JPH1083618A - Magnetic disk control device - Google Patents

Magnetic disk control device

Info

Publication number
JPH1083618A
JPH1083618A JP8234194A JP23419496A JPH1083618A JP H1083618 A JPH1083618 A JP H1083618A JP 8234194 A JP8234194 A JP 8234194A JP 23419496 A JP23419496 A JP 23419496A JP H1083618 A JPH1083618 A JP H1083618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diagnosis
block
patrol
storage unit
magnetic disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8234194A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3695856B2 (en
Inventor
Hirokazu Kawasaki
浩和 川崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP23419496A priority Critical patent/JP3695856B2/en
Publication of JPH1083618A publication Critical patent/JPH1083618A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3695856B2 publication Critical patent/JP3695856B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To find a defective block in a short time when a faulty block is detected by repeatedly diagnosing a backward adjacent block or a forward adjacent block until the faulty block is detected. SOLUTION: Since blocks 2-7 in diagnostic order are not faulty, each patrol diagnosis is executed by moving a magnetic head every T time by K blocks. Then, when a block 8 in diagnostic order is judged to be faulty, the next diagnostic position is one block before the present diagnostic position, and when this block is further judged to be still faulty, the next diagnostic position is one block before the present diagnostic position (10 in diagnostic order in this case). Then, when no faulty block is decided here, the next diagnostic position is a block 11 in diagnostic order having its block number 7K+2, i.e., the first faulty block +1. When the faulty block is decided here, the next diagnostic position is a block of the present diagnostic position +1 = 12, and when this block is decided to be no faulty block, the next diagnostic position is a block of the present diagnostic position +K.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【発明の属する技術分野】本発明は磁気ディスク制御装
置に関し、特に上位装置と独立して定期的にパトロール
診断を行う磁気ディスク制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a magnetic disk controller, and more particularly to a magnetic disk controller that periodically performs patrol diagnosis independently of a host device.

【0001】近年のコンピュータシステムは、膨大な情
報を磁気ディスク装置に記憶して保持している。この磁
気ディスク装置は動作環境(例えば温度、湿度、振動、
衝撃、高度等)が悪い場所で利用する場合や、長期間利
用することなくアクセス頻度が少ない場合や、総合運転
時間が長い場合には、ディスク内の微小なゴミや水滴な
どが磁気ヘッドやディスク表面に付着して堆積して行
き、ヘッドクラッシュを起こしたり、不良ブロックを発
生したりする。
In recent computer systems, a huge amount of information is stored and held in a magnetic disk drive. This magnetic disk drive has an operating environment (for example, temperature, humidity, vibration,
(Shock, altitude, etc.), or if the frequency of access is low without long-term use, or if the total operation time is long, minute dust and water droplets on the disk may They adhere to and accumulate on the surface, causing head crashes and bad blocks.

【0002】このような事態は、磁気ディスク装置に記
憶されている重要な情報を損失することになり、コンピ
ュータシステムの全稼働率と信頼性を低下することにつ
ながる。
[0002] Such a situation results in loss of important information stored in the magnetic disk drive, leading to a reduction in the overall operation rate and reliability of the computer system.

【0003】従って、上位装置と独立して定期的にパト
ロール診断することで、ヘッドクラッシュ及び不良ブロ
ックの発生を事前に回避すると共に、発生した不良ブロ
ックを迅速に発見できる磁気ディスク制御装置が必要と
されている。
Therefore, there is a need for a magnetic disk controller capable of avoiding a head crash and a bad block in advance by performing regular patrol diagnosis independently of a host device, and quickly finding the bad block that has occurred. Have been.

【0004】[0004]

【従来の技術】従来の磁気ディスク制御装置は、上位装
置のオペレーティングシステムやアプリケーションプロ
グラムとは独立して、一定のインタバル時間をおいて磁
気ディスク装置を起動し、磁気ディスク装置中の磁気ヘ
ッドを一定の距離間隔でディスク表面上を移動させるこ
とで、磁気ヘッドやディスク表面に付着したゴミを振り
払い、ヘッドクラッシュを事前回避していた。
2. Description of the Related Art A conventional magnetic disk control device starts a magnetic disk device at a fixed interval time independently of an operating system and application programs of a host device, and keeps a magnetic head in the magnetic disk device constant. By moving the magnetic head over the disk surface at a distance interval of, the dust attached to the magnetic head and the disk surface is shaken off, thereby avoiding a head crash in advance.

【0005】また、磁気ディスク制御装置は、磁気ヘッ
ドが移動した位置のブロックをリードすることで、同時
にそのブロックの良否を判定していた。これをより具体
的に説明する。
Further, the magnetic disk control device reads the block at the position where the magnetic head has moved, and at the same time determines the quality of the block. This will be described more specifically.

【0006】図15は従来の磁気ディスク制御装置にお
けるパトロール診断の動作原理を示しており、図中、4
0は磁気ヘッド、50はディスク表面を示し、同図
(1)の「ブロック」は1回のパトロール診断で検査す
るディスク表面50の1ブロックを“□”で表したもの
であり、同図(2)の「ブロック番号」はブロックに付
けた通し番号(同図においては一例として1〜18K
(Kは正の整数))であり、同図(3)の「診断順序」
はブロックをパトロール診断する順番を示しており、そ
して、同図(4)の「インタバル時間,移動間隔」は次
のパトロール診断を行うまでの時間Tと移動する距離間
隔K(単位はブロック数)を表している。
FIG. 15 shows the operation principle of patrol diagnosis in a conventional magnetic disk control device.
0 indicates a magnetic head, 50 indicates a disk surface, and “block” in FIG. 1A indicates one block of the disk surface 50 to be inspected by one patrol diagnosis by “□”. The “block number” of 2) is a serial number assigned to the block (in FIG.
(K is a positive integer)), and the “diagnosis order” in FIG.
Indicates the order in which patrol diagnosis is performed on blocks, and “interval time, movement interval” in FIG. 4D indicates the time T until the next patrol diagnosis is performed and the distance interval K during movement (the unit is the number of blocks). Is represented.

【0007】実線で示されている磁気ヘッド40は、ま
ず「診断順序」=1である「ブロック番号」=1のブロ
ックの良否を判定し、次に「インタバル時間」=T(例
えば1時間)後に「移動間隔」=K(例えば4)ブロッ
クだけ移動した磁気ヘッド40(破線で示されている)
の位置に移動して「診断順序」=2の「ブロック番号」
=K+1のブロックの良否を判定する。
The magnetic head 40 indicated by the solid line first determines the quality of the block of "diagnosis order" = 1, "block number" = 1, and then "interval time" = T (for example, 1 hour) "Movement interval" = magnetic head 40 moved by K (for example, 4) blocks later (shown by a broken line)
And move to the position of “diagnosis order” = 2 “block number”
= K + 1 is determined.

【0008】以後同様にして、インタバル時間T毎にK
ブロック分移動して順次「診断順序」=3〜18までの
パトロール診断を実行する。
[0008] Similarly, K for each interval time T
The patrol diagnosis is sequentially performed by the number of blocks and the “diagnosis order” = 3 to 18 is executed.

【0009】診断番号19のパトロール診断はブロック
番号=2のブロックに戻って実行され、さらに以後のパ
トロール診断は、インタバル時間T毎にKブロック分だ
け移動して実行される。
The patrol diagnosis of the diagnosis number 19 is executed by returning to the block of the block number = 2. Further, the subsequent patrol diagnosis is executed by moving by K blocks every interval time T.

【0010】ブロック番号が18Kを超えるとまだパト
ロール診断が実行されていない一番若いブロック番号の
ブロックに戻り、全てのブロックのパトロール診断が完
了するとブロック番号1のブロックに戻り同じ動作を繰
り返す。
When the block number exceeds 18K, the process returns to the block of the youngest block number for which the patrol diagnosis has not been executed yet, and when the patrol diagnosis of all blocks is completed, the process returns to the block of block number 1 and repeats the same operation.

【0011】上記の動作により磁気ヘッド40は均等に
ディスク表面50の上を移動して磁気ヘッド40やディ
スク表面50に付着したゴミを振り払うと共に、全ての
ブロックの良否を判定することとなる。
By the above operation, the magnetic head 40 moves evenly on the disk surface 50 to shake off dust adhering to the magnetic head 40 and the disk surface 50 and to judge the quality of all the blocks.

【0012】[0012]

【発明が解決しようとする課題】図16は従来のディス
ク制御装置におけるパトロール診断による不良ブロック
の発見手順を示しており、パトロール診断の動作は図1
5の原理と同じである。
FIG. 16 shows a procedure for finding a bad block by patrol diagnosis in a conventional disk controller. The operation of the patrol diagnosis is shown in FIG.
This is the same as the principle of No. 5.

【0013】ただし、図16において、例えば連続した
ブロック番号7K,7K+1,7K+2のブロック(×
記号で示されている)に不良が発生して不良ブロック群
Aを形成し、さらにこの不良ブロック群Aの近くの連続
したブロック番号10K,10K+1,10K+2のブ
ロック(×記号で示されている)にも不良が発生して不
良ブロック群Bを形成しているものとする。
However, in FIG. 16, for example, blocks (××) of consecutive block numbers 7K, 7K + 1, 7K + 2
The defective block group A is formed by the occurrence of a defect in the block (indicated by a symbol), and blocks with continuous block numbers 10K, 10K + 1, and 10K + 2 near the defective block group A (indicated by a symbol x). It is assumed that a defective block group B is formed due to the occurrence of a defect.

【0014】磁気ディスクの動作環境が悪い場合には、
発生原因が同じ不良ブロック群A,Bが接近して形成さ
れることは有り得ることである。
When the operating environment of the magnetic disk is bad,
It is possible that the bad block groups A and B having the same cause are formed close to each other.

【0015】まず、不良ブロック群Aに属する各不良
ブロックが従来のパトロール診断によって発見される手
順と時間を考える。
First, consider the procedure and time when each bad block belonging to the bad block group A is found by the conventional patrol diagnosis.

【0016】この不良ブロック群Aの中で最初に発見さ
れるブロックは「診断順序」=8でブロック番号=7K
+1の不良ブロックである。しかしこの不良ブロックに
隣接するブロック番号=7K,7K+2の不良ブロック
はこの時点では発見されない。
The first block found in the bad block group A is "diagnosis order" = 8 and block number = 7K
+1 bad block. However, a defective block with a block number = 7K, 7K + 2 adjacent to this defective block is not found at this time.

【0017】「診断順序」=26で「ブロック番号」=
7K+2のブロックの不良が発見される時点は、「ブロ
ック番号」7Kのブロックの不良が発見された(26−
8)T時間後となる。例えばインタバル時間T=1時間
とすれば18時間後となる。
"Diagnosis order" = 26 and "block number" =
When the defect of the block of 7K + 2 is found, the defect of the block of “block number” 7K is found (26−
8) After T time. For example, if the interval time T = 1 hour, it will be 18 hours later.

【0018】さらに「ブロック番号」=7Kのブロック
の不良が発見されるのはさらに後の時間となる。
It is further later that a block defect of "block number" = 7K is found.

【0019】すなわち、不良ブロック群Aに属する連続
した全ての不良ブロックを発見するには時間が掛かると
いう問題がある。
That is, it takes time to find all the continuous bad blocks belonging to the bad block group A.

【0020】次に、不良ブロック群Aに属する不良ブ
ロックが発見された後に不良ブロック群Bに属する不良
ブロックが発見される手順と時間を考える。
Next, the procedure and time for finding a bad block belonging to the bad block group B after finding a bad block belonging to the bad block group A will be considered.

【0021】不良ブロック群Aの中で最初に不良が発見
されるブロックは上記の場合と同様に「診断順序」=
8でブロック番号=7K+1の不良ブロックである。
The block in which the first defect is found in the defective block group A is "diagnosis order" =
8 is a bad block of block number = 7K + 1.

【0022】不良ブロック群Bの中で最初に不良が発見
されるブロックは「診断順序」=11でブロック番号=
10K+1の不良ブロックである。
The block in which the first defect is found in the defective block group B is "diagnosis order" = 11 and block number =
This is a 10K + 1 defective block.

【0023】従って、不良ブロック群Aに属する不良ブ
ロックが発見された後に不良ブロック群Bに属する不良
ブロックが発見されるまでの時間は、(11−8)T時
間である。例えばT=1時間とすれば3時間後となる。
Therefore, the time from when a bad block belonging to the bad block group A is found to when a bad block belonging to the bad block group B is found is (11-8) T time. For example, if T = 1 hour, it will be 3 hours later.

【0024】また、例えば不良ブロック群Bが「診断順
序」11と12のブロックの間で発生した場合には、パ
トロール診断の11番目と12番目のパトロール診断で
発見することが出来ず不良ブロック群Bの発見はさらに
遅れることとなる。
Further, for example, when the bad block group B occurs between the blocks of the "diagnosis order" 11 and 12, the bad block group B cannot be found by the 11th and 12th patrol diagnosis of the patrol diagnosis. The discovery of B will be delayed further.

【0025】すなわち、不良ブロック群Aと同じ原因で
発生した不良ブロック群Bの不良の発見が遅れるという
問題がある。
That is, there is a problem that the detection of a defect in the bad block group B caused by the same cause as that of the bad block group A is delayed.

【0026】この問題を解決するために、単位時間当た
りのパトロール診断の回数を増やしてインタバル時間T
を短くすると、上位装置のアプリケーションプログラム
等からの入出力要求とパトロール診断の起動要求とが衝
突する可能性が高くなる。
In order to solve this problem, the number of patrol diagnoses per unit time is increased so that the interval time T
Is shorter, the possibility of collision between an input / output request from an application program or the like of a higher-level device and a start request for patrol diagnosis increases.

【0027】この結果、本来の業務であるアプリケーシ
ョンプログラムの応答時間を遅らせることとなりコンピ
ュータシステム全体の性能低下につながってしまう。
As a result, the response time of the application program, which is the primary task, is delayed, which leads to a decrease in the performance of the entire computer system.

【0028】従って本発明は、一定のインタバル時間毎
に一定の距離間隔で磁気ディスク装置の磁気ヘッドを移
動させてブロックの良否をパトロール診断する磁気ディ
スク制御装置において、不良ブロック群に属する連続
した全ての不良ブロックを短い時間で発見すること、及
び複数の近傍の不良ブロック群を短い時間で発見する
こと、を目的とする。
Therefore, the present invention provides a magnetic disk control device for patrol diagnosis of block quality by moving a magnetic head of a magnetic disk device at a constant distance interval at a constant interval time. It is an object of the present invention to find a bad block in a short time and find a group of a plurality of nearby bad blocks in a short time.

【0029】[0029]

【課題を解決するための手段】[Means for Solving the Problems]

〔1〕上記の目的を達成するため、本発明に係る磁気デ
ィスク制御装置は、不良ブロックを検出したとき該不良
ブロックの後方又は前方に隣接するブロック位置に該磁
気ヘッドをそれぞれ戻して又は進めてブロックの良否を
診断する後方又は前方隣接診断を不良でないブロックが
検出されるまで繰り返し行うことを特徴としている。
[1] In order to achieve the above object, the magnetic disk control device according to the present invention, when detecting a bad block, returns or advances the magnetic head to a block position adjacent to the back or front of the bad block, respectively. It is characterized in that the rear or front adjacent diagnosis for diagnosing the quality of a block is repeatedly performed until a non-defective block is detected.

【0030】すなわち、最初に不良ブロックを発見する
と後方又は前方隣接診断を実行して最初の不良ブロック
の後方又は前方に連続して隣接する全ての不良ブロック
を順次検出することが可能となる。
That is, when a bad block is found first, a backward or forward adjacent diagnosis is executed, and it is possible to sequentially detect all the bad blocks that are continuously adjacent to the back or forward of the first bad block.

【0031】〔2〕本発明では、上記〔1〕において、
該後方又は前方隣接診断において不良でないブロックが
検出された場合に、それぞれ、次のパトロール診断は最
初の不良ブロックの前方又は後方に隣接するブロック位
置に該磁気ヘッドを移動させてブロックの良否をそれぞ
れ診断する前方又は後方隣接診断を不良でないブロック
が検出されるまで繰り返し行うことが出来る。
[2] In the present invention, in the above [1],
When a non-defective block is detected in the rear or front adjacent diagnosis, the next patrol diagnosis moves the magnetic head to a block position adjacent to the front or rear of the first defective block, and checks the quality of the block, respectively. The front or rear adjacent diagnosis to be diagnosed can be repeated until a non-defective block is detected.

【0032】すなわち、後方又は前方の連続した不良ブ
ロックを全て発見した後に、それぞれ前方又は後方隣接
診断を実行することにより、最初の不良ブロックの前方
又は後方に連続して隣接した全ての不良ブロックについ
ても順次検出することが可能となる。
That is, after all the continuous bad blocks in the rear or the front are found, the adjacent diagnosis is performed in the front or the rear, respectively, so that all the defective blocks consecutively adjacent to the front or the rear of the first defective block are obtained. Can also be sequentially detected.

【0033】〔3〕また本発明では、上記〔2〕におい
て、該前方又は後方隣接診断において不良でないブロッ
クが検出された場合に、次のパトロール診断は、該距離
間隔を第1の距離間隔としたとき該第1の距離間隔より
短い第2の距離間隔で該磁気ヘッドを移動してブロック
の良否を診断する追跡診断を行い、該追跡診断により一
定時間経過後までに不良ブロックが検出出来なかった場
合に磁気ヘッドの移動距離を該第1の距離間隔に戻して
診断することが可能である。
[3] In the present invention, in the above [2], if a block that is not defective is detected in the front or rear adjacent diagnosis, the next patrol diagnosis sets the distance interval to the first distance interval. Then, the magnetic head is moved at a second distance interval shorter than the first distance interval to perform a tracing diagnosis for diagnosing the quality of the block, and the tracing diagnosis does not detect a defective block until a certain time has elapsed. In this case, the diagnosis can be performed by returning the moving distance of the magnetic head to the first distance interval.

【0034】すなわち、前方及び後方隣接診断モードで
発見された不良ブロック群の後方のブロックについてパ
トロール診断の移動距離を短くした追跡診断を一定時間
だけ実行するすることで、不良ブロック群の近傍後方の
不良ブロック群を検出することが出来る。
In other words, by performing a tracking diagnosis for a certain period of time on the block behind the bad block group found in the front and rear adjacent diagnosis modes, the moving distance of the patrol diagnosis is shortened, so that the block behind the bad block group is executed. A bad block group can be detected.

【0035】〔4〕さらに本発明では、上記〔1〕又は
〔2〕において、該後方又は前方隣接診断時に該インタ
バル時間より短いインタバル時間でパトロール診断を行
うことができる。
[4] Further, according to the present invention, in the above [1] or [2], the patrol diagnosis can be performed at an interval time shorter than the interval time at the time of the rear or front adjacent diagnosis.

【0036】すなわち、連続した後方又は前方隣接診断
を短い時間で実行することで隣接する不良ブロックの発
見を早めることが出来る。
That is, by performing the continuous backward or forward adjacent diagnosis in a short time, it is possible to expedite the finding of the adjacent bad block.

【0037】〔5〕また本発明では、上記〔3〕におい
て、該追跡診断時に該インタバル時間より短いインタバ
ル時間でパトロール診断を行うことも出来る。
[5] In the present invention, in the above [3], the patrol diagnosis can be performed at an interval time shorter than the interval time at the time of the tracking diagnosis.

【0038】すなわち、連続した追跡診断を短い時間間
隔で実行することで不良ブロック近傍の不良ブロックの
発見を早めることが出来る。
That is, by performing continuous tracking diagnosis at short time intervals, it is possible to quickly find a bad block near a bad block.

【0039】[0039]

【発明の実施の形態】図1は従来例を示した図15,図
16に対する本発明に係る磁気ディスク制御装置のパト
ロール診断の動作原理〈1〉を示しており、本発明にお
いては、図1(4)の「インタバル時間」及び「移動間
隔」が「診断モード」よって変化させられるようになっ
ている点が異なっている。この「診断モード」は次の4
種類に分類されている。
FIG. 1 shows the operation principle <1> of patrol diagnosis of a magnetic disk control device according to the present invention with respect to FIGS. 15 and 16 showing a conventional example. The difference is that the “interval time” and the “movement interval” in (4) can be changed by the “diagnosis mode”. This "diagnosis mode" has the following 4
Classified into types.

【0040】(i)従来と同じ通常診断モード: 前方に
向かう破線の矢印。「インタバル時間」=T時間,「移
動間隔」=Kブロック。 (ii)後方隣接診断モード:後方に向かう実線の矢印。
「インタバル時間」=τ,「移動間隔」=1ブロック。 (iii)前方隣接診断モード:前方に向かう実線の矢印。
「インタバル時間」=τ,「移動間隔」=1ブロック。 (iv)追跡診断モード:前方に向かう1点鎖線の矢印。
「インタバル時間」=t,「移動間隔」=kブロック。
(I) The same normal diagnostic mode as in the prior art: A dashed arrow pointing forward. “Interval time” = T time, “movement interval” = K blocks. (ii) Rear adjacent diagnostic mode: solid arrow pointing backward.
“Interval time” = τ, “movement interval” = 1 block. (iii) Front adjacent diagnosis mode: solid arrow pointing forward.
“Interval time” = τ, “movement interval” = 1 block. (iv) Follow-up diagnostic mode: One-dot chain line arrow pointing forward.
“Interval time” = t, “movement interval” = k blocks.

【0041】なお、「インタバル時間」にはT>t>
τ、「移動間隔」にはK>k>1の関係があるものとす
る。一例として「インタバル時間」:T=1時間,t=
10分,τ=1秒、「移動間隔」:K=4ブロック,k
=2ブロック等である。
The "interval time" includes T>t>
It is assumed that τ and “movement interval” have a relationship of K>k> 1. As an example, “interval time”: T = 1 hour, t =
10 minutes, τ = 1 second, “movement interval”: K = 4 blocks, k
= 2 blocks, etc.

【0042】図2は本発明に係る磁気ディスク制御装置
の動作原理〈1〉における診断モードの状態遷移とその
遷移の要因(不良ブロックの有/無、後述する追跡カウ
ンタのカウントアップの有/無)との関係を示してい
る。
FIG. 2 shows the state transition of the diagnostic mode in the operating principle <1> of the magnetic disk controller according to the present invention and the causes of the transition (whether or not there is a bad block, and whether or not the count-up of a tracking counter to be described later is or not). ).

【0043】また、同図は次のパトロール診断を実行す
るための「パトロール診断位置(ブロック番号)」,
「インタバル時間」,及び「追跡カウンタ」の設定と、
「追跡カウンタ」の演算と、「不良ブロック位置」の記
憶データの指定とを示している。
FIG. 4 also shows a “patrol diagnosis position (block number)” for executing the next patrol diagnosis.
"Interval time" and "tracking counter" settings,
It shows the calculation of the “tracking counter” and the designation of the storage data of the “bad block position”.

【0044】なお、図中の「長距離」、「短距離」はそ
れぞれ図1の「移動間隔」K,kに相当し、「長時
間」、「短時間」、及び「瞬間」はそれぞれ図1の「イ
ンタバル時間」T,t,及びτに相当している。
Note that "long distance" and "short distance" in the figure correspond to "movement intervals" K and k in FIG. 1, respectively, and "long time", "short time" and "moment" are respectively shown in FIG. 1 corresponds to “interval time” T, t, and τ.

【0045】図1のパトロール診断の動作を図2を参照
して説明する。なお、初期状態の診断は通常診断モード
であるものとする。
The operation of the patrol diagnosis of FIG. 1 will be described with reference to FIG. Note that the diagnosis in the initial state is a normal diagnosis mode.

【0046】まず、図1(3)の「診断順序」が“1”
である同図(2)の「ブロック番号」が“1”の「ブロ
ック」(以後、診断順序“1”のブロック等と称するこ
とがある)がパトロール診断(以後、単に診断と称する
ことがある)され、□で図示された正常なブロックであ
るので「不良ブロックなし」と判定される。
First, "diagnosis order" in FIG. 1 (3) is "1".
In FIG. 2B, a “block” having a “block number” of “1” (hereinafter sometimes referred to as a block having a diagnostic order “1”) may be referred to as a patrol diagnosis (hereinafter, simply referred to as a diagnosis). ), And is a normal block shown by □, so it is determined that there is no bad block.

【0047】ここで、現在の状態は(i)通常診断モード
及び「不良ブロックなし」に基づいて図2の状態遷移図
を参照すると、次の状態は(i)通常診断モードであるこ
とと、次の「パトロール診断位置」は現在の「パトロー
ル診断位置(ブロック番号“1”)」に「長距離」であ
るKブロックを加算したK+1番目のブロックであるこ
とと、「インタバル時間」は「長時間」であるT時間に
設定されている。
Here, referring to the state transition diagram of FIG. 2 based on (i) the normal diagnosis mode and “no bad block”, the next state is (i) the normal diagnosis mode, The next “patrol diagnosis position” is the (K + 1) th block obtained by adding the “long distance” K block to the current “patrol diagnosis position (block number“ 1 ”)”, and the “interval time” is “long”. The time is set to T time.

【0048】したがって、次の診断位置である図1
(2)のブロック番号“K+1”のブロックは、同図
(3)の「診断順序」が“2”となっており、 同図
(4)の「診断モード」には(i)通常診断モードを表す
破線の矢印が診断順序“1”のブロックからKブロック
後の診断順序“2”のブロックまで延び、その下にイン
タバル時間T及び移動間隔K(ブロック数)が記入され
ている。
Therefore, the next diagnostic position, FIG.
In the block with the block number “K + 1” in (2), the “diagnosis order” in FIG. 3C is “2”, and the “diagnosis mode” in FIG. Is extended from the block of the diagnostic order "1" to the block of the diagnostic order "2" after K blocks, and the interval time T and the movement interval K (the number of blocks) are written below it.

【0049】診断順序“2”〜“7”のブロックは不良
でないため、(i)通常診断モード状態は変わらず各パト
ロール診断は磁気ヘッドをT時間毎にKブロック分づつ
移動して実行される。
Since the blocks in the diagnosis order "2" to "7" are not defective, (i) the normal diagnosis mode state does not change and each patrol diagnosis is executed by moving the magnetic head by K blocks every T time. .

【0050】診断順序“8”のブロックは×で図示され
る「不良ブロックあり」と判定され、この判定結果と現
在の状態である(i)通常診断モードとに基づいて図2を
参照すると次の状態は(ii)後方隣接診断モードとなり診
断位置は現在の診断位置の1ブロック前(パトロール診
断位置−1ブロック=“9”)で、次の診断までのイン
タバル時間は瞬間的なτ秒である。
The block in the diagnostic order "8" is determined to be "bad block" indicated by "x". Based on the determination result and the current state (i) the normal diagnostic mode, referring to FIG. (Ii) is in the rear adjacent diagnostic mode, the diagnostic position is one block before the current diagnostic position (patrol diagnostic position-1 block = "9"), and the interval time until the next diagnostic is instantaneous τ seconds. is there.

【0051】さらに、「不良ブロック位置」に最初に不
良が検出されたパトロール診断位置であるブロック番号
“7K+1”が記憶される。
Further, a block number "7K + 1", which is a patrol diagnosis position where a defect is first detected, is stored in the "bad block position".

【0052】診断順序“9”のブロックも「不良ブロッ
クあり」と判定され、この判定結果と(ii)後方隣接診断
モードとをキーとして図2を参照し、次の状態は(ii)後
方隣接診断モード、診断位置は現在の診断位置の1ブロ
ック前、及びインタバル時間はτ秒であり、診断順序
“10”が指定される。
The block in the diagnostic order "9" is also determined to be "defective block", and referring to FIG. 2 using this determination result and (ii) the rear adjacent diagnostic mode as keys, the next state is (ii) the rear adjacent The diagnosis mode, the diagnosis position is one block before the current diagnosis position, the interval time is τ seconds, and the diagnosis order “10” is designated.

【0053】診断順序“10”のブロックは「不良ブロ
ックなし」で、現在の状態は(ii)後方隣接診断モードで
あることから、次の状態は(iii)前方隣接診断モードと
なり「不良ブロック位置」+1のブロック番号“7K+
2”が診断順序“11”のブロックとなり、インタバル
時間はτ秒である。
The block in the diagnostic order "10" is "no bad block" and the current state is (ii) the rear adjacent diagnostic mode, so the next state is (iii) the front adjacent diagnostic mode and "bad block position". "+1 block number" 7K +
2 "becomes a block in the diagnostic order" 11 ", and the interval time is τ seconds.

【0054】診断順序“11”のブロックは「不良ブロ
ックあり」と判定され、この判定結果と現在の状態であ
る(iii)前方隣接診断モードとに基づいて図2を参照す
ると診断モードは変わらず次の診断位置は現在の診断位
置+1ブロック=“12”で、インタバル時間はτ秒で
ある。
The block in the diagnosis order "11" is determined to be "defective block", and based on the result of this determination and the current state (iii) the front adjacent diagnosis mode, referring to FIG. 2, the diagnosis mode does not change. The next diagnosis position is the current diagnosis position + 1 block = “12”, and the interval time is τ seconds.

【0055】診断順序“12”のブロックは「不良ブロ
ックなし」と判定され、この判定結果と現在の状態であ
る(iii)前方隣接診断モードとに基づいて図2を参照す
ると次の状態は(iv)追跡診断モードとなり、次の診断位
置は現在の移動距離間隔よりも短くなって現在の診断位
置+kブロックとなり、好ましくはインタバル時間もt
分に短縮する。さらに、追跡診断の回数を計数する追跡
カウンタを“0”にクリアする。
The block in the diagnostic order "12" is determined to be "no bad block". Based on the determination result and the current state (iii) the front adjacent diagnostic mode, referring to FIG. iv) The tracking diagnostic mode is set, and the next diagnostic position is shorter than the current moving distance interval to be the current diagnostic position + k blocks, and preferably the interval time is also t.
In minutes. Further, a tracking counter for counting the number of times of tracking diagnosis is cleared to "0".

【0056】ここで、「追跡診断」が繰り返し実行され
一定時間以上経過しても不良ブロックが発見できない場
合には「通常診断」に移行することとし、一定時間の経
過の判定は「追跡診断」のインタバル時間が一定である
ので、診断回数を計数して「追跡診断」の終了回数値
(例えば12回)を超えたか否かによって行うこととす
る。
Here, when the "tracking diagnosis" is repeatedly executed and a defective block cannot be found even after a certain period of time has elapsed, the routine shifts to the "normal diagnosis". Since the interval time is constant, the number of diagnoses is counted, and the determination is made based on whether or not the number of end times of the “tracking diagnosis” (for example, 12) has been exceeded.

【0057】「追跡診断」に移って初めて診断される診
断順序“13”の正常なブロックにおいては、まず追跡
カウンタの値“0”が追跡診断終了値“12”未満であ
るので(図2中の“YES”)、次の診断位置は現在の
診断位置からkブロック後方のブロックであり、インタ
バル時間はt時間である。また追跡カウンタは1だけ加
算される。
In the normal block in the diagnosis order "13" which is diagnosed for the first time after the "tracking diagnosis" is started, the value of the tracking counter "0" is smaller than the tracking diagnosis end value "12" (FIG. 2). "YES"), the next diagnosis position is a block k blocks behind the current diagnosis position, and the interval time is t time. The tracking counter is incremented by one.

【0058】診断順序14〜16においても正常なブロ
ックが検出され、追跡診断が実行されるとともに「追跡
カウンタ」が各診断毎に1だけ加算され診断順序16の
時点で「追跡カウンタは」=“4”となっている。
A normal block is also detected in the diagnosis order 14 to 16, the tracking diagnosis is executed, and the "tracking counter" is incremented by 1 for each diagnosis. 4 ".

【0059】診断順序“17”の不良ブロックにおいて
は、(iv)追跡診断モード及び「不良ブロックあり」とな
り、次の状態は(ii)後方隣接診断モード、次の診断位置
は現在の診断位置の1ブロック前、次の診断までのイン
タバル時間はτ秒である。
In the bad block of the diagnostic order "17", (iv) tracking diagnostic mode and "bad block exist" are set, the next state is (ii) the rear adjacent diagnostic mode, and the next diagnostic position is the current diagnostic position. One block before, the interval time until the next diagnosis is τ seconds.

【0060】さらに、「不良ブロック位置」に追跡診断
後に始めて不良が検出されたパトロール診断位置である
診断順序“17”のブロック番号が記憶される。
Further, the block number of the diagnosis order "17" which is the patrol diagnosis position where the failure is detected for the first time after the tracking diagnosis is stored in the "bad block position".

【0061】この診断順序“17”においては、上記の
診断順序“8”と同じ診断モード状態の変化と設定が行
われている。
In the diagnostic order "17", the same change and setting of the diagnostic mode state as in the diagnostic order "8" are performed.

【0062】以下同様にして、診断順序“18”で後方
隣接診断が実行され、診断順序“19”〜“21”で前
方隣接診断が実行されて診断順序“19”と“20”に
おいて不良ブロックが発見され、診断順序“22”〜
“33”で追跡診断が実行される。
Similarly, the rear adjacent diagnosis is executed in the diagnosis order "18", the front adjacent diagnosis is executed in the diagnosis order "19" to "21", and the defective blocks are executed in the diagnosis order "19" and "20". Are found and the diagnostic order “22” ~
The tracking diagnosis is executed at “33”.

【0063】この追跡診断においては、各診断毎に「追
跡カウンタ」が1だけ加算され、診断順序33の時点に
おいて「追跡カウンタ」は“12”となっている。
In this tracking diagnosis, the “tracking counter” is incremented by 1 for each diagnosis, and the “tracking counter” is “12” at the time of the diagnosis order 33.

【0064】診断順序“33”のブロックにおいては、
(iv)追跡診断モード、「不良ブロックなし」、及び「追
跡カウンタ」<終了値(=12)ではないことから、図
中の判定は“NO”となり、次の診断モードは(i)通常
診断モードで、次の診断位置は現在の診断位置にKブロ
ックを加算したブロックとなり、インタバル時間はT時
間となる。
In the block of the diagnostic order “33”,
(iv) Since the tracking diagnostic mode, “no bad block”, and “tracking counter” <end value (= 12) are not satisfied, the determination in the figure is “NO”, and the next diagnostic mode is (i) normal diagnosis. In the mode, the next diagnostic position is a block obtained by adding K blocks to the current diagnostic position, and the interval time is T time.

【0065】診断順序“33”以下は上記の診断順序
“1”以下と同様に不良ブロックが発見されるまで通常
診断が実行される。
In the diagnostic order "33" and lower, the normal diagnostics are executed until a defective block is found in the same manner as in the diagnostic order "1" and lower.

【0066】上記の図1及び図2におけるパトロール診
断は、(i)通常診断モード(又は(iv)追跡診断モー
ド),(ii)「後方隣接診断モード」,(iii)「前方隣接
診断モード」,(iv)追跡診断モードの順に診断モード状
態を遷移させて実行したが、(i)通常診断モード(又は
(iv)追跡診断モード),(iii)前方隣接診断モード,(i
i)後方隣接診断モード,(iv)追跡診断モードの順に診断
モード状態を言わば逆方向に遷移させて実行しても全く
同様にして不良ブロック群A及びBに属する不良ブロッ
クを検出することができる。
The patrol diagnosis in FIG. 1 and FIG. 2 includes (i) a normal diagnosis mode (or (iv) a tracking diagnosis mode), (ii) a “rear adjacent diagnosis mode”, and (iii) a “forward adjacent diagnosis mode”. , (Iv) the diagnostic mode state was transited in the order of the tracking diagnostic mode and executed. However, (i) the normal diagnostic mode (or
(iv) Follow-up diagnosis mode), (iii) Forward adjacent diagnosis mode, (i
Even if the diagnostic mode state is shifted in the reverse direction in the order of i) the rear adjacent diagnostic mode and (iv) the tracking diagnostic mode, the defective blocks belonging to the defective block groups A and B can be detected in exactly the same manner. .

【0067】これを簡単に説明すると、図3及び図4
は、パトロール診断を(i)通常診断モード(又は(iv)追
跡診断モード),(iii)前方隣接診断モード,(ii)後方
隣接診断モード,(iv)追跡診断モードの順に実行した場
合の動作原理〈2〉とその状態遷移をそれぞれ示してい
る。
This will be briefly described with reference to FIGS.
Is the operation when the patrol diagnosis is executed in the order of (i) normal diagnosis mode (or (iv) tracking diagnosis mode), (iii) front adjacent diagnosis mode, (ii) rear adjacent diagnosis mode, and (iv) tracking diagnosis mode. The principle <2> and its state transition are shown.

【0068】図3においては、診断順序8の不良ブロッ
ク検出後は、前方隣接診断が順序9,10のブロック
と、後方隣接診断が順序11,12のブロックでそれぞ
れ実行されて順序9及び順序11の診断で不良ブロック
が検出されている。
In FIG. 3, after detecting a bad block in the diagnosis order 8, the front adjacent diagnosis is executed in the blocks in the order 9 and 10, and the rear adjacent diagnosis is executed in the blocks in the order 11 and 12, respectively. A bad block is detected in the diagnosis.

【0069】同様にして、診断順序17の不良ブロック
検出後は、順序18〜22の診断についても前方隣接診
断、後方隣接診断が順次実行されて順序18,19の診
断で不良ブロックが検出されている。
Similarly, after the detection of the bad block in the diagnosis order 17, the front adjacent diagnosis and the rear adjacent diagnosis are sequentially executed for the diagnoses in the orders 18 to 22, and the bad blocks are detected in the diagnoses in the orders 18 and 19. I have.

【0070】図4においは、(i)通常診断モード及び(i
v)追跡診断モードの「不良ブロックあり」の場合には、
次の状態を(iii)前方隣接診断モードとし、次の診断位
置は現在の診断位置に1ブロック加算して前方隣接のブ
ロックを指定している。
In FIG. 4, (i) the normal diagnosis mode and (i)
v) If the tracking diagnostic mode is "bad block",
The next state is (iii) the front adjacent diagnosis mode, and the next diagnosis position is specified by adding one block to the current diagnosis position and the front adjacent block.

【0071】また、(iii)前方隣接診断モードの「不良
ブロックなし」の場合は、次の状態を(ii)後方隣接診断
モードとし、次の診断位置は不良ブロック位置−1ブロ
ックの位置のブロックを指定している。
In the case of (iii) "no defective block" in the front adjacent diagnostic mode, the next state is set to (ii) the rear adjacent diagnostic mode, and the next diagnostic position is a block at the position of bad block position minus 1 block. Is specified.

【0072】さらに、(ii)後方隣接診断モードの「不良
ブロックなし」の場合は、次の状態を(iv)追跡診断モー
ドとし、次の診断位置は現在の診断位置にkブロック加
算して前方隣接のブロックを指定するとともに、「追跡
カウンタ」が“0”にクリアされている。
Further, in the case of (ii) "No bad block" in the rear adjacent diagnosis mode, the next state is set to (iv) the tracking diagnosis mode, and the next diagnosis position is added to the current diagnosis position by k blocks and forwardly added. The adjacent block is designated, and the “tracking counter” is cleared to “0”.

【0073】同図のその他の診断モード状態遷移、診断
位置、インタバル時間、不良ブロック位置の記憶等は図
2の場合の手順と同じである。
The other state transitions of the diagnostic mode, the diagnostic position, the interval time, the storage of the bad block position, and the like in the figure are the same as those in the case of FIG.

【0074】[0074]

【実施例】図5は、本発明に係る磁気ディスク制御装置
の実施例を機能構成で示しており、磁気ディスク装置1
と磁気ディスク制御装置2は磁気ディスクインタフェー
スケーブル3を介して接続されている。
FIG. 5 shows an embodiment of a magnetic disk control device according to the present invention in a functional configuration.
And the magnetic disk controller 2 are connected via a magnetic disk interface cable 3.

【0075】磁気ディスク装置1は磁気ヘッド40、デ
ィスク50(図1,3参照)、アクセスアームなどの媒
体(図示せず)そのものを示す磁気ディスク4と、この
磁気ディスクを駆動制御する磁気ディスク制御部5と、
この磁気ディスク制御部5と磁気ディスク制御装置2と
の間のデータや制御信号を送受信するインタフェースと
しての上位装置インタフェース制御部6とで構成されて
いる。
The magnetic disk device 1 includes a magnetic disk 4 indicating a medium (not shown) such as a magnetic head 40, a disk 50 (see FIGS. 1 and 3), and an access arm, and a magnetic disk control for driving and controlling the magnetic disk. Part 5,
It comprises a higher-level device interface controller 6 as an interface for transmitting and receiving data and control signals between the magnetic disk controller 5 and the magnetic disk controller 2.

【0076】磁気ディスク制御装置2は磁気ディスク装
置1の上位装置インタフェース制御部6と上記のデータ
や制御信号を送受信するインタフェースとしての磁気デ
ィスクインタフェース制御部7と、このインタフェース
制御部7を介して磁気ディスク装置1を制御する入出力
命令制御部8と、オペレーティングシステム又はアプリ
ケーションプログラムからの入出力割込みを受け付ける
入出力割込み受付部9と、この入出力割込み受付部9か
らの割込み要求を解析してオペレーティングシステム又
はアプリケーションプログラムからの入出力要求に応じ
て入出力命令制御部8内の制御回路を起動する割込み制
御部10とで構成されている。
The magnetic disk controller 2 has a higher-level device interface controller 6 of the magnetic disk device 1, a magnetic disk interface controller 7 as an interface for transmitting and receiving the above data and control signals, and a magnetic disk via the interface controller 7. An input / output instruction control unit 8 for controlling the disk device 1; an input / output interrupt receiving unit 9 for receiving input / output interrupts from an operating system or an application program; An interrupt control unit 10 starts a control circuit in the input / output instruction control unit 8 in response to an input / output request from a system or an application program.

【0077】さらに、磁気ディスク制御装置2はパトロ
ール診断のインタバル時間を記憶するインタバル時間記
憶部11と、このインタバル時間記憶部11に記憶され
たインタバル時間が経過するとパトロール診断を要求す
る割込み信号を割込み制御部10に送るパトロール診断
起動部12と、パトロール診断要求の割込み信号を受け
た割込み制御部10からパトロール診断命令を受けて所
定の診断モードでパトロール診断を実行するための制御
命令を入出力命令制御部8に送る不良ブロック自動追尾
パトロール診断制御部13と、このパトロール診断制御
部13の制御動作に必要なパトロール診断位置を記憶す
るパトロール診断位置記憶部14と、不良ブロック位置
を記憶する不良ブロック位置記憶部15と、追跡診断の
回数を計数する追跡カウンタ記憶部16と、パトロール
診断位置記憶部14が指定する診断位置が最大ブロック
数を越えた時に戻る起点ブロック位置を指定する起点カ
ウンタ記憶部17と、「不良ブロックなし/あり」の診
断結果を記憶する診断結果記憶部18と、現在の診断モ
ード状態を記憶する診断モード記憶部19と、後述する
診断モード状態を不良ブロックの有無に関して示した状
態遷移テーブルを記憶した状態遷移表記憶部20と、で
構成されている。
Further, the magnetic disk control device 2 interrupts an interval time storage unit 11 for storing an interval time of the patrol diagnosis, and an interrupt signal requesting the patrol diagnosis when the interval time stored in the interval time storage unit 11 elapses. A patrol diagnosis start-up unit 12 to be sent to the control unit 10 and a control instruction for executing a patrol diagnosis in a predetermined diagnosis mode in response to a patrol diagnosis instruction from the interrupt control unit 10 receiving an interrupt signal of the patrol diagnosis request are input / output instructions. A bad block automatic tracking patrol diagnosis control unit 13 to be sent to the control unit 8, a patrol diagnosis position storage unit 14 for storing a patrol diagnosis position required for the control operation of the patrol diagnosis control unit 13, and a bad block for storing a bad block position The position storage unit 15 and an additional memory for counting the number of tracking diagnostics are provided. A counter storage unit 16, a start counter storage unit 17 for specifying a start block position to be returned when the diagnosis position specified by the patrol diagnosis position storage unit 14 exceeds the maximum number of blocks, and a diagnosis result of "no bad block / present". A diagnostic result storage unit 18 for storing, a diagnostic mode storage unit 19 for storing the current diagnostic mode state, and a state transition table storage unit 20 for storing a state transition table indicating a diagnostic mode state described later regarding presence or absence of a bad block. , It consists of.

【0078】図6及び図7は上記の割込み制御部10及
び不良ブロック自動追尾パトロール診断制御部13の動
作をそれぞれ示すフローチャート図である。
FIGS. 6 and 7 are flow charts showing the operations of the interrupt control unit 10 and the bad block automatic tracking patrol diagnosis control unit 13, respectively.

【0079】図8は図7で示されるパトロール診断制御
部13に設定されている診断モードの状態遷移テーブル
図であり、図2の状態遷移表図に対応している。
FIG. 8 is a state transition table of the diagnostic mode set in the patrol diagnosis controller 13 shown in FIG. 7, and corresponds to the state transition table of FIG.

【0080】図8中には、「通常診断モード」、「後方
隣接診断モード」、「前方診断モード」、及び「追跡診
断モード」にはそれぞれ状態番号0,1,2,3が付さ
れ、「不良ブロックなし」及び「不良ブロックあり」に
はそれぞれ診断結果(又は要因)番号0,1が付されて
いる。
In FIG. 8, "normal diagnosis mode", "rear adjacent diagnosis mode", "forward diagnosis mode", and "tracking diagnosis mode" are assigned state numbers 0, 1, 2, and 3, respectively. “No bad block” and “having bad block” are assigned diagnosis result (or cause) numbers 0 and 1, respectively.

【0081】図9〜図12は図7で示されるパトロール
診断制御部13の動作中において用いられる、通常診断
モード、後方隣接診断モード、前方隣接診断モード、及
び追跡診断モードにそれぞれ対応した処理を示すフロー
チャート図である。
FIGS. 9 to 12 show processes corresponding to the normal diagnosis mode, the rear adjacent diagnosis mode, the front adjacent diagnosis mode, and the tracking diagnosis mode used during the operation of the patrol diagnosis controller 13 shown in FIG. It is a flowchart figure shown.

【0082】上記の図9〜図12のフローチャートは状
態遷移の要因である不良ブロックの有/無に対応して
(1)「不良ブロックなし」の場合の処理と、(2)
「不良ブロックあり」の場合の処理とに別れている。
The flowcharts shown in FIGS. 9 to 12 correspond to (1) the processing in the case of "no bad block" and (2) in accordance with the presence / absence of the bad block which is the cause of the state transition.
The processing is divided into the processing in the case of “there is a bad block”.

【0083】以下、図5の実施例の動作を図6〜図12
を参照して説明する。初期状態として「通常診断モー
ド」の状態番号である“0”が診断モード記憶部19に
設定され、通常診断時のインタバル時間T(例えば1時
間)がインタバル時間記憶部11に設定され、最初にパ
トロール診断する磁気ディスクのブロック位置である例
えば“1”がパトロール診断位置記憶部14及び起点カ
ウンタ記憶部17に設定されている。
The operation of the embodiment of FIG. 5 will now be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. As an initial state, “0” which is a state number of “normal diagnosis mode” is set in the diagnosis mode storage unit 19, and an interval time T (for example, one hour) at the time of normal diagnosis is set in the interval time storage unit 11, and firstly, For example, “1” which is a block position of the magnetic disk to be patrol-diagnosed is set in the patrol diagnosis position storage unit 14 and the starting point counter storage unit 17.

