JPH1085803A - シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法 - Google Patents

シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法

Info

Publication number
JPH1085803A
JPH1085803A JP26351796A JP26351796A JPH1085803A JP H1085803 A JPH1085803 A JP H1085803A JP 26351796 A JP26351796 A JP 26351796A JP 26351796 A JP26351796 A JP 26351796A JP H1085803 A JPH1085803 A JP H1085803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
width
less
stainless steel
seam
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26351796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3175920B2 (ja
Inventor
Tatsuo Chinju
辰雄 鎮守
Yuji Tanaka
勇次 田中
Junzo Amagasaki
順三 尼崎
Koichi Sakamoto
浩一 阪本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP26351796A priority Critical patent/JP3175920B2/ja
Publication of JPH1085803A publication Critical patent/JPH1085803A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3175920B2 publication Critical patent/JP3175920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Reduction Rolling/Reduction Stand/Operation Of Reduction Machine (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ステンレス鋼熱延鋼帯におけるエッジからシ
ーム疵までの距離で示すシーム疵幅を低減させ、トリム
代を少なくする。 【解決手段】 ステンレス鋼を連続鋳造して鋳片とな
し、1100〜1300℃の温度に加熱したのち、断面
凸型形状が円弧状または凸部角部に丸みを有する凸型プ
レス金型を用いて幅圧下し、次いで倒れ角が3.0°以
下のエッジャーロールにより幅圧延しながら粗圧延した
のち仕上圧延することによって、シーム疵幅が減少する
と共に、表裏面のシーム疵幅の差が小さくなって、トリ
ム代が少なくなり、その分製品歩留が上昇する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ステンレス鋼の連
続鋳造鋳片(以下CCスラブという)を熱間圧延して熱
延鋼帯とする際のシーム疵を低減できるステンレス鋼帯
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】SUS 430で代表されるフェライト
系ステンレス鋼およびSUS 304で代表されるオー
ステナイト系ステンレス鋼は、世界的に需要の増加が見
込まれ、新規分野への開拓も進んでおり、近年飛躍的に
生産量が増加してきている。これらステンレス鋼は、総
コストに占める原材料のスクラップや合金鉄の割合が高
く、炭素鋼に比較して割高となっている。
【0003】最近のステンレス鋼は、総コストを下げて
需要の拡大を図るべく、原材料のコスト低減を進めてい
るが、さらにコストを下げる方法として製造段階におけ
る製品歩留を向上させるのが有効である。特にステンレ
ス鋼帯における歩留は、製品とスクラップとのコスト差
が大きく、コストに顕著に影響する重要な因子となって
いる。
【0004】ステンレス鋼帯の歩留向上の手段として
は、スラブエッジが疵の起点(エッジ冷却およびスラブ
の偏析による起点生成)となり、水平圧下を積み重ねる
たびに圧延材のエッジから表裏面の中央部に移動するた
めに発生する全長に亘る線状の疵(以下シーム疵とい
う)を低減することが、製品歩留の向上に寄与すること
が一般的に知られている。このシーム疵は、熱延ステン
レス鋼帯のエッジ部から約15〜20mm程内側に線状
スジが表裏面共に製品全長に亘って観察される。このシ
ーム疵の凹凸は、実用上問題ないが、客先からは外観上
のクレームがあるため、現状ではエッジ部をトリミング
処理して対応しており、その分製品歩留が低下する。
【0005】上記シーム疵の抑制対策としては、CCス
ラブの断面形状を変更する方法、竪型ロールによって圧
延材料の陵の部分だけに圧延を施すかあるいは圧延材料
の陵と側面中央部だけに5〜15mmの圧下を施す方法
(特開昭53−28542号公報)、スラブの形状を横
断面において対向する短辺を内方にくぼんだ凹型に形成
せしめる方法(特開昭58−138502号公報)が提
案されている。そして、スラブの両側面の中心部を圧下
しかつ窪ませる凸状カリバーを備えた幅圧延ロール(特
公昭50−14632号公報)が提案されている。
【0006】また、金型のスラブ押圧面を、スラブ側面
に係合する平面と、スラブ側縁上下コーナー部に係合す
る8〜45°のカリバー角度を有する傾斜面とから構成
される深さ5〜20mmのカリバー溝とした金型(特開
昭63−192503号公報)、プレス面の傾斜部およ
び平行部として、複数個のスラブ入側傾斜部とこれに続
く1つの平行部を設け、そのプレス面を回転して使用す
る金型(特開平1−218707号公報)、金型の平行
部の少なくとも一方に小傾斜部および大傾斜部を順に形
成した金型(特開平3−81005号公報)、金型の傾
斜面および平行面に、金型厚さ方向へ所定の間隔で、板
材のパスライン方向へ延びる複数の突起を設けた金型
(実開平3−70801号公報)、金型を凸状にし、ス
ラブ上下面を拘束せずに側面を凹状にプレスする方法
(第126回日本鉄鋼協会講演大会討51)が提案され
ている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記CCスラブの断面
形状を変更する方法は、連続鋳造技術あるいは手入れに
よってCCスラブの断面形状を変更するにしても、製造
コストを考慮すると生産規模ベースでの製造は困難と考
えられる。また、上記特開昭53−28542号公報、
特開昭58−138502号公報および特公昭50−1
4632号公報に開示の技術は、大幅なスラブ幅の変更
ができず、かつ全長に亘る高幅精度を確保できないとい
う欠点を有している。また、この技術は、ドッグボーン
抑制のためにカリバーロールとなるので、大幅なスラブ
幅の変更には竪型ロールを増設または通過設備の増加が
必要であるばかりでなく、厚さの異なるスラブへの対応
が困難であった。
【0008】上記特開昭63−192503号公報に開
示の金型は、スラブ圧下面にカリバー溝を設け、幅圧下
時のスラブコーナーに鋭利なコーナー形状が生じるのを
防止し、スラブコーナーの過冷却を防止して割れ等の表
面疵の発生を防止するもので、シーム疵の防止効果は十
分でない。また、特開平1−218707号公報に開示
の円盤状の金型は、設備的な制約から半径が決定される
という問題点があり、また、金型の保持方法が変わると
適用できないため、既設の設備への適用は不可能であ
る。さらに、実開平3−70801号公報に開示の突起
を有する金型で幅圧下した場合は、上下への偏荷重によ
りスラブの捩れ、座屈を誘発することが多々あり、一旦
捩れや座屈が発生すればセンタリングのズレは徐々に増
大していく傾向で、この場合でもシーム疵改善効果の阻
害に繋がり問題であった。
【0009】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解
消し、ステンレス鋼熱延鋼帯におけるエッジからシーム
疵までの距離で示すシーム疵幅を低減させ、トリム代を
少なくすることによって製品歩留を向上できるシーム疵
の少ないステンレス鋼帯の製造方法を提供することにあ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明のステンレス鋼帯
の製造方法は、C:0.50%以下、Si:5.00%
以下、Mn:5.00%以下、P:0.040%以下、
S:0.030%以下、Ni:30.00%以下、C
r:10.00%以上30.00%以下、Cu:1%以
下、Mo:6.00%以下、Nb:1%以下、Al:
6.00%以下、Ti:1%以下、N:0.30%以下
を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるス
テンレス鋼を連続鋳造してCCスラブとなし、1100
〜1300℃の温度に加熱したのち、断面凸型形状が円
弧状または凸部角部に丸みを有する凸型プレス金型を用
いて幅圧下し、次いで倒れ角が3.0°以下のエッジャ
ーロールにより幅圧延しながら粗圧延したのち仕上圧延
することとしている。このように、C:0.50%以
下、Si:5.00%以下、Mn:5.00%以下、
P:0.040%以下、S:0.030%以下、Ni:
30.00%以下、Cr:10.00%以上30.00
%以下、Cu:1%以下、Mo:6.00%以下、N
b:1%以下、Al:6.00%以下、Ti:1%以
下、N:0.30%以下を含有し、残部がFeおよび不
可避的不純物からなるステンレス鋼のCCスラブを11
00〜1300℃の温度に加熱したのち、断面凸型形状
が円弧状または凸部角部に丸みを有する凸型プレス金型
を用いて幅圧下することによって、エッジからシーム疵
までの距離で示すシーム疵幅を低減することができる。
次いで倒れ角が3.0°以下のエッジャーロールにより
幅圧延しながら熱間圧延することによって、裏面のシー
ム疵幅が若干増加するが、表面のシーム疵幅を大幅に低
減でき、全体としてシーム疵のエッジからの幅を大幅に
低減でき、製品歩留の向上を図ることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明の対象とするステンレス鋼
は、フェライト系、オーステナイト系であるため、JI
S規格から、C:0.50%以下、Si:5.00%以
下、Mn:5.00%以下、P:0.040%以下、
S:0.030%以下、Ni:30.00%以下、C
r:10.00%以上30.00%以下、Cu:1%以
下、Mo:6.00%以下、Nb:1%以下、Al:
6.00%以下、Ti:1%以下、N:0.3%以下を
含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるステ
ンレス鋼とした。
【0012】本発明におけるステンレス鋼CCスラブ
は、加熱に先立ち、必要に応じて表面手入れを行う。ま
た、本発明におけるステンレス鋼CCスラブの加熱温度
を1100〜1300℃としたのは、1100℃未満で
は変形抵抗が大きくなり、熱間圧延時のモータ負荷が増
加して所定の板厚に圧延をするのが困難となる。また、
1300℃を超えるとδフェライトが析出し、熱間加工
時にオーステナイト粒との界面にボイド(空孔欠陥)が
発生し、耳ワレやカブレ疵等の表面疵となるためであ
る。
【0013】本発明におけるステンレス鋼CCスラブの
幅圧下に用いる凸型プレス金型は、断面凸型形状が円弧
状または凸部角部に丸みを有するもので、凸部の高さは
幅圧下量、スラブ厚等の操業条件によって変動するが、
好ましい範囲としては10〜30mmで、余り大きくす
ると幅圧下プレス時にスラブ側面がめくれ、熱延コイル
エッジ部に折れ込み疵を発生させる。また、凸部の高さ
が小さすぎると、前記効果が発揮できなくなる。また、
凸型プレス金型の凸部のスラブ長手方向の高低差は、凸
部の前後になだらかな円弧状または角部に丸みを持たせ
て凸部を減じた形状とすることを意味し、これによって
幅圧下プレス時にスムーズにスラブ側面を円弧状または
角部に丸みを有する凹部に造型できる。
【0014】本発明における一対の凸型プレス金型によ
る幅圧下機構は、特に限定されるものではないが、例え
ば、駆動装置により回転するウオームギアに噛合するウ
オームホイールの軸心部に螺合するねじ軸を介して駆動
力を伝達され、スラブに向けて近接、離反するようにし
た位置調整用のブロックを設け、該ブロックにロッドを
スラブに向けた圧下シリンダを取付け、該圧下シリンダ
のロッド先端にスライドを介して凸型金型を取付け、ス
ラブの幅寸法に応じてウオームギアを駆動してウオーム
ホイールを回転させ、ねじ軸を進退動させてブロック間
の間隔を調節したのち、圧下シリンダを伸縮させること
により凸型金型を近接、離反させてスラブの幅圧下を行
うシリンダ式、あるいは駆動装置により回転するクラン
ク軸に偏心カムを固定し、偏心カムベアリングを介して
ロッドの基部を外嵌し、ロッドの先端に金型を取付け、
クランク軸と共に回転する偏心カムによって、ロッドを
進退させ、凸型金型を近接、離反させてスラブの幅圧下
を行うクランク式等を挙げることができる。
【0015】本発明でステンレス鋼CCスラブを幅圧下
した後の幅圧延しながら粗圧延する際のエッジャーロー
ルの倒れ角を3.0°以下としたのは、倒れ角が3.0
°を超えるとシーム疵幅低減効果が小さくなるからであ
る。また、圧延機の型式やミル特性によっては、エッジ
ャーロールの倒れ角が小さいと幅圧延時に圧延材の持ち
上がりが発生する場合がある。そのような場合は、倒れ
角を0.2°以上、より好ましくは0.5°以上とすれ
ば、幅圧延時の圧延材の持ち上がりを防止できる。
【0016】
【実施例】
実施例1 表1に示す化学成分のSUS430およびSUS 30
4のスラブ厚:200mm、スラブ幅:1280mmの
ステンレス鋼CCスラブを、1250℃に加熱したの
ち、図1(a)に示す平型プレス金型、図1(b)に示
す凸部高さ40mm、凸部先端幅20mm、凸部後端幅
220mmの凸型プレス金型および図1(c)に示す凸
部高さ30mm、R:200mmの凸部が円弧状の丸型
プレス金型の幅圧下プレス装置を用いて幅圧下量を0〜
250mm(片側125mm)の間で変化させて幅圧下
したのち、倒れ角3.0°のエッジャーロールにより幅
圧延しながら通常の熱間圧延を行って板厚:3.6m
m、板幅:600〜1650mmの各種ステンレス熱延
鋼帯を製造した。得られた各種ステンレス熱延鋼帯につ
いて、シーム疵のステンレス熱延鋼帯エッジからの距離
で示すシーム疵幅をスケールを用いて測定した。その結
果を図2に示す。なお、図2中の○●は丸型プレス金
型、□■は凸型プレス金型、◇◆は平型プレス金型で、
●■◆はSUS 430の場合、○□◇はSUS 30
4の場合を示す。
【0017】
【表1】
【0018】図2に示すとおり、◇◆で示す平型プレス
金型では、SUS 430、SUS304共に幅圧下量
の増加に伴ってシーム疵幅が増加する傾向が認められ
る。この理由は、幅圧下量の増加と共に両側の肉厚が増
加するいわゆるドッグボーン現象が起こるためである。
このことは、エッジャーロールも同じ考え方があてはま
るため、シーム疵幅が増加することが裏付けされる。□
■で示す凸型プレス金型では、◇◆で示す平型プレス金
型と比較して幅圧下量80mmまでシーム疵幅は一旦減
少するが、その後増加傾向となり、幅圧下量が200m
mを超えると◇◆で示す平型プレス金型の場合と大差が
ない。これに対し○●で示す丸型プレス金型の場合は、
幅圧下量90mmを極小値に放物線状にシーム疵幅が変
化し、最大幅圧下量260mmで幅圧下量がゼロの場合
と等しいところまでシーム疵幅が増加した。以上の結果
からシーム疵幅を最小にする場合は、幅圧下量を90m
mとし、以後幅圧下量の増加と共にシーム疵幅も増加す
るが、幅圧下量200mmまでであれば、シーム疵幅も
減少することが確認できた。
【0019】実施例2 従来、粗圧延機のエッジャーロールの倒れ角は、粗圧延
時の圧延材の持ち上がり防止のため、図3(a)に示す
とおり、エッジャーロール1の倒れ角を3.5°にして
圧延材2の押さえ込みをしていたが、エッジャーロール
1の倒れ角を変更、例えば、図3(b)に示すように小
さくすることによって、シーム疵幅の減少が可能である
かを、前記表1に示すSUS430およびSUS 30
4のスラブ厚:200mm、スラブ幅:1280mmの
ステンレス鋼CCスラブを、1250℃に加熱したの
ち、図1(c)に示す凸部高さ30mm、R:200m
mの凸部が円弧状の丸型プレス金型の幅圧下プレス装置
を用いて幅圧下量260mm(片側130mm)で幅圧
下したのち、倒れ角0°〜3.5°のエッジャーロール
で幅圧延しながら粗圧延したのち、仕上圧延して板厚:
3.2mm、板幅:1030mmの各ステンレス熱延鋼
帯を製造した。得られた各ステンレス熱延鋼帯につい
て、シーム疵のステンレス熱延鋼帯エッジからの距離で
示すシーム疵幅をスケールを用いて測定すると共に、粗
圧延時における圧延材の持ち上がりの有無を調査した。
その結果を図4に示す。なお、図4中の●はSUS 4
30、○はSUS 304を示す。
【0020】図4に示すとおり、粗圧延時における圧延
材の持ち上がりは、SUS 430、SUS 304共
にエッジャーロールの倒れ角0.2°以上であれば発生
しなかった。また、エッジャーロールの倒れ角3.0°
以下の範囲内では、シーム疵幅の増加はほとんど認めら
れなかったが、エッジャーロールの倒れ角が3.0°を
超えるとシーム疵幅が増加に転じることが確認できた。
【0021】実施例3 前記表1に示すSUS 304のスラブ厚:200m
m、スラブ幅:1100〜1280mmのステンレス鋼
CCスラブを、1250℃に加熱したのち、図1(c)
に示す凸部高さ30mm、R:200mmの凸部が円弧
状の丸型プレス金型の幅圧下プレス装置を用いて幅圧下
量35〜260mm(片側130mm)に変化させて幅
圧下したのち、図3(a)、図3(b)に示す倒れ角
3.5°、0.5°のエッジャーロールで幅圧延しなが
ら粗圧延したのち、仕上圧延して板厚:3.2〜3.6
mm、板幅:850〜1250mmのステンレス熱延鋼
帯を製造した。得られた各ステンレス熱延鋼帯につい
て、コイル表裏面のシーム疵幅をスケールを用いて測定
した。その結果を、コイル表面の板幅別シーム疵幅を図
5に、コイル裏面の板幅別シーム疵幅を図6に、倒れ角
3.5°のエッジャーロールで幅圧延しながら粗圧延し
た場合のコイル表裏面の板幅別シーム疵幅を図7に、倒
れ角0.5°のエッジャーロールで幅圧延しながら粗圧
延した場合のコイル表裏面の板幅別シーム疵幅を図8に
示す。
【0022】図5に示すとおり、コイル表面の板幅別シ
ーム疵幅は、□で示す倒れ角0.5°のエッジャーロー
ルで幅圧延した場合は、×で示す倒れ角3.5°のエッ
ジャーロールで幅圧延した場合に比較し、いずれの板幅
においても減少している。しかし、図6に示すとおり、
コイル裏面の板幅別シーム疵幅は、□で示す倒れ角0.
5°のエッジャーロールで幅圧延した場合は、×で示す
倒れ角3.5°のエッジャーロールで幅圧延した場合に
比較し、いずれの板幅においても上回っている。また、
倒れ角3.5°のエッジャーロールで幅圧延した場合の
表裏面の板幅別シーム疵幅は、図7に示すとおり、いず
れの板幅においても○で示す表面のシーム疵幅が△で示
す裏面のシーム疵幅に比べて顕著に大きな値を示してい
る。これは、エッジャーロールの倒れ角3.5°の場合
は、粗圧延時のバー段階で幅圧延量の大きい表面側エッ
ジが仕上段階でさらに幅方向中心側に移動したためと考
えられる。さらに、倒れ角0.5°のエッジャーロール
で幅圧延した場合の表裏面の板幅別シーム疵幅は、図8
に示すとおり、倒れ角3.5°のエッジャーロールで幅
圧延した図7の場合に比較し、いずれの板幅においても
○で示す表面のシーム疵幅と△で示す裏面のシーム疵幅
の差が小さくなっている。この結果、最終製品としてシ
ーム疵のないステンレス鋼帯を製造するために必要なト
リム代は、エッジャーロールの倒れ角が3.5°の場合
は20mmのトリム代であったのに比べ、倒れ角が0.
5°の場合は、12mmと大幅に低減できた。
【0023】
【発明の効果】本発明のステンレス鋼帯の製造方法は、
CCスラブを1100〜1300℃の温度に再加熱した
のち、断面凸型形状が円弧状または凸部角部に丸みを有
する凸型プレス金型を用いて幅圧下することによって、
シーム疵幅を低減し、さらに、倒れ角が3.0°以下、
好ましくは0.2°〜3.0°のエッジャーロールによ
り幅圧延しながら粗圧延したのち仕上圧延することによ
って、シーム疵幅は従来技術に比較して大幅に低減する
ことが可能となり、コイルでのトリムロス量が大幅に減
少して製品歩留が向上し、ステンレス鋼帯のコストを低
減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で用いた幅圧下プレス装置のプレス金
型を示すもので、(a)図は平型プレス金型、(b)図
は凸部高さ40mm、凸部先端幅20mm、凸部後端幅
220mmの凸型プレス金型、(c)図は凸部高さ30
mm、R:200mmの凸部が円弧状の丸型プレス金型
である。
【図2】実施例1のプレス金型別の幅圧下量とシーム疵
幅との関係を示すグラフである。
【図3】エッジャーロールの倒れ角の説明図で、(a)
図は倒れ角3.5°の従来のエッジャーロール、(b)
図は倒れ角0.5°の本発明法に用いるエッジャーロー
ルである。
【図4】実施例2におけるエッジャーロールの倒れ角と
シーム疵幅とステンレス鋼種との関係を示すグラフであ
る。
【図5】実施例3における倒れ角0.5°、3.5°の
エッジャーロールのコイル幅とコイル表面のシーム疵幅
との関係を示すグラフである。
【図6】実施例3における倒れ角0.5°、3.5°の
エッジャーロールのコイル幅とコイル裏面のシーム疵幅
との関係を示すグラフである。
【図7】実施例3における倒れ角3.5°のエッジャー
ロールを用いた場合のコイル幅とコイル表裏面のシーム
疵幅との関係を示すグラフである。
【図8】実施例3における倒れ角0.5°のエッジャー
ロールを用いた場合のコイル幅とコイル表裏面のシーム
疵幅との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 エッジャーロール 2 圧延材
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C22C 38/00 302 C22C 38/00 302Z 38/40 38/40 (72)発明者 阪本 浩一 和歌山県和歌山市湊1850番地 住友金属工 業株式会社和歌山製鉄所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 C:0.50%以下、Si:5.00%
    以下、Mn:5.00%以下、P:0.040%以下、
    S:0.030%以下、Ni:30.00%以下、C
    r:10.00%以上30.00%以下、Cu:1%以
    下、Mo:6.00%以下、Nb:1%以下、Al:
    6.0%以下、Ti:1%以下、N:0.30%以下を
    含有し、残部がFeおよび不可避的不純物からなるステ
    ンレス鋼を連続鋳造して鋳片となし、1100〜130
    0℃の温度に加熱したのち、断面凸型形状が円弧状また
    は凸部角部に丸みを有する凸型プレス金型を用いて幅圧
    下し、次いで倒れ角が3.0°以下のエッジャーロール
    により幅圧延しながら粗圧延したのち仕上圧延すること
    を特徴とするシーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 倒れ角が0.2°〜3.0°のエッジャ
    ーロールを用いることを特徴とする請求項1記載のシー
    ム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法。
JP26351796A 1996-09-11 1996-09-11 シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法 Expired - Lifetime JP3175920B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26351796A JP3175920B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26351796A JP3175920B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1085803A true JPH1085803A (ja) 1998-04-07
JP3175920B2 JP3175920B2 (ja) 2001-06-11

Family

ID=17390644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26351796A Expired - Lifetime JP3175920B2 (ja) 1996-09-11 1996-09-11 シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3175920B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100617A (ja) * 1997-09-24 1999-04-13 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
CN103805876A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 天津新伟祥工业有限公司 汽车涡轮壳及排气管用奥氏体耐热钢
KR101421801B1 (ko) * 2012-09-10 2014-07-22 주식회사 포스코 후판의 압연 장치 및 이를 이용한 후판의 압연 방법
US10196718B2 (en) * 2015-06-11 2019-02-05 Hitachi Metals, Ltd. Steel strip for cutlery

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11100617A (ja) * 1997-09-24 1999-04-13 Sumitomo Metal Ind Ltd フェライト系ステンレス冷延鋼板の製造方法
KR101421801B1 (ko) * 2012-09-10 2014-07-22 주식회사 포스코 후판의 압연 장치 및 이를 이용한 후판의 압연 방법
CN103805876A (zh) * 2012-11-14 2014-05-21 天津新伟祥工业有限公司 汽车涡轮壳及排气管用奥氏体耐热钢
US10196718B2 (en) * 2015-06-11 2019-02-05 Hitachi Metals, Ltd. Steel strip for cutlery

Also Published As

Publication number Publication date
JP3175920B2 (ja) 2001-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2208485C2 (ru) Способ получения стальной полосы или листа
RU2591788C2 (ru) Способ изготовления горячекатаной кремнистой стали
EP2818259B1 (en) Pre-control method of head and tail shapes of continuous casting slab for reducing the removed amount from the head and tail of hot-rolled intermediate slab
EP1637243B1 (en) Method for manufacturing of stainless steel strips
CN105324190A (zh) 用于制造金属带材的方法
JP2000271603A (ja) 極薄帯板の熱間圧延方法および圧延装置
JP3175920B2 (ja) シーム疵の少ないステンレス鋼帯の製造方法
JPH0730404B2 (ja) 表面特性と材質のすぐれたオ−ステナイト系ステンレス鋼薄板の新製造法
JP2002224702A (ja) ステンレス鋼板の製造方法
CN114632823A (zh) 一种提高宽厚板轧制力模型预报精度的方法
JPS5857244B2 (ja) H形鋼の製造方法
JP2786557B2 (ja) 熱間スラブの幅プレス用金敷
JP3221561B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JPH05138207A (ja) 方向性電磁鋼板の耳割れを低減する熱間圧延方法
JP2005034887A (ja) 幅プレス用凸金型及びそれを用いた熱延鋼板の製造方法
JPH08300011A (ja) 熱間スラブの幅圧下プレス方法および装置
JP3056466B2 (ja) ステンレス鋼スラブの幅プレス用金敷
JP4158034B2 (ja) 薄鋼板の熱間圧延方法
CN116371917A (zh) 带钢的冷轧方法和带钢
JP3504425B2 (ja) エッジシーム疵を低減できるステンレス鋼板の製造方法
JP3211710B2 (ja) 形鋼の製造方法
JPH10265843A (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JP2004025255A (ja) ステンレス熱延鋼板の製造方法
JP2640125B2 (ja) 溝形鋼の製造方法
JP2001259708A (ja) ステンレス熱延鋼板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090406

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100406

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110406

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120406

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130406

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140406

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term