JPH1087567A - フェノールエステル誘導体、その製造法及び用途 - Google Patents

フェノールエステル誘導体、その製造法及び用途

Info

Publication number
JPH1087567A
JPH1087567A JP9146555A JP14655597A JPH1087567A JP H1087567 A JPH1087567 A JP H1087567A JP 9146555 A JP9146555 A JP 9146555A JP 14655597 A JP14655597 A JP 14655597A JP H1087567 A JPH1087567 A JP H1087567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
optionally substituted
formula
salt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9146555A
Other languages
English (en)
Inventor
Norikazu Tamura
典一 田村
Masaaki Mori
森  正明
Kazuyuki Irie
一之 入江
Yukio Fujisawa
幸夫 藤沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP9146555A priority Critical patent/JPH1087567A/ja
Publication of JPH1087567A publication Critical patent/JPH1087567A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】キマーゼ阻害作用を有し、循環器系疾患の予防
又は治療剤として有用な新規なフェノールエステル誘導
体を提供する。 【解決手段】式 【化1】 〔R1及びR2はH、OH、低級アルキル又は低級アルコ
キシ、Xは環状炭化水素又は複素環、Aは結合手、低級
アルキレン又はイミノ、Yはカルボニル、スルホニル、
低級アルキレン又はイミノ、Zはフェニレン、複素環又
はイミノ、Bは結合手、低級アルキレン又はフェニレ
ン、R3はアシル又はエステル化若しくはアミド化され
ていてもよいカルボキシルを示す。〕で表される化合物
又はその塩。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、キマーゼ阻害作用
を有し、特に循環器系疾患(例えば高血圧、鬱血性心不
全、心筋梗塞、心臓及び左心室肥大、心筋梗塞を含む冠
状動脈性疾患、血管肥厚、糖尿病性及び非糖尿病性腎臓
病、血管新生又はアテロームを合併する血管傷害及び血
管形成術後の再狭窄等)の予防又は治療剤として有用で
ある、新規なフェノールエステル誘導体又はその塩に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】セリンプロテアーゼの亜科であるヒトの
心臓キマーゼ、マスト細胞キマーゼ及び皮膚キマーゼ等
のキマーゼは、アンジオテンシンIとして知られる自然
発生のデカペプチドをアンジオテンシン II として知ら
れるオクタペプチドに開裂することが知られている(以
下、これらの酵素をここではヒト・キマーゼと呼ぶ)。
アンジオテンシン II は有力な昇圧物質、即ち血圧の顕
著な昇圧を誘導する物質であること、また血管の収縮及
び副腎からナトリウム保持ホルモンであるアルドステロ
ンを遊離することが知られている。アンジオテンシン I
I はアンジオテンシンIからアンジオテンシン変換酵素
(ACE)によっても生成されることから、既にACE
の経路は治療上有用な多数の高血圧治療薬の標的となっ
ている。アンジオテンシン II は、さらに高血圧に関連
した他の疾患又は危険要因(例えば心肥大(心拡張)、
心筋梗塞、血管肥厚(血管平滑筋細胞の遊走若しくは増
殖又は細胞外基質の増生)、糖尿病性又は非糖尿病性腎
臓病(部分的には糸球体高血圧に起因)、及び動脈性ア
テロームを病んでいる患者の血管形成術又は血栓溶解治
療後の血管再狭窄の原因等)となる可能性が考えられて
いる。ヒト・キマーゼは、アンジオテンシン II 産生に
関してACEとは独立した経路を提供するため、ある種
の高血圧及び鬱血性心不全の原因となる可能性が考えら
れ、さらにアンジオテンシン II を産生する以外に、コ
ラゲナーゼを活性化して平滑筋細胞や内皮細胞等の細胞
遊走を促進する作用又はIL−1β等のサイトカインを
活性化する作用が知られているため、臓器及び血管傷害
を伴う変性疾患の原因要因となる可能性も考えられてい
る。血圧を下げることに加えて、臓器又は血管に対する
上記傷害を治療又は予防することは高血圧等の循環器系
疾患の有用な治療であり、ヒト・キマーゼの酵素作用を
阻害できる物質を投与することはこれらの疾患を軽減又
は予防する有用な手段となり得ることが考えられてい
る。これまで、キマーゼ阻害作用を有する化合物が、W
O93−25574、Proceedings of the National Ac
ademy of Sciences of the United States of America,
92巻、6738頁(1995年)及びWO96−4
248に記載されているが、医薬として実用上満足な結
果が得られているとは言えない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従って、強力なキマー
ゼ阻害作用を有し、医薬として充分実用化できる新規化
合物が要望されている。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、種々の鋭
意検討の結果、式(I)
【化7】 〔式中、R1及びR2は同一又は異って水素原子、ヒドロ
キシル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
ル基若しくは低級アルコキシ基を、Xはそれぞれ置換さ
れていてもよい環状炭化水素基若しくは複素環基を、A
は結合手又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
レン基若しくはイミノ基を、Yはカルボニル基、スルホ
ニル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキレ
ン基若しくはイミノ基を、Zはそれぞれ置換されていて
もよいフェニレン基、2価の複素環基若しくはイミノ基
を、Bは結合手、低級アルキレン基又はフェニレン基
を、R3はアシル基又はエステル化若しくはアミド化さ
れていてもよいカルボキシル基を示す。〕で表わされる
化合物(I)又はその塩を初めて合成し、さらに合成さ
れた化合物(I)又はその塩を含む下式(II)の化合物
又はその塩が予想外にも強力なキマーゼ阻害作用を有し
医薬として充分有用であることを見い出し、これらに基
づいて本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、(1)化合物(I)
又はその塩、(2)R1及びR2が水素原子である前記
(1)記載の化合物、(3)Xが窒素原子、酸素原子及
び硫黄原子から選ばれたヘテロ原子を少なくとも1個含
む、置換されていてもよい縮合若しくは非縮合複素環基
である前記(1)記載の化合物、(4)Xが低級アルキ
ル基で置換されていてもよいインドリル基である前記
(1)記載の化合物、(5)Aが低級アルキレン基であ
る前記(1)記載の化合物、(6)Yがカルボニル基又
はスルホニル基である前記(1)記載の化合物、(7)
Yがカルボニル基である前記(1)記載の化合物、
(8)Zが窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から選ばれ
たヘテロ原子を1ないし4個含む2価の縮合若しくは非
縮合複素環基である前記(1)記載の化合物、(9)Z
がピペリジンジイル、テトラヒドロイソキノリンジイル
又はピロリジンジイルである前記(1)記載の化合物、
【0006】(10)R3が式
【化8】 (式中、R4は低級アルキル基、ヒドロキシル基又は置
換されていてもよい低級アルコキシ基を示す。)で表さ
れる基である前記(1)記載の化合物、(11)R4
ヒドロキシル基である前記(10)記載の化合物、(1
2)Bが結合手である前記(1)記載の化合物、(1
3)1−[4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイ
ル]−4−ピペリジンカルボン酸又はその塩である前記
(1)記載の化合物、(14)(S)−2−[4−(3
−インドリルアセトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボン酸又はその
塩である前記(1)記載の化合物、(15)(S)−1
−[4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル]ピ
ロリジン−2−カルボン酸又はその塩である前記(1)
記載の化合物、(16)(S)−1−[4−[3−(2
−メチル)インドリルアセトキシ]ベンゾイル]ピロリ
ジン−2−カルボン酸又はその塩である前記(1)記載
の化合物、(17)前記(1)記載の化合物を含有する
ことを特徴とする医薬組成物、
【0007】(18)式(II)
【化9】 〔式中、R1及びR2は同一又は異って水素原子、ヒドロ
キシル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
ル基若しくは低級アルコキシ基を、Xはそれぞれ置換さ
れていてもよい環状炭化水素基若しくは複素環基を、A
は結合手又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
レン基若しくはイミノ基を、Yはカルボニル基、スルホ
ニル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキレ
ン基若しくはイミノ基を、Zはそれぞれ置換されていて
もよいフェニレン基、2価の複素環基若しくはイミノ基
を、Bは結合手、低級アルキレン基又はフェニレン基
を、R5は置換されていてもよい炭化水素基、アシル基
又はエステル化若しくはアミド化されていてもよいカル
ボキシル基を示す。〕で表わされる化合物(II)又はそ
の塩を含有することを特徴とするキマーゼ阻害剤、(1
9)化合物(II)又はその塩を含有することを特徴とす
る循環器系疾患予防治療剤、
【0008】(20)式(III)
【化10】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(III)又はその塩と、式(IV)
【化11】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(IV)又はその塩あるいは反応性誘導体とを反応さ
せることを特徴とする化合物(I)又はその塩の製造方
法等に関する。前記式中、R1及びR2は同一又は異って
水素原子、ヒドロキシル基又はそれぞれ置換されていて
もよい低級アルキル基若しくは低級アルコキシ基を示
す。R1及びR2で示される「置換されていてもよい低級
アルキル基」における低級アルキル基としては、例えば
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、s−ブチ
ル、t−ブチル、ペンチル、ヘキシル等の直鎖状又は分
枝状のC1-6アルキル基等が挙げられ、例えばメチル、
エチル、プロピル、イソプロピル等のC1-3アルキル基
等が好ましい。R1及びR2で示される「置換されていて
もよい低級アルコキシ基」における低級アルコキシ基と
しては、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、
t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等の直
鎖状又は分枝状のC1-6アルコキシ基等が挙げられ、例
えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ
等のC1-3アルコキシ基等が好ましい。
【0009】R1及びR2で示される「置換されていても
よい低級アルキル基若しくは低級アルコキシ基」の置換
基としては、例えばヒドロキシ、アミノ、シアノ、カル
ボキシル、ニトロ、モノ−又はジ−C1-6アルキルアミ
ノ(例えばメチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミ
ノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ等)、C1-6アル
コキシ(例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソ
プロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、
t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、
1-6アルキル−カルボニルオキシ(例えばアセトキ
シ、エチルカルボニルオキシ等)、ハロゲン(例えばフ
ッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)等が挙げられ、「低級ア
ルキル基又は低級アルコキシ基」は置換可能な位置にこ
のような置換基を1ないし4個有していてもよい。R1
及びR2の結合位置としては式
【化12】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる基
に対してオルト位が好ましい。R1及びR2としては、例
えば水素原子等が好ましい。前記式中、Xはそれぞれ置
換されていてもよい環状炭化水素基若しくは複素環基を
示す。
【0010】Xで示される「置換されていてもよい環状
炭化水素基」における環状炭化水素基としては、C6-18
アリール基(例えばフェニル、ビフェニル、ナフチル、
アントリル、フェナントリル等)、C3-6シクロアルキ
ル基(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペ
ンチル、シクロヘキシル等)、C3-6シクロアルケニル
基(例えばシクロペンテピル、1−シクロペンテニル、
2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1−シ
クロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シクロヘ
キセニル等)、二環式縮合環基(例えばインデニル、イ
ンダニル(1−,又は2−インダニル等)、ジヒドロナ
フチル、テトラヒドロナフチル(1,2,3,4−テトラ
ヒドロナフタレン−1−,−2−,−3−,又は−4−
イル等)等が挙げられる。Xで示される「置換されてい
てもよい複素環基」における複素環基としては、炭素原
子以外に例えば窒素原子、硫黄原子及び酸素原子等から
選ばれたヘテロ原子を少なくとも1個(好ましくは1な
いし4個)含む縮合若しくは非縮合の4ないし7員複素
環基(例えばインドリル(1−,2−,又は3−インド
リル等)、インドリニル(1−,2−,又は3−インド
リニル等)、テトラヒドロイソキノリル、テトラヒドロ
キノリル、ベンズイミダゾリル、イミダゾピリミジニ
ル、イミダゾピリジニル、イソキノリル、キノリル、イ
ミダゾリル、1,2,3−又は1,2,4−トリアゾリル、
1H又は2H−テトラゾリル、ピラゾリル(3−,4−
又は5−ピラゾリル等)、ピリジル(2−,3−又は4
−ピリジル等)、チアゾリル(2−,4−又は5−チア
ゾリル等)、チアジアゾリル、チエニル(2−又は3−
チエニル等)、フリル(2−又は3−フリル等)、ピロ
リル(2−又は3−ピロリル等)、ピラジニル(2−又
は3−ピラジニル等)、ピリミジニル(2−,4−又は
5−ピリミジニル等)、オキサゾリル(2−,4−又は
5−オキサゾリル等)、イソキサゾリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンゾチオフェニル(2−,又は3−ベンゾチオ
フェニル等)、ベンゾフリル(2−,又は3−ベンゾフ
リル等)等が挙げられ、中でも窒素原子、硫黄原子及び
酸素原子等から選ばれたヘテロ原子を1ないし3個含む
縮合複素環基(例えばインドリル、インドリニル、テト
ラヒドロイソキノリル、テトラヒドロキノリル、ベンズ
イミダゾリル、イソキノリル、キノリル、ベンゾチアゾ
リル、ベンゾチオフェニル、ベンゾフリル等)等が好ま
しい。
【0011】Xで示される「置換されていてもよい環状
炭化水素基若しくは複素環基」における置換基として
は、例えばC1-6アルキル(例えばメチル、エチル、プ
ロピル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル、ペン
チル、ヘキシル等)、C3-6シクロアルキル(例えばシ
クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロ
ヘキシル等)、C1-6アルコキシ(例えばメトキシ、エ
トキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソ
ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキ
シ、ヘキシルオキシ等)、ヒドロキシ、ハロゲン(例え
ばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)等が挙げられ、「環
状炭化水素基又は複素環基」は置換可能な位置にこれら
の置換基を1ないし5個有していてもよい。Xとして
は、窒素原子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれたヘテ
ロ原子を少なくとも1個含む、置換されていてもよい縮
合若しくは非縮合複素環基等が好ましく、中でも窒素原
子、硫黄原子及び酸素原子から選ばれたヘテロ原子を1
ないし3個含む、置換されていてもよい縮合複素環基等
が好ましく、とりわけ低級C1-6アルキル基(好ましく
はメチル基等)で置換されていてもよいインドリル基等
が好ましい。前記式中、Aは結合手又はそれぞれ置換さ
れていてもよい低級アルキレン基若しくはイミノ基を示
す。
【0012】Aで示される「置換されていてもよい低級
アルキレン基」における低級アルキレン基としては、例
えばメチレン、エチレン、プロピレン、イソプロピレ
ン、ブチレン、イソブチレン、ペンチレン等のC1-6
ルキレン基等が挙げられ、例えばメチレン、エチレン、
プロピレン、イソプロピレン等のC1-3アルキレン基等
が好ましい。Aで示される「それぞれ置換されていても
よい低級アルキレン基若しくはイミノ基」における置換
基としては、例えばC1-6アルキル(例えばメチル、エ
チル、プロピル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチ
ル、ペンチル、ヘキシル等)、C1-6アルコキシ(例え
ばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、
ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキ
シ、ペンチルオキシ、ヘキシルオキシ等)、ヒドロキシ
等が挙げられ、「低級アルキレン基又はイミノ基」は置
換可能な位置にこれらの置換基を1ないし4個有してい
てもよい。Aとしては、低級C1-6アルキレン基(好ま
しくはメチレン基等)等が好ましい。前記式中、Yはカ
ルボニル基、スルホニル基又はそれぞれ置換されていて
もよい低級アルキレン基若しくはイミノ基を示す。
【0013】Yで示される「それぞれ置換されていても
よい低級アルキレン基若しくはイミノ基」」としては、
上記したAで示される「置換されていてもよい低級アル
キレン基若しくはイミノ基」と同様のものが用いられ
る。 式 −Y−Z−B−R3 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる基
の結合位置としては式
【化13】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる基
に対してパラ位が好ましい。Yとしては、カルボニル基
又はスルホニル基等が好ましく、カルボニル基等がさら
に好ましい。前記式中、Zはそれぞれ置換されていても
よいフェニレン基、2価の複素環基若しくはイミノ基を
示す。
【0014】Zで示される「フェニレン基」としては、
1,2−,1,3−又は1,4−フェニレン基が挙げら
れ、なかでも1,4−フェニレン基が好ましい。Zで示
される「置換されていてもよい2価の複素環基」におけ
る2価の複素環基としては、炭素原子以外に例えば窒素
原子、硫黄原子及び酸素原子等から選ばれたヘテロ原子
を少なくとも1個(好ましくは1ないし4個)含む、4
ないし7員の複素環又はその縮合環(例えばピペリジン
環、ピペラジン環、ピロリジン環、チアゾリジン環、テ
トラヒドロイソキノリン環、テトラヒドロキノリン環、
イミダゾール環、トリアゾール環、テトラゾール環、ピ
ラゾール環、ピリジン環、チアゾール環、チアジアゾー
ル環、チオフェン環、フラン環、ピロール環、ピラジン
環、ピリミジン環、オキサゾール環、イソキサゾール
環、ベンズイミダゾール環、イミダゾピリミジン環、イ
ミダゾピリジン環、イミダゾピラジン環、イミダゾピリ
ダジン環、ベンゾチアゾール環、キノリン環、イソキノ
リン環、キナゾリン環、インドール環等)等の同一の環
構成原子又は相異する2個の環構成原子から2個の水素
原子を除いて得られる2価の基が挙げられる。「2価の
複素環」としてはピペラジンジイル(ピペラジン−1,
4−ジイル等)、ピペリジンジイル(ピペリジン−1,
2−,−1,3−又は−1,4−ジイル等)、テトラヒド
ロイソキノリンジイル(1,2,3,4−テトラヒドロイ
ソキノリン−2,3−ジイル等)又はピロリジンジイル
(ピロリジン−1,2−ジイル等)等が好ましい。Zで
示される「置換されていてもよいフェニレン基、2価の
複素環基若しくはイミノ基」における置換基としては、
例えばC1-6アルキル(例えばメチル、エチル、プロピ
ル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチ
ル、ヘキシル等)、C3-6シクロアルキル(例えばシク
ロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘ
キシル等)、C1-6アルコキシ(例えばメトキシ、エト
キシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブ
トキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキ
シ、ヘキシルオキシ等)、ヒドロキシ、ハロゲン(例え
ばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)、C3-6シクロアル
キル基(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル等)、二環式縮合環基(例え
ばインデニル、インダニル、ジヒドロナフチル、テトラ
ヒドロナフチル等)等が挙げられ、「フェニレン基、2
価の複素環基又はイミノ基」は置換可能な位置にこのよ
うな置換基を1ないし5個有していてもよい。Zとして
は、ピペリジンジイル(ピペリジン−1,2−,−1,3
−又は−1,4−ジイル等)、テトラヒドロイソキノリ
ンジイル(1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
2,3−ジイル等)又はピロリジンジイル(ピロリジン
−1,2−ジイル等)等が好ましい。前記式中、Bは結
合手、低級アルキレン基又はフェニレン基を示す。
【0015】Bで示される「低級アルキレン基」として
は、上記したAで示される「置換されていてもよい低級
アルキレン基」における低級アルキレン基と同様のもの
が用いられる。Bで示される「フェニレン基」として
は、1,2−,1,3−又は1,4−フェニレン基が挙げ
られ、なかでも1,4−フェニレン基が好ましい。Bと
しては、結合手等が好ましい。前記式中、R3はアシル
基又はエステル化若しくはアミド化されていてもよいカ
ルボキシル基を示す。R3で示される「アシル基」とし
ては、例えばカルボン酸から導かれるアシル基等が挙げ
られる。ここで、カルボン酸から導かれるアシル基とし
ては、例えばC1-6アルカノイル(例えばアセチル、プ
ロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、ピバ
ロイル等)、ホルミル、C3-6シクロアルキル−カルボ
ニル(例えばシクロプロピルカルボニル、シクロペンチ
ルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル等)、C6-10
アリール−カルボニル(例えばベンゾイル等)等が挙げ
られる。R3で示される「エステル化されていてもよい
カルボキシル基」におけるエステル化されたカルボキシ
ル基としては、例えばC1-6アルコキシ−カルボニル基
(例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プ
ロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブト
キシカルボニル、イソブトキシカルボニル、s−ブトキ
シカルボニル、t−ブトキシカルボニル、ペンチルオキ
シカルボニル、ヘキシルオキシカルボニル等)、C3-6
シクロアルコキシ−カルボニル(例えばシクロペンチル
オキシカルボニル、シクロヘキシルオキシカルボニル
等)、ニトロ及び低級C1-6アルコキシ(例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキ
シ、イソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ペン
チルオキシ、ヘキシルオキシ等)から選ばれた置換基を
1ないし3個有していてもよいフェニル−C1-6アルコ
キシ−カルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニ
ル、フェネチルオキシカルボニル等)等が挙げられる。
【0016】R3で示される「アミド化されていてもよ
いカルボキシル基」におけるアミド化されたカルボキシ
ル基としては、例えばカルバモイル基、モノ−又はジ−
1-6アルキルアミノカルボニル(例えばメチルアミノ
カルボニル、エチルアミノカルボニル、プロピルアミノ
カルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ジエチルアミ
ノカルボニル等)、C3-6シクロアルキル−アミノカル
ボニル(例えばシクロペンチルアミノカルボニル、シク
ロヘキシルアミノカルボニル等)、フェニル−C1-6
ルキルアミノ−カルボニル基(例えばベンジルアミノカ
ルボニル、フェネチルアミノカルボニル等)、環状アミ
ノカルボニル(例えばモルホリノカルボニル、チオモル
ホリノカルボニル、ピペリジノカルボニル、ピロリジノ
カルボニル等)等が挙げられる。R3としては、式
【化14】 (式中、R4は低級アルキル基、ヒドロキシル基又は置
換されていてもよい低級アルコキシ基を示す。)で表わ
される基等が好ましい。
【0017】R4で示される「低級アルキル基」として
は、上記したR1及びR2で示される「置換されていても
よい低級アルキル基」における低級アルキル基と同様の
ものが用いられる。R4で示される「置換されていても
よい低級アルコキシ基」としては、上記したR1及びR2
で示される「置換されていてもよい低級アルコキシ基」
と同様のものが用いられる。R4としては、ヒドロキシ
ル基等が好ましい。前記式(II)中、R5は置換されて
いてもよい炭化水素基、アシル基又はエステル化若しく
はアミド化されていてもよいカルボキシル基を示す。R
5で示される「アシル基」及び「エステル化若しくはア
ミド化されていてもよいカルボキシル基」としては、R
3で示される「アシル基」及び「エステル化若しくはア
ミド化されていてもよいカルボキシル基」と同様のもの
が用いられる。
【0018】R5で示される「置換されていてもよい炭
化水素基」における炭化水素基としては、例えば直鎖状
又は分枝状のC1-6アルキル基(例えばメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、s−ブチル、t−ブチル
等、ペンチル、ヘキシル等)、C2-6アルケニル基(例
えばビニル、アリル、2−ブテニル、3−ブテニル
等)、C7-16アラルキル基(例えばベンジル、フェネチ
ル、3−フェニルプロピル、4−フェニルブチル等のフ
ェニル−C1-6アルキル、(1−ナフチル)メチル、2
−(1−ナフチル)エチル、2−(2−ナフチル)エチ
ル等のナフチル−C1-6アルキル等)、C3-6シクロアル
キル基(例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロ
ペンチル、シクロヘキシル等)、C3-6シクロアルケニ
ル基(例えばシクロペンテピル、1−シクロペンテニ
ル、2−シクロペンテニル、3−シクロペンテニル、1
−シクロヘキセニル、2−シクロヘキセニル、3−シク
ロヘキセニル等)、二環式縮合環基(例えばインダニ
ル、テトラヒドロナフチル等)等が挙げられる。R5
示される「置換されていてもよい炭化水素基」における
置換基としては、C1-6アルコキシ(例えばメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イ
ソブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオ
キシ、ヘキシルオキシ等)、ヒドロキシ、ハロゲン(例
えばフッ素、塩素、臭素、ヨウ素等)等が挙げられる。
【0019】化合物(I)若しくは(II)又はその塩と
しては、具体的には、1−[4−(3−インドリルアセ
トキシ)ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボン酸又は
その塩、(S)−2−[4−(3−インドリルアセトキ
シ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロイソキ
ノリン−3−カルボン酸又はその塩、(S)−1−[4
−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル]ピロリジ
ン−2−カルボン酸又はその塩、(S)1−[4−[3
−(2−メチル)インドリルアセトキシ]ベンゾイル]
ピロリジン−2−カルボン酸又はその塩等が好ましい。
【0020】本発明の化合物(I)若しくは(II)又は
その塩は、例えば以下の方法又はそれに準じた方法で製
造することができる。化合物(I)又はその塩は、式
(III)
【化15】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(III)又はその塩と、式(IV)
【化16】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(IV)又はその塩あるいは反応性誘導体とを反応さ
せることにより製造することができる。また、R3がエ
ステル化されたカルボキシル基である場合は、エステル
部分を除去することによってR3がカルボキシル基であ
る化合物を製造することができる。
【0021】反応は通常反応を阻害しない溶媒中で行わ
れる。反応を阻害しない溶媒としては、例えばアセトン
等のケトン類、例えばジメチルスルホキシド等のスルホ
キシド類、例えばジエチルエーテル、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類、例えばアセトニトリル
等のニトリル類、例えばベンゼン、トルエン、キシレン
等の芳香族炭化水素類、例えばピリジン、ピコリン等の
芳香族複素環類、例えばジクロロメタン、クロロホル
ム、1,2−ジクロロエタン等のハロゲン化炭化水素、
例えば酢酸エチル等のエステル類、例えばジメチルホル
ムアミド、アセトアミド、ジメチルアセトアミド類、例
えば1,3−ジメチル−2−イミダゾリジン等のウレイ
レン類等が用いられる。この際、反応液中に、例えば
N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、
1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カル
ボジイミド・塩酸塩(WSC)、カルボニルジイミダゾ
ール、N−エチル−5−フェニルイソキサゾリウム−
3'−スルホン酸塩、N−エチル−2'−ヒドロキシベン
ズイソキサゾリウムトリフルオロホウ酸塩、1−エトキ
シカルボニル−2−エトキシ−1,2−ジヒドロキシキ
ノリン(EEDQ)、ジフェニルホスホリルアジド、ト
リフェニルホスフィンとジピリジルジスルフィド等のカ
ップリング試薬を存在させることが好ましい。
【0022】また化合物(IV)の代りに、化合物(IV)
のカルボキシル基の反応性誘導体、例えば酸ハライド
(例えば酸クロリド等)等を用いて、塩基の存在下、上
記溶媒中で反応を行うことによっても所望の化合物を製
造することができる。カップリング試薬の使用量は、通
常化合物(III)に対し、約0.5ないし10モル、好ま
しくは1ないし5モルである。化合物(IV)又はその塩
は、化合物(III)又はその塩に対して約1ないし50
モル、好ましくは約1ないし10モル用いられる。反応
温度は特に限定されないが、通常約−20から100
℃、好ましくは約0から50℃である。反応時間は、数
分から数十時間程度(例えば5分から30時間等)であ
る。
【0023】Aが「置換されていてもよいイミノ基」で
ある場合、化合物(I)又はその塩は、式(III)
【化17】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(III)又はその塩と式(V) X−N=C=O (V) 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(V)を反応させることによっても製造することが
できる。また、R3がエステル化されたカルボキシル基
である場合は、エステル部分を除去することによってR
3がカルボキシル基である化合物を製造することができ
る。化合物(III)と(V)の反応は、通常反応を阻害し
ない溶媒中又は無溶媒下で行われる。反応を阻害しない
溶媒としては、例えばジクロロメタン、クロロホルム、
四塩化炭素、ベンゼン、トルエン、キシレン、ジエチル
エーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン等が挙げら
れる。反応温度は特に限定されないが通常約−20から
200℃、好ましくは約0から100℃である。反応温
度は30分から16時間程度である。この際、反応速度
促進の目的で塩基(例えば1,4−ジアザビシクロ〔2.
2.2〕オクタン、トリエチルアミン等)を反応系に共
存させることができる。
【0024】本発明における中間体(III)、(IV)及
び(V)は公知の方法又はそれに準じた方法により製造
することができる。本発明における中間体(III)にお
いて、Yがカルボニル基である化合物(VIII)又はその
塩は、例えば次の反応式で示される方法によって製造す
ることができる。
【化18】 〔式中、R6はアセチル基又は tert-ブチルジメチルシ
リル基を示し、他の記号は前記と同意義を示す。〕 本発明における中間体(III)において、Yがスルホニ
ル基である化合物(XI)又はその塩は、例えば次の反応
式で示される方法によって製造することができる。
【化19】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕
【0025】本発明における中間体(III)において、
Yがカルボニル基で、Z−B−R3がエステル化されて
いてもよいカルボキシル基を有するフェニル基である化
合物(XV)及び(XVI)又はその塩は、例えば次の反応
式で示される方法によって製造することができる。
【化20】 〔式中、R7は低級(C1-6)アルキル基(例えばメチ
ル、エチル、プロピル、イソプロピル、s−ブチル、t
−ブチル、ペンチル、ヘキシル等)又は、ニトロ及び低
級(C1-6)アルコキシ(例えばメトキシ、エトキシ、
プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキ
シ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、ペンチルオキシ、ヘ
キシルオキシ等)から選ばれた置換基を1ないし3個有
していてもよいベンジル基を示し、X'はハロゲン(例
えば塩素、臭素、ヨウ素等)、メタンスルホニル基、p
−トルエンスルホニル基又はトリフルオロメタンスルホ
ニル基を示す。〕
【0026】化合物(II)又はその塩は、前記した化合
物(I)又はその塩の製造法における置換基R3を置換
基R5に置き換えた同様の方法又はそれに準じた方法、
例えば式(XVII)
【化21】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(XVII)又はその塩と、式(IV)
【化22】 〔式中の記号は前記と同意義を示す。〕で表わされる化
合物(IV)又はその塩あるいはその反応性誘導体とを反
応させること等により製造することができる。また、R
5がエステル化されたカルボキシル基である場合は、エ
ステル部分を除去することによってR5がカルボキシル
基である化合物を製造することができる。前記の化合物
(I)若しくは(II)又はその中間体の製造において、
反応に用いる化合物は支障のない限り塩の形で用いられ
てもよい。前記製法により化合物(I)又は(II)が遊
離体で得られた場合は常法によりその塩に変換し、また
化合物(I)若しくは(II)又はその塩で得られた場合
はその塩を常法により化合物(I)又は(II)に変換す
ることができる。化合物(I)若しくは(II)又はその
中間体の塩としては、例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、硫
酸塩、硝酸塩、リン酸塩等の無機塩、例えば酢酸塩、酒
石酸塩、クエン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、トル
エンスルホン酸塩、メタンスルホン酸塩等の有機酸塩、
例えばナトリウム塩、カリウム塩、カルシウム塩、アル
ミニウム塩等の金属塩、例えばトリエチルアミン塩、グ
アニジン塩、アンモニウム塩、ヒドラジン塩、キニーネ
塩、シンコニン塩等の塩基との塩等の薬学的に許容され
得る塩等が挙げられる。また上記した一連の反応で得ら
れる、中間体、生成物、最終生成物は、必要に応じて、
公知のあるいはそれに準ずる分離精製手段、例えば濃
縮、減圧濃縮、溶媒抽出、晶出、再結晶、転溶、クロマ
トグラフィー等により単離精製することができる。ま
た、化合物(I)又は(II)は水和物であってもよく、
水和物及び非水和物のいずれも本発明の範囲に配合され
るものである。
【0027】かくして製造される化合物(I)若しくは
(II)又はその塩は、低毒性で安全であり、キマーゼ阻
害作用によりアンジオテンシン II 産生を強力に抑制
し、動物とりわけ哺乳動物(例えばヒト、イヌ、ウサ
ギ、ラット、モルモット、マウス、サルなど)の心臓病
(例えば心肥大(左心室肥大等)、心不全(鬱血性心不
全等)、心筋梗塞等の冠状動脈性疾患等)、高血圧、血
管新生やアテロームを合併する血管傷害、血管肥厚、血
管形成術又は血栓溶解治療後の血管再狭窄、脳卒中、腎
疾患(糖尿病性又は非糖尿病性腎臓病等)等の循環器系
疾患の予防又は治療剤として有用である。本発明化合物
をかかる医薬として用いる場合、化合物(I)若しくは
(II)又はその塩は、経口的に又は非経口的に、あるい
は吸入法により、あるいは直腸投入により、あるいは局
所投与により用いることができ、医薬品組成物あるいは
製剤(例えば粉末、顆粒、錠剤、ピル剤、カプセル剤、
注射剤、シロップ剤、エマルジョン剤、エリキシル剤、
懸濁剤、溶液剤等)として用いることができ、それらは
少なくとも一つの本発明の化合物を単独であるいは医薬
として許容される担体、アジュバント剤、賦形剤及び/
又は希釈剤と混合して用いることができる。
【0028】医薬用の組成物は通常の方法に従って製剤
化することができる。本発明の組成物において、化合物
(I)又は(II)あるいはその塩の含有量は、剤型によ
って相違するが、通常製剤全体に対して0.01ないし
100重量%、好ましくは0.1ないし50重量%、さ
らに好ましくは0.5ないし20重量%程度である。本
明細書において、非経口とは、皮下注射、静脈内注射、
筋肉内注射、腹腔内注射又は点滴法等を含むものであ
る。注射用調剤、例えば無菌注射用水性懸濁物又は油性
懸濁物は、適当な分散化剤又は湿化剤及び懸濁化剤を用
いて当該分野で知られた方法で調整され得る。その無菌
注射用調剤は、また、例えば水溶液等の非毒性の非経口
投与することのできる希釈剤又は溶剤中の無菌の注射の
できる溶液又は懸濁液であってよい。使用することので
きるベークヒル又は溶剤として許されるものとしては、
水、リンゲル液、等張食塩液等が挙げられる。さらに、
通常溶剤又は懸濁化溶媒として無菌の不揮発性油も用い
られ得る。このためには、いかなる不揮発性油も脂肪酸
も使用でき、天然あるいは合成あるいは半合成の脂肪性
油又は脂肪酸、そして天然あるいは合成あるいは半合成
のモノ又はジトリグリセリド類も含められる。直腸投与
用の坐剤は、その薬物と適当な非刺激性の補形剤、例え
ばココアバターやポリエチレングリコール類といった常
温では固体であるが腸管の温度では液体で、直腸内で融
解し、薬物を放出するもの等と混合して製造されること
ができる。
【0029】経口投与用の固型投与剤型としては、例え
ば粉剤、顆粒剤、錠剤、ピル剤、カプセル剤等の上記し
たものが挙げられる。そのような剤型において、活性成
分化合物は、少なくとも一つの添加物、例えばショ糖、
乳糖、セルロース糖、マニトール、マルチトール、デキ
ストラン、デンプン類、寒天、アルギネート類、キチン
類、キトサン類、ペクチン類、トラガントガム類、アラ
ビアゴム類、ゼラチン類、コラーゲン類、カゼイン、ア
ルブミン、合成又は半合成のポリマー類あるいはグリセ
リド類と混合することができる。そのような剤型物はま
た、通常の如く、さらなる添加物を含むことができ、例
えば不活性希釈剤、マグネシウムステアレート等の滑沢
剤、パラベン類、ソルビン酸等の保存剤、アスコルビン
酸、α−トコフェロール、システイン等の抗酸化剤、崩
壊剤、結合化剤、増粘剤、緩衝化剤、甘味付与剤、フレ
ーバー付与剤、パーフューム剤等が挙げられる。錠剤及
びピル剤はさらにエンテリックコーティングされて製造
されることもできる。経口投与用の液剤は、医薬として
許容されるエマルジョン剤、シロップ剤、エリキシル
剤、懸濁剤、溶液剤等が挙げられ、それらは当該分野で
普通用いられる不活性希釈剤、例えば水を含んでいてよ
い。ある特定の患者の投与量は、年令、体重、一般的健
康状態、性別、食事、投与時間、投与方法、排泄速度、
薬物の組み合わせ、患者のその時に治療を行なっている
病状の程度に応じ、それらあるいはその他の要因を考慮
して決められる。投与量は対象疾患、症状、投与対象、
投与方法等によって異なるが、成人(体重約60kg)の
本態性高血圧症治療剤として投与する場合、化合物(I
I)又はその塩に換算して経口投与では1日量1ないし
50mg、好ましくは5ないし50mg、静注では1日量1
ないし30mg、好ましくは2ないし30mgを1回又は2
ないし3回に分けて投与するのが好ましい。
【0030】
【発明の実施の形態】以下に本発明を製剤例、実施例、
実験例及び参考例によりさらに具体的に説明するが、本
発明はこれらに制限されるものでない。1H−NMRス
ペクトルは内部基準としてテトラメチルシランを用いて
バリアンジェミニ200(200MHz)型スペクトル
メーターで測定し、全δ値を ppm で示した。混合溶媒
において( )内に示した数値は各溶媒の容量混合比で
ある。%は特定しない限り、重量パーセントを意味す
る。 s:シングレット、d:ダブレット、t:トリプレット、
q:クワルテット、dd:ダブルダブレット、m:マルチプ
レット、br.:幅広い、J:カップリング定数
【0031】
【実施例】
参考例1 ヒト心臓由来キマーゼの cDNAクローニン
RT−PCR法によってヒト心臓キマーゼ cDNAを増
幅させるため、既報のヒト心臓由来キマーゼの塩基配列
〔H. Urata ら、ジャーナル オブ バイオロジカル
ケミストリー(J. Biol. Chem.),第266巻,第17
173頁(1991)〕を参考にして以下に示す4種類
のプライマーおよび57bp オリゴマーを合成した。 センス・プライマー No.1: 5'-GAAGATGCTGCTTCTTCCTC-3' (配列番号:1) センス・プライマー No.2: 5'-CTGCTCTTTCTCTTGTGCTC-3' (配列番号:2) アンチセンス・プライマー No.3: 5'-GACCAGAATGAGTGGCACACTT-3' (配列番号:3) アンチセンス・プライマー No.4: 5'-TCCAGTTCCAGCTTCCCTTT-3' (配列番号:4) 57bpオリゴマーNo.5: 5'-AATTCGCCGCCAGCATGCTCCTTCTTCCTCTCCCCCTGCTGCTCTTTCTCTTGTGCT-3' 3'-GCGGCGGTCGTACGAGGAAGAAGGAGAGGGGGACGACGAGAAAGAGAAC-5' (配列番号:5)
【0032】RT−PCRキット(Perkin-Elmer Cetus
社製)を用い、キットの指示に従って以下の反応を行
った。ヒト胎盤由来 poly(A)+ mRNA(CLONT
ECH Laboratories, Inc.)1μg とキット中のラン
ダムヘキサマーの使用によって、42℃、15分間、9
9℃、5分間の逆転写酵素反応を行った。次に、その反
応液に2種類のプライマー(上記 No.1とNo.3;各
100pmol)を加え、95℃、1分間、55℃、1分間
のPCR反応を35回繰り返す反応を行った。さらに、
その反応液10μl に別の2種類のプライマー(上記 N
o.2とNo.4;各100pmol)を加え、95℃、1分
間、55℃、1分間のPCR反応を50回繰り返す反応
を行った。PCR産物を1%アガロースゲル電気泳動で
分離したところ、ヒト心臓由来キマーゼ塩基配列から予
想される大きさ(780bp)に相当する位置に、増幅さ
れたDNA断片を確認した。このDNA断片をゲルから
回収し、プラスミドベクター pCR 1000(Invitor
ogen 社製)にサブクローニングした。cDNA部分の塩
基配列をジデオキシヌクレオチド合成鎖停止法〔J. Mes
sing ら、ヌクレイック アシッズ リサーチ(Nucleic
Acid Res.),第9巻,第309頁(1981)〕によ
り決定し、既報の配列と同一のものであることを確認し
たが、5'末端から24塩基欠損したものであるので、
57bpオリゴマー(上記 No.5)の付加によって完全
長の cDNAを取得した。この cDNAをプラスミド p
UC 19にサブクローニングし、p19−CHYと命
名した。
【0033】参考例2 ヒトキマーゼN末端ペプチドに
対する抗血清の作製 ペプチドの合成及び抗体作製をクラボウ〔倉敷紡績
(株)〕に依頼して取得した。以下にペプチドの配列を示
す。 N-Ile-Ile-Gly-Gly-Thr-Glu-Ala-Lys-Pro-His-Ser-Arg
-Pro-Tyr-Met-Cys-C (配列番号:6)
【0034】参考例3 ヒトキマーゼ遺伝子を動物細胞
で発現させるための組換えDNAの作製(1) 参考例1に記載のプラスミド p19−CHYを制限酵
素EcoRIとXbaIで消化した後、ヒトキマーゼ cDN
Aの断片をアガロースゲル電気泳動法により回収した。
次に、動物細胞における一過性発現用のベクター pME
18S〔R. Sasada ら、バイオケミカル アンド バイ
オフィジカル リサーチ コミュニケーション(Bioche
m. Biophys. Res. Commun.),第190巻,第1173
頁(1993)〕の制限酵素部位EcoRIとXbaI部位
に、T4 DNAリガーゼとATPとの作用によって上
述の cDNA断片を挿入し、発現プラスミド pCHY2
01を作製した〔図1〕。
【0035】参考例4 ヒトキマーゼ遺伝子の動物細胞
における発現(1) 25cm2 フラスコに完全培地〔5%(v/v)FCS(牛
胎児血清)を含むASF 104培地(味の素社製)〕
を4ml加え、COS−7細胞を1×106個播種した。
この培養液を5%の二酸化炭素存在下、37℃で一夜培
養した後、50mMトリス塩酸緩衝液(pH7.5)を含
んだASF 104培地と交換した。参考例3に記載の
プラスミド(pCHY201)10μg を20mg/ml D
EAE−Dextran 液50μl に懸濁した。この懸濁液5
0μl を細胞上に滴下して混合し、5%の二酸化炭素存
在下、37℃で培養した。4時間後に培地を除き、4ml
の100μMクロロキン及び2%FCSを含むASF
104培地に交換した。さらに3時間後に培地を除き、
ASF104培地(無血清)で細胞表面を洗った。無血
清のASF104培地4mlを加えて上記条件下で3日間
培養した。培養上清を、参考例2で作製したヒトキマー
ゼの抗ペプチド抗血清を用いたウェスタンブロット分析
に供したところ、該抗血清と反応する分子量約35,0
00の特異的なバンドが検出され、その分子量からヒト
キマーゼの糖鎖付加体であると推測された〔図2〕。な
お、〔図2〕において、レーン1は分子量マーカーを、
レーン5はCOS−7細胞の培養上清を、レーン6はC
OS−7/pCHY 201の培養上清をそれぞれ示す。
【0036】参考例5 発現したヒトキマーゼの活性測
参考例4で作製したCOS−7形質転換体の培養上清
を、モルカット(ミリポア製、分画1万)を用いて約4
0倍濃縮した。組換え体キマーゼは、成熟体に2アミノ
酸が付加した不活性体(プロ体)として発現しているの
で〔H. Urata ら,ジャーナル オブ バイオロジカル
ケミストリー(J. Biol. Chem.),第268巻,第2
4318頁(1993)〕、カテプシンC(SIGMA
社製)によって2アミノ酸を切断した。濃縮した培養上
清5μl にカテプシンCを0.1U加え50mMリン酸ナ
トリウム緩衝液(pH6.8)中(反応液20μl)で3
7℃、1時間保温した後、1Mトリス塩酸緩衝液(pH
9.0)0.5μl 加えて pHを約8.5に調整した。こ
の調整液を酵素液とした。測定方法は、H. Urata らの
方法〔ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリ
ー(J. Biol. Chem.),第265巻,第22348頁
(1990)〕に従った。25nmolアンジオテンシンI
40μl に酵素液2〜10μl を加えて37℃で20
分間保温した後、冷エチルアルコール300μl を加え
混合した。4℃、12,000×gで遠心分離し、上清
を採取した。その上清を真空乾燥し、得られた産物を蒸
留水200μl で溶解した。溶解液50μl をC4逆相
HPLCカラム(VyDAC社製)に供した。カラム
は、0.1%トリフルオロ酢酸を含むアセトニトリル2
3%から27%の濃度勾配で、1分間に1mlの流速で溶
出した。アンジオテンシンIとキマーゼの作用による生
成産物のアンジオテンシン II の溶出保持時間に差があ
るので、それぞれのピーク面積からアンジオテンシン I
I 生成の割合を測定した。測定の結果、ヒトキマーゼ遺
伝子のCOS−7形質転換細胞の培養上清をカテプシン
Cで処理したものはアンジオテンシンIから II を生成
する活性を示した〔図3−A〕。〔図3−A〕の1はカ
テプシンC無処理の酵素液10μl 使用のとき(II 生
成0%)、2はカテプシンC処理の酵素液2μl のとき
(II 生成33%)、3は5μl のとき(II 生成82
%)、4は10μl のとき(II 生成100%)をそれ
ぞれ示す。以上の結果より、COS−7細胞で発現した
産物はヒトキマーゼ(プロ体)であることが強く示唆さ
れた。
【0037】参考例6 ヒトキマーゼ遺伝子を動物細胞
で発現させるための組換えDNAの作製(2) ヒトキマーゼの動物細胞における安定発現株を得るため
に、参考例3に記載した組換えベクター pCHY201
に薬剤耐性マーカーDHFR(ジヒドロ葉酸レダクター
ゼ)の遺伝子を以下のように組み込んだ。まず、プラス
ミド pCHY201の制限酵素KpnI部位とSspI部位
の間に、SV40初期プロモーターとDHFRの遺伝
子、SV40ポリ(A)シグナルから成る断片を挿入し、
プラスミドpCHY202を作製した〔図1〕。
【0038】参考例7 ヒトキマーゼ遺伝子の動物細胞
における発現(2) 参考例6記載のプラスミド(pCHY202)を用い
て、チャイニーズハムスター卵巣細胞であるCHO細胞
への形質転換を以下のように行った。6ウエルプレート
に完全培地[10%(v/v)FCS(牛胎児血清)を含
むハムF−12培地(GIBCO−BRL社製)]を1
ウエルあたり4mlとともに、CHO細胞を4×105
播種した。この培養液を5%の二酸化炭素存在下、37
℃で一夜培養した後、新しい培地と交換し、同様の条件
で3時間培養した。参考例6に記載のプラスミド(pC
HY 202)10μg に2.5Mの塩化カルシウム溶液
(滅菌済)を25μl 加え、TE緩衝液(10mMトリ
ス塩酸緩衝液;pH8.0,1mM EDTA)で250μ
l に調整した。これを250μl の2×HBS溶液(2
80mM塩化ナトリウム,1.5mMリン酸1水素2ナト
リウム,50mM HEPES;pH7.05)に滴下し、
室温で30分間放置後、リン酸カルシウム−DNA沈殿
を形成させた。先の培地交換の3時間後、この沈殿懸濁
液500μl を細胞上に滴下して混合し、5%の二酸化
炭素存在下、37℃で培養した。4時間後に培地を除
き、1.5mlの15%グリセロール/1×HBS溶液を
加えて30秒間放置後、グリセロール/1×HBS溶液
を除き、ASF104培地(無血清)で細胞表面を洗っ
た。10%透析牛胎児血清(GIBCO−BRL社製)
を含むASF 104培地(10% dFCS/ASF1
04)4mlを加えて3日から4日毎に培地交換をしなが
ら、コロニー形成が認められるまで上記条件下で培養し
た。コロニー形成が多数認められた23日目に、10%
dFCS/ASGF104培地を分注(2ml/ウエル)
した24穴プレートに1ウエルあたり1から数個のコロ
ニーを播種した。4日後、無血清ASF104培地(1
ml/ウエル)に交換し、さらに2日間培養した。2日
後、各ウエルの培養上清500μl についてドットイム
ノブロッティングを行ったところ、ヒトキマーゼペプチ
ド抗血清と反応するウエルのうち最も強く反応したウエ
ル中の細胞をCHO/pCHY202−1とした(1次
クローニング)。次に、MTX(メトトリキセート;S
IGMA社製)で選択するために、その細胞を10% d
FCS/ASF104培地で培養し、1μM MTXを
含んだ10% dFCS/ASF104培地を分注(2ml
/ウエル)した24穴プレートに1ウエルあたり100
個の細胞を播種した。8日後、無血清ASF104培地
(1ml/ウエル)に交換し、さらに14日間培養した。
14日後、上記と同様のにドットイムノブロッティング
を行い、CHO/pCHY202−2を選択した(2次
クローニング)。また、培養上清をウェスタンブロット
分析に供したところ、参考例4と同様、ヒトキマーゼペ
プチド抗血清と反応する分子量約35,000の特異的
なバンドが検出され、その分子量からヒトキマーゼの糖
鎖付加体であると推測された〔図2〕。なお、〔図2〕
において、レーン2はCHO細胞の培養上清を、レーン
3はCHO/pCHY202−1の培養上清を、レーン
4はCHO/pCHY202−2をそれぞれ示す。以
下、同様に2μM MTX耐性株CHO/pCHY202
−3(3次クローニング)、5μM MTX耐性株をC
HO/pCHY202−4(4次クローニング)、10
μM MTX耐性株をCHO/pCHY202−5(5次
クローニング)とした。CHO/pCHY202−1の
培養上清におけるヒトキマーゼの活性を参考例5に記載
の方法に従って測定したところ、ヒトキマーゼの活性が
検出された〔図3−B〕。〔図3−B〕の5はカテプシ
ンC無処理の酵素液10μl 使用のとき(II 生成0
%)、6はカテプシンC処理の酵素液2μl のとき(II
生成66%)、7は5μl のとき(II 生成74%)、
8は10μl のとき(II 生成100%)をそれぞれ示
す。以上の結果より、CHO細胞で発現した産物はヒト
キマーゼ(プロ体)であることが強く示唆された。
【0039】参考例8 ヒトキマーゼの精製 参考例7で得られたキマーゼ高発現株CHO/pCHY
202−5を8×106個ずつ、10%FCS/ASF
104培地を含んだ10本の175cm2 フラスコに播種
し、2日間培養した後、1フラスコあたり85mlの無血
清ASF104培地に交換して8日間培養した。培養上
清500mlを濃縮(アミコン社製)して40mlにした。
その濃縮液に、カテプシンC(SIGMA社製)500
ユニットを加え、50mMリン酸緩衝液(pH6.8)中
で、37℃、3時間保温した後、塩酸でpHを6に調整
した。この調整液を20mMトリス塩酸緩衝液(pH6.
0)で平衡化した Heparin-Sepharose カラム(30ml
Cl 6/20)に負荷した後、先のトリス塩酸緩衝液で
カラムを洗浄した。続いて、0Mから2Mでの塩化カリ
ウム(NaCl)の濃度勾配(0.1% TritonX−10
0,20mM Tris−HCl,pH6.0を含む)で溶出し
たところ、ヒトキマーゼは約1MのNaCl 濃度付近で
溶出され、約250μg の精製標品を得た。この1部を
HPLCを用いたゲルろ過(PROTEIN−PAK
300;Waters 社製)で、低分子の夾雑物及びTriton
を除いてN末端分析を行ったところ、2アミノ酸が切断
された成熟(活性型)キマーゼであることが確認でき
た。
【0040】参考例9 4−(4−アセトキシベンゾイル)−1−アセチルピペ
ラジン p−アセトキシベンゾイルクロリド(9.93g)を1
−アセチルピペラジン(6.40g)及びトリエチルア
ミン(7.67ml)のテトラヒドロフラン(150ml)
溶液に0℃で加え、室温で2時間かき混ぜた。不溶物を
セライトでろ過して除き、ろ液を減圧下濃縮した。濃縮
液をシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフィー(酢
酸エチル−ヘキサン=2:1→酢酸エチル→酢酸エチル
−メタノール=10:1)に付して精製すると題記化合
物(11.21g)が無色粉末として得られた。 元素分析値 C151824として 計算値:C,62.06; H,6.25; N,9.65 実測値:C,62.27; N,6.38; N,9.541 H−NMR(CDCl3)δ:2.14(3H, s), 2.33(3H,
s), 3.30-3.95(8H, m), 7.17(2H, d, J=8.6Hz), 7.46(2
H, d, J=8.6Hz). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3000, 1716, 1647, 16
14, 1510, 1458, 1375.
【0041】参考例10 1−アセチル−4−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピペ
ラジン ナトリウムメトキシドのメタノール溶液(28%,1.
96g)を4−(4−アセトキシベンゾイル)−1−ア
セチルピペラジン(2.90g)のメタノール(30m
l)溶液に0℃で加え、室温で30分かき混ぜた。反応
液を酢酸エチル(100ml)−飽和食塩水(100ml)
に分液し、有機層を分取した後、水層を酢酸エチル(5
×20ml)で抽出した。有機層を乾燥し(MgSO4)、
溶媒を減圧下留去すると題記化合物(1.868g)が
白色粉末として得られた。 融点 92−94.5℃ 元素分析値 C131623・0.1H2Oとして 計算値:C,62.44; H,6.53; N,11.20 実測値:C,62.43; N,6.59; N,11.171 H−NMR(DMSO−d6)δ:2.02(3H, s), 3.32-
3.70(8H, m), 6.81(2H,d, J=8.6Hz), 7.28(2H, d, J=8.
6Hz). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3010, 1635, 1605, 15
68, 1471, 1437, 1257.
【0042】参考例11 4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)安息香酸 ベンジル 4−(tert−ブチルジメチルシリル)オキシ
安息香酸(13.6g)、10%パラジウム炭素(1.0
g)及びメタノール(300ml)の混合物を水素気流
下、室温で1.5時間かき混ぜた。触媒をろ過して除
き、ろ液を減圧下で濃縮すると、題記化合物(9.54
g)が白色粉末として得られた。 融点 103−107℃1 H−NMR(CDCl3)δ:0.24(6H, s), 0.99(9H,
s), 6.89(2H, d, J=8.8Hz), 8.02(2H, d, J=8.4Hz). FT−IRνmaxcm-1(KBr):1685, 1580, 1455, 13
00, 1255, 1240.
【0043】参考例12 ベンジル 1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−4−ピ
ペリジンアセタート ベンジル 4−ピペリジンアセタート塩酸塩(2.70
g)、4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)安息
香酸(2.52g)、N−メチルモルホリン(1.21m
l)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(1.49g,11
mmol)のジメチルホルムアミド(80ml)溶液に1−エ
チル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイ
ミド・塩酸塩(WSC)(2.11g)を加え、室温で
16時間かき混ぜた。混合物を酢酸エチル(200ml)
−水(200ml)に分液した。有機層を分取し、水、飽
和炭酸水素ナトリウム水、5%塩酸、飽和食塩水で順次
洗浄後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除き、
残留物をテトラヒドロフラン(6ml)に溶解し、テトラ
ブチルアンモニウムフロリド三水和物(1.58g)を
加え、室温で1時間かき混ぜた。混合物を酢酸エチル
(200ml)−水(100ml)に分液した。有機層を分
取し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、乾燥した(MgS
4)。溶媒を減圧下で除き、残留物にジイソプロピル
エーテルを加えると、題記化合物(3.33g)が白色
アモルファス粉末として得られた。 元素分析値 C2123NO4・0.2H2Oとして 計算値:C,70.65; H,6.61; N,3.92 実測値:C,70.96; H,6.61; N,3.931 H−NMR(CDCl3)δ:1.08−1.19(2
H, m), 1.60−1.88(4H, m),
1.96−2.10(1H, m), 2.33(2
H, d, J=7Hz), 2.70−3.05(2
H, m), 5.12(2H, s), 6.69
(2H, d,J−8.8Hz), 7.02(2H,
d, J=8.8Hz), 7.35(5H,
s). FT−IRνmaxcm−1(KBr):3090, 3010, 2
924, 1734, 1612, 1599, 1570,1489, 1450, 1292, 124
2.
【0044】参考例13 ベンジル 1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−4−ピ
ペリジンカルボキシラート ベンジル 4−ピペリジンカルボキシラート(1.26
g)、4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)安息
香酸(1.96g)、N−メチルモルホリン(0.56m
l)、ヒドロキシベンゾトリアゾール(743mg)のジ
メチルホルムアミド(40ml)溶液に1−エチル−3−
(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド・塩酸
塩(WSC)(1.05g)を加え、室温で16時間か
き混ぜた。混合物を酢酸エチル(100ml)−水(10
0ml)に分液した。有機層を分取し、水、飽和炭酸水素
ナトリウム水、5%塩酸、飽和食塩水で順次洗浄後、乾
燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除き、シリカゲル
カラムクロマトグラフィーに付すとベンジル 1−[4
−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンゾイル]
−4−ピペリジンカルボキシラート(342mg)が無色
油状物として、またベンジル 1−(4−ヒドロキシベ
ンゾイル)−4−ピペリジンカルボキシラート(1.0
69g)が白色粉末として得られた。さらに、ベンジル
1−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベ
ンゾイル]−4−ピペリジンカルボキシラート(342
mg)のテトラヒドロフラン(6ml)溶液にテトラブチル
アンモニウムフロリド三水和物(262mg)を加え、室
温で1時間かき混ぜた。混合物を酢酸エチル(20ml)
−水(20ml)に分液した。有機層を分取し、水、飽和
食塩水で順次洗浄後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減
圧下で除き、残留物にジイソプロピルエーテルを加える
と、題記化合物(250mg)が白色粉末として得られ
た。 ベンジル 1−[4−(tert−ブチルジメチルシリルオ
キシ)ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボキシラート1 H−NMR(CDCl3)δ:0.21(6H, s), 0.98(9H,
s), 1.61-2.09(6H, m), 2.55-2.72(1H, m), 2.92-3.15
(2H, m), 5.14(2H, s), 6.84(2H, d, J=8.4Hz), 7.30(2
H, d, J=8.4Hz), 7.35(5H, s). ベンジル 1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−4−ピ
ペリジンカルボキシラート 融点 171−172℃ 元素分析値 C2021NO4・0.2H2Oとして 計算値:C,70.04; H,6.29; N,4.08 実測値:C,70.15; H,6.26; N,3.961 H−NMR(CDCl3)δ:1.60-2.12(6H, m), 2.55-
2.65(1H, m), 12.95-3.20(2H, m), 5.15(2H, s), 6.71
(2H, d, J=8.6Hz), 7.22(2H, d, J=8.6Hz), 7.36(5H,
s), 7.93( H, s). FT−IRνmaxcm-1(KBr):1685, 1580, 1455, 13
00, 1255, 1240.
【0045】参考例14 メチル 1−ベンジルピペリジン−4−イリデンアセタ
ート 1−ベンジル−4−ピペリドン(3.70ml)及びトリ
メチルホスホノアセタート(3.24ml)のテトラヒド
ロフラン(150ml)溶液にナトリウムメトキシド(2
8%メタノール溶液,3.86g)を加え、室温で2時
間かき混ぜた。反応液を酢酸エチル(20ml)−水(2
0ml)に分液した。有機層を分取し、水、飽和食塩水で
順次洗浄後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除
き、残留物をシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル−ヘキサン=1:4)に付して精製す
ると題記化合物(7.34g)が無色油状物として得ら
れた。1 H−NMR(CDCl3)δ:2.33(2H, t, J=5.2Hz),
2.52(4H, t, J=5.2Hz), 2.99(2H, t, J=5.2Hz), 3.52(2
H, s), 3.68(3H, s), 5.64(1H, s), 7.35-7.38(5H, m). FT−IRνmaxcm-1(neat):2990, 1716, 1655, 143
5, 1381, 1364, 1288,1254, 1198.
【0046】参考例15 メチル 4−ピペリジンアセタート・酢酸塩 メチル 1−ベンジルピペリジン−4−イリデンアセタ
ート(7.34g)、水酸化パラジウム−C(1.50
g)及び酢酸(150ml)の混合物を水素気流中室温で
5時間撹拌した。不溶物をセライトでろ過して除き、ろ
液を減圧下濃縮すると題記化合物(4.34g)が淡黄
色油状物として得られた。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.46-1.70(2H, m), 1.85-
2.10(3H, m), 2.01(3H,s), 2.31(2H, d, J=6.8Hz), 2.7
5-2.99(2H, m), 3.15-3.30(2H, m), 3.71(3H, s), 10.0
9(2H, br s).
【0047】参考例16 メチル 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペ
リジンアセタート メチル 4−ピペリジンアセタート酢酸塩(4.34
g)及びトリエチルアミン(5.58ml)のテトラヒド
ロフラン(40ml)溶液に(Boc)2O(4.60ml)を
加え室温で15時間撹拌した。溶媒を減圧下で留去し、
残留物を酢酸エチル(150ml)に溶解し、水、飽和炭
酸水素ナトリウム水、5%塩酸、飽和食塩水で順次洗浄
後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除くと題記
化合物(5.14g)が無色油状物として得られた。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.05-1.40(2H, m), 1.45
(9H, s), 1.60-1.80(2H,m), 1.82-2.05(1H, m), 2.24(2
H, d, J=7Hz), 2.64-2.85(2H, m), 3.68(3H, s),3.99-
4.19(2H, m).
【0048】参考例17 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジン酢
酸 メチル 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペ
リジンアセタート(7.23g)のメタノール(60m
l)溶液に1N水酸化ナトリウム(30.8ml)を加え、
室温で3時間撹拌した。溶媒を留去し、水層を酢酸エチ
ル(20ml)で洗浄後、KHSO4 溶液で酸性にした
(pH2)。水層を抽出し酢酸エチル(4×50ml)、
抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄後、乾燥した(Mg
SO4)。溶媒を減圧下で除くと題記化合物(6.81
g)が無色油状物として得られた。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.05-1.40(2H, m), 1.45
(9H, s), 1.65-1.80(2H,m), 1.83-2.05(1H, m), 2.29(2
H, d, J=7Hz), 2.61-2.85(2H, m), 3.99-4.20(2H, m).
【0049】参考例18 ベンジル 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピ
ペリジンアセタート 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジン酢
酸(6.81g)及びジシクロヘキシルアミン(6.14
ml)のジメチルホルムアミド(50ml)溶液にベンジル
ブロマイド(3.70ml)を加え、70℃で0.5時間撹
拌した。混合物を酢酸エチル(100ml)−水(100
ml)に分液した。有機層を分取し、水、飽和食塩水で順
次洗浄後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下で除く
と、題記化合物(8.23g)が無色油状物として得ら
れた。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.05-1.40(2H, m), 1.45
(9H, s), 1.59-1.80(2H,m), 1.85-2.05(1H, m), 2.29(2
H, d, J=7.4Hz), 2.70(2H, t, J=13.2Hz), 3.95-4.18(2
H, m), 5.12(2H, s), 7.35(5H, s). FT−IRνmaxcm-1(neat):2980, 1736, 1691, 145
0, 1421, 1365.
【0050】参考例19 ベンジル 4−ピペリジンアセタート・塩酸塩 1−(tert−ブトキシカルボニル)−4−ピペリジン酢
酸(1.22g)の酢酸エチル(60ml)溶液に0℃で
4N NCl/酢酸エチル(62ml)を加え室温で3時間
撹拌した。溶媒を減圧下に留去し、残留物にジエチルエ
ーテル(100ml)を加え、デカンテーションして除
き、得られた白色固体をジエチルエーテル(2×10m
l)で洗浄し、五酸化二リン上で乾燥すると題記化合物
(5.38g)が白色粉末として得られた。1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.29-1.53(2H, m),
1.70-1.89(2H, m), 1.84-2.10(1H, m), 2.36(2H, d, J=
7Hz), 2.85(2H, t, J=11.6Hz), 3.21(2H, d, J=12.8H
z), 5.10(2H, s), 7.37(5H, s). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3450, 2960, 2943, 17
41, 1600, 1500, 1456,1410, 1236.
【0051】参考例20 ベンジル 4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジ
ニル−1−アセタート 1−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジン(3.0
6g)及びベンジルブロモアセタート(1.94ml)の
ジメチルホルムアミド(40ml)溶液にトリエチルアミ
ン(3.80ml)、ヨウ化ナトリウム(185mg)を加
え、50℃で4時間撹拌した。反応液を酢酸エチル(1
00ml)−水(100ml)に分液した。有機層を分取
し、水、飽和食塩水で順次洗浄後、乾燥した(MgS
4)。溶媒を減圧下で除き、残留物をシリカゲルを用
いるカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン
=1:4)に付して精製すると題記化合物(2.69
g)が無色油状物として得られた。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.46(9H, s), 2.53(4H,
t, J=5.2Hz), 3.28(2H, s), 3.48(4H, t, J=5.2Hz), 5.
17(2H, s), 7.36(5H, s). FT−IRνmaxcm-1(neat):3003, 2980, 1749, 169
5, 1456, 1423, 1367,1304, 1292, 1277, 1171.
【0052】参考例21 ベンジル ピペラジニル−1−アセタート・塩酸塩 ベンジル 4−(tert−ブトキシカルボニル)ピペラジ
ニル−1−アセタート(2.07g)の酢酸エチル(3
0ml)溶液に4N NCl/酢酸エチル(31ml)を加
え、室温で16時間撹拌した。溶媒を減圧下に除き、残
留物にジエチルエーテル(100ml)を加え、デカンテ
ーションして除き、得られた白色固体をジエチルエーテ
ル(2×10ml)で洗浄し、五酸化二リン上で乾燥する
と題記化合物(1.73g)が白色粉末として得られ
た。 元素分析値 C1320Cl222・0.8H2Oとして 計算値:C,48.55; H,6.77; N,8.71 実測値:C,48.44; H,6.57; N,8.511 H−NMR(DMSO−d6)δ:3.29-3.50(8H, m),
4.08(2H, s), 5.22(2H,s), 7.40(5H, s), 9.77(2H, br
s). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3427, 3007, 2964, 29
35, 2758, 2708, 1761,1651, 1570, 1456, 1416, 1387,
1271, 1261, 1225.
【0053】参考例22 ベンジル 4−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピペラジ
ン−1−アセタート 参考例13と同様にしてベンジル ピペラジニル−1−
アセタート塩酸塩(1.54g)及び4−(tert−ブチ
ルジメチルシリルオキシ)安息香酸(1.26g)から
題記化合物(1.246g)を無色油状物として得た。1 H−NMR(CDCl3)δ:2.48-2.80(4H, m), 3.32
(2H, s), 3.45-3.90(4H,m), 5.17(2H, s), 6.72(2H, d,
J=8.6Hz), 7.23(2H, d, J=8.6Hz), 7.36(5H, s), 8.15
(1H, br s). FT−IRνmaxcm-1(neat)δ:3155, 2942, 2818, 1
741, 1608, 1579, 1516,1498, 1437, 1369, 1304, 127
3, 1238.
【0054】参考例23 4−(4−アセトキシベンゾイル)−1−(4−アセチ
ルフェニル)ピペラジン 参考例9と同様にしてp−アセトキシベンゾイルクロリ
ド(4.87g)及び1−(4−アセチルフェニル)ピ
ペラジンから題記化合物(5.88g)を白色粉末とし
て得た。 元素分析値 C212224として 計算値:C,68.84; H,6.05; N,7.65 実測値:C,68.52; H,6.00; N,7.461 H−NMR(CDCl3)δ:2.33(3H, s), 2.54(3H,
s), 3.25-3.50(4H, m), 3.62-3.96(4H, m), 6.89(2H,
d, J=9Hz), 7.18(2H, d, J=8.6Hz), 7.49(2H, d, J=8.6
Hz), 7.19(2H, d, J=9Hz). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3076, 298
7, 2910, 2837, 1751, 165
3, 1635,1628, 1616, 1603,
1558, 1458, 1429, 1201,
1153.
【0055】参考例24 1−(4−アセチルフェニル)−4−(4−ヒドロキシ
ルベンゾイル)ピペラジン 参考例10と同様にして4−(4−アセトキシベンゾイ
ル)−1−(4−アセチルフェニル)ピペラジン(5.
88g)から題記化合物(3.17g)を淡黄色プリズ
ム晶として得た。 元素分析値 C192023・0.5H2Oとして 計算値:C,68.45; H,6.35; N,8.40 実測値:C,68.79; H,6.04; N,8.261 H−NMR(200MHz,DMSO−d6)δ:2.46
(3H, s), 3.30-3.50(4H,m),3.52-3.78(4H, m), 6.82(2
H, d, J=8.4Hz), 6.99(2H, d, J=8.6Hz), 7.32(2H, d,
J=8.4Hz), 7.83(2H, d, J=8.6Hz). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3147, 3022, 2899, 28
62, 1637, 1608, 1583,1527, 1436, 1406, 1362, 1275,
1169.
【0056】参考例25 1−(4−アセトキシベンゼンスルホニル)−4−アセ
チルピペラジン 4−アセトキシベンゼンスルホニルクロリド(1.0
g)、1−アセチルピペラジン(1.83g)、トリエ
チルアミン(1.18g)のジクロロメタン(10ml)
溶液を室温で2時間かき混ぜた。反応液を減圧下で濃縮
し、濃縮後に水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出液
を水洗後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を留去し、残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し、酢酸
エチル−ヘキサン(10:1)ついで酢酸エチル−メタ
ノール(30:1)で溶出すると1−(4−アセトキシ
ベンゼンスルホニル)−4−アセチルピペラジン(0.
97g)が白色アモルファス粉末として得られた。1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.06
(3H, s), 2.34(3H, s), 3.0
0−3.07(4H, m), 3.54−3.60
(2H, m), 3.69−3.75(2H,
m), 7.30(2H, d, J=8.8Hz),
7.77(2H, d, J=8.8Hz).
【0057】参考例26 4−アセチル−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニ
ル)ピペラジン 1−(4−アセトキシベンゼンスルホニル)−4−アセ
チルピペラジン(0.97g)のメタノール(10ml)
溶液に1N水酸化ナトリウム(3.0ml)を加えて2.5
日間加熱還流した。反応液に1N塩酸を加えて pH7に
調整した後、酢酸エチルで抽出した。乾燥した(MgS
4)後、溶媒を減圧下に留去し、得られた結晶を酢酸
エチル−メタノール−エチルエーテルから再結晶すると
4−アセチル−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニ
ル)ピペラジン(380mg)が無色針状晶として得られ
た。 融点 210−212℃1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.04(3H,
s), 2.93-3.02(4H, m), 3.55(2H, t, J=4.9Hz), 3.69(2
H, t, J=4.9Hz), 6.92(2H, d, J=8.8Hz), 7.58(2H, d,
J=8.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1615, 1580, 1
440, 1340, 1280, 1260,1170, 730.
【0058】参考例27 1−アセチル−4−(3−ヒドロキシベンゾイル)ピペ
ラジン 参考例10と同様にして題記化合物を得た。白色アモル
ファス粉末(540mg,98%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.14(3H,
s), 3.51-3.61(8H, m), 6.84-6.91(3H, m), 7.20-7.28
(1H, m), 2.20(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1620, 1580, 1
435, 1295, 1255.
【0059】参考例28 ベンジル 1−(3−ヒドロキシベンゾイル)−4−ピ
ペリジンカルボキシラート 参考例12と同様にして題記化合物を得た。無色油状物
質(840mg,73%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.60-2.10
(4H, m), 2.56-2.71(1H,m), 2.98-3.12(2H, m), 3.76(1
H, brs), 4.48(1H, brs), 5.14(2H, s), 6.80-6.91(3H,
m), 7.15-7.37(6H, m). IR(FT−200),neat(cm-1):1730, 1610, 15
80, 1450, 1315, 1175.
【0060】参考例29 ベンジル 1−(4−アセトキシベンゼンスルホニル)
−4−ピペリジンカルボキシラート 参考例25と同様にして題記化合物を得た。無色針状晶
(1.94g,82%) 融点 106−107℃1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.75-2.07
(4H, m), 2.24-2.41(1H,m), 2.34(3H, s), 2.51(2H, d
t, J=2.9, 11.4Hz), 3.64(2H, td, J=4.0, 12.2Hz), 5.
11(2H, s), 7.25-7.33(7H, m), 7.78(2H, d, J=8.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1780, 1725, 1
200, 1175, 1155.
【0061】参考例30 ベンジル 1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)
−4−ピペリジンカルボキシラート 参考例26と同様にして題記化合物を得た。無色針状晶
(210mg,43%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.79-2.06
(4H, m), 2.26-2.38(1H,m), 2.49(2H, dt, J=2.8, 11.2
Hz), 3.57(2H, td, J=3.7, 12.2Hz), 5.10(2H, s), 6.4
1(1H, brs), 6.92(2H, d, J=8.8Hz), 7.26-7.35(5H,
m), 7.62(2H, d, J=8.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):3425, 1725, 1
335, 1280, 1175, 1150.
【0062】参考例31 (S)−ベンジル 1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホ
ニル)−2−ピロリジンカルボキシラート 参考例26と同様にして題記化合物を得た。無色針状晶
(2.33g,49%) 融点 118−119℃ 元素分析値 C1819NO5Sとして 計算値:C,59.82; H,5.30; N,3.88 実測値:C,59.77; H,5.30; N,3.841 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.71-2.15
(4H, m), 3.25-3.51(2H,m), 4.36(1H, dd, J=4.3, 7.9H
z), 5.17(2H, s), 6.88(2H, d, J=8.8Hz), 7.36(5H, s-
like), 7.73(2H, d, J=8.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):3405, 3305, 1
745, 1720, 1585, 1340,1325, 1290, 1220, 1145, 109
5.
【0063】参考例32 (S)−ベンジル 2−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3−カルボ
キシラート 参考例12と同様にして題記化合物を得た。無色針状晶
(900mg,46%)融点 138−139℃ 元素分析値 C2421NO4として 計算値:C,74.40; H,5.46; N,3.62 実測値:C,74.33; H,5.45; N,3.691 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:3.18-3.36
(2H, m), 4.57-5.52(5H,m), 6.70-7.37(13H, m), IR(FT−200),KBr(cm-1):1740, 1605, 1
580, 1435.
【0064】参考例33 (S)−ベンジル 2−(4−ヒドロキシベンゼンスルホ
ニル)−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−3
−カルボキシラート 参考例26と同様にして題記化合物を得た。無色針状晶
(1.44g,76%) 融点 133−134℃ 元素分析値 C2321NO5S・0.5H2Oとして 計算値:C,63.87; H,5.13; N,3.24 実測値:C,63.57; H,5.29; N,3.041 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:3.21(2H,
d, J=4.4Hz), 4.46(1H, d, J=15.2Hz), 4.68(1H, d, J=
15.4Hz), 4.80(1H, d, J=12.4Hz), 4.96(1H, d, J=12.6
Hz), 5.05(1H, t, J=4.4Hz), 6.80(2H, d, J=8.8Hz),
6.98-7.26(9H, m),7.68(2H, d, J=8.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):3335, 1745, 1
325, 1280, 1195, 1175,1155, 1090, 750.
【0065】参考例34 ベンジル [N−(4−ヒドロキシベンゾイル)−N−
(インダン−2−イル)]アミノアセタート 参考例12と同様にして題記化合物を得た。無色プリズ
ム晶(830mg,37%) 融点 164−166℃ 元素分析値 C2523NO4として 計算値:C,74.80; H,5.77; N,3.49 実測値:C,74.80; H,5.39; N,3.311 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.96-3.22
(4H, m), 4.10(2H, s), 4.90(1H, s), 5.15(2H, s), 6.
72(2H, d, J=8.4Hz), 7.14(4H, s-like), 7.27-7.32(7
H, m). IR(FT−200),KBr(cm-1):1745, 1610, 1
590, 1575, 1455, 1435,1170.
【0066】参考例35 (S)−ベンジル 1−(4−ヒドロキシベンゾイル)−
ピロリジン−2−カルボキシラート 参考例12と同様にして題記化合物を得た。白色アモル
ファス粉末(5.44g,99%)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.70-2.10(3H, m), 2.20-
2.40(1H, m), 3.50-3.85(2H, m), 4.70-4.80(1H, m),
5.15-5.25(2H, m), 6.73(2H, d, J=8.4Hz), 7.00-7.40
(7H, m).
【0067】参考例36 4−(4−ヒドロキシメチルベンゾイル)アニソール 4−(4−メチルベンゾイル)アニソール(4.52
g)、N−ブロモコハク酸イミド(NBS)(3.57
g)、2,2−アゾビスイソブチロニトリル(0.16
g)の四塩化炭素溶液(40ml)を2日間加熱還流させ
た。冷却後、不溶物をろ過して除き、クロロホルムで洗
浄後、ろ液を濃縮し、濃縮液を酢酸エチルで希釈し、飽
和炭酸水素ナトリウム、飽和食塩水で順次洗浄した。乾
燥した(MgSO4)後減圧下に溶媒を留去し、残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン−酢酸
エチル=2:1)で精製した。得られた淡黄色油状物
(7.41g)をジオキサン(60ml)−水(40ml)
の混合溶媒に溶かし、炭酸カルシウム(4.41g)を
加え、2日間加熱還流した。冷却後、不溶物をろ過して
除き、ろ液を濃縮した。濃縮後に水を加え、酢酸エチル
で抽出した。抽出液を硫酸水素カリウム水、飽和食塩水
で順次洗浄後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を留去し、
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:ヘキサン=1:2)で精製すると題記化合物
(2.82g)が無色固体として得られた。 融点 121−123℃1 H−NMR(CDCl3)δ:1.80-1.95(1H, br), 3.89
(3H, s), 4.80(2H, d, J=3.6Hz), 6.96(2H, d, J=8.8H
z), 7.42(2H, d, J=8.2Hz), 7.76(2H, d, J=8.0Hz), 7.
82(2H, d, J=8.8Hz).
【0068】参考例37 4−(4−ホルミルベンゾイル)アニソール 4−(4−ヒドロキシメチルベンゾイル)アニソール
(0.13g)のDMF(20ml)溶液に4Aモレキュ
ラーシーブス(1.0g)及びジクロム酸ピリジニウム
(1.0g)を加え、室温で6日間撹拌した。不溶物を
ろ過して除き、ろ液を減圧下留去した。残留物に水を加
え、1N塩酸で酸性とした後、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水で洗浄し、乾燥(MgSO4)後、濃縮した。
濃縮液をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(酢酸エ
チル:ヘキサン=1:2)に付すと題記化合物(70m
g)が無色固体として得られた。 融点 109−111℃1 H−NMR(CDCl3)δ:3.90(3H, s), 6.98(2H,
d, J=8.8Hz), 7.83(2H, d, J=9.0Hz), 7.87(2H, d, J=
8.8Hz), 7.99(2H, d, J=8.0Hz), 10.13(1H, s).
【0069】参考例38 4−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸 4−(4−ホルミルベンゾイル)アニソール(0.07
g)を水(10ml)に懸濁させ、過マンガン酸カリウム
(0.17g)を加え、5.5時間加熱撹拌した。冷却
後、1N塩酸を加え、酸性とした後、酢酸エチルで抽出
した。抽出液を飽和食塩水で洗浄後、乾燥した(MgS
4)。溶媒を留去すると題記化合物(0.04g)が無
色結晶として得られた。 融点 253−253.5℃1 H−NMR(CD3OD)δ:3.91(3H, s), 7.06(2H,
d, J=8.8Hz), 7.81(4H,t, J=7.8Hz), 8.16(2H, d, J=8.
0Hz).
【0070】参考例39 4−(4−ヒドロキシベンゾイル)安息香酸 4−(4−メトキシベンゾイル)安息香酸(1.88
g)の酢酸(50ml)溶液に57%ヨウ化水素酸水溶液
(25ml)を加え、5.5時間還流した。冷却後、氷を
加え、減圧下で酢酸を除いた。残留物を水で希釈し、酢
酸エチルで抽出した。抽出液を飽和亜硫酸水素ナトリウ
ム水,飽和食塩水で順次洗浄後乾燥した(MgSO4)。
溶媒を留去し、トルエンで共沸させると題記化合物
(1.55g)が淡黄色固体として得られた。 融点 239−240℃1 H−NMR(アセトン−d6)δ:6.98(2H, d, J=8.8H
z), 7.79(4H, t, J=8.8Hz), 8.18(2H, d, J=8.6Hz).
【0071】参考例40 ベンジル 4−(4−ヒドロキシベンゾイル)ベンゾア
ート 参考例18と同様にして4−(4−ヒドロキシベンゾイ
ル)安息香酸(1.50g)から題記化合物(1.71
g)を無色固体として得られた。 融点 152.5−153.5℃1 H−NMR(CDCl3)δ:5.41(2H, s), 5.58(1H, b
r), 6.91(2H, d, J=8.8Hz), 7.35-7.50(5H, m), 7.77(4
H, d, J=8.8Hz), 8.17(2H, d, J=8.4Hz).
【0072】参考例41 1−ベンジルオキシカルボニルインドール−3−カルボ
ン酸 窒素気流中−78℃でn−ブチルリチウム(1.6Mヘ
キサン溶液,3.23ml)をインドール−3−カルボン
酸(4.88g)のテトラヒドロフラン(170ml)に
加え、5分間撹拌した。反応混合物にベンジル クロロ
ホルマート(4.31ml)を加え、−78℃で30分間
ついで室温で30分間撹拌した。反応液に飽和塩化アン
モニウム溶液を加え、酢酸エチル(3×100ml)で抽
出した。抽出液をあわせ、水、飽和食塩水で順次洗浄
後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下に除き、得ら
れた粗結晶を酢酸エチル−ヘキサンから再結晶すると題
記化合物(8.78g)が無色プリズム晶として得られ
た。 融点 172−173℃ 元素分析値 C1713NO4として 計算値:C,69.15; H,4.44; N,4.74 実測値:C,69.09; H,4.55; N,4.661 H−NMR(CDCl3)δ:5.49(2H, s), 7.26-7.60
(7H, m), 8.13-8.30(2H,m), 8.41(1H, s). FT−IRνmax(KBr)cm-1:3035, 2943, 2891, 26
26, 2540, 1753, 1674,1608, 1554, 1487, 1456, 1391,
1358, 1355, 1288, 1240, 1213, 1198.
【0073】実施例1 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
3−インドリルアセタート(化合物) N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(415mg)
を3−インドール酢酸(352mg),1−アセチル−4
−(4−ヒドロキシベンゾイル)ピペラジンのジクロロ
メタン(20ml)溶液に0℃で加え、室温で6時間かき
混ぜた。不溶物をセライトでろ過して除き、ろ液をシリ
カゲルを用いるカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル
−ヘキサン=2:1→酢酸エチル→酢酸エチル−メタノ
ール=10:1)に付して精製すると題記化合物(56
1mg)がアモルファス粉末として得られた。 元素分析値 C232334・0.5H2Oとして 計算値:C,66.65; H,5.84; N,10.14 実測値:C,66.58; H,5.71; N,10.051 H−NMR(CDCl3)δ:2.12(3H, s), 3.28-3.85
(8H, m), 4.04(2H, s), 7.05-7.51(5H, m), 7.35-7.50
(3H, m), 7.70(1H, d, J=8.2Hz), 8.31(1H, brs). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3350, 3020, 2449, 17
65, 1720, 1630, 1529,1500, 1454, 1427.
【0074】実施例2 ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート(化合物
2) N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(209mg)
を3−インドール酢酸(175mg),ベンジル 1−
(4−ヒドロキシベンゾイル)−4−ピペリジンカルボ
キシラート(339mg)のジクロロメタン(10ml)−
ジメチルホルムアミド(1ml)溶液に0℃で加え、室温
で16時間撹拌した。不溶物をセライトでろ過して除
き、ろ液をシリカゲルを用いるカラムクロマトグラフィ
ー(酢酸エチル−ヘキサン=1:4→1:1)に付して
精製するとベンジル1−〔4−(3−インドリルアセト
キシ)ベンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート
及び回収されたベンジル1−(4−ヒドロキシベンゾイ
ル)−4−ピペリジンカルボキシラートが無色油状物と
して得られた。この混合物をジクロロメタン(6ml)溶
液にトリエチルアミン(0.15ml)及びtert−ブチル
ジメチルシリルクロリド(150mg)を加え、室温で3
時間かき混ぜた。混合物をシリカゲルを用いるカラムク
ロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン=1:4→
1:1)に付して精製するとベンジル 1−〔4−(3
−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕−4−ピペリジ
ンカルボキシラート(400mg)及びベンジル 1−
〔4−(tert−ブチルジメチルシリルオキシ)ベンゾイ
ル〕−4−ピペリジンカルボキシラート(88mg)がそ
れぞれ無色油状物として得られた。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.55-2.10(6H, m), 2.52-
2.71(1H, m), 2.90-3.15(2H, m), 4.03(2H, s), 5.13(2
H, s), 7.04-7.22(13H, m), 7.70(1H, d, J=7.4Hz), 8.
27(1H, brs). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3400, 3061, 2954, 28
61, 1732, 1614, 1456,1203, 1167.
【0075】実施例3 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕
−4−ピペリジンカルボン酸(化合物) ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート(188
mg)及び10%パラジウム炭素(20mg)のメタノール
(6ml)溶液を水素気流下、室温で50分撹拌した。触
媒をセライトでろ過して除き、ろ液を減圧下で濃縮し、
残留物にジイソプロピルエーテルを加えると題記化合物
(135mg)が白色粉末として得られた。 元素分析値 C232225・1.6H2Oとして 計算値:C,63.47; H,5.84; N,6.43 実測値:C,63.26; H,5.52; N,6.111 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.38-1.65(2H, m),
1.70-1.97(2H, m), 2.49-2.64(1H, m), 2.85-3.15(2H,
m), 3.40-3.60(1H, m), 4.06(2H, s), 4.15-4.45(1H,
m), 6.99-7.25(4H, m), 7.35-7.50(4H, m), 7.61(1H,
d, J=7.6Hz). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3400, 2926, 1749, 17
34, 1716, 1616, 1605,1576, 1458, 1203, 1167.
【0076】実施例4 ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゾイル〕ピペリジンアセタート(化合物) 実施例2と同様にしてベンジル 1−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)−4−ピペリジンアセタート(339mg)
から題記化合物(419mg)が無色油状物として得られ
た。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.05-1.40(2H, m), 1.55-
1.90(2H, m), 1.95-2.20(1H, m), 2.32(2H, d, J=7Hz),
2.65-3.08(2H, m), 3.60-3.85(1H, m), 4.03(2H, s),
4.55-4.75(1H, m), 5.12(2H, s), 7.05-7.45(13H, m),
7.71(1H, d, J=7.4Hz), 8.25(1H, brs). FT−IRνmaxcm-1(neat):3402, 3261, 2931, 173
8, 1614, 1583, 1454, 1340, 1315.
【0077】実施例5 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕
ピペリジン酢酸(化合物) 実施例3と同様にしてベンジル 1−〔4−(3−イン
ドリルアセトキシ)ベンゾイル〕ピペリジンアセタート
((419mg)から題記化合物(298mg)が白色粉末
として得られた。 元素分析値 C242425・0.3H2Oとして 計算値:C,67.69; H,5.82; N,6.58 実測値:C,67.75; H,5.76; N,6.321 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.05-1.32(2H, m),
1.86-2.08(2H, m), 2.18(2H, d, J=7Hz), 2.65-3.10(2
H, m), 3.45-3.64(1H, m), 4.05(2H, s), 4.20-4.55(1
H, m), 6.98-7.25(4H, m), 7.30-7.50(4H, m), 7.61(1
H, d, J=7Hz). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3406, 3061, 2931, 17
55, 1716, 1601, 1593,1456, 1211, 1165.
【0078】実施例6 ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゾイル〕−4−ピペラジンアセタート(化合物) 実施例2と同様にしてベンジル 4−(4−ヒドロキシ
ベンゾイル)ピペラジン−1−アセタート(372mg)
から題記化合物(453mg)が無色油状物として得られ
た。1 H−NMR(CDCl3)δ:2.45-2.75(4H, m), 3.31
(2H, s), 3.35-3.90(4H,m), 4.40(2H, s), 5.17(2H,
s), 7.06-7.45(13H, m), 7.70(1H, d, J=7Hz), 8.33(1
H, brs). FT−IRνmaxcm-1(neat):3400, 3061, 2919, 286
1, 2851, 1745, 1740, 1622, 1606, 1435, 1261, 116
3.
【0079】実施例7 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕
−4−ピペラジン酢酸(化合物) ベンジル 〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾ
イル〕−4−ピペラジンアセタート(453mg)を用
い、実施例3と同様にして題記化合物(356mg)を白
色粉末として得た。 元素分析値 C232335・1.0H2Oとして 計算値:C,62.86; H,5.73; N,9.56 実測値:C,62.68; H,5.90; N,9.851 H−NMR(200MHz,DMSO−d6)δ:2.50-
2.75(4H, m), 3.30-3.70(4H, m), 4.06(2H, s), 6.98-
7.24(4H, m), 7.30-7.48(1H, m), 7.61(1H, d, J=7.6H
z). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3388, 3149, 3061, 17
49, 1716, 1734, 1653,1635, 1618, 1506, 1458, 1373,
1284, 1203, 1117.
【0080】実施例8 4−〔4−(4−アセチルフェニル)ピペラジノカルボ
ニル〕フェニル 3−インドリルアセタート(化合物
) 1−(4−アセチルフェニル)−4−(4−ヒドロキシ
ルベンゾイル)ピペラジン(324mg)を用い、実施例
1と同様にして題記化合物(71mg)をアモルファス粉
末として得た。 元素分析値:C292734・H2Oとして 計算値:C,69.72; H,5.85; N,8.41 実測値:C,69.79; H,5.60; N,8.151 H−NMR(CDCl3)δ:2.53(3H, s), 3.23-3.50
(4H, m), 3.55-3.91(4H,m), 4.05(2H, s), 6.87(1H, d,
J=8.8Hz), 7.10-7.52(8H, m), 7.71(1H, d, J=7.6Hz),
7.90(2H, d, J=8.8Hz), 8.28(1H, brs). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3209, 3057, 2923, 17
61, 1668, 1597, 1558,1440, 1358, 1286, 1194.
【0081】実施例9 4−〔4−アセチルピペラジン−1−イルスルホニル〕
フェニル 3−インドリルアセタート(化合物9) N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.22
g)を3−インドール酢酸(0.19g),4−アセチ
ル−1−(4−ヒドロキシベンゼンスルホニル)ピペラ
ジン(0.30g)及びジメチルアミノピリジン(13m
g)のピリジン溶液に加え、室温で22時間かき混ぜ
た。反応液を濃縮乾固し、水及び酢酸エチルで希釈し、
不溶物をろ去した。ろ液を分液し、有機層を水洗し乾燥
した(MgSO4)。溶媒を留去して得られた粗結晶をア
セトン−ヘキサンから再結晶して、題記化合物(0.1
8g)を無色針状晶として得た。 融点 203−206℃1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.03(3H,
s), 2.96-3.03(4H, m), 3.58(2H, t, J=5.1Hz), 3.68(2
H, t, J=5.1Hz), 4.06(2H, s), 7.13-7.29(5H, m), 7.4
1(1H, d, J=6.8Hz), 7.67-7.75(3H, m), 8.69(1H, br
s). IR(FT−200),KBr(cm-1):3410, 3280, 1
750, 1645, 1630, 1350,1205, 1160, 1135, 1120.
【0082】実施例10 3−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
3−インドリルアセタート(化合物10) N,N'−ジシクロヘキシルカルボジイミド(0.66
g)を1−アセチル−4−(3−ヒドロキシベンゾイ
ル)ピペラジン(0.53g),3−インドール酢酸
(0.56g)及びジメチルアミノピリジン(26mg)
のピリジン(20ml)溶液に加え、室温で24時間撹拌
した。反応液を濃縮乾固し、水及び酢酸エチルを加え、
不溶物をろ去した。ろ液を分液し、有機層を水洗後、乾
燥した(MgSO4)。溶媒を留去し、残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン=
3:1→酢酸エチル−メタノール=10:1)で精製す
ると題記化合物(0.62g)が白色アモルファス粉末
として得られた。1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.11(3H,
s), 3.47-3.59(8H, m), 4.03(2H, s), 7.12-7.45(8H,
m), 7.69(1H, d, J=7.0Hz), 8.26(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1750, 1645, 1
630, 1460, 1425, 1255,1115.
【0083】実施例11 ベンジル 1−〔3−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート(化合物
11) 実施例10と同様にして化合物11を得た。白色アモル
ファス粉末(440mg,66%) 元素分析値 C302934・0.5H2Oとして 計算値:C,71.41; H,5.99; N,8.33 実測値:C,71.22; H,6.05; N,8.091 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.63-2.05
(4H, m), 2.53-2.68(1H,m), 2.94-3.18(2H, m), 3.90(1
H, s), 3.80-4.30(2H, brs), 5.13(2H, s), 7.13-7.63
(14H, m), 8.43(1H, s). IR(FT−200),KBr(cm-1):1730, 1605, 1
535, 1520, 1455, 1440.
【0084】実施例12 1−〔3−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕
−4−ピペリジンカルボン酸(化合物12) 実施例3と同様にして化合物12を得た。白色アモルフ
ァス粉末(870mg,74%) 元素分析 C232225・0.5AcOEt・0.5H2Oとして 計算値:C,65.35; H,5.92; N,6.10 実測値:C,65.62; H,5.76; N,6.351 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.58-2.10
(4H, m), 2.50-2.63(1H,m), 2.96-3.10(2H, m), 3.65-
3.70(1H, s), 4.02(2H, s), 7.10-7.43(8H, m), 7.67-
7.71(1H, m), 8.45(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1735, 1720, 1
605, 1580, 1455, 1205,1135, 1115, 745.
【0085】実施例13 ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゼンスルホニル〕−4−ピペリジンカルボキシラート
(化合物13) 実施例10と同様にして化合物13を得た。無色プリズ
ム晶(320mg,50%) 融点 109−111℃ 元素分析値 C292826Sとして 計算値:C,65.40; H,5.30; N,5.26 実測値:C,65.32; H,5.28; N,5.001 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.73-2.05
(4H, m), 2.24-2.38(1H,m), 2.47(2H, dt, J=3.2, 11.3
Hz), 3.61(2H, td, J=3.6, 12.0Hz), 4.05(2H, s), 5.0
9(2H, s), 7.15-7.43(11H, m), 7.68-7.75(3H, m), 8.1
7(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1720, 1340, 1
210, 1160, 1130, 1105,1090.
【0086】実施例14 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゼンスル
ホニル〕−4−ピペリジンカルボキシラート(化合物
) 実施例3と同様にして化合物14を得た。無色針状晶
(200mg,77%) 融点 199−201℃ 元素分析値 C222226Sとして 計算値:C,59.72; H,5.01; N,6.33 実測値:C,59.56; H,5.12; N,6.201 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.76-2.05
(4H, m), 2.18-2.32(1H,m), 2.48(2H, dt, J=2.9, 11.2
Hz), 3.60(2H, td, J=4.0, 11.8Hz), 4.06(2H, s), 7.1
2-7.44(6H, m), 7.67-7.77(3H, m), 9.01(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):3465, 1755, 1
705, 1340, 1195, 1170,1160, 1140, 925, 745.
【0087】実施例15 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
3−ベンゾフラニルアセタート(化合物15) 実施例10と同様にして化合物15を得た。無色プリズ
ム晶(650mg,46%) 融点 114−116℃ 元素分析値 C232225として 計算値:C,67.97; H,5.46; N,6.89 実測値:C,67.65; H,5.44; N,7.031 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.13(3H,
m), 3.56(8H, bd, J=23.1Hz), 3.99(2H, d, J=1.1Hz),
7.16(2H, d, J=8.7Hz), 7.25-7.75(3H, m), 8.17(1H, b
rs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1720, 1340, 1
210, 1160, 1130, 1105,1090.
【0088】実施例16 ベンジル 1−〔4−(3−ベンゾフラニルアセトキ
シ)ベンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート
(化合物16) 実施例10と同様にして化合物16を得た。無色針状晶
(720mg,63%) 融点 146−147℃ 元素分析値 C3027NO6として 計算値:C,72.42; H,5.47; N,2.82 実測値:C,72.14; H,5.45; N,2.681 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.62-2.10
(4H, m), 2.56-2.72(1H,m), 2.96-3.13(2H ,m), 3.75(1
H, brs), 3.98(2H, d, J=1.0Hz), 4.50(1H, brs), 5.14
(2H, s), 7.13(2H, d, J=8.8Hz), 7.27-7.67(11H, m),
7.73(1H, s). IR(FT−200),KBr(cm-1):1750, 1735, 1
215, 1145.
【0089】実施例17 1−〔4−(3−ベンゾフラニルアセトキシ)ベンゾイ
ル〕−4−ピペリジンカルボン酸(化合物17) 実施例3と同様にして化合物17を得た。無色針状晶
(95mg,19%) 融点 192−195℃ 元素分析値 C2321NO6・0.2H2Oとして 計算値:C,67.21; H,5.25; N,3.41 実測値:C,67.08; H,5.38; N,3.311 H−NMR(200MHz,DMSO−d6)δ:1.40-
1.62(2H, m), 1.76-1.92(2H, m), 1.92-2.13(1H, m),
2.93-3.12(2H, m), 3.55(1H, brs), 4.14(2H, s),4.35
(1H, brs), 7.20-7.47(6H, m), 7.60(1H, dd, J=2.0,
6.8Hz), 7.72-7.76(1H, m), 8.02(1H, s). IR(FT−200),KBr(cm-1):1755, 1700, 1
620, 1215, 1140.
【0090】実施例18 ベンジル 1−〔4−(3−ベンゾチオフェニルアセト
キシ)ベンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート
(化合物18) 実施例10と同様にして化合物18を得た。無色針状晶
(1.08g,71%) 融点 113−115℃ 元素分析値 C3027NO5Sとして 計算値:C,70.16; H,5.30; N,2.73 実測値:C,69.99; H,5.25; N,2.591 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.64-2.04
(4H, m), 2.56-2.70(1H,m), 2.94-3.10(2H, m), 3.75(1
H, brs), 4.13(2H, s), 4.45(1H, brs), 5.14(2H, s),
7.11(2H, d, J=8.6Hz), 7.35-7.48(10H, m), 7.84-7.92
(2H, s). IR(FT−200),KBr(cm-1):1755, 1730, 1
620, 1215, 1175, 1140.
【0091】実施例19 1−〔4−(3−ベンゾチオフェニルアセトキシ)ベン
ゾイル〕−4−ピペリジンカルボン酸(化合物19) 実施例3と同様にして化合物19を得た。無色針状晶
(150mg,19%) 融点 150−151℃ 元素分析値 C2321NO5・0.4H2Oとして 計算値:C,64.14; H,5.10; N,3.25 実測値:C,64.07; H,5.22; N,3.551 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.70-2.20
(4H, m), 2.52-2.65(1H,m), 3.00-3.14(2H, m), 3.75(1
H, brs), 4.13(2H, s), 4.45(1H, brs), 7.11(2H, d, J
=8.8Hz), 7.38-7.48(5H, m), 7.83-7.92(2H, m). IR(FT−200),KBr(cm-1):1755, 1700, 1
620, 1215, 1140.
【0092】実施例20 ベンジル 1−〔4−〔3−(1−メチル)インドリル
アセトキシ〕ベンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシ
ラート(化合物20) 実施例10と同様にして化合物20を得た。淡黄色油状
物(1.08g,71%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.63-2.02
(4H, m), 2.58-2.70(1H,m), 2.94-3.10(2H, m), 3.75(1
H, brs), 3.80(3H, s), 4.02(2H, s), 4.45(1H,brs),
5.14(2H, s), 7.09-7.41(14H, m), 7.69(1H, dd, J=1.
0, 7.8Hz). IR(FT−200),neat(cm-1):1755, 1730, 16
35, 1240, 1200, 1165,1155, 1130, 1110.
【0093】実施例21 1−〔4−〔3−(1−メチル)インドリルアセトキ
シ〕ベンゾイル〕−4−ピペリジンカルボン酸(化合物
21) 実施例3と同様にして化合物21を得た。白色アモルフ
ァス粉末(640mg,75%) 融点 79−82℃ 元素分析値 C242425・3/4 H2Oとして 計算値:C,66.42; H,5.92; N,6.46 実測値:C,66.31; H,5.82; N,6.281 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.64-2.04
(4H, m), 2.52-2.68(1H,m), 2.98-3.14(2H, m), 3.79(3
H, s), 3.80(1H, brs), 4.02(2H, s), 4.50(1H,brs),
7.09-7.41(8H, m), 7.69(1H, dd, J=1.2, 7.6Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1755, 1730, 1
605, 1580, 1470, 1450,1200, 1165, 1110.
【0094】実施例22 ベンジル 1−〔4−(1−インドリルアセトキシ)ベ
ンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート(化合物
22) 実施例10と同様にして化合物22を得た。無色針状晶
(770mg,52%) 融点 143−145℃ 元素分析値 C302825として 計算値:C,72.56; H,5.68; N,5.64 実測値:C,72.30; H,5.88; N,5.871 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.63-2.03
(4H, m), 2.55-2.70(1H,m), 2.95-3.10(2H, m), 3.73(1
H, brs), 4.45(1H, brs), 5.12(2H, s), 5.14(2H, s),
6.61(1H, d, J=3.2Hz), 7.18-7.42(13H, m), 7.67(1H,
dd, J=1.3, 7.5Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1765, 1730, 1
620, 1215, 1175, 1140.
【0095】実施例23 1−〔4−(1−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕
−4−ピペリジンカルボキシラート(化合物23) 実施例3と同様にして化合物23を得た。無色針状晶
(400mg,70%) 融点 196−198℃ 元素分析値 C232225として 計算値:C,67.97; H,5.46; N,6.89 実測値:C,67.80; H,5.61; N,6.911 H−NMR(200MHz,DMSO−d6)δ:1.80-
1.95(4H, m), 2.45-2.60(1H, m), 3.00(2H, brs), 3.55
(1H, brs), 4.40(1H, brs), 5.46(2H, s), 6.51(1H, d,
J=3.4Hz), 7.02-7.29(4H, m), 7.43-7.59(5H, m). IR(FT−200),KBr(cm-1):1770, 1700, 1
620, 1470, 1215, 1175,1140.
【0096】実施例24 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
2,3−ジヒドロ−3−(1−メチル)インドールアセ
タート(化合物24) 実施例10と同様にして化合物24を得た。白色アモル
ファス粉末(740mg,59%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.14(3H,
s), 2.78(3H, s), 2.86-3.19(3H, m), 3.45-3.90(10H,
m), 6.54(1H, d, J=7.6Hz), 6.73(1H, dt, J=1.0,7.4H
z), 7.12-7.20(4H, m), 7.47(2H, d, J=8.6Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1755, 1645, 1
605, 1460, 1425, 1250,1200, 1130.
【0097】実施例25 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
3−(1−メチル)インドリルアセタート(化合物
) 実施例10と同様にして化合物25を得た。無色針状晶
(520mg,42%) 融点 142−144℃ 元素分析 C242534として 計算値:C,68.72; H,6.01; N,10.02 実測値:C,68.52; H,6.09: N,10.051 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.13(3H,
s), 3.20-3.70(8H, m), 3.80(3H, s), 4.02(2H, s), 7.
11-7.44(7H, m), 7.69(1H, d, J=7.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1760, 1630, 1
465, 1430, 1255, 1205,1125.
【0098】実施例26 ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゼンスルホニル〕−2−ピロリジンカルボキシラート
(化合物26) 実施例10と同様にして化合物26を得た。淡黄色油状
物(1.17g,81%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.75-2.10
(4H, m), 3.25-3.52(2H,m), 4.05(2H, s), 4.37(1H, d
d, J=4.1, 7.9Hz), 5.13(2H, s), 7.13-7.44(11H,m),
7.70(1H, d, J=7.8Hz), 7.85(2H, d, J=8.8Hz), 8.20(1
H, brs). IR(FT−200),neat(cm-1):3405, 1750, 13
40, 1240, 1205, 1155,1115, 1010, 745.
【0099】実施例27 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゼンスル
ホニル〕−2−ピロリジンカルボキシラート(化合物
) 実施例3と同様にして化合物27を得た。淡赤色アモル
ファス粉末(480mg,45%) 元素分析値 C212026S・0.5AcOEtとして 計算値:C,58.46; H,5.12; N,5.93 実測値:C,58.11; H,5.05; N,6.161 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.70-2.10
(4H, m), 3.22-3.54(2H,m), 4.05(2H, s), 4.24(1H, d
d, J=4.9, 6.7Hz), 7.13-7.27(5H, m), 7.41(1H,dd, J=
1.4, 7.4Hz), 7.68(2H, dd, J=1.4, 7.0Hz), 7.87(2H,
d, J=8.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1750, 1735, 1
340, 1235, 1205, 1155,1110.
【0100】実施例28 (S)−ベンジル 2−〔4−(3−インドリルアセト
キシ)ベンゾイル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボキシラート(化合物28) 実施例10と同様にして化合物28を得た。淡褐色油状
物(650mg,92%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:3.05-3.31
(2H, m), 4.05(2H, s), 4.47-5.55(5H, m), 6.90-7.48
(17H, m), 7.72(1H, m), 8.23(1H, brs). IR(FT−200),neat(cm-1):1740, 1630, 14
20, 1240, 1200, 1170,1115, 745.
【0101】実施例29 (S)−2−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベン
ゾイル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
3−カルボン酸(化合物29) (S)−ベンジル 2−〔4−(3−インドリルアセト
キシ)ベンゾイル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボキシラート(化合物28)(60
0mg)のメタノール(5ml)−酢酸エチル(1ml)溶液
に10%パラジウム炭素(200mg)を加え、水素雰囲
気下、室温で22時間撹拌した。触媒をセライトでろ過
して除き、ろ液を減圧下で濃縮し、化合物29(280
mg)を淡赤色アモルファス粉末として得た。 元素分析値 C272225・0.5H2Oとして 計算値:C,69.97; H,5.00; N,6.04 実測値:C,69.71; H,5.23; N,6.091 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:3.05-3.46
(2H, m), 4.04(2H, s), 4.51-5.30(3H, m), 6.87-7.40
(12H, m), 8.26-8.30(1H, m). IR(FT−200),KBr(cm-1):1745, 1735, 1
605, 1430, 1205, 1105.
【0102】実施例30 ベンジル 2−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベ
ンゼンスルホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソ
キノリン−3−カルボキシラート(化合物30) 実施例10と同様にして化合物30を得た。淡褐色油状
物(950mg,69%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:3.21(2H,
d, J=4.2Hz), 4.04(2H, s), 4.49(1H, d, J=15.4Hz),
4.69(1H, d, J=15.4Hz), 4.71(1H, d, J=12.0Hz),4.94
(1H, d, J=12.0Hz), 5.05(1H, t, J=4.6Hz), 6.91-7.28
(14H, m), 7.40(1H,d, J=7.0Hz), 7.70(1H, d, J=7.2H
z), 7.79(2H, d, J=8.8Hz), 8.20(1H, brs).IR(FT
=200),neat(cm-1):1755, 1740,
1205, 1200, 1115, 745.
【0103】実施例31 2−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゼンスル
ホニル〕−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン−
3−カルボン酸(化合物31) 実施例3と同様にして化合物31を得た。淡赤色アモル
ファス粉末(350mg,44%) 元素分析値 C262226S・0.5H2Oとして 計算値:C,62.51; H,4.64; N,5.61 実測値:C,62.46; H,4.88; N,5.381 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:3.14(2H,
d, J=4.4Hz), 4.04(2H, s), 4.43(1H, d, J=15.4Hz),
4.66(1H, d, J=15.8Hz), 4.93(1H, t, J=4.4Hz), 6.96-
7.26(9H, m), 7.39(1H, d, J=7.4Hz), 7.68(1H, d, J=
7.0Hz), 7.79(2H, d,J=8.8Hz), 8.20(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1740, 1730, 1
335, 1205, 1155, 1115,1100, 745.
【0104】実施例32 ベンジル〔N−(インダン−2−イル)−N−〔4−
(3−インドリルアセトキシ〕ベンゾイル〕アミノアセ
タート(化合物32) 実施例10と同様にして化合物32を得た。無色針状晶
(810mg,72%) 融点 173−175℃ 元素分析値 C353025・0.1H2Oとして 計算値:C,75.01; H,5.43; N,5.00 実測値:C,74.84; H,5.37; N,5.141 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.93-3.13
(4H, m), 4.03(2H, s), 4.10(2H, s), 4.75(1H, s), 5.
16(2H, s), 7.13-7.47(17H, m), 7.70(1H, d, J=7.4H
z), 8.19(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1750,
1620, 1200, 1185, 1165, 1
135,1115.
【0105】実施例33 〔N−(インダン−2−イル)−N−〔4−(3−イン
ドリルアセトキシ)ベンゾイル〕〕アミノ酢酸(化合物
33) 実施例3と同様にして化合物33を得た。淡赤色アモル
ファス粉末(490mg,76%) 元素分析値 C282425・0.7H2Oとして 計算値:C,69.90; H,5.32; N,5.82 実測値:C,69.79; H,5.47; N,5.561 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:2.98-3.14
(4H, m), 4.02(2H, s), 4.07(2H, s), 4.77(1H, s), 7.
11-7.26(9H, m), 7.38(1H, d, J=8.4Hz), 7.49(2H, d,
J=8.4Hz), 7.69(1H, d, J=7.0Hz), 8.20(1H, brs). IR(FT−200),KBr(cm-1):1750, 1735, 1
605, 1460, 1200, 1165,1115, 745.
【0106】実施例34 ベンジル 1−〔4−〔1−(1−メチルインドール−
3−イル)シクロペンタンカルボニルオキシ〕ベンゾイ
ル〕−4−ピペラジンカルボキシラート(化合物34) 実施例10と同様にして化合物34を得た。無色油状物
(240mg,20%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.60-2.02
(8H, m), 2.14-2.28(2H,m), 2.52-2.68(1H, m), 2.72-
2.84(2H, m), 2.90-3.08(2H, m), 3.75(1H, brs),3.77
(3H, s), 4.45(1H, brs), 5.13(2H, s), 6.89(2H, d, J
=8.8Hz), 7.03(1H,s), 7.08-7.34(10H, m), 7.77(1H,
d, J=7.6Hz). IR(FT−200),neat(cm-1):2950, 1730, 16
30, 1605, 1450, 1435,1315, 1200, 1165, 1140, 745.
【0107】実施例35 1−〔4−〔1−(1−メチルインドール−3−イル)
シクロペンタンカルボニルオキシ〕ベンゾイル〕−4−
ピペリジンカルボン酸(化合物35) 実施例3と同様にして化合物35を得た。白色アモルフ
ァス粉末(140mg,78%) 元素分析値 C283025・0.4H2Oとして 計算値:C,69.81; H,6.44; N,5.81 実測値:C,69.98; H,6.82; N,5.781 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.60-2.04
(8H, m), 2.14-2.30(2H,m), 2.52-2.68(1H, m), 2.72-
2.86(2H, m), 2.94-3.12(2H, m), 3.70(1H, brs),3.79
(3H, s), 4.50(1H, brs), 6.90(2H, d, J=8.4Hz), 7.04
(1H, s), 7.09-7.33(5H, m), 7.77(1H, d, J=8.2Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1745, 1605、 1
470, 1450, 1200, 1165,1140, 745.
【0108】実施例36 ベンジル 1−〔4−〔2−(1−メチルインドール−
3−イル)プロピオニルオキシ〕ベンゾイル〕−4−ピ
ペリジンカルボキシラート(化合物36) 実施例10と同様にして化合物36を得た。無色油状物
(0.40g,63%)1 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.73(3H,
d, J=7.2Hz), 1.60-2.02(4H, m), 2.53-2.70(1H, m),
2.93-3.10(2H, m), 3.75(1H, brs), 3.79(3H, s),4.27
(1H, q, J=7.0Hz), 4.45(1H, brs), 5.14(2H, s), 7.01
-7.35(13H, m), 7.76(1H, dd, J=1.1, 7.7Hz). IR(FT−200),neat(cm-1):1755, 1730, 16
30, 1200, 1165, 1140,1120, 1075, 1040, 1010.
【0109】実施例37 1−〔4−〔2−〔(1−メチルインドール)−3−イ
ル〕プロピオニルオキシ〕ベンゾイル〕−4−ピペリジ
ンカルボン酸(化合物37) 実施例3と同様にして化合物37を得た。白色アモルフ
ァス粉末(0.22g,69%) 元素分析値 C252625・0.3H2Oとして 計算値:C,68.26; H,6.09; N,6.37 実測値:C,68.18; H,5.95; N,6.281 H−NMR(200MHz,CDCl3)δ:1.72(3H,
d, J=7.0Hz), 1.60-2.10(4H, m), 2.52-2.67(1H, m),
2.96-3.14(2H, m), 3.75(1H, brs), 3.79(3H, s),4.26
(1H, q, J=7.2Hz), 4.45(1H, brs), 7.01-7.38(8H, m),
7.75(1H, d, J=7.8Hz). IR(FT−200),KBr(cm-1):1755, 1730, 1
605, 1205, 1165, 1140.
【0110】実施例38 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
1−インダンカルボキシラート(化合物38) 実施例10と同様にして化合物38を得た。淡褐色油状
物(71mg,36%)1 H−NMR(CDCl3)δ:2.14(3H, s), 2.40-2.70
(2H, m), 2.90-3.30(2H,m), 3.40-3.80(8H, m), 4.31(1
H, t, J=7Hz), 7.10-7.60(8H, m).
【0111】実施例39 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
テトラリン−1−アセタート(化合物39) 実施例10と同様にして化合物39を得た。淡黄色油状
物(0.38g,22%)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.75-2.10(5H, m), 2.14
(3H, s), 2.65-3.00(3H,m), 3.30-3.80(8H, m), 7.00-
7.30(6H, m), 7.46(2H, d, J=8.6Hz).
【0112】実施例40 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
インダン−1−アセタート(化合物40) 実施例10と同様にして化合物40を得た。黄色油状物
(1.23g,53%)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.80-1.95(1H, m), 2.14
(3H, s), 2.40-2.55(1H,m), 2.65-2.80(1H, m), 2.85-
3.10(2H, m), 3.30-3.80(8H, m), 7.10-7.30(6H,m), 7.
46(2H, d, J=8.8Hz).
【0113】実施例41 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
1−ベンジルインドリン−2−カルボキシラート(化合
41) 実施例10と同様にして化合物41を得た。白色アモル
ファス粉末(1.29g,23%)1 H−NMR(CDCl3)δ:2.13(3H, s), 3.30-3.70
(10H, m), 4.35-4.65(3H,m), 6.51(1H, d, J=7.8Hz),
6.73(1H, t, J=7.8Hz), 6.95-7.15(4H, m), 7.25-7.45
(7H, m).
【0114】実施例42 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
1−(2−プロペニル)インドリン−2−カルボキシラ
ート(化合物42) 実施例10と同様にして化合物42を得た。淡黄色アモ
ルファス粉末(90mg,39%)1 H−NMR(CDCl3)δ:2.13(3H, s), 3.25-3.95
(12H, m), 4.50(1H, dd,J=8.4, 10.2Hz), 5.20-5.40(2
H, m), 5.85-6.05(1H, m), 6.57(1H, d, J=7,8Hz), 6.7
3(1H, t, J=7.4Hz), 7.05-7.25(4H, m), 7.46(2H, d, J
=8.6Hz).
【0115】実施例43 4−(4−アセチルピペラジノカルボニル)フェニル
2−tert−ブチルオキシカルボニル−1,2,3,4−
テトラヒドロイソキノリン−3−カルボキシラート(化
合物43) 実施例10と同様にして化合物43を得た。白色アモル
ファス粉末(1.57g,52%)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.50, 1.54(9H, s each),
2.12(3H, s), 3.20-3.80(10H, m), 4.55-4.75(2H, m),
5.03(0.5H, dd, J=4.8, 5.2Hz), 5.33(0.5H, dd, J=5.
2, 4.0Hz), 6.80-6.95(2H, m), 7.10-7.40(6H, m).
【0116】実施例44 (S)−ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセト
キシ)ベンゾイル〕ピロリジン−2−カルボキシラート
(化合物44) 実施例10と同様にして化合物44を得た。淡褐色油状
物(2.74g,99%)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.50-2.10(3H, m), 2.20-
2.40(1H, m), 3.45-3.80(2H, m), 4.03(2H, s), 4.65-
4.80(1H, m), 5.10-5.30(2H, m), 7.05-7.40(11H,m),
7.55(2H, d, J=8.6Hz), 7.72(2H, d, J=8.6Hz), 8.35(1
H, brs).
【0117】実施例45 (S)−1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベン
ゾイル〕ピロリジン−2−カルボン酸(化合物45) (S)−ベンジル 1−〔4−(3−インドリルアセト
キシ)ベンゾイル〕ピロリジン−2−カルボキシラート
(化合物44)(2.70g)のエタノール(20ml)
−酢酸エチル(40ml)溶液に10%パラジウム炭素
(530mg)を加えて、水素雰囲気下、室温で16時間
撹拌した。触媒をろ過して除き、溶媒を減圧留去した。
残留物にジイソプロピルエーテルを加えると化合物45
(1.68g)を淡桃色アモルファス粉末として得られ
た。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.75-2.40(4H, m), 3.57
(2H, t, J=7.2Hz), 4.04(2H, s), 4.74(1H, dd, J=8.0,
8.0Hz), 7.10-7.30(5H, m), 7.40(1H, d, J=7.4Hz),
7.57(2H, d, J=8.6Hz), 7.70(1H, d, J=7.2Hz), 8.25(1
H, brs).
【0118】実施例46 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕
−3−ピペラジンカルボン酸(化合物46) 実施例3と同様にして化合物46を得た。淡桃色アモル
ファス粉末(191mg,15%)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.50-2.20(4H, m), 2.30-
2.60(1H, m), 2.90-3.30(2H, m), 3.40-4.60(2H, br),
3.96(2H, s), 7.00-7.30(8H, m), 7.60-7.65(1H,m), 7.
70-8.00(1H, br), 8.58(1H, brs).
【0119】実施例47 1−〔4−(3−インドリルアセトキシ)ベンゾイル〕
ピペリジン−2−カルボン酸(化合物47) 実施例3と同様にして化合物47を得た。淡桃色アモル
ファス粉末(226mg,69%)
【0120】実施例48 (S)−ベンジル 1−〔4−〔3−(2−メチル)イ
ンドリルアセトキシ〕ベンゾイル〕ピロリジン−2−カ
ルボキシラート(化合物48) 実施例10と同様にして化合物48を得た。淡黄色油状
物(1.33g,89%)1 H−NMR(CDCl3)δ:1.60-2.20(4H, m), 2.47
(3H, s), 3.40-3.70(2H,m), 3.93(2H, s), 4.65-4.75(1
H, m), 5.10-5.25(2H, m), 7.00-7.65(13H, m),8.05(1
H, brs).
【0121】実施例49 (S)−1−〔4−〔3−(2−メチル)インドリルア
セトキシ〕ベンゾイル〕ピロリジン−2−カルボン酸
(化合物49) (S)−ベンジル 1−〔4−〔3−(2−メチル)イ
ンドリルアセトキシ〕ベンゾイル〕ピロリジン−2−カ
ルボキシラート(化合物48)(1.30g)のエタノ
ール(25ml)−酢酸エチル(25ml)溶液に10%パ
ラジウム炭素(400mg)を加え、水素雰囲気下、室温
で24時間撹拌した。触媒をろ過して除き、溶媒を減圧
下留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフ
ィー(酢酸エチル−酢酸=200:1)で精製し、ジイ
ソプロピルエーテルを加えて結晶化させると化合物49
(540mg)が淡黄色結晶として得られた。1 H−NMR(CDCl3)δ:1.80-2.30(4H, m), 2.48
(3H, s), 3.50-3.70(2H,m), 3.94(2H, s), 4.70-4.80(1
H, m), 7.10-7.70(8H, m), 8.00(1H, brs).
【0122】実施例50 1−アセチル−4−〔〔4−(1−ベンジルオキシカル
ボニルインドール−3−イル)アミノカルボニルオキ
シ〕ベンゾイル〕ピペラジン(化合物50) トリエチルアミン(0.31ml)及びクロロギ酸エチル
(0.20ml)を1−ベンジルオキシカルボニルインド
ール−3−カルボン酸(591mg)のジクロロメタン
(7ml)−テトラヒドロフラン(2ml)溶液に−20℃
で加え、−20℃で40分間撹拌した。アジ化ナトリウ
ム(274mg)の水溶液(2ml)及びテトラブチルアン
モニウム硫酸水素塩(143mg)を加え、0℃で1時間
撹拌した。有機層を分取し、水層をジクロロメタン(3
×2ml)で抽出した。抽出液を併せ、飽和食塩水で順次
洗浄後、乾燥した(MgSO4)。溶媒を減圧下に除き、
残留物をトルエン(8ml)に溶解させ、100℃で15
分間加熱撹拌した。冷却後、1−アセチル−4−(4−
ヒドロキシベンゾイル)ピペラジン(497mg)のジク
ロロメタン(20ml)溶液及びジアザビシクロ〔2.
2.2〕オクタン(22mg)を加え、室温で18時間撹
拌した。溶媒を減圧下に除き、残留物をシリカゲルを用
いるカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル−ヘキサン
=2:1→酢酸エチル→酢酸エチル−メタノール=2
0:1)に付して精製すると題記化合物(239mg)が
無色粉末として得られた。1 H−NMR(CDCl3)δ:2.14(3H, s), 3.35-3.85
(8H, m), 5.43(2H, s), 7.19-7.62(14H, m), 8.15-8.35
(1H, m). FT−IRνmax(KBr)cm-1:3240, 3078, 1622, 15
81, 1554, 1456, 1439,1360, 1308, 1250, 1205.
【0123】実施例51 1−アセチル−4−〔4−〔(インドール−3−イル)
アミノカルボニルオキシ〕ベンゾイル〕ピペラジン(化
合物51) 1−アセチル−4−〔〔4−(1−ベンジルオキシカル
ボニルインドール−3−イル)アミノカルボニルオキ
シ〕ベンゾイル〕ピペラジン(230mg)及び10%
パラジウム炭素(30mg)のメタノール(6ml)−酢酸
エチル(6ml)溶液に加え、水素気流中室温で30分間
撹拌した。触媒をセライトでろ過して除き、ろ液を減圧
下で留去し、残留物にジイソプロピルエーテルを加える
と題記化合物(171mg)が白色粉末として得られた。 SIMS:407(MH+1 H−NMR(DMSO−d6)δ:2.03(3H, s), 3.35-
3.70(8H, m), 6.95-7.60(8H, m), 7.80(1H, d, J=7.6H
z). FT−IRνmaxcm-1(KBr):3246, 1734, 1622, 15
76, 1506, 1464, 1429,1250, 1207, 1167.
【0124】実施例52 ベンジル 1−〔4−〔(1−ベンジルオキシカルボニ
ルインドール−3−イル)アミノカルボニルオキシ〕ベ
ンゾイル〕−4−ピペリジンカルボキシラート(化合物
52) 実施例50と同様にしてベンジル 1−(4−ヒドロキ
シヘンゾイル)−4−ピペリジンカルボキシラート(6
11mg)から題記化合物(550mg)を無色粉末として
得た。 融点 159−160℃ 元素分析値 C373337として 計算値:C,70.35; H,5.27; N,6.65 実測値:C,70.11; H,5.18; N,6.671 H−NMR(CDCl3)δ:1.65−2.15(4
H, m), 2.56−2.76(1H, m),
2.95−3.20(2H, m), 3.70−3.
95(1H, m), 4.40−4.60(1H,
m), 5.15(2H, s), 5.42(2H,
s), 7.18(2H, d, J=8.4H
z), 7.28−7.52(14H, m), 7.
62(2H, d, J=5.8Hz), 8.00
(1H, s), 8.27(1H, d, J=8H
z). FT−IRνmax(KBr)cm-1:3288, 1741, 1726,
1618, 1544, 1475, 1400.
【0125】実施例53 1−〔4−〔(インドール−3−イル)アミノカルボニ
ルオキシ〕ベンゾイル〕−4−ピペリジンカルボン酸
(化合物53) 実施例51と同様にしてベンジル 1−〔4−〔(1−
ベンジルオキシカルボニルインドール−3−イル)アミ
ノカルボニルオキシ〕ベンゾイル〕−4−ピペリジンカ
ルボキシラート(100mg)から題記化合物(64mg)
を白色粉末として得た。 SIMS:408(MH+1 H−NMR(DMSO−d6)δ:1.35-1.65(2H, m),
1,67-1.98(2H, m), 2.40-2.60(1H, m), 2.90-3.15(2H,
m), 3.80-4.00(1H, m), 4.10-4.35(1H, m), 6.95-7.55
(8H, m), 7.80(1H, d, J=7.6Hz). FT−IRνmax(KBr)cm-1:3290, 3059, 2929, 17
34, 1604, 1576, 1540,1506, 1456, 1419, 1342.
【0126】実施例54 ベンジル 4−〔4−〔(インダン−1−イル)アミノ
カルボニルオキシ〕ベンゾイル〕ベンゾアート(化合物
54) 実施例50と同様にして化合物54を得た。無色結晶
(248mg,51%) 融点 130−132℃ 元素分析値 C3125NO5・0.1H2Oとして 計算値:C,75.47; H,5.15; N,2.84 実測値:C,75.36; H,5.13; N,3.101 H−NMR(CDCl3)δ:1.75-2.20(1H, m), 2.45-
2.75(1H, m), 2.80-3.15(2H, m), 5.25-5.40(2H, m),
5.41(2H, s), 7.25-7.50(11H, m), 7.75-7.90(4H,m),
8.19(2H, d, J=8.6Hz).
【0127】実施例55 4−〔4−〔(インダン−1−イル)アミノカルボニル
オキシ〕ベンゾイル〕安息香酸(化合物55) 実施例51と同様にして化合物55を得た。白色粉末
(81mg,36%) 融点 167−172℃ 元素分析値 C2419NO5・0.5H2O 計算値:C,70.24; H,4.91; N,3.41 実測値:C,69.95; H,4.88; N,3.361 H−NMR(Acetone−d6)δ:1.90-2.10(1H, m),
2.50-2.65(1H, m), 2.80-3.10(2H, m), 5.25(1H, ddd,
J=7.8Hz), 7.15-7.30(4H, m), 7.35-7.50(4H, m),7.88
(4H, d, J=8.8Hz), 8.20(2H, d, J=8.8Hz).
【0128】試験例フェノールエステル誘導体によるヒトキマーゼ阻害活性
の測定 本発明において合成されたフェノールエステル誘導体の
ヒトキマーゼ阻害活性の測定は、参考例8を改良した方
法によって調整したキマーゼを用い、参考例5を改良し
た方法によるキマーゼ活性測定法によって下記のように
して行なった。 a)活性型ヒトキマーゼの調製 ヒトキマーゼは参考例7に記載のプロ体キマーゼ遺伝子
を組み込んだチャイニーズハムスター卵巣由来細胞株
(CHO/pCHY202−2)の培養上清より以下の
ようにして得た。6×106個のCHO/pCHY202
−2株を5%透析ウシ胎児血清(GIBCO−BRL社
製)を含むASF−104培地(味の素社製)を入れた
500cm2 トリプルフラスコ(Nunclon 社製)10本に
播種した。5%二酸化炭素存在下37℃で2日間培養し
た後、培地を1フラスコあたり120mLの血清を含ま
ないASF−104培地に置換してさらに3日間同じ条
件で培養を続け分泌されたプロキマーゼを含む培養上清
を得た。培養によって得られたプロキマーゼは成熟体キ
マーゼのアミノ末端側に2アミノ酸残基(Gly−Glu)
の延びた不活性型のプロ体であるので〔Urata,H.ら、
ジャーナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J.
Biol. Chem.)、第268巻、第24318頁(199
3)〕、精製・濃縮した後、cathepsin Cによってアミ
ノ末端の2アミノ酸残基を除去することによってプロテ
アーゼ活性を示す成熟型キマーゼを得た。培養上清12
00mLを遠心して細胞破砕物等を除去し、120mLの
0.5Mリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.4)を加えた
後、20mLのSP Sepharose FF(Pharmaca社製)を
充填した陽イオン交換カラムを通過させた。100mL
の50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.4)でカラ
ムを洗浄した後、60mLの2.0M塩化ナトリウムを含
む50mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH6.8)により
プロキマーゼを含む溶出液を得た。2.0M塩化ナトリ
ウム溶出液を Centriprep 10(Amicon社製)を用いて
濃縮し、さらに数度適当量の50mMリン酸ナトリウム
緩衝液(pH6.8)を加えて濃縮操作を繰り返すことに
より脱塩及び緩衝液交換を行ない6mLの脱塩濃縮液を
得た。これに25ユニットの cathepsin C(Sigma社
製)を添加し、37℃3時間処理することによってプロ
キマーゼを活性化し成熟型キマーゼを得た。
【0129】b)フェノールエステル誘導体によるヒト
キマーゼ阻害活性の測定 キマーゼ活性はUrataらの方法〔Urata, H. ら、ジャー
ナル オブ バイオロジカル ケミストリー(J. Biol.
Chem.)、第265巻、第22348頁(1990)〕
を参考にして、キマーゼによるアンジオテンシンIから
アンジオテンシン IIへの変換によって測定した。この
反応において、本発明において合成されたフェノールエ
ステル誘導体の添加によるアンジオテンシンIからアン
ジオテンシン IIへの変換の阻害を観察することによっ
て化合物のキマーゼ阻害活性を測定した。ミクロチュー
ブに上記 a)によって調製したキマーゼ酵素液0.1μ
Lを含む反応緩衝液〔0.5M塩化カリウムを含む20m
Mトリス塩酸緩衝液(pH8.0)〕45μLを入れ、こ
れに適当な濃度となるように調製された本発明において
合成されたフェノールエステル誘導体溶液または対照区
として蒸留水5μLを加えて37℃で30分間保温した
後、200μMのアンジオテンシン I(ペプチド研究所
製)を含む上記の反応緩衝液50μLを加えてさらに3
7℃で1時間反応させた。100μLの0.2%トリフ
ルオロ酢酸を含む20%アセトニトリルを加え混合して
反応を停止し、この溶液80μLをTSKgel ODS−
80TM(0.46×15cm、トーソー社製)カラムに
よる高速液体クロマトグラフィー(HPLC)によって
分析した。カラムは0.1%トリフルオロ酢酸を含む2
3.5%アセトニトリルを溶離液としたイソクラティッ
ク法により毎分1.0mLの流速で溶出し、280nmの吸
収を測定した。基質であるアンジオテンシンI及び生成
物であるアンジオテンシン IIの保持時間は同一条件の
HPLCで標品のペプチド(アンジオテンシンI及びア
ンジオテンシン II、ペプチド研究所製)を分析して決
定し、反応液中に含まれるアンジオテンシンI及びアン
ジオテンシン IIのピークを同定した。各ピークのピー
ク面積からアンジオテンシンIからアンジオテンシン I
Iへの変換率を算出し、対照区における変換率に対する
フェノールエステル誘導体添加区の変換率の割合を計算
することによってフェノールエステル誘導体のキマーゼ
阻害活性を決定した。〔表1〕に顕著なキマーゼ阻害活
性を示した本発明で合成された代表的な化合物及び既知
のキマーゼ阻害剤であるキモスタチン(ペプチド研究所
製)〔Urata, H. ら、ジャーナル オブ バイオロジカ
ル ケミストリー(J. Biol. Chem.)、第265巻、第
22348頁(1990)〕の阻害活性(IC50値)を
示す。
【0130】
【表1】
【0131】
【発明の効果】化合物(I)若しくは(II)又はその塩
は、優れたキマーゼ阻害作用を有するので、循環器系疾
患の治療又は予防剤として利用される。
【0132】
【配列表】
配列番号:1 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:No 配列: GAAGATGCTG CTTCTTCCTC 配列番号:2 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:No 配列: CTGCTCTTTC TCTTGTGCTC
【0133】配列番号:3 配列の長さ:22 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:Yes 配列: GACCAGAATG AGTGGCACAC TT 配列番号:4 配列の長さ:20 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:Yes 配列: TCCAGTTCCA GCTTCCCTTT
【0134】配列番号:5 配列の長さ:57 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖部分 トポロジー:直鎖状 配列の種類:その他の核酸(化学合成DNA) アンチセンス:No 配列: AATTCGCCGC CAGCATGCTC CTTCTTCCTC TCCCCCTGCT GCTCTTTCTC TTGTGCT 配列番号:6 配列の長さ:16 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:ペプチド 配列: Ile Ile Gly Gly Thr Glu Ala Lys Pro
His Ser Arg Pro Tyr Met Cys 1 5
10 15
【図面の簡単な説明】
【図1】は、参考例3及び6で得られたプラスミドの構
築図である。
【図2】は、参考例4及び7で観察されたCOS−7細
胞及びCHO細胞の形質転換体によるヒトキマーゼの生
成を表すウェスタンブロット分析結果(電気泳動)を示
す。
【図3】は、参考例5及び7で観察されたCOS−7細
胞及びCHO細胞の形質転換体によるヒトキマーゼの活
性である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/40 ABX A61K 31/40 ABX 31/445 AED 31/445 AED 31/47 ABN 31/47 ABN 31/495 31/495 C07C 49/84 C07C 49/84 E 67/08 67/08 69/612 69/612 219/34 219/34 235/54 235/54 251/24 251/24 251/28 251/28 317/22 317/22 C07D 209/12 C07D 209/12 209/38 209/38 211/62 211/62 295/18 295/18 A 307/79 307/79 401/12 209 401/12 209 403/12 207 403/12 207 405/12 211 405/12 211 521/00 521/00 C12N 9/99 C12N 9/99 // C07C 65/40 C07C 65/40 69/94 69/94 C12N 9/64 C12N 9/64 Z 15/09 ZNA 15/00 ZNAA (C12N 9/64 C12R 1:91) (72)発明者 藤沢 幸夫 兵庫県神戸市東灘区御影中町4丁目1番31 −104号

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】式 【化1】 〔式中、R1及びR2は同一又は異って水素原子、ヒドロ
    キシル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
    ル基若しくは低級アルコキシ基を、Xはそれぞれ置換さ
    れていてもよい環状炭化水素基若しくは複素環基を、A
    は結合手又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
    レン基若しくはイミノ基を、Yはカルボニル基、スルホ
    ニル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキレ
    ン基若しくはイミノ基を、Zはそれぞれ置換されていて
    もよいフェニレン基、2価の複素環基若しくはイミノ基
    を、Bは結合手、低級アルキレン基又はフェニレン基
    を、R3はアシル基又はエステル化若しくはアミド化さ
    れていてもよいカルボキシル基を示す。〕で表わされる
    化合物又はその塩。
  2. 【請求項2】R1及びR2が水素原子である請求項1記載
    の化合物。
  3. 【請求項3】Xが窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から
    選ばれたヘテロ原子を少なくとも1個含む、置換されて
    いてもよい縮合若しくは非縮合複素環基である請求項1
    記載の化合物。
  4. 【請求項4】Xが低級アルキル基で置換されていてもよ
    いインドリル基である請求項1記載の化合物。
  5. 【請求項5】Aが低級アルキレン基である請求項1記載
    の化合物。
  6. 【請求項6】Yがカルボニル基又はスルホニル基である
    請求項1記載の化合物。
  7. 【請求項7】Yがカルボニル基である請求項1記載の化
    合物。
  8. 【請求項8】Zが窒素原子、酸素原子及び硫黄原子から
    選ばれたヘテロ原子を1ないし4個含む2価の縮合若し
    くは非縮合複素環基である請求項1記載の化合物。
  9. 【請求項9】Zがピペリジンジイル、テトラヒドロイソ
    キノリンジイル又はピロリジンジイルである請求項1記
    載の化合物。
  10. 【請求項10】R3が式 【化2】 (式中、R4は低級アルキル基、ヒドロキシル基又は置
    換されていてもよい低級アルコキシ基を示す。)で表わ
    される基である請求項1記載の化合物。
  11. 【請求項11】R4がヒドロキシル基である請求項10
    記載の化合物。
  12. 【請求項12】Bが結合手である請求項1記載の化合
    物。
  13. 【請求項13】1−[4−(3−インドリルアセトキ
    シ)ベンゾイル]−4−ピペリジンカルボン酸又はその
    塩である請求項1記載の化合物。
  14. 【請求項14】(S)−2−[4−(3−インドリルア
    セトキシ)ベンゾイル]−1,2,3,4−テトラヒドロ
    イソキノリン−3−カルボン酸又はその塩である請求項
    1記載の化合物。
  15. 【請求項15】(S)−1−[4−(3−インドリルア
    セトキシ)ベンゾイル]ピロリジン−2−カルボン酸又
    はその塩である請求項1記載の化合物。
  16. 【請求項16】(S)1−[4−[3−(2−メチル)
    インドリルアセトキシ]ベンゾイル]ピロリジン−2−
    カルボン酸又はその塩である請求項1記載の化合物。
  17. 【請求項17】請求項1記載の化合物を含有することを
    特徴とする医薬組成物。
  18. 【請求項18】式 【化3】 〔式中、R1及びR2は同一又は異って水素原子、ヒドロ
    キシル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
    ル基若しくは低級アルコキシ基を、Xはそれぞれ置換さ
    れていてもよい環状炭化水素基若しくは複素環基を、A
    は結合手又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
    レン基若しくはイミノ基を、Yはカルボニル基、スルホ
    ニル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキレ
    ン基若しくはイミノ基を、Zはそれぞれ置換されていて
    もよいフェニレン基、2価の複素環基若しくはイミノ基
    を、Bは結合手、低級アルキレン基又はフェニレン基
    を、R5は置換されていてもよい炭化水素基、アシル基
    又はエステル化若しくはアミド化されていてもよいカル
    ボキシル基を示す。〕で表わされる化合物又はその塩を
    含有することを特徴とするキマーゼ阻害剤。
  19. 【請求項19】式 【化4】 〔式中、R1及びR2は同一又は異って水素原子、ヒドロ
    キシル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
    ル基若しくは低級アルコキシ基を、Xはそれぞれ置換さ
    れていてもよい環状炭化水素基若しくは複素環基を、A
    は結合手又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキ
    レン基若しくはイミノ基を、Yはカルボニル基、スルホ
    ニル基又はそれぞれ置換されていてもよい低級アルキレ
    ン基若しくはイミノ基を、Zはそれぞれ置換されていて
    もよいフェニレン基、2価の複素環基若しくはイミノ基
    を、Bは結合手、低級アルキレン基又はフェニレン基
    を、R5は置換されていてもよい炭化水素基、アシル基
    又はエステル化若しくはアミド化されていてもよいカル
    ボキシル基を示す。〕で表わされる化合物又はその塩を
    含有することを特徴とする循環器系疾患予防治療剤。
  20. 【請求項20】式 【化5】 〔式中の記号は請求項1記載と同意義を示す。〕で表わ
    される化合物又はその塩と、式 【化6】 〔式中の記号は請求項1記載と同意義を示す。〕で表わ
    される化合物又はその塩あるいは反応性誘導体とを反応
    させることを特徴とする請求項1記載の化合物の製造方
    法。
JP9146555A 1996-06-05 1997-06-04 フェノールエステル誘導体、その製造法及び用途 Withdrawn JPH1087567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9146555A JPH1087567A (ja) 1996-06-05 1997-06-04 フェノールエステル誘導体、その製造法及び用途

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14282396 1996-06-05
JP8-142823 1996-06-05
JP9146555A JPH1087567A (ja) 1996-06-05 1997-06-04 フェノールエステル誘導体、その製造法及び用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1087567A true JPH1087567A (ja) 1998-04-07

Family

ID=26474709

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9146555A Withdrawn JPH1087567A (ja) 1996-06-05 1997-06-04 フェノールエステル誘導体、その製造法及び用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1087567A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010605A3 (en) * 1998-08-20 2000-06-02 Senju Pharma Co Preventives or remedies for eye circulatory failure
WO2001032621A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives d'indole, et medicaments contenant lesdits derives comme principe actif
WO2001062292A1 (fr) 2000-02-22 2001-08-30 Suntory Limited Medicaments preventifs ou therapeutiques pour traiter la fibrose et contenant des inhibiteurs de chymase comme ingredients actifs
JP2003300902A (ja) * 1999-08-12 2003-10-21 Mizuo Miyazaki 血管新生阻害剤
US7102008B2 (en) 2002-08-01 2006-09-05 Bristol-Myers Squibb Company Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme
JP4556371B2 (ja) * 1999-09-30 2010-10-06 三菱化学株式会社 アシルスルホンアミド誘導体

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000010605A3 (en) * 1998-08-20 2000-06-02 Senju Pharma Co Preventives or remedies for eye circulatory failure
JP2003300902A (ja) * 1999-08-12 2003-10-21 Mizuo Miyazaki 血管新生阻害剤
JP4556371B2 (ja) * 1999-09-30 2010-10-06 三菱化学株式会社 アシルスルホンアミド誘導体
WO2001032621A1 (fr) * 1999-10-29 2001-05-10 Wakunaga Pharmaceutical Co., Ltd. Nouveaux derives d'indole, et medicaments contenant lesdits derives comme principe actif
WO2001062292A1 (fr) 2000-02-22 2001-08-30 Suntory Limited Medicaments preventifs ou therapeutiques pour traiter la fibrose et contenant des inhibiteurs de chymase comme ingredients actifs
US7102008B2 (en) 2002-08-01 2006-09-05 Bristol-Myers Squibb Company Hydantoin derivatives as inhibitors of matrix metalloproteinases and/or TNF-α converting enzyme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2515019B2 (ja) アミノ酸誘導体
CN102378753B (zh) 纤溶酶原激活物抑制因子-1抑制剂
US5721253A (en) Fibrinogen receptor antagonists
US5550131A (en) 2-piperazinone compounds and their use
JP2681291B2 (ja) 新規なスルフヒドリル含有三環式ラクタム類及びそれらの薬理学的な使用方法
US20020006936A1 (en) Bicyclic inhibitors of protein farnesyl transferase
US6388076B1 (en) Protein tyrosine phosphatase-inhibiting compounds
JP2000513375A (ja) フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
KR100343067B1 (ko) 항종양제 및 항전이제로서 산소-치환된하이드록시쿠마라논 유도체
EP1381602A1 (en) Heterocyclyldicarbamides as caspase inhibitors
EP0502536A1 (en) Phenyl amidines derivatives useful as platelet aggregation inhibitors
US20040192612A1 (en) Caspase inhibitors and uses thereof
JP2002513790A (ja) Xa因子を阻害する複素環誘導体
AU740425B2 (en) Modulators of proteins with phosphotyrosine recognition units
TWI468396B (zh) 環丙烷羧酸衍生物及其用途
US5932582A (en) Fibrinogen receptor antagonist prodrugs
EP0950418A2 (en) Composition for preventing or treating ischemic disease
JPH1087567A (ja) フェノールエステル誘導体、その製造法及び用途
WO1983003828A1 (en) 1-carboxyalkanoylperhydroindole-2-carboxylic acids and derivatives
WO2002074743A1 (fr) Compose alicyclique a substitution aryle et composition medicale contenant ce compose
JP2000514427A (ja) フィブリノーゲンレセプター拮抗薬プロドラッグ
EP0185079A1 (ja)
KR100443851B1 (ko) 나트륨-수소 교환제 1형 억제제의 제조 방법
JPH03176487A (ja) ジベンゾオキセピン誘導体
CA2117075A1 (en) Quinazoline derivatives and their preparation

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040907