【0084】なお、不良ブロック位置記憶部15、追跡
カウンタ記憶部16、診断結果記憶部18は初期設定さ
れていない。
The defective block position storage unit 15, the tracking counter storage unit 16, and the diagnosis result storage unit 18 are not initialized.

【0085】パトロール診断起動部12は時間を計測
し、インタバル時間記憶部11に設定された1時間が経
過すると割込み制御部10にパトロール診断を要求する
ための割込み信号を送る。
The patrol diagnosis starting unit 12 measures the time, and sends an interrupt signal for requesting the patrol diagnosis to the interrupt control unit 10 when one hour set in the interval time storage unit 11 has elapsed.

【0086】割込み制御部10は、入出力割込み受付部
9から入出力命令割込みが発生している場合(図6のス
テップS1の“Yes”)は、入出力命令割込みに該当
する制御部を起動する命令を入出力命令制御部8に送
り、この起動命令を受けて入出力命令制御部8は所定の
入出力動作を実行する(同ステップS2)。
When an input / output instruction interrupt has occurred from the input / output interrupt receiving section 9 (“Yes” in step S 1 in FIG. 6), the interrupt control section 10 activates the control section corresponding to the input / output instruction interrupt. The input / output command controller 8 sends a command to the input / output command controller 8 to execute the predetermined input / output operation in response to the start command (step S2).

【0087】そして、割込み制御部10は入出力制御部
8を起動した後に入出力割込みの発生を監視する動作に
戻る(同ステップS1)。
Then, after activating the input / output control unit 8, the interrupt control unit 10 returns to the operation of monitoring the occurrence of the input / output interrupt (step S1).

【0088】入出力命令割込みが発生していない場合
(同ステップS1の“No”)には、割込み制御部10
は、パトロール診断起動部11からパトロール診断の割
込みが発生していない場合(同ステップS3の“N
o”)は,入出力命令割込みの発生を確認する動作に戻
る(同ステップS1)。
If no input / output instruction interrupt has occurred (“No” in step S1), the interrupt control unit 10
Indicates that no patrol diagnosis interrupt has occurred from the patrol diagnosis activation unit 11 (“N” in step S3).
o ") returns to the operation for confirming the occurrence of the input / output instruction interrupt (step S1).

【0089】パトロール診断の割込みが発生している場
合(同ステップS3の“Yes”)は、割込み制御部1
0は不良ブロック自動追尾パトロール診断制御部13
(以後パトロール診断制御部13と略称することもあ
る)に起動命令を送りこのパトロール診断制御部13を
起動する(同ステップS4)。
If the patrol diagnosis interrupt has occurred (“Yes” in step S3), the interrupt control unit 1
0 is a bad block automatic tracking patrol diagnosis control unit 13
(Hereinafter, also referred to as the patrol diagnosis control unit 13) to start the patrol diagnosis control unit 13 (step S4).

【0090】割込み制御部10はパトロール診断制御部
13を起動した後に入出力割込みの発生を監視する動作
に戻る(同ステップS1)。
After activating the patrol diagnosis control unit 13, the interrupt control unit 10 returns to the operation of monitoring the occurrence of an input / output interrupt (step S1).

【0091】割込み制御部10から起動命令を受けて起
動したパトロール診断制御部13は(図7のステップS
4)、パトロール診断位置記憶部14からパトロール診
断を実行するブロック位置“1”を読み、ディスクのブ
ロック“1”のデータを読込む命令を入出力命令制御部
8に送り、この命令を受けた入出力命令制御部8は磁気
ディスクインタフェース制御部7を介して磁気ディスク
装置1からブロック“1”のデータを受信する動作を実
行し、受信したデータをパトロール診断制御部13に送
る(同ステップS5)。
The patrol diagnosis control unit 13 started in response to the start command from the interrupt control unit 10 (step S in FIG. 7)
4) Read the block position "1" for executing patrol diagnosis from the patrol diagnosis position storage unit 14, send an instruction to read data of block "1" of the disk to the input / output instruction control unit 8, and receive this instruction. The input / output command controller 8 executes an operation of receiving the data of the block "1" from the magnetic disk device 1 via the magnetic disk interface controller 7, and sends the received data to the patrol diagnosis controller 13 (step S5). ).

【0092】ブロック“1”のデータを受けたパトロー
ル診断制御部13は、このデータにエラーが発生してい
るか否かを検査し(同ステップS6)、例えばエラーが
発生していない場合(同ステップS6の“No”)は、
診断結果記憶部18を“0”とする(同ステップS
7)。
The patrol diagnosis controller 13 having received the data of the block "1" checks whether or not an error has occurred in this data (step S6). For example, if no error has occurred (step S6) “No” in S6)
The diagnosis result storage unit 18 is set to “0” (step S
7).

【0093】上記の処理を実行したパトロール診断制御
部13は、図8の状態遷移テーブルを記憶している状態
遷移表記憶部20を参照して次の診断モードに移る処理
を実行する。
The patrol diagnosis control unit 13 having executed the above-described process executes a process of shifting to the next diagnosis mode with reference to the state transition table storage unit 20 storing the state transition table of FIG.

【0094】すなわち、パトロール診断制御部13は、
診断モード記憶部19より「通常診断モード」を示す
“0”を読み出し、診断結果記憶部18より「不良ブロ
ックなし」を示す“0”を読み出し、図8の状態遷移テ
ーブルを参照して「処理00」を実行することとなる。
That is, the patrol diagnosis control unit 13
“0” indicating “normal diagnosis mode” is read from the diagnosis mode storage unit 19, “0” indicating “no bad block” is read from the diagnosis result storage unit 18, and “processing” is referred to with reference to the state transition table of FIG. 00 ”.

【0095】「処理00」の内容は図9(1)に示され
ており、次の診断モードを実行するために、パトロール
診断位置記憶部14の記憶値“1”に移動ブロック数K
=“4”を加算した“5”をパトロール診断位置記憶部
14の新しい記憶値とし(同図(1)ステップS2
0)、インタバル時間記憶部11を1時間に設定し(同
ステップS21)、診断モード記憶部18を通常診断モ
ードである“0”に設定して(同ステップS22)、処
理を終了する(同ステップS23)。
The contents of "Process 00" are shown in FIG. 9 (1). In order to execute the next diagnostic mode, the stored value "1" of the patrol diagnostic position storage unit 14 contains the number of moving blocks K
= “5” obtained by adding “4” is set as a new storage value of the patrol diagnosis position storage unit 14 ((1) in FIG.
0), the interval time storage unit 11 is set to one hour (step S21), the diagnostic mode storage unit 18 is set to “0”, which is the normal diagnostic mode (step S22), and the process ends (step S22). Step S23).

【0096】上記の「処理00」を終了したパトロール
診断制御部13は、パトロール診断位置記憶部14の記
憶値“5”と最大ブロック番号“40”とを比較して
(図7のステップS11)、最大ブロック番号値より記
憶値が小さいので(同ステップS11の“Yes”)処
理を終了する(同ステップS14)。
The patrol diagnosis control unit 13 that has completed the above “Process 00” compares the stored value “5” of the patrol diagnosis position storage unit 14 with the maximum block number “40” (step S11 in FIG. 7). Since the stored value is smaller than the maximum block number value ("Yes" in step S11), the process ends (step S14).

【0097】一方、インタバル時間記憶部11が1時間
に設定された時点(図9のステップS21)から1時間
後にパトロール診断起動部12は割込み制御部10にパ
トロール診断割込みを要求し、これを受けた割込み制御
部10はパトロール診断制御部13を起動する(図6の
ステップS4)。
On the other hand, one hour after the time when the interval time storage unit 11 is set to one hour (step S21 in FIG. 9), the patrol diagnosis starting unit 12 requests a patrol diagnosis interrupt from the interrupt control unit 10, and receives this. The interrupt control unit 10 activates the patrol diagnosis control unit 13 (Step S4 in FIG. 6).

【0098】このパトロール診断制御部13は(図7の
ステップS4)、パトロール診断位置記憶部14からブ
ロック位置“5”を読み込み、磁気ディスク装置1から
ブロック“5”のデータを受信する(同ステップS
5)。
The patrol diagnosis control unit 13 (step S4 in FIG. 7) reads the block position “5” from the patrol diagnosis position storage unit 14 and receives the data of the block “5” from the magnetic disk device 1 (step S4). S
5).

【0099】ブロック“5”のデータを受けたパトロー
ル診断制御部13は、このデータにエラーが発生してい
るか否かを検査し(同ステップS6)、例えばエラーが
発生している場合(同ステップS6の“Yes”)は、
診断結果記憶部18を“1”とし(同ステップS8)、
さらにディスクの復旧処置やエラーであることを上位装
置に知らせる処理を実行する(同ステップS9)。
The patrol diagnosis control unit 13 having received the data of the block "5" checks whether or not an error has occurred in this data (step S6). For example, if an error has occurred (step S6) “Yes” in S6)
The diagnosis result storage unit 18 is set to "1" (step S8),
Further, processing for notifying the host device of the disk recovery process and the error is executed (step S9).

【0100】そして、パトロール診断制御部13は、診
断モード記憶部19より“0”を読み出し、診断結果記
憶部18より「不良ブロックあり」を示す“1”を読み
出し、図8の状態遷移テーブルを参照して「処理01」
を実行することとなる。
Then, the patrol diagnosis control unit 13 reads “0” from the diagnosis mode storage unit 19, reads “1” indicating “there is a bad block” from the diagnosis result storage unit 18, and reads the state transition table of FIG. Refer to “Process 01”
Will be executed.

【0101】図9(2)の「処理01」において、パト
ロール診断制御部は13は、パトロール診断位置記憶部
14の記憶値“5”を不良と判定された最初のブロック
の番号として不良ブロック位置記憶部15に記憶させ
(同図(2)ステップS24)、パトロール診断位置記
憶部14の記憶値“5”を1だけ減算した“4”をパト
ロール診断位置記憶部14の新しい記憶値とし(同ステ
ップS25)、インタバル時間記憶部11を1秒に設定
し(同ステップS26)、診断モード記憶部18を後方
隣接診断モードである“1”に設定して(同ステップS
27)、処理を終了する(同ステップS28)。
In “Process 01” of FIG. 9B, the patrol diagnosis control unit 13 sets the storage value “5” of the patrol diagnosis position storage unit 14 as the number of the first block determined to be defective to determine the bad block position. It is stored in the storage unit 15 (step S24 in FIG. 2B), and “4” obtained by subtracting 1 from the storage value “5” of the patrol diagnosis position storage unit 14 is set as a new storage value of the patrol diagnosis position storage unit 14 (see FIG. (Step S25), the interval time storage unit 11 is set to one second (Step S26), and the diagnostic mode storage unit 18 is set to “1” which is the rear adjacent diagnostic mode (Step S26).
27), and terminate the process (step S28).

【0102】「処理01」を終了したパトロール診断制
御部13は、パトロール診断位置記憶部14の記憶値
“4”と最大ブロック番号“40”とを比較して(図7
のステップS11)、最大ブロック番号値より記憶値が
小さいので(同ステップS11の“Yes”)処理を終
了する(同ステップS14)。
The patrol diagnosis control unit 13 that has completed the “process 01” compares the storage value “4” of the patrol diagnosis position storage unit 14 with the maximum block number “40” (FIG. 7).
Since the stored value is smaller than the maximum block number value ("Yes" in step S11), the process ends (step S14).

【0103】一方、インタバル時間記憶部11が1秒に
設定された時点(図9のステップS21)から1秒後に
パトロール診断起動部12は割込み制御部10を介して
パトロール診断制御部13を起動する(図6のステップ
S4)。
On the other hand, one second after the time when the interval time storage unit 11 is set to one second (step S21 in FIG. 9), the patrol diagnosis starting unit 12 starts the patrol diagnosis control unit 13 via the interrupt control unit 10. (Step S4 in FIG. 6).

【0104】このパトロール診断制御部13は(図7の
ステップS4)、パトロール診断位置記憶部14から記
憶値(ブロック位置)“4”を読み出し、磁気ディスク
装置1からブロック“4”のデータを受信し、このデー
タにエラーが発生しているか否かを検査し(同ステップ
S6)、例えばエラーが発生した場合(同ステップS7
の“Yes”)は、診断結果記憶部18を“1”とし
(同ステップS8)、復旧処理等を実行する(同ステッ
プS9)。
The patrol diagnosis control unit 13 reads the stored value (block position) “4” from the patrol diagnosis position storage unit 14 (step S 4 in FIG. 7) and receives the data of the block “4” from the magnetic disk device 1. Then, it is checked whether or not an error has occurred in the data (step S6). For example, when an error has occurred (step S7).
"Yes"), the diagnosis result storage unit 18 is set to "1" (step S8), and a recovery process or the like is executed (step S9).

【0105】そして、状態遷移表記憶部20を参照し、
診断モード記憶部19の値“1”及び診断結果記憶部1
8の値“1”に基づいてパトロール診断制御部13は
「処理11」を選択しコールする(同ステップS1
0)。
Then, referring to the state transition table storage unit 20,
The value “1” of the diagnosis mode storage unit 19 and the diagnosis result storage unit 1
The patrol diagnosis control unit 13 selects and calls “process 11” based on the value “1” of 8 (step S1).
0).

【0106】この「処理11」では、パトロール診断位
置記憶部14の値“4”から“1”だけ減算した“3”
とし(図10(2)のステップS34)、インタバル時
間記憶部11を1秒とし(同ステップS35)、診断モ
ード記憶部19を“1”として終了する(同ステップS
36,37)。
In the "Process 11", "3" is obtained by subtracting "1" from the value "4" of the patrol diagnosis position storage unit 14.
(Step S34 in FIG. 10 (2)), the interval time storage unit 11 is set to one second (Step S35), and the diagnosis mode storage unit 19 is set to “1”, and the processing ends (Step S34).
36, 37).

【0107】以下、パトロール診断起動部12、割込み
制御部10、及びパトロール診断制御部13が上記と同
様の動作を実行し、磁気ディスクのブロック“3”のデ
ータが読込まれ(図7のステップS5)、例えば「不良
ブロックなし」と判定されて診断結果記憶部18に
“0”が書き込まれる(同ステップS8)。
Thereafter, the patrol diagnosis starting unit 12, the interrupt control unit 10, and the patrol diagnosis control unit 13 execute the same operations as described above, and the data of the block "3" of the magnetic disk is read (step S5 in FIG. 7). For example, it is determined that there is no bad block, and “0” is written in the diagnosis result storage unit 18 (step S8).

【0108】パトロール診断制御部13は、状態遷移表
記憶部20を参照して、診断モード記憶部19の値
“1”及び診断結果記憶部18の値“0”から「処理1
0」をコールする(図7のステップS10)。
The patrol diagnosis control unit 13 refers to the state transition table storage unit 20 and converts the value “1” in the diagnosis mode storage unit 19 and the value “0” in the diagnosis result storage unit 18 into “processing 1”.
"0" (step S10 in FIG. 7).

【0109】この「処理10」において、パトロール診
断位置記憶部14の値を不良ブロック位置記憶部15の
記憶値“5”に“1”を加算した“6”とし(図10
(1)のステップS30)、インタバル時間記憶部11
を1秒とし(同ステップS31)、診断モード記憶部1
9を“2”として終了する(同ステップS32,S3
3)。
In the "Process 10", the value of the patrol diagnosis position storage unit 14 is set to "6" which is obtained by adding "1" to the storage value "5" of the bad block position storage unit 15 (FIG. 10).
(1) Step S30), interval time storage unit 11
Is set to 1 second (step S31), and the diagnostic mode storage unit 1
9 as "2" (the same steps S32 and S3).
3).

【0110】以下、パトロール診断起動部12、割込み
制御部10、及びパトロール診断制御部13が上記と同
様の動作を実行し、例えばブロック“6”が「不良ブロ
ックあり」と判定されて診断結果記憶部18に“1”が
書き込まれる(図7のステップS8)。
Thereafter, the patrol diagnosis starting unit 12, the interrupt control unit 10, and the patrol diagnosis control unit 13 execute the same operation as described above. For example, the block "6" is determined to be "defective block" and the diagnosis result is stored. “1” is written into the unit 18 (step S8 in FIG. 7).

【0111】パトロール診断制御部13は状態遷移表記
憶部20を参照して、診断モード記憶部19の値
“2”、及び診断結果記憶部18の値“1”から「処理
21」が選択される(図7のステップS10)。
The patrol diagnosis control unit 13 refers to the state transition table storage unit 20 and selects “processing 21” from the value “2” in the diagnosis mode storage unit 19 and the value “1” in the diagnosis result storage unit 18. (Step S10 in FIG. 7).

【0112】この「処理21」においてパトロール診断
位置記憶部14の値“6”は“1”加算した“7”とな
り(図11(2)のステップS45)、インタバル時間
記憶部11は1秒となり(同ステップS46)、診断モ
ード記憶部19は“2”となる。
In this "process 21", the value "6" of the patrol diagnosis position storage unit 14 becomes "7" obtained by adding "1" (step S45 in FIG. 11B), and the interval time storage unit 11 becomes 1 second. (Step S46), the diagnostic mode storage unit 19 becomes “2”.

【0113】以下、パトロール診断起動部12、割込み
制御部10、及びパトロール診断制御部13が上記と同
様の動作を実行し、ブロック“7”が例えば「不良ブロ
ックなし」と判定されて診断結果記憶部18に“0”が
書き込まれる(図7のステップS7)。
Thereafter, the patrol diagnosis start-up unit 12, the interrupt control unit 10, and the patrol diagnosis control unit 13 execute the same operation as described above, and the block "7" is determined to be, for example, "no bad block", and the diagnosis result is stored. “0” is written in the unit 18 (step S7 in FIG. 7).

【0114】パトロール診断制御部13は状態遷移表記
憶部20を参照して、診断モード記憶部19の値“2”
及び診断結果記憶部18の値“0”から「処理20」を
選択する(図7のステップS10)。
The patrol diagnosis control unit 13 refers to the state transition table storage unit 20 and stores the value “2” in the diagnosis mode storage unit 19.
Then, “processing 20” is selected from the value “0” in the diagnosis result storage unit 18 (step S10 in FIG. 7).

【0115】この「処理20」でパトロール診断位置記
憶部14の値“7”は“2”を加算して“9”となり
(図11(1)ステップS40)、インタバル時間記憶
部11は10分となり(同ステップS41)、追跡カウ
ンタ記憶部16が“0”にクリアされ(同ステップS4
2)、診断モード記憶部19は追跡診断モードである
“3”となる。
In this "process 20", the value "7" of the patrol diagnosis position storage unit 14 is added with "2" to become "9" (step S40 in FIG. 11 (1)), and the interval time storage unit 11 stores 10 minutes. (Step S41), the tracking counter storage unit 16 is cleared to "0" (step S4).
2), the diagnostic mode storage unit 19 becomes "3" which is the tracking diagnostic mode.

【0116】以下、パトロール診断起動部12、割込み
制御部10、及びパトロール診断制御部13が上記と同
様の動作を実行し、ブロック“9”が例えば「不良ブロ
ックなし」と判定されて診断結果記憶部18に“0”が
書き込まれる(図7のステップS7)。
Thereafter, the patrol diagnosis start-up unit 12, the interrupt control unit 10, and the patrol diagnosis control unit 13 execute the same operation as described above, and the block "9" is determined to be, for example, "no bad block", and the diagnosis result is stored. “0” is written in the unit 18 (step S7 in FIG. 7).

【0117】パトロール診断制御部13は状態遷移表記
憶部20を参照して、診断モード記憶部19の値“3”
及び診断結果記憶部18の値“0”から「処理30」を
選択する(図7のステップS10)。
The patrol diagnosis control unit 13 refers to the state transition table storage unit 20 and stores the value “3” in the diagnosis mode storage unit 19.
Then, “processing 30” is selected from the value “0” in the diagnosis result storage unit 18 (step S10 in FIG. 7).

【0118】この「処理30」においては、追跡カウン
タ記憶部16の記憶値“0”と最大追跡診断回数“1
2”と比較し(図12(1)ステップS50)、記憶値
“0”が最大追跡診断回数“12”より小さいので(同
ステップS50の“Yes”)、パトロール診断位置記
憶部14の値“9”を“2”だけ加算した“11”とし
(同ステップS51)、インタバル時間記憶部11を1
0分とし(同ステップS52)、追跡カウンタ記憶部1
6を記憶値“0”を“1”だけインクリメントした
“1”とし(同ステップS53)、診断モード記憶部1
9を“3”とする。
In this “process 30”, the stored value “0” of the tracking counter storage unit 16 and the maximum number of times of tracking diagnosis “1”
2 (step S50 in FIG. 12 (1)). Since the stored value “0” is smaller than the maximum number of times of tracing diagnosis “12” (“Yes” in step S50), the value “ “11” is obtained by adding “2” to “9” (step S51), and the interval time storage unit 11 is set to “1”.
0 minutes (step S52), the tracking counter storage unit 1
6 is set to "1" which is obtained by incrementing the stored value "0" by "1" (step S53), and the diagnostic mode storage unit 1
9 is set to “3”.

【0119】以下、パトロール診断起動部12、割込み
制御部10、及びパトロール診断制御部13が上記と同
様の動作を実行し、ブロック“11”が例えば「不良ブ
ロックなし」と判定されて診断結果記憶部18に“0”
が書き込まれる(図7のステップS8)。
Thereafter, the patrol diagnosis starting unit 12, the interrupt control unit 10, and the patrol diagnosis control unit 13 execute the same operation as described above, and the block "11" is determined to be, for example, "no defective block", and the diagnosis result is stored. "0" in part 18
Is written (step S8 in FIG. 7).

【0120】パトロール診断制御部13は状態遷移表記
憶部20を参照して、診断モード記憶部19の値“3”
及び診断結果記憶部18の値“0”から「処理30」が
選択する(図7のステップS10)。
The patrol diagnosis control unit 13 refers to the state transition table storage unit 20 and stores the value “3” in the diagnosis mode storage unit 19.
"Process 30" is selected from the value "0" of the diagnosis result storage unit 18 (step S10 in FIG. 7).

【0121】上記の「処理30」におけるブロック11
と同様にしてブロック13,15,17,19,21,
23,25,27,29,31、33が不良ブロックで
ないこととすると、各ブロックは10分毎に追跡診断モ
ードで診断され、ブロック33においては、追跡カウン
タ記憶部16は各診断毎に記憶値が“1”だけインクリ
メントされて“12”となり、診断モード記憶部19の
記憶値は“3”となり、診断結果記憶部18は“0”で
ある。
Block 11 in the above "Process 30"
Blocks 13, 15, 17, 19, 21,
Assuming that 23, 25, 27, 29, 31, and 33 are not bad blocks, each block is diagnosed in the tracking diagnostic mode every 10 minutes. In the block 33, the tracking counter storage unit 16 stores the stored value for each diagnosis. Is incremented by “1” to “12”, the value stored in the diagnosis mode storage unit 19 is “3”, and the diagnosis result storage unit 18 is “0”.

【0122】パトロール診断制御部13は状態遷移表記
憶部20を参照して、診断モード記憶部19の値“3”
及び診断結果記憶部18の値“0”から「処理30」が
選択される(図7のステップS10)。
The patrol diagnosis control unit 13 refers to the state transition table storage unit 20 and stores the value “3” in the diagnosis mode storage unit 19.
“Process 30” is selected from the value “0” in the diagnosis result storage unit 18 (Step S10 in FIG. 7).

【0123】この「処理30」では追跡カウンタ記憶部
16の値“12”と最大追跡診断回数“12”と比較し
(図12(1)ステップS50)、記憶値“12”が最
大追跡診断回数“12”より小さくないので(同ステッ
プS50の“No”)、パトロール診断位置記憶部14
の値“33”を“4”だけ加算した“37”とし(同ス
テップS56)、インタバル時間記憶部11を1時間と
し(同ステップS57)、診断モード記憶部19を通常
診断モードである“0”とする。
In this "process 30", the value "12" of the tracking counter storage section 16 is compared with the maximum number of times of tracking diagnosis "12" (step S50 in FIG. 12 (1)). Since it is not smaller than “12” (“No” in step S50), the patrol diagnosis position storage unit 14
Is set to "37" by adding "4" to the value "33" (step S56), the interval time storage unit 11 is set to one hour (step S57), and the diagnostic mode storage unit 19 is set to "0" which is the normal diagnostic mode. ".

【0124】すなわちブロック33のパトロール診断は
通常診断モードに戻る。
That is, the patrol diagnosis in block 33 returns to the normal diagnosis mode.

【0125】上記の「処理30」動作中において、例え
ばブロック15が「不良ブロックあり」とすると、診断
結果記憶部18は「不良ブロックあり」である“1”と
なり(図7のステップS8)、診断モード記憶部19は
“3”であるので「処理31」が選択される(同ステッ
プS10)。
During the operation of the "process 30", for example, if the block 15 is "bad block", the diagnosis result storage section 18 becomes "1" indicating "bad block" (step S8 in FIG. 7). Since "3" is stored in the diagnostic mode storage unit 19, "process 31" is selected (step S10).

【0126】この「処理31」において、パトロール診
断制御部13は、パトロール診断位置記憶部14の記憶
値“15”を不良ブロック位置記憶部15に記憶させ
(図12(2)ステップS60)、パトロール診断位置
記憶部14の記憶値“15”を1だけ減算した“14”
とし(同ステップS61)、インタバル時間記憶部11
を1秒に設定し(同ステップS62)、診断モード記憶
部18を後方隣接診断モードである“1”に設定して
(同ステップS63)、処理を終了する(同ステップS
64)。
In this "process 31", the patrol diagnosis control unit 13 stores the storage value "15" of the patrol diagnosis position storage unit 14 in the bad block position storage unit 15 (step S60 in FIG. 12 (2)). “14” obtained by subtracting 1 from the storage value “15” of the diagnostic position storage unit 14
(Step S61), the interval time storage unit 11
Is set to 1 second (step S62), the diagnostic mode storage unit 18 is set to “1” which is the rear adjacent diagnostic mode (step S63), and the process is terminated (step S63).
64).

【0127】また、例えば「処理30」を終了したパト
ロール診断制御部13は、パトロール診断位置記憶部1
4の記憶値が最大ブロック番号“40”以下でない場合
は(図7のステップS11の“No”)、起点カウンタ
記憶部17の記憶値“1”は“1”加算されて“2”と
し(同ステップS12)、さらにパトロール診断位置記
憶部14にこの起点カウンタ記憶部17の記憶値“2”
が記憶され(同ステップS13)、パトロール診断を行
うブロック位置が最初に診断されたブロックの後の隣接
するまだ診断が実行されていないブロックに設定され
る。
Further, for example, the patrol diagnosis control unit 13 which has completed the “process 30”, makes the patrol diagnosis position storage unit 1
If the storage value of No. 4 is not equal to or less than the maximum block number “40” (“No” in step S11 of FIG. 7), the storage value “1” of the starting point counter storage unit 17 is incremented by “1” to “2” ( In the same step S12), the stored value "2" of the starting point counter storage unit 17 is further stored in the patrol diagnosis position storage unit 14.
Is stored (the same step S13), and the block position where the patrol diagnosis is performed is set to an adjacent block after the first diagnosed block and for which the diagnosis has not been executed.

【0128】以下同様にして、パトロール診断が行われ
ていない残りのブロックの診断が順次実施されることと
なる。
In the same manner, the diagnosis of the remaining blocks for which the patrol diagnosis has not been performed is sequentially performed.

【0129】[0129]

【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る磁気
ディスク制御装置によれば、不良ブロックを検出したと
き該不良ブロックの後方又は前方に隣接するブロック位
置に該磁気ヘッドをそれぞれ戻してブロックの良否を診
断する後方又は前方隣接診断を不良でないブロックが検
出されるまで短いインタバル時間で繰り返し行い、好ま
しくは該後方又は前方隣接診断において不良でないブロ
ックが検出された場合に、次のパトロール診断は最初の
不良ブロックの前方又は後方に隣接するブロック位置に
該磁気ヘッドを移動させてブロックの良否をそれぞれ診
断する前方又は後方隣接診断を不良でないブロックが検
出されるまで短いインタバル時間で繰り返し行い、さら
に好ましくは該前方又は後方隣接診断において不良でな
いブロックが検出された場合に、次のパトロール診断
は、短い距離間隔と短いインタバル時間で該磁気ヘッド
を移動してブロックの良否を診断する追跡診断を繰り返
し実行するように構成したので、不良ブロック群に属す
る連続した全ての不良ブロックを短い時間で発見するこ
と、及び複数の近傍の不良ブロック群を短い時間で発見
すること、が可能となった。
As described above, according to the magnetic disk control apparatus of the present invention, when a defective block is detected, the magnetic head is returned to a block position adjacent to the rear of or in front of the defective block. The backward or forward adjacent diagnosis for diagnosing the pass / fail is repeatedly performed in a short interval until a non-bad block is detected. Preferably, when a non-bad block is detected in the backward or forward adjacent diagnosis, the next patrol diagnosis is performed. The magnetic head is moved to a block position adjacent to the front or rear of the first defective block, and the front or rear adjacent diagnosis for diagnosing the quality of the block is repeatedly performed in a short interval time until a non-bad block is detected. Preferably, non-defective blocks are detected in the front or rear adjacent diagnosis In this case, the next patrol diagnosis is configured so that the magnetic head is moved at a short distance interval and a short interval time to repeatedly execute a tracking diagnosis for diagnosing the quality of the block. This makes it possible to find all the defective blocks in a short time, and to find a plurality of nearby bad blocks in a short time.

【0130】これを従来及び本発明のパトロール診断に
ついて、不良ブロックの発見時間を測定して説明する。
This will be described with reference to the patrol diagnosis according to the related art and the present invention by measuring the time of finding a bad block.

【0131】図13(1)は従来のパトロール診断にお
ける磁気ディスク装置1のディスク表面50の簡単なモ
デルを配列で示しており、配列の1マスが1ブロックに
相当する。ブロックの総数は40個であり、このうち網
掛けされた6ブロックが不良のブロックである。
FIG. 13A shows a simple model of the disk surface 50 of the magnetic disk device 1 in the conventional patrol diagnosis in an array, and one square in the array corresponds to one block. The total number of blocks is 40, of which 6 shaded blocks are defective blocks.

【0132】従来のパトロール診断は、図13(2)に
示されるように、(仕様1)最大ブロック番号:40ブ
ロック、(仕様2)インタバル時間:1時間、(仕様
3)磁気ヘッド移動距離:4ブロック、の仕様で行われ
た。
As shown in FIG. 13B, in the conventional patrol diagnosis, (Specification 1) maximum block number: 40 blocks, (Specification 2) interval time: 1 hour, (Specification 3) magnetic head moving distance: It was done with the specifications of 4 blocks.

【0133】同図(1)において、パトロール診断は起
点として矢印で示されているブロックから開始され、パ
トロール診断を進めて行くうちに最大ブロック番号値を
越えた場合には、起点を1ブロック分だけ後方にずらし
た起点に戻って行われた。
In FIG. 1A, the patrol diagnosis is started from a block indicated by an arrow as a starting point. If the maximum block number value is exceeded while the patrol diagnosis is being performed, the starting point is set to one block. It was done just back to the starting point shifted backwards.

【0134】上記のようにして行われたパトロール診断
の診断順序の番号が各ブロックを表すマス内に示されて
いる。
The numbers of the diagnosis order of the patrol diagnosis performed as described above are shown in squares representing each block.

【0135】同図(3)は従来例を示した同図(1)に
対する本発明に係る磁気ディスク制御装置1のディスク
表面50の配列を示しており、ブロック総数、不良ブロ
ック数と配置は従来例と同じである。
FIG. 3C shows the arrangement of the disk surface 50 of the magnetic disk controller 1 according to the present invention with respect to FIG. 1A showing a conventional example. Same as the example.

【0136】本発明のパトロール診断は、同図(4)に
示されるように、(仕様1)最大ブロック番号:40ブ
ロック、(仕様2)インタバル時間:通常診断モードで
は1時間、後方及び前方隣接診断モードでは1秒間、追
跡診断モードでは10分間、(仕様3)磁気ヘッド移動
距離:通常診断モードでは4ブロック、後方及び前方隣
接診断モードでは1ブロック、追跡診断モードでは2ブ
ロック、(仕様4)追跡診断モード回数:12回(2時
間)、の仕様で行われた。
As shown in FIG. 4D, the patrol diagnosis of the present invention is as follows: (Specification 1) Maximum block number: 40 blocks, (Specification 2) Interval time: One hour in the normal diagnosis mode, adjacent rear and front (Specification 3) Magnetic head moving distance: 4 blocks in the normal diagnosis mode, 1 block in the rear and front adjacent diagnosis modes, 2 blocks in the tracking diagnosis mode, (Specification 4) The number of times of the follow-up diagnosis mode was 12 times (2 hours).

【0137】また、パトロール診断位置が最大ブロック
番号数を越えた場合は、従来のパトロール診断と同じ手
順で起点を移動して行われる。
If the patrol diagnosis position exceeds the maximum number of block numbers, the starting point is moved in the same procedure as in the conventional patrol diagnosis.

【0138】上記のようにして行われたパトロール診断
の診断順序の番号が同図(1)の従来のパトロール診断
の場合と同様に示されている。
The numbers of the diagnosis order of the patrol diagnosis performed as described above are shown in the same manner as in the case of the conventional patrol diagnosis of FIG.

【0139】図14は、従来及び本発明のパトロール診
断を上記のそれぞれの条件のもとに行い全6個所の不良
ブロックが発見されるまでの時間を示している。
FIG. 14 shows the time required for performing the patrol diagnosis according to the related art and the present invention under the above-described conditions until all six bad blocks are found.

【0140】従来のパトロール診断においては、同じ不
良ブロック群に属する隣接する不良ブロックが発見され
る順番が1個目(診断順序4)、3個目(同14)、及
び5個目(同33)と2個目(同10)、4個目(同2
0)、及び6個目(同39)であり、発見されるまでの
時間が1時間単位以上で長いことがわかる。
In the conventional patrol diagnosis, the order in which adjacent bad blocks belonging to the same bad block group are found is the first (diagnosis order 4), the third (same 14), and the fifth (same 33). ) And the second (10) and the fourth (2)
0) and the sixth (39), it can be seen that the time until discovery is long by one hour or more.

【0141】一方、本発明のパトロール診断において
は、同じ不良ブロック群に属する隣接する不良ブロック
が発見される順番がそれぞれ1個目(診断順序4)、2
個目(同5)、及び3個目(同7)と4個目(同1
9)、5個目(同20)、及び6個目(同22)であ
り、最初の不良ブロック(1個目)が発見されると同じ
不良ブロック群に属するブロック(2,3個目)は3秒
以内で発見されている。
On the other hand, in the patrol diagnosis of the present invention, the order in which adjacent bad blocks belonging to the same bad block group are found is the first (diagnosis order 4),
The third (5), the third (7) and the fourth (1)
9) Blocks (2nd and 3rd) belonging to the same bad block group when the first bad block (first) is found, the fifth (same 20) and the sixth (same 22) Is found within 3 seconds.

【0142】さらに、別の不良ブロック群に属するブロ
ック(4個目)は約1時間で発見され、このブロックと
同じ不良ブロック群に属する残りのブロック(5,6個
目)は3秒以内で発見されている。
Further, a block (fourth block) belonging to another bad block group is found in about 1 hour, and the remaining blocks (fifth and sixth blocks) belonging to the same bad block group as this block are detected within 3 seconds. Have been discovered.

【0143】6個の不良ブロック全てが発見される時間
は、従来の診断においては39時間掛かり、本発明の診
断によれば5時間50分7秒しか掛かっていない。
The time required for finding all six bad blocks is 39 hours in the conventional diagnosis, and it takes only 5 hours, 50 minutes and 7 seconds in the diagnosis of the present invention.

【0144】図16は図15の測定結果をグラフにまと
めたもので、従来及び本発明のパトロール診断で1個目
の不良ブロックを発見する時間は同じであるが、2個目
以後は本発明の診断は従来の診断に比べて残りの不良ブ
ロックを効率よく迅速に発見していることを示してい
る。
FIG. 16 is a graph summarizing the measurement results of FIG. 15. The time for finding the first bad block in the patrol diagnosis according to the prior art and the present invention is the same, but for the second and subsequent patrol diagnosis, the present invention is used. This indicates that the remaining bad blocks are found more efficiently and quickly than the conventional diagnosis.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明に係る磁気ディスク制御装置の動作原理
<1>を説明する図である。
FIG. 1 shows the operation principle of a magnetic disk control device according to the present invention.
It is a figure explaining <1>.

【図2】本発明に係る磁気ディスク制御装置の動作原理
<1>の状態遷移図である。
FIG. 2 shows the operation principle of the magnetic disk control device according to the present invention.
It is a state transition diagram of <1>.

【図3】本発明に係る磁気ディスク制御装置の動作原理
<2>を説明する図である。
FIG. 3 shows the operation principle of the magnetic disk control device according to the present invention.
It is a figure explaining <2>.

【図4】本発明に係る磁気ディスク制御装置の動作原理
<2>の状態遷移図である。
FIG. 4 is an operation principle of the magnetic disk control device according to the present invention;
It is a state transition diagram of <2>.

【図5】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例に
おける機能構成を示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a functional configuration in an embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図6】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例に
おける割込み制御部の動作を示すフローチャート図であ
る。
FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of an interrupt control unit in the embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図7】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例に
おける不良ブロック自動追尾パトロール診断制御部の動
作を示すフローチャート図である。
FIG. 7 is a flowchart illustrating an operation of a bad block automatic tracking patrol diagnosis control unit in the embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図8】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例に
おける診断モードの状態遷移テーブル図である。
FIG. 8 is a diagram showing a state transition table in a diagnostic mode in the embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図9】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例に
おける通常診断モード時の処理フローチャート図であ
る。
FIG. 9 is a processing flowchart in a normal diagnosis mode in the embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図10】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例
における後方隣接診断モード時の処理フローチャート図
である。
FIG. 10 is a processing flowchart in a rear adjacent diagnosis mode in the embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図11】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例
における前方隣接診断モード時の処理フローチャート図
である。
FIG. 11 is a processing flowchart in a front adjacent diagnosis mode in the embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図12】本発明に係る磁気ディスク制御装置の実施例
における追跡診断モード時の処理フローチャート図であ
る。
FIG. 12 is a processing flowchart in a tracking diagnostic mode in the embodiment of the magnetic disk control device according to the present invention.

【図13】従来及び本発明に係る磁気ディスク制御装置
におけるパトロール診断の実施結果例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of an execution result of patrol diagnosis in the magnetic disk control devices according to the related art and the present invention.

【図14】従来及び本発明に係る磁気ディスク制御装置
におけるパトロール診断の実施測定時間結果例を比較し
たグラフ図である。
FIG. 14 is a graph chart comparing examples of measurement time results of execution of patrol diagnosis in the magnetic disk control devices according to the related art and the present invention.

【図15】従来の磁気ディスク制御装置におけるパトロ
ール診断の動作を示す原理図である。
FIG. 15 is a principle diagram showing an operation of a patrol diagnosis in a conventional magnetic disk control device.

【図16】従来の磁気ディスク制御装置における不良ブ
ロックが存在するパトロール診断の動作を示す原理図で
ある。
FIG. 16 is a principle diagram showing an operation of a patrol diagnosis in which a defective block exists in a conventional magnetic disk control device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 磁気ディスク装置 2 磁気ディスク制御装置 3 磁気ディスクインタフェースケーブル 4 磁気ディスク 5 磁気ディスク制御部 6 上位装置インタフェース制御部 7 磁気ディスクインタフェース制御部 8 入出力命令制御部 9 入出力割込み受付部 10 割込み制御部 11 インタバル時間記憶部 12 パトロール診断起動部 13 不良ブロック自動追尾パトロール診断制御部 14 パトロール診断位置記憶部 15 不良ブロック位置記憶部 16 追跡カウンタ記憶部 17 起点カウンタ記憶部 18 診断結果記憶部 19 診断モード記憶部 20 状態遷移表記憶部 40 磁気ヘッド 50 ディスク表面 図中、同一符号は同一又は相当部分を示す。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Magnetic disk device 2 Magnetic disk control device 3 Magnetic disk interface cable 4 Magnetic disk 5 Magnetic disk control unit 6 Host device interface control unit 7 Magnetic disk interface control unit 8 I / O command control unit 9 I / O interrupt reception unit 10 Interrupt control unit 11 Interval time storage unit 12 Patrol diagnosis activation unit 13 Bad block automatic tracking patrol diagnosis control unit 14 Patrol diagnosis position storage unit 15 Bad block position storage unit 16 Tracking counter storage unit 17 Starting counter storage unit 18 Diagnosis result storage unit 19 Diagnostic mode storage Unit 20 State transition table storage unit 40 Magnetic head 50 Disk surface In the drawings, the same reference numerals indicate the same or corresponding parts.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/18 501 G11B 20/18 501C 572 572B 572F ──────────────────────────────────────────────────の Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Agency reference number FI Technical display location G11B 20/18 501 G11B 20/18 501C 572 572B 572F

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】一定のインタバル時間毎に一定の距離間隔
で磁気ディスク装置の磁気ヘッドを移動させてブロック
の良否をパトロール診断する磁気ディスク制御装置にお
いて、 不良ブロックを検出したとき該不良ブロックの後方又は
前方に隣接するブロック位置に該磁気ヘッドをそれぞれ
戻して又は進めてブロックの良否を診断する後方又は前
方隣接診断を不良でないブロックが検出されるまで繰り
返し行うことを特徴とした磁気ディスク制御装置。
1. A magnetic disk control device for patrol diagnosis of the quality of a block by moving a magnetic head of a magnetic disk device at a fixed distance interval at a fixed interval time, and when a bad block is detected, a position behind the bad block is detected. Alternatively, the magnetic disk control device is characterized in that the rear or front adjacent diagnosis for diagnosing the quality of the block by returning or advancing the magnetic head to the position of the block adjacent to the front is repeated until a non-defective block is detected.
【請求項2】請求項1において、 該後方又は前方隣接診断において不良でないブロックが
検出された場合に、それぞれ、次のパトロール診断は最
初の不良ブロックの前方又は後方に隣接するブロック位
置に該磁気ヘッドを移動させてブロックの良否をそれぞ
れ診断する前方又は後方隣接診断を不良でないブロック
が検出されるまで繰り返し行うことを特徴とした磁気デ
ィスク制御装置。
2. The system according to claim 1, wherein, when a non-defective block is detected in the rear or front adjacent diagnosis, the next patrol diagnosis is performed in a position of a block adjacent to the front or rear of the first defective block. A magnetic disk control device wherein a front or rear adjacent diagnosis for diagnosing the quality of a block by moving a head is repeatedly performed until a non-defective block is detected.
【請求項3】請求項2において、 該前方又は後方隣接診断において不良でないブロックが
検出された場合に、次のパトロール診断は、該距離間隔
を第1の距離間隔としたとき該第1の距離間隔より短い
第2の距離間隔で該磁気ヘッドを移動してブロックの良
否を診断する追跡診断を繰り返し行い、該追跡診断によ
り一定時間経過後までに不良ブロックが検出出来なかっ
た場合に磁気ヘッドの移動距離を該第1の距離間隔に戻
して診断することを特徴とした磁気ディスク制御装置。
3. The patrol diagnosis according to claim 2, wherein when a block that is not defective is detected in the front or rear adjacent diagnosis, the next patrol diagnosis is performed when the distance interval is set to the first distance interval. The magnetic head is moved at a second distance interval shorter than the interval to repeatedly perform a tracking diagnosis for diagnosing the quality of the block. If the tracking diagnosis fails to detect a bad block after a certain period of time, the magnetic head is moved. A magnetic disk control device wherein the diagnosis is performed by returning the moving distance to the first distance interval.
【請求項4】請求項1又は2において、 該後方又は前方隣接診断時に該インタバル時間より短い
インタバル時間でパトロール診断を行うことを特徴とし
た磁気ディスク制御装置。
4. The magnetic disk control device according to claim 1, wherein a patrol diagnosis is performed in an interval time shorter than the interval time in the rear or front adjacent diagnosis.
【請求項5】請求項3において、 該追跡診断時に該インタバル時間より短いインタバル時
間でパトロール診断を行うことを特徴とした磁気ディス
ク制御装置。
5. The magnetic disk control device according to claim 3, wherein a patrol diagnosis is performed at an interval time shorter than the interval time at the time of the tracking diagnosis.
JP23419496A 1996-09-04 1996-09-04 Magnetic disk controller Expired - Fee Related JP3695856B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23419496A JP3695856B2 (en) 1996-09-04 1996-09-04 Magnetic disk controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23419496A JP3695856B2 (en) 1996-09-04 1996-09-04 Magnetic disk controller

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1083618A true JPH1083618A (en) 1998-03-31
JP3695856B2 JP3695856B2 (en) 2005-09-14

Family

ID=16967163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23419496A Expired - Fee Related JP3695856B2 (en) 1996-09-04 1996-09-04 Magnetic disk controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3695856B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004078A (en) * 2004-06-16 2006-01-05 Fujitsu Ltd Disk control device, disk patrol method, and disk patrol program
JP2006276965A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd Defective block detecting method and defective block detecting device
JP2007233915A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec System Technologies Ltd Disk array controller, error monitoring method and program
JP2010170350A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Fujitsu Ltd Virtual library apparatus, and method for diagnosing physical drive

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006004078A (en) * 2004-06-16 2006-01-05 Fujitsu Ltd Disk control device, disk patrol method, and disk patrol program
JP2006276965A (en) * 2005-03-28 2006-10-12 Oki Electric Ind Co Ltd Defective block detecting method and defective block detecting device
JP2007233915A (en) * 2006-03-03 2007-09-13 Nec System Technologies Ltd Disk array controller, error monitoring method and program
JP2010170350A (en) * 2009-01-23 2010-08-05 Fujitsu Ltd Virtual library apparatus, and method for diagnosing physical drive

Also Published As

Publication number Publication date
JP3695856B2 (en) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1078897A (en) Computer data storage system
JPH0758474B2 (en) An expert system for detecting one of the likely failures of multiple components in a digital data processing system.
US20210365196A1 (en) External indicators for adaptive in-field recalibration
JP4775843B2 (en) Storage system and storage control method
JPH1083618A (en) Magnetic disk control device
JP2001154929A (en) Management method and system for substituting path system
JPS6029982B2 (en) Pseudo failure generating device
EP1562194A2 (en) Recording/reproducing apparatus
JPH0621961B2 (en) Abnormality diagnosis device for sequencer
JP3576978B2 (en) Memory port, storage device, information processing system
JP2713250B2 (en) CPU maintenance system
JPH11345091A (en) Data transfer controller and optical disk device
JP2794787B2 (en) Storage controller
JPH0553852A (en) Testing device
JP3084823B2 (en) Operator&#39;s console
JPH05204770A (en) Method for recovering memory error
JPH09161415A (en) Control method for magnetic tape apparatus
JPH07281966A (en) Array type storage system
JP3107015B2 (en) Intermittent fault diagnosis system
JPS5849900B2 (en) Diagnosis method during IPL
JPH01134637A (en) Supervising system for information in stall processing system
JPH11134261A (en) Input and output controller
JPH1011701A (en) Magnetic disk device and fault predicting method for the same device
JPH07306812A (en) Input/output controller
JPH0713883A (en) Bus adapter device

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050322

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees