きる。また、弁機構6をボールタップ式バルブ6bとし
たので、既製のボールタップ式バルブを用いることもで
きる。
【0033】なお、上記実施形態においては、雨水集水
装置を円柱状の竪樋に適用したが、角柱状の竪樋に適用
してもよく、この場合、接続具のフランジ部が竪樋に当
接する面を平面形状にすればよい。また、給水管として
角柱状のものや、断面形状が楕円形のものを用いてもよ
く、この場合、接続具の貫通孔の形状を給水管の外周形
状に合わせればよい。さらに、接続具は、硬質ゴムでな
くとも、例えば合成樹脂などの弾性を有する材質のもの
であればよい。
【0034】
【発明の効果】以上のように、本発明の雨水集水装置に
よれば、雨水集水装置の設置作業が容易になると共に、
降雨量が非常に多いときでも、貯水タンク内の雨水貯水
量を所定量以下に確実に維持して、雨水が貯水タンクか
ら溢れ出るのを防止できる。また、雨水集水装置を安価
かつ容易に製作することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態にかかる雨水集水装置の
概略構成を示す図である。
【図2】雨水集水装置に所定量の雨水が貯えられた状態
を示す図である。
【図3】雨水集水装置の給水管の接続状態を示す断面図
である。
【図4】接続具の外観図である。
【図5】竪樋、接続具および給水管の接続関係を示す斜
視図である。
【図6】本発明の第1実施形態にかかる雨水集水装置の
概略構成を示す図である。
【図7】雨水集水装置に所定量の雨水が貯えられた状態
を示す図である。
【図8】従来の雨水集水装置の概略構成を示す図であ
る。
【図9】別の従来の雨水集水装置の概略構成を示す図で
ある。
【図10】別の従来の雨水集水装置において、竪樋に受
水器を取り付ける図である。
【符号の説明】
1 雨水集水装置 2 竪樋 2a 開口 3 接続具 3c 貫通孔 4 給水管 4a 受水部 4b 切り欠き 4c 流入口 5 貯水タンク 6 弁機構 6a フロート 6b ボールタップ式バルブ

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 貫通孔を有し、雨水が流下する竪樋に設
    けられた開口に差し込まれる接続具と、 当該接続具の前記貫通孔に差し込まれ、一端部に前記竪
    樋の内部に突出する受水部を有し、かつ他端部に流入口
    を有する給水管と、 当該給水管の当該流入口が接続され、前記受水部からの
    雨水が当該流入口から流入する貯水タンクと、 当該貯水タンク内の貯水量が所定量に達したときに、前
    記給水管の前記流入口を閉鎖する弁機構とを備えること
    を特徴とする雨水集水装置。
  2. 【請求項2】 前記接続具は、弾性材で構成されている
    ことを特徴とする請求項1記載の雨水集水装置。
  3. 【請求項3】 前記給水管の前記受水部は、前記給水管
    の前記一端部の上部に切り欠きを備えることを特徴とす
    る請求項1または2記載の雨水集水装置。
  4. 【請求項4】 前記弁機構は、前記給水管の前記流入口
    に臨んで設けられ、浮力によって前記流入口を開閉する
    フロートであることを特徴とする請求項1、2または3
    記載の雨水集水装置。
  5. 【請求項5】 前記弁機構は、前記給水管の前記流入口
    に臨んで設けられたボールタップ式バルブであることを
    特徴とする請求項1、2または3記載の雨水集水装置。
JP26920296A 1996-09-19 1996-09-19 雨水集水装置 Expired - Fee Related JP3437723B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920296A JP3437723B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 雨水集水装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26920296A JP3437723B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 雨水集水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1088629A true JPH1088629A (ja) 1998-04-07
JP3437723B2 JP3437723B2 (ja) 2003-08-18

Family

ID=17469103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26920296A Expired - Fee Related JP3437723B2 (ja) 1996-09-19 1996-09-19 雨水集水装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3437723B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048849B2 (en) * 2003-10-21 2006-05-23 Rodney George Wade First flush rainwater diverter and collection system
JP2011140850A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 雨水貯留装置
CN106351203A (zh) * 2016-11-15 2017-01-25 广东大粤新能源科技股份有限公司 光伏沙漠防治一体化装置
KR20170083425A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 곽병열 정수형 무동력 초기우수 정량 배제 및 우수 저장 유도 장치
KR102208059B1 (ko) * 2020-09-01 2021-01-27 주식회사 은일 태양광 발전 패널 세척용 빗물 이용 장치 및 그를 이용한 태양광 발전 패널 세척방법
KR102427307B1 (ko) * 2021-11-24 2022-07-29 주식회사 도원개발 우수관 채수기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7048849B2 (en) * 2003-10-21 2006-05-23 Rodney George Wade First flush rainwater diverter and collection system
JP2011140850A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Sekisui Chem Co Ltd 雨水貯留装置
KR20170083425A (ko) * 2016-01-08 2017-07-18 곽병열 정수형 무동력 초기우수 정량 배제 및 우수 저장 유도 장치
CN106351203A (zh) * 2016-11-15 2017-01-25 广东大粤新能源科技股份有限公司 光伏沙漠防治一体化装置
CN106351203B (zh) * 2016-11-15 2020-04-14 广东大粤新能源科技股份有限公司 光伏沙漠防治一体化装置
KR102208059B1 (ko) * 2020-09-01 2021-01-27 주식회사 은일 태양광 발전 패널 세척용 빗물 이용 장치 및 그를 이용한 태양광 발전 패널 세척방법
KR102427307B1 (ko) * 2021-11-24 2022-07-29 주식회사 도원개발 우수관 채수기

Also Published As

Publication number Publication date
JP3437723B2 (ja) 2003-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5114594A (en) Rainwater diverter
US20030051414A1 (en) Debris collection device for a gutter downspout
US9534358B2 (en) Diverter and lid assembly for use with a rain barrel device and system
US20110290355A1 (en) Rainwater Regulating System
US6786091B1 (en) Gutter overflow detection device and system
JPH1088629A (ja) 雨水集水装置
GB2248262A (en) Rainwater diverter
JP4132018B2 (ja) 笠木構造
US20230031580A1 (en) Downspout diverter
CA2164401C (en) Eavestrough downspout
JP4132488B2 (ja) 雨水貯水装置
AU2008255229A1 (en) Flow Diverters and Flow Diversion System
JP3482614B2 (ja) 雨水貯水装置
JP2003278190A (ja) 竪樋用集水装置
US20040031209A1 (en) Collection device for use with a gutter
US7003817B1 (en) Tank with automatic fill and overfill drain
US11274783B1 (en) Sure-seal cleanout conduit valve assemblies and methods
FI60754B (fi) Anordning vid stuproer foer takraennor foer avledning av regnvatten fraon stuproeret
KR200168243Y1 (ko) 자동 강수 채취기
JPH1025771A (ja) 雨水利用装置
US20080066390A1 (en) Method for preventing clogs in a gutter
JP3016199B2 (ja) 初期消火ホース付き雨水貯留容器
CN218479421U (zh) 一种虹吸式屋面雨水排放系统
JPH1171869A (ja) 樋の構造
AU2003266762A1 (en) Rainwater Catchment Device

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030430

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees