JPH1084106A - 半導体装置及び光電変換装置 - Google Patents

半導体装置及び光電変換装置

Info

Publication number
JPH1084106A
JPH1084106A JP8236752A JP23675296A JPH1084106A JP H1084106 A JPH1084106 A JP H1084106A JP 8236752 A JP8236752 A JP 8236752A JP 23675296 A JP23675296 A JP 23675296A JP H1084106 A JPH1084106 A JP H1084106A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
wiring
conductive layer
layer
ito
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8236752A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3604831B2 (ja
Inventor
Ichiro Tanaka
一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23675296A priority Critical patent/JP3604831B2/ja
Publication of JPH1084106A publication Critical patent/JPH1084106A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3604831B2 publication Critical patent/JP3604831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 配線交差部でクロストークが増大し、画像品
位が低下する。 【解決手段】 光透過性導電材料からなる導電層11が
第1の配線として用いられ、該第1の配線は交差部で短
絡せずに第2の配線1と交差してなる半導体装置におい
て、前記交差部Xで、前記第1の配線は前記導電層11
と前記導電層よりも低抵抗な材料からなる導電層5とで
構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及び光電
変換装置に係わり、特にTFT、光センサー一体型のイ
メージセンサーにおいて、これらをアレー状またはエリ
ア状に配列した一次元または二次元センサーに利用でき
るものである。
【0002】
【従来の技術】特願平6-313392号に示される光電変換装
置は基板上に下部電極、絶縁層、光電変換層、注入阻止
層(高不純物濃度層)、上部電極を順に積層することで
構成され、作製が容易で、S/Nが高く特性が安定した
光電変換装置を提供可能である。この時、上部電極にI
TOまたはSnO2 等の光透過性導電材料を用いれば、
上電極配線として使用でき、センサー部のうえに非透過
性のアルミニウム等の金属を用いる必要が無く、開口率
を大きくできる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ITOまたはSnO2
は、アルミニウム、クロム等の金属に比べ比抵抗が二桁
ほど高く、実用的な膜厚の範囲でこれを配線に使用する
場合には線幅を太くする必要がある。この時、下電極配
線部との交差部では、クロス部面積が大きくなるので、
クロストークの増大を引き起こし、誤動作や画像品位の
低下をきたす場合がある。クロストークの増大を抑える
ために、クロス部の線幅を細くすると、配線抵抗が増大
し遅延時間が長くなる。また線幅が細いため、断線が増
え歩留まりが低下する。
【0004】以下、これらの課題について図面を用いて
さらに説明する。
【0005】まず、光透過性導電材料を上部電極として
用いない場合のエリアセンサーの課題について図3を用
いて説明する。図3(a)は平面概略図、図3(b)は
図3(a)のA−A´に沿った断面図を表す。まず、基
板上にクロムを3000Å成膜し、フォトリソグラフィ
ー法により所望の下メタルパターン1を形成する。
【0006】次にプラズマCVD法によりシリコン窒化
膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層3、非単結
晶n+シリコン層4をそれぞれ3000Å、3000
Å、1000Åの厚さで成膜する。
【0007】次にフォトリソグラフィー法により、シリ
コン窒化膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層
3、非単結晶n+シリコン層4、の三層に、上メタルと
下メタルのコンタクトホール8を形成する。この時エッ
チングは、ドライエッチング法の一種であるCDE法で
SF6 ガス、酸素ガス、窒素ガスの混合ガスを用いて行
う。
【0008】次にアルミ膜を0.3μmスパッタリング
法により形成し、フォトリソグラフィー法により所望の
上メタルパターン5を形成する。
【0009】次にTFTのチャネル部のみ非単結晶n+
シリコン膜4をエッチングするために、フォトリソグラ
フィー法により所望のパターンを形成する。この時、n
+エッチングは、ドライエッチング法の一種であるRI
E法でCF4 ガスを用いて行う。
【0010】次にフォトリソグラフィー法により、シリ
コン窒化膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層
3、非単結晶n+シリコン層4、の三層を所望のアイソ
レイションパターンを形成する。この時エッチングは、
ドライエッチング法の一種であるRIE法でSF6 ガス
を用いて行う。
【0011】このようにして図3に示すエリアセンサー
が完成する。
【0012】このセンサーでは、非単結晶n+シリコン
膜4のシート抵抗が100kΩ/□と非常に高いため配
線部10として用いた場合、遅延時間が非常に長くなる
という課題がある。このためにこの例では、アルミを配
線部10を用い、この問題を回避している。しかしなが
らセンサー部6の上にはアルミメタルがあると、センサ
ーの開口率が低下するという問題がある。
【0013】次に光透過性導電材料を上部電極として用
いた場合のエリアセンサーの課題について図4を用いて
説明する。図4(a)は平面概略図、図4(b)は図4
(a)のA−A´に沿った断面図を表す。まず基板上に
クロムを3000Å成膜し、フォトリソグラフィー法に
より所望の下メタルパターン1を形成する。
【0014】次にプラズマCVD法によりシリコン窒化
膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層3、非単結
晶n+シリコン層4をそれぞれ3000Å、3000
Å、1000Åの厚さで成膜する。
【0015】次にフォトリソグラフィー法により、シリ
コン窒化膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層
3、非単結晶n+シリコン層4、の三層に、上メタルと
下メタルのコンタクトホール8を形成する。この時エッ
チングは、ドライエッチング法の一種であるCDE法で
SF6 ガス、酸素ガス、窒素ガスの混合ガスを用いて行
う。
【0016】次にアルミ膜を0.3μmスパッタリング
法により形成し、フォトリソグラフィー法により所望の
上メタルパターン5を形成する。
【0017】次にITO膜を1.8μm、DCマグネト
ロンスパッタリング法により成膜する。この時プラズマ
インピーダンス低下させ、低スパッタ電圧で成膜するこ
とにより1×10-4ΩcmのITOが形成できる。
【0018】次にフォトリソグラフィー法により、IT
Oの所望のパターン11を形成する。この時エッチング
は、ドライエッチング法の一種であるRIE法でヨウ素
ガスを主成分として行う。
【0019】次にTFTのチャネル部のみ非単結晶n+
シリコン膜4をエッチングするために、フォトリソグラ
フィー法により所望のパターンを形成する。この時n+
エッチングは、ドライエッチング法の一種であるRIE
法でCF4 ガスを用いて行う。
【0020】次にフォトリソグラフィー法により、シリ
コン窒化膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層
3、非単結晶n+シリコン層4、の三層について所望の
アイソレイションパターンを形成する。この時エッチン
グは、ドライエッチング法の一種であるRIE法でSF
6 ガスを用いて行う。
【0021】このようにして図4に示すエリアセンサー
が完成する。
【0022】ここで成膜したITOは、アルミに比べ抵
抗率が約30倍であるから、ITOをアルミの代わりに
配線に使用する場合、例えば膜厚6倍、線幅5倍とすれ
ばアルミと同等の配線抵抗のITO配線が作製可能であ
る。
【0023】しかし図4から明らかなようにゲート配線
とのクロス部7において、電気容量が大きくなり、クロ
ストークが増大するため、画像品位が低下するという問
題点がある。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体装置は、
光透過性導電材料からなる導電層が第1の配線として用
いられ、該第1の配線は交差部で短絡せずに第2の配線
と交差してなる半導体装置において、前記交差部で、前
記第1の配線は前記導電層と前記導電層よりも低抵抗な
材料からなる導電層とで構成されていることを特徴とす
る半導体装置である。
【0025】本発明の光電変換装置は、光透過性導電材
料からなる導電層が光電変換部の電極及び第1の配線と
して用いられ、該第1の配線は交差部で短絡せずに第2
の配線と交差してなる光電変換装置において、前記交差
部で、前記第1の配線は前記導電層と前記導電層よりも
低抵抗な材料からなる導電層とで構成されていることを
特徴とする光電変換装置である。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明は、配線どうしが短絡せず
に交差する交差部で、ITOまたはSnO2等の光透過
性導電材料の導電層と、この光透過性導電材料よりも抵
抗値が低い材料からなる導電層との層構成から第1の配
線を構成することで、十分な配線抵抗を確保しつつ、ク
ロストークを低減することが可能とするものである。ま
た断線を大幅に減少させるものである。なお、第3の導
電層は必要に応じて材料の異なる複数の層から形成して
もよい。
【0027】以下、本発明の実施の形態について図面を
用いて説明する。なお、本発明は特に光電変換装置に限
定されるものではなく、ITOまたはSnO2 等の導電
層を配線として用いる半導体装置に適用できるが、特に
光電変換装置はITOまたはSnO2 等の導電層を電極
として用いると開口率を向上できる利点があるので、本
発明が好適に用いられる。そこで、以下の実施形態では
光電変換装置を取り上げて説明する。 [実施形態1]図1(a)は平面概略図、図1(b)は
図1(a)のA−A´に沿った断面図を表す。まず基板
上にクロムを3000Å成膜し、フォトリソグラフィー
法により所望の下メタルパターン1を形成する。
【0028】次にプラズマCVD法によりシリコン窒化
膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層3、非単結
晶n+シリコン層4をそれぞれ3000Å、3000
Å、1000Åの厚さで成膜する。
【0029】次にフォトリソグラフィー法により、シリ
コン窒化膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層
3、非単結晶n+シリコン層4、の三層に、上メタルと
下メタルのコンタクトホール8を形成する。この時エッ
チングは、ドライエッチング法の一種であるCDE法で
SF6 ガス、酸素ガス、窒素ガスの混合ガスを用いて行
う。
【0030】次にアルミ膜を0.3μmスパッタリング
法により形成し、フォトリソグラフィー法により所望の
上メタルパターン5を形成する。次にITO膜を0.1
μm、DCマグネトロンスパッタリング法により成膜す
る。
【0031】次にフォトリソグラフィー法により、IT
Oを所望のパターンに形成する。この時エッチングは、
ドライエッチング法の一種であるRIE法でヨウ素ガス
を主成分として行う。
【0032】次にTFTのチャネル部のみ非単結晶n+
シリコン膜4をエッチングするために、フォトリソグラ
フィー法により所望のパターンを形成する。この時n+
エッチングは、ドライエッチング法の一種であるRIE
法でCF4 ガスを用いて行う。
【0033】次にフォトリソグラフィー法により、シリ
コン窒化膜2、水素化アモルファスシリコン半導体層
3、非単結晶n+シリコン層4、の三層について所望の
アイソレイションパターンを形成する。この時エッチン
グは、ドライエッチング法の一種であるRIE法でSF
6 ガスを用いて行う。
【0034】このようにして図1に示すエリアセンサー
が完成する。
【0035】本実施形態では交差部(図1のX)の上層
配線としてアルミ層,ITO層の二層構成の配線を用い
ているため、ITOの膜厚を厚くすることなく、また線
幅を太くする必要がない。このためITOプロセスのス
ループットがあがり設備コストの低減が可能である。ま
た線幅を太くする必要がないためクロストークが大きく
ならない。 [実施形態2]図2(a)は平面概略図、図2(b)は
図2(a)のA−A´に沿った断面図を表す。図2
(c)は図2(a)のBB´に沿った断面図を表す。ま
ず基板上にクロムを3000Å成膜し、フォトリソグラ
フィー法により所望の下メタルパターン12を形成す
る。
【0036】次にプラズマCVD法によりシリコン窒化
膜13、水素化アモルファスシリコン半導体層14、非
単結晶n+シリコン層15をそれぞれ3000Å、20
00Å、1000Åの厚さで成膜する。
【0037】次にアルミ膜を0.3μmスパッタリング
法により形成し、フォトリソグラフィー法により所望の
メタルパターン16を形成する。
【0038】次にTFTのチャネル部のみ非単結晶n+
シリコン膜をエッチングするために、フォトリソグラフ
ィー法により所望のパターンを形成する。この時n+
ッチングは、ドライエッチング法の一種であるRIE法
でCF4 ガスを用いて行う。
【0039】次にフォトリソグラフィー法により、シリ
コン窒化膜13、水素化アモルファスシリコン半導体層
14、非単結晶n+シリコン層15、の三層を所望のア
イソレイションパターンを形成する。
【0040】次に層間絶縁膜としてシリコン窒化膜17
を1μm、プラズマCVD法により成膜する。
【0041】次にフォトリソグラフィー法によりシリコ
ン窒化膜14に、コンタクトホール18を形成する。こ
の時エッチングは、ドライエッチング法の一種であるR
IE法でSF6 ガスを用いて行う。
【0042】次にセンサー部下メタルとしてクロム膜1
9を3000Åスパッタリング法により成膜し、次にフ
ォトリソグラフィー法により、クロム膜19を所望のパ
ターンに形成する。ついでクロム膜19をエッチングす
る。
【0043】ついでプラズマCVD法によりn型非単結
晶シリコン膜20を1000Å、アモルファス半導体層
21を8000Å、p型非単結晶シリコン膜22を10
00Å、この順で成膜する。
【0044】次にITO膜23を0.1μm、DCマグ
ネトロンスパッタリング法により成膜する。次にアルミ
膜24を0.3μm、DCマグネトロンスパッタリング
法により成膜する。
【0045】次にフォトリソグラフィー法により、アル
ミ膜を所望のパターンに形成する。
【0046】次にフォトリソグラフィー法により、IT
Oを所望のパターンに形成する。この時エッチングは、
ドライエッチング法の一種であるRIE法でヨウ素ガス
を主成分として行う。
【0047】次にフォトリソグラフィー法により、n型
非単結晶シリコン膜20、アモルファス半導体層21、
p型非単結晶シリコン膜22を、所望のパターンに形成
する。この時エッチングは、ドライエッチング法の一種
であるRIE法で行う。この時RIEにより層間絶縁膜
17もエッチングされるが時間管理することで、層間絶
縁膜17をのこす。
【0048】このようにして図2に示すエリアセンサー
が完成する。
【0049】本実施形態では交差部(図2のY)の上層
配線としてアルミ層,ITO層の二層構成の配線を用い
ているため、ITOの膜厚を厚くすることなく、また線
幅を太くする必要がない。このためITOプロセスのス
ループットがあがり設備コストの低減が可能である。ま
た線幅を太くする必要がないためクロストークが大きく
ならない。
【0050】
【発明の効果】本発明により、 (1)断線が減少し歩留まりが向上する。
【0051】(2)十分な配線抵抗を確保しつつ、クロ
ストークを低減できS/Nが向上し画像品位が向上す
る。
【0052】(3)ITO、またはSnO2 プロセスの
スループットが向上し、設備コストが低減され、製品を
低コストで提供できる。
【0053】という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一の実施形態を示す図である。
【図2】本発明の第二の実施形態を示す図である。
【図3】従来例を示す図である。
【図4】他の従来例を示す図である。
【符号の説明】
1 センサーの下メタル 2 シリコン窒化膜 3 水素化アモルファスシリコン層 4 非単結晶n+シリコン層 5 アルミ膜 6 センサー部 7 クロス部(交差部) 8 コンタクトホール部 9 TFT部 10 センサーの上部電極への配線部 11 ITO膜 12 TFTの下メタル 13 シリコン窒化膜(ゲートメタル) 14 水素化アモルファスシリコン膜 15 n+非単結晶シリコン膜 16 アルミ膜 17 シリコン窒化膜(層間絶縁膜) 18 コンタクトホール部 19 センサー部下メタル 20 n非単結晶シリコン膜 21 水素化アモルファスシリコン膜 22 p非単結晶シリコン膜 23 ITO膜 24 アルミ膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光透過性導電材料からなる導電層が第1
    の配線として用いられ、該第1の配線は交差部で短絡せ
    ずに第2の配線と交差してなる半導体装置において、 前記交差部で、前記第1の配線は前記導電層と前記導電
    層よりも低抵抗な材料からなる導電層とで構成されてい
    ることを特徴とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記光透過性導電材料はITOまたはS
    nO2 である請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 光透過性導電材料からなる導電層が光電
    変換部の電極及び第1の配線として用いられ、該第1の
    配線は交差部で短絡せずに第2の配線と交差してなる光
    電変換装置において、 前記交差部で、前記第1の配線は前記導電層と前記導電
    層よりも低抵抗な材料からなる導電層とで構成されてい
    ることを特徴とする光電変換装置。
  4. 【請求項4】 前記光透過性導電材料はITOまたはS
    nO2 である請求項3記載の光電変換装置。
JP23675296A 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及び光電変換装置 Expired - Fee Related JP3604831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675296A JP3604831B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及び光電変換装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23675296A JP3604831B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及び光電変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1084106A true JPH1084106A (ja) 1998-03-31
JP3604831B2 JP3604831B2 (ja) 2004-12-22

Family

ID=17005275

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23675296A Expired - Fee Related JP3604831B2 (ja) 1996-09-06 1996-09-06 半導体装置及び光電変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3604831B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964451A2 (en) * 1998-06-02 1999-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor and radiation detection system
WO2007142342A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
WO2009116177A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社島津製作所 光マトリックスデバイス
WO2022131077A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0964451A2 (en) * 1998-06-02 1999-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor and radiation detection system
EP0964451A3 (en) * 1998-06-02 2000-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor and radiation detection system
US6353228B1 (en) 1998-06-02 2002-03-05 Canon Kabushiki Kaisha Photosensor, and radiation detection apparatus and system
WO2007142342A1 (en) * 2006-06-09 2007-12-13 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
JP2007329434A (ja) * 2006-06-09 2007-12-20 Canon Inc 放射線撮像装置及び放射線撮像システム
US7897930B2 (en) 2006-06-09 2011-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
US8084745B2 (en) 2006-06-09 2011-12-27 Canon Kabushiki Kaisha Radiation imaging apparatus and radiation imaging system
WO2009116177A1 (ja) * 2008-03-21 2009-09-24 株式会社島津製作所 光マトリックスデバイス
JPWO2009116177A1 (ja) * 2008-03-21 2011-07-21 株式会社島津製作所 光マトリックスデバイスの製造方法
WO2022131077A1 (ja) * 2020-12-16 2022-06-23 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JP3604831B2 (ja) 2004-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7964903B2 (en) Thin film transistor array panel for x-ray detector
US20020113934A1 (en) Array substrate and display unit using it and production method for array substrate
JP4662700B2 (ja) 薄膜トランジスタアレイ基板及びその製造方法
US20030201436A1 (en) Thin-film transistor display devices
US5153690A (en) Thin-film device
US4928161A (en) Thin-film transistor and wiring matrix device and its forming method
JPH06160904A (ja) 液晶表示装置とその製造方法
US6100950A (en) Active matrix LCD with thin film transistor switches and method of producing the same
US4990460A (en) Fabrication method for thin film field effect transistor array suitable for liquid crystal display
JPH0734467B2 (ja) イメージセンサ製造方法
US5995174A (en) Liquid crystal display apparatus with source/drain electrodes and pixel electrode formed by the same material
KR20100005457A (ko) 박막 트랜지스터 표시판 및 이의 제조 방법
US5266825A (en) Thin-film device
GB2169746A (en) Thin film transistor
KR20030016051A (ko) 액정 표시 장치용 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP3532228B2 (ja) 液晶表示装置
JPH06314789A (ja) 薄膜トランジスタ
JP3491904B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPS599941A (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
KR100878242B1 (ko) 박막 트랜지스터 어레이 기판 및 그 제조 방법
JPH1084106A (ja) 半導体装置及び光電変換装置
KR20020080559A (ko) 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2675587B2 (ja) マトリックス型液晶表示パネル
JPH08172195A (ja) 薄膜トランジスタ
JPH08313934A (ja) アレイ基板、その製造方法、液晶表示装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040914

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040930

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071008

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081008

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091008

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101008

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111008

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121008

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees