JPH11161523A - Fault information gathering device - Google Patents
Fault information gathering deviceInfo
- Publication number
- JPH11161523A JPH11161523A JP9329858A JP32985897A JPH11161523A JP H11161523 A JPH11161523 A JP H11161523A JP 9329858 A JP9329858 A JP 9329858A JP 32985897 A JP32985897 A JP 32985897A JP H11161523 A JPH11161523 A JP H11161523A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- interrupt
- image memory
- image
- interruption
- main memory
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Debugging And Monitoring (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はグラフィカルユーザ
インタフェースを有する計算機システムの障害情報収集
に関係し、特に障害発生時の画面情報収集に関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to collecting fault information of a computer system having a graphical user interface, and more particularly to collecting screen information when a fault occurs.
【0002】[0002]
【従来の技術】高い信頼性,稼働率を要求される計算機
システムでは何らかの障害により処理の続行が困難にな
ったときに主メモリや主要なレジスタ情報をログ情報と
して保存し、速やかな原因の究明を可能とするため解析
データとして活用される。計算機システムに接続される
表示装置への出力情報も表示履歴としてログファイルに
保存されるのが一般的である。この表示装置が文字(キ
ャラクタ)表示機能のみを有するシステムの場合、画面
上に表示される情報量も限られているが、近年のグラフ
ィカルユーザインタフェース(Graphical User Interfa
ce、以下、GUIと称する)の発展により、表示装置は
従来のキャラクタベースのものから高精細なグラフィッ
ク表示機能を有するものに置き換わってきており、表示
装置に出力される情報量が非常に多くなっている。また
出力される情報が文字情報ばかりではないため、表示履
歴のロギングのみでは解析情報として不十分となりつつ
ある。2. Description of the Related Art In a computer system requiring high reliability and operation rate, when it becomes difficult to continue processing due to some failure, main memory and main register information are stored as log information, and the cause is promptly investigated. It is used as analysis data to make it possible. Generally, output information to a display device connected to the computer system is also stored in a log file as a display history. When this display device is a system having only a character (character) display function, the amount of information displayed on a screen is limited, but a recent graphical user interface (Graphical User Interface) is used.
With the development of ce (hereinafter, referred to as GUI), display devices have been replaced with those having a high-definition graphic display function from conventional character-based devices, and the amount of information output to the display device has become extremely large. ing. In addition, since the output information is not only text information, logging of the display history alone is becoming insufficient as analysis information.
【0003】そこで、画面表示情報を直接採取する技術
として、特開平1−241638 号公報や特開平7−182208 号
公報に記載されているものがある。これらはコンソール
に出力される画面データをビデオテープレコーダにも出
力して、コンソールのCRTに表示される画面イメージ
をそのまま記録しておき、後でビデオテープを再生する
ことでコンソール画面全体の表示イメージを確認可能と
するものである。これらの技術によれば、実際に画面に
表示されるイメージがそのまま保存されるため、装置の
動作状態が把握しやすいとう点で優れた方式である。し
かし、実際に運用するにあたっては膨大な量、かつ刻々
と変化する録画情報の中から必要な情報を抽出しなくて
はならず、また計算機システムの本来の運用には関与し
ないビデオテープレコーダが必要となる。Therefore, as a technique for directly collecting screen display information, there are techniques described in Japanese Patent Application Laid-Open Nos. 1-241638 and 7-182208. These output the screen data output to the console to the video tape recorder, record the screen image displayed on the CRT of the console as it is, and reproduce the video tape later to display the entire console screen. Can be confirmed. According to these techniques, since the image actually displayed on the screen is stored as it is, it is an excellent method in that the operation state of the apparatus can be easily grasped. However, in actual operation, it is necessary to extract necessary information from a vast amount of constantly changing recording information, and a video tape recorder that is not involved in the original operation of the computer system is required Becomes
【0004】そこで、障害発生時の障害情報収集の際に
画像メモリ上の最終表示画面を画像メモリ情報の形で収
集する方法が考えられる。この方法によればビデオテー
プレコーダの様な機器を追加することなく、画面イメー
ジを採取することが可能となる。Therefore, a method of collecting the last display screen on the image memory in the form of image memory information when collecting the fault information when a fault occurs is conceivable. According to this method, a screen image can be collected without adding a device such as a video tape recorder.
【0005】[0005]
【発明が解決しようとする課題】障害発生時の障害情報
収集の際に、障害発生時の表示画面を画像メモリ情報の
形で収集する場合、収集できる画面イメージは障害情報
収集の際の瞬間の一画面のみであることから、障害発生
直後の動作状態を把握することが困難であり、また処理
装置の動作状態の時間的変化を解析することはできな
い。さらには、障害の進行状態によっては画像イメージ
を収集できない可能性もある。When a display screen at the time of failure occurrence is collected in the form of image memory information at the time of collecting the failure information at the time of the failure occurrence, the screen image that can be collected is the instantaneous image at the time of the failure information collection. Since there is only one screen, it is difficult to grasp the operation state immediately after the occurrence of the failure, and it is not possible to analyze a temporal change in the operation state of the processing device. Furthermore, it may not be possible to collect images depending on the progress of the obstacle.
【0006】本発明では障害発生時に、障害解析のため
に有効な障害画面情報の変化を効率良く採取する手段を
提供することを目的とする。An object of the present invention is to provide a means for efficiently collecting a change in fault screen information effective for fault analysis when a fault occurs.
【0007】[0007]
【課題を解決するための手段】上記目的は、主メモリ上
に2つの画像メモリ退避領域を設け、対象とする処理装
置に対して低レベルの割込みと高レベルの割込みを発生
させる割込制御手段と、所定の間隔で割込みのタイミン
グを管理するタイマを設け、低レベルの割込みと高レベ
ルの割込みのそれぞれの割込みによって画像表示メモリ
のデータを主メモリにコピーすることで達成される。An object of the present invention is to provide two image memory save areas on a main memory and to generate a low-level interrupt and a high-level interrupt for a target processing device. This is achieved by providing a timer for managing the timing of the interrupt at predetermined intervals, and copying the data in the image display memory to the main memory by the low-level interrupt and the high-level interrupt.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図を用い
て説明する。DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0009】図1は、本発明の一実施例である電子計算
機の構成図である。計算機筺体101内には、プロセッサ
102,主メモリ103,入出力アダプタ110、及び
この入出力アダプタ下に接続される磁気ディスク装置1
11などが格納され、それぞれの間はシステムバス10
4によって接続される。プロセッサ102からは、リセ
ット/割込切替制御レジスタ105に対してアクセスす
ることにより、リセット/割込切替スイッチ106を制
御することができる。これによって強制リセットスイッ
チ109を操作した時に、割込制御回路107とリセッ
ト制御回路108のいずれが起動されるかが決定される。
割込制御回路107は、プロセッサ102や入出力アダプ
タ110等からの割込要求を調停して、割込信号をプロ
セッサ102に伝達する。リセット/割込切替スイッチ
106がリセット/割込切替制御レジスタ105によっ
て割込制御側に設定されていた場合、強制リセットスイ
ッチ109からの信号は割込制御回路107に入力され
る。そして、割込制御回路107はシステムバス104
を介してプロセッサ102に対し低レベル割込(以下、
INTAと称する)を発行すると共に、タイマ116に
カウント開始を要求する。割込制御回路107はタイマ
106のタイムアップを検出すると、最も優先度の高い
割込みであるマスク不可割込(ノン・マスカブル・イン
タラプト、以下NMIと称する)を発行する。一方、リ
セット/割込切替スイッチ106がリセット/割込切替
制御レジスタ105によってリセット制御側に設定され
ていた場合、強制リセットスイッチ109からの信号が
リセット要求となってリセット制御回路108が動作
し、プロセッサ102を始めとする各デバイスにリセッ
ト信号を発行する。FIG. 1 is a configuration diagram of an electronic computer according to an embodiment of the present invention. In the computer housing 101, a processor 102, a main memory 103, an input / output adapter 110, and a magnetic disk device 1 connected under the input / output adapter
11 and the like, and a system bus 10
4. The processor 102 can control the reset / interrupt changeover switch 106 by accessing the reset / interrupt changeover control register 105. Thus, when the forcible reset switch 109 is operated, which of the interrupt control circuit 107 and the reset control circuit 108 is activated is determined.
The interrupt control circuit 107 arbitrates an interrupt request from the processor 102, the input / output adapter 110, or the like, and transmits an interrupt signal to the processor 102. When the reset / interrupt switch 106 is set to the interrupt control side by the reset / interrupt switch control register 105, the signal from the forced reset switch 109 is input to the interrupt control circuit 107. The interrupt control circuit 107 is connected to the system bus 104
Through the low-level interrupt to the processor 102 (hereinafter, referred to as
INTA) and requests the timer 116 to start counting. When detecting an expiration of the timer 106, the interrupt control circuit 107 issues a non-maskable interrupt (NMI), which is the highest priority interrupt. On the other hand, if the reset / interrupt switch 106 is set to the reset control side by the reset / interrupt control register 105, a signal from the forced reset switch 109 becomes a reset request, and the reset control circuit 108 operates. A reset signal is issued to each device including the processor 102.
【0010】CRTディスプレイ114には、計算機を
使用するユーザに対する様々な情報が表示される。特
に、GUIを用いた場合はCRTディスプレイに表示さ
れる情報量は膨大であり、また高速な表示が要求される
ことから、プロセッサ102とは独立したCRTコント
ローラ112により表示制御が行われる。また、この画
像処理には多くのメモリを必要とされるため、主メモリ
103とは独立して画像表示専用に画像メモリ113が
用意される。The CRT display 114 displays various information for the user who uses the computer. In particular, when a GUI is used, the amount of information displayed on a CRT display is enormous, and high-speed display is required. Therefore, display control is performed by a CRT controller 112 independent of the processor 102. Further, since a large amount of memory is required for this image processing, an image memory 113 dedicated to image display is prepared independently of the main memory 103.
【0011】図2は、図1の構成における割込処理の説
明図である。処理装置内で発生する割込み要求には障害
だけではなく、特定の時間やイベントにおいてプロセッ
サ102に処理を要求する一般割込みが存在するが、本
実施例では障害情報の収集を必要とする重度の障害割込
みを対象とする。これら障害割込みは論理和をとってか
ら、割込レベル判定回路211に入力される(20
1)。FIG. 2 is an explanatory diagram of the interrupt processing in the configuration of FIG. The interrupt request generated in the processing device includes not only a fault but also a general interrupt requesting the processor 102 to perform processing at a specific time or event. In the present embodiment, a severe fault requiring collection of fault information is performed. Target interrupts. These fault interrupts are ORed and then input to the interrupt level determination circuit 211 (20
1).
【0012】割込レベル判定回路211は、障害割込み
を受信するとプロセッサ102に接続される割込要求
(IRQ)信号をオンする(202)とともに、システ
ムバス104を介して低レベル障害割込(ここではIN
TAと記す)として定義される割込番号をプロセッサ1
02に通達する(203)。なお、OSによって画面が
初期化されたり、エラーメッセージ画面への切替えが行
われるのを回避し、障害直前の状態の情報収集を行うた
め、INTA処理はOSが関与しない割込みである必要
がある。また、同時にタイマ116に対してカウントの
開始を指示する(204)。プロセッサ102はINT
Aの発行を確認すると、主メモリ103上に配置される
割込ベクタテーブル212からINTAに対応する処理
プログラムの実行開始アドレスを参照し、プログラムの
実行を開始する(205)。Upon receiving a failure interrupt, the interruption level determination circuit 211 turns on an interrupt request (IRQ) signal connected to the processor 102 (202), and also issues a low-level failure interrupt (here, Then IN
The interrupt number defined as TA)
02 is notified (203). Note that the INTA process needs to be an interrupt not involving the OS in order to prevent the OS from initializing the screen or switching to the error message screen and to collect information on the state immediately before the failure. At the same time, it instructs the timer 116 to start counting (204). Processor 102 is INT
When the issuance of A is confirmed, the execution of the program is started by referring to the execution start address of the processing program corresponding to INTA from the interrupt vector table 212 arranged on the main memory 103 (205).
【0013】次にタイマ116のカウントアップ割込が
割込レベル判定回路211に入力されると(206)、
割込レベル判定回路211は無条件にNMIをプロセッ
サ102に発行する(207)。プロセッサ102はN
MIを受信するとやはり割込ベクタテーブル212から
NMIに対応する処理プログラムの実行開始アドレスを
参照し、プログラムの実行を開始する(208)。Next, when the count-up interrupt of the timer 116 is input to the interrupt level judgment circuit 211 (206),
The interrupt level determination circuit 211 unconditionally issues an NMI to the processor 102 (207). Processor 102 is N
When the MI is received, the execution of the program is started with reference to the execution start address of the processing program corresponding to the NMI from the interrupt vector table 212 (208).
【0014】図3は、図2の処理を時系列で見たタイム
チャートである。ここで、INTA処理では、第一次の
画像メモリ保存処理により、画像メモリ113からCR
Tコントローラ112を介して、主メモリ103上の退
避空間に退避され、NMI処理に置いては同様に第二次
の画像メモリ保存処理が行われる。従って、本図に示す
ように障害割込みによりINTAからNMIが発生する
までのタイマ116のタイマカウント時間は、INTA
処理を中断してNMI処理が実行されないように、IN
TAにより実行される割込プログラム処理の実行時間よ
り十分長くする必要があることが分かる。FIG. 3 is a time chart showing the processing of FIG. 2 in chronological order. Here, in the INTA process, the first image memory storage process executes
Via the T controller 112, the image data is saved in the save space on the main memory 103, and the second image memory saving process is similarly performed in the NMI process. Therefore, as shown in the figure, the timer count time of the timer 116 from the INTA to the generation of the NMI due to the failure interrupt is INTA.
In order to suspend the processing and not execute the NMI processing, IN
It can be seen that the execution time of the interrupt program process executed by the TA needs to be sufficiently longer than the execution time.
【0015】この様にして、情報収集のトリガを2段階
に分けて発行することにより、障害検出時の画面イメー
ジと障害発生から暫く経過した画面イメージを退避し、
これらを比較することによって障害時の画面表示の変化
を確認することが出来る。また、最悪の場合でも、障害
のためNMIで画面情報が変化してしまう事態が生じて
も、1回目のトリガにより画面情報は退避されるため、
障害発生近辺の画面イメージが再現可能となる。In this manner, by issuing the information collection trigger in two stages, the screen image at the time of detection of the failure and the screen image after a while from the occurrence of the failure are saved,
By comparing these, it is possible to confirm a change in the screen display at the time of failure. Further, even in the worst case, even if a situation occurs in which the screen information is changed by the NMI due to a failure, the screen information is saved by the first trigger.
A screen image near the failure occurrence can be reproduced.
【0016】図4は、本実施例において障害発生時の情
報収集手順を示すフローチャートである。本フローチャ
ートは処理を受け持つ部位毎にハードウェアによる処
理,OSによる処理,オペレータによる処理の三つに分
けて記述されている。FIG. 4 is a flowchart showing a procedure for collecting information when a failure occurs in this embodiment. This flowchart is divided into three parts, namely, processing by hardware, processing by the OS, and processing by the operator for each part that handles the processing.
【0017】計算機の電源が投入されると、最初にハー
ドウェアの診断と初期化が実施される(ステップ40
1)。電源投入直後の初期状態ではリセット/割込切替
スイッチ106は必ずリセット制御回路108側に初期
化される。これは、この段階ではOSは動作しておら
ず、障害情報の収集(オートセーブプログラム)が実行
出来ないためである。この診断中に診断エラーが発生し
たかどうかを調べ(ステップ402)、何らかの障害が
検出されるとシステムは処理を停止する。この状態から
再度ハードウェアの診断/初期化を行う場合は、オペレ
ータが強制リセットスイッチ109を操作することによ
る強制リセットを行う(ステップ405)。一方、ハー
ドウェアの診断/初期化に成功すると、OSのブート処
理が実行される(ステップ403)。このOSブートが
成功したかどうかを調べ(ステップ404)、OSのブ
ートに失敗した場合はハードウェア診断中の障害検出と
同様にシステムは処理を停止する。この状態から再度シ
ステムの立ち上げを行いたい場合はやはりオペレータ操
作による強制リセットを行う(ステップ405)。When the power of the computer is turned on, first, a hardware diagnosis and initialization are performed (step 40).
1). In an initial state immediately after the power is turned on, the reset / interruption switch 106 is always initialized to the reset control circuit 108 side. This is because the OS is not operating at this stage, and the failure information collection (auto save program) cannot be executed. It is checked whether a diagnostic error has occurred during this diagnosis (step 402), and if any failure is detected, the system stops processing. When performing the hardware diagnosis / initialization again from this state, the operator performs a forced reset by operating the forced reset switch 109 (step 405). On the other hand, if the hardware diagnosis / initialization is successful, the OS boot process is executed (step 403). It is checked whether or not the OS boot has succeeded (step 404). If the boot of the OS has failed, the system stops the processing in the same manner as the failure detection during the hardware diagnosis. If it is desired to start the system again from this state, a forced reset by the operator is also performed (step 405).
【0018】OSのブートの際には障害情報収集のため
に、メモリ/レジスタのオートセーブプログラムがOS
と共に主メモリ103上にローディングされる。OSは
プログラムのローディング完了を認識した後、リセット
/割込切替制御レジスタ105にアクセスし、リセット/
割込切替スイッチ106の接続を割込制御回路107側
に初期化する(ステップ406)。以後システムは通常
の運用状態に入る。When booting the OS, the memory / register auto-save program is executed to collect fault information.
Is loaded onto the main memory 103. After recognizing the completion of the loading of the program, the OS accesses the reset / interrupt switching control register 105,
The connection of the interrupt switch 106 is initialized to the interrupt control circuit 107 (step 406). Thereafter, the system enters a normal operation state.
【0019】運用中にハードウェアまたはソフトウェア
に何らかの障害が検出されると割込制御回路107に障
害割込みが発生し、割込制御回路107はこの障害割込
みを受けると、システムバス104を通じてプロセッサ
102に対する低レベル割込み(INTA)を発行し、
合わせてタイマ116のカウントが開始される(ステッ
プ407)。If any fault is detected in the hardware or software during operation, a fault interrupt occurs in the interrupt control circuit 107. When the interrupt control circuit 107 receives this fault interrupt, the interrupt control circuit 107 Issues a low-level interrupt (INTA),
At the same time, the timer 116 starts counting (step 407).
【0020】そこでOSではINTA処理に対応する障
害情報収集プログラムが起動され、画像メモリ113の
情報が主メモリ103に保存される(ステップ40
8)。In the OS, a failure information collection program corresponding to the INTA process is started, and information in the image memory 113 is stored in the main memory 103 (step 40).
8).
【0021】次に、ステップ407でカウントを開始し
たタイマ116がカウントアップすると、割込制御回路
107はNMIを発行する(ステップ410)。Next, when the timer 116 which has started counting in step 407 counts up, the interrupt control circuit 107 issues an NMI (step 410).
【0022】プロセッサ102はNMIを検出すると、
NMIに対応する処理として、OSと共に主メモリ上に
ローディングされているメモリ/レジスタのオートセー
ブプログラムの実行を開始する。オートセーブプログラ
ムは、ステップ408と同様に画像メモリ領域を読み出
し、更にプロセッサ102から参照可能な全ての主メモ
リ/レジスタ領域を磁気ディスク装置111に保存する
(ステップ411)。以上のオートセーブプログラムに
よる処理を終了後、OSはリセット/割込切替制御レジ
スタ105にアクセスし、リセット/割込切替スイッチ
106の接続をリセット制御回路108側に変更した
後、システムの再立ち上げを行う(ステップ412)。When the processor 102 detects the NMI,
As processing corresponding to the NMI, the execution of the auto save program of the memory / register loaded on the main memory together with the OS is started. The auto save program reads the image memory area in the same manner as in step 408, and further saves all the main memory / register areas that can be referred to by the processor 102 in the magnetic disk device 111 (step 411). After completing the processing by the auto save program, the OS accesses the reset / interrupt switching control register 105, changes the connection of the reset / interrupt switch 106 to the reset control circuit 108 side, and restarts the system. Is performed (step 412).
【0023】なお、処理装置自身で障害を検出できなか
った場合に対処する手段として、オペレータの判断によ
り強制リセットスイッチ109を操作する方法もある。
強制リセットスイッチ109を操作することによって、
ステップ407以降の処理が処理装置自身で障害を検出
したときと同様に実行される(ステップ409)。As a means for coping with a case where a failure cannot be detected by the processing apparatus itself, there is a method of operating the forced reset switch 109 at the discretion of the operator.
By operating the forced reset switch 109,
The processing after step 407 is executed in the same manner as when a failure is detected by the processing apparatus itself (step 409).
【0024】図5は、画像メモリ113から主メモリ1
03へのデータ退避方法の説明図である。計算機はその
用途に応じて、数キロバイトから数百メガバイトの主メ
モリ103を搭載する。一方、画像メモリ113は近年
のCRTディスプレイの高精彩化、GUIの高度化に伴
い、主メモリとは独立して数メガバイトが搭載される。
本図では、主メモリ32メガバイト,画像メモリ2メガ
バイトと仮定する。主メモリ中にはフリーエリア4メガ
バイトが2つの画像メモリ情報保存用のワークエリア
(画像メモリコピーエリアA501、及び画像メモリコ
ピーエリアB502)として予め確保されている。本実施例
では主メモリの最上位の空間に2つの画像メモリコピー
エリアを割当てているものとする。画像メモリコピーエ
リアA501は図4中のステップ408の処理に、同じく画
像メモリコピーエリアB502は図4中のステップ41
1におけるオートセーブプログラム内での画像メモリコ
ピー処理にそれぞれ使用される。FIG. 5 shows that the main memory 1 is stored in the image memory 113.
FIG. 11 is an explanatory diagram of a method of saving data to 03. The computer has a main memory 103 of several kilobytes to several hundreds of megabytes depending on its use. On the other hand, the image memory 113 is equipped with several megabytes independently of the main memory in accordance with the recent trend toward higher definition of CRT display and advanced GUI.
In this figure, it is assumed that the main memory is 32 MB and the image memory is 2 MB. In the main memory, a free area of 4 megabytes is reserved in advance as two work areas for storing image memory information (image memory copy area A501 and image memory copy area B502). In this embodiment, it is assumed that two image memory copy areas are allocated to the uppermost space of the main memory. The image memory copy area A501 is used for the processing of step 408 in FIG. 4, and the image memory copy area B502 is used for the processing of step 41 in FIG.
1 is used for image memory copy processing in the auto save program.
【0025】また、主メモリ空間内には画像メモリ11
3にアクセスするための窓として、画像メモリイメージ
空間503が確保されている。この画像メモリイメージ
空間内は、プロセッサ102は主メモリと同様にアクセ
ス可能である。本実施例においては、この画像メモリイ
メージ空間は画像メモリ空間上の1ページ分にマッピン
グされるものとする。画像メモリ中のどの領域を画像メ
モリイメージ空間から参照するかは、CRTコントロー
ラ112のページ制御レジスタ504の値により決定さ
れる。CRTコントローラ112は画像メモリ113を
128キロバイト単位のページとして管理しているもの
とし、プロセッサ102からこのページ制御レジスタ5
04に設定される値に応じて、画像メモリイメージ空間
から参照できる画像メモリ113のアドレス変換を行
う。障害情報収集プログラムでは、このページ制御レジ
スタ504を切替える処理によって、画像メモリイメー
ジ空間にマッピングされるページを順次切替え、画像メ
モリイメージ空間を参照することによって全画像メモリ
空間の情報を採取する。The image memory 11 is located in the main memory space.
An image memory image space 503 is secured as a window for accessing the image memory 3. In this image memory image space, the processor 102 can be accessed similarly to the main memory. In the present embodiment, this image memory image space is mapped to one page in the image memory space. Which area in the image memory is to be referenced from the image memory image space is determined by the value of the page control register 504 of the CRT controller 112. The CRT controller 112 manages the image memory 113 as pages in units of 128 kilobytes.
The address of the image memory 113 that can be referred to from the image memory image space is converted in accordance with the value set to “04”. In the fault information collection program, by switching the page control register 504, pages mapped to the image memory image space are sequentially switched, and information of the entire image memory space is collected by referring to the image memory image space.
【0026】なお画像メモリ113を全て主メモリ10
3に退避することにより、画面表示情報を画像メモリ1
13上に複数画面分持ち、必要に応じて切替えて表示す
るようなシステムの場合には、実際には画面に表示され
ていない裏画面情報も合わせて収集する事が出来る。It should be noted that all the image memories 113 are stored in the main memory 10.
3 saves the screen display information in the image memory 1.
In the case of a system in which a plurality of screens are held on the screen 13 and switched and displayed as needed, back screen information that is not actually displayed on the screen can also be collected.
【0027】図6は、図4のステップ408における第
一次画像メモリ保存処理の内容を示すフローチャートで
ある。第一次画像メモリ保存処理が起動されると、CR
Tコントローラ112のページ制御レジスタ504を初
期化し、画像メモリ空間ページ0が画像メモリイメージ
空間503から参照できるようにする。また、画像メモ
リのコピー先アドレスポインタを画像メモリコピーエリ
アA501の先頭を指すよう初期化する(ステップ60
1)。そして画像メモリイメージ空間503から参照で
きる画像メモリ空間128kB分を画像メモリコピーエ
リアA501にコピーする(ステップ602)。この時、
コピー先アドレスポインタも128kB分インクリメン
トされる。そして、ステップ602でコピーしたページ
が画像メモリ113の最終ページであったかを判定する
(ステップ603)。もし、最終ページであった場合は
割込プログラム処理を終了する。コピーしたページが最
終ページではなかった場合は、ページ制御レジスタ50
4をインクリメントし(ステップ604)、ステップ6
02に戻って処理を繰り返す。FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the primary image memory storage processing in step 408 of FIG. When the primary image memory storage process is started, the CR
Initialize the page control register 504 of the T controller 112 so that the image memory space page 0 can be referenced from the image memory image space 503. Also, the copy destination address pointer of the image memory is initialized to point to the head of the image memory copy area A501 (step 60).
1). Then, the image memory space 128 kB which can be referred to from the image memory image space 503 is copied to the image memory copy area A501 (step 602). At this time,
The copy destination address pointer is also incremented by 128 kB. Then, it is determined whether the page copied in step 602 is the last page of the image memory 113 (step 603). If it is the last page, the interrupt program processing ends. If the copied page is not the last page, the page control register 50
4 is incremented (step 604), and step 6 is performed.
02 and the process is repeated.
【0028】図7は、図4のステップ411における第
二次画像メモリ保存、及びオートセーブプログラムの処
理内容を示すフローチャートである。オートセーブプロ
グラムの処理が開始されると、まずプロセッサ102内
部の全レジスタ、及びキャッシュメモリ115の情報を
主メモリへ退避させる(ステップ701)。FIG. 7 is a flowchart showing the processing contents of the secondary image memory storage and the auto save program in step 411 in FIG. When the processing of the auto save program is started, first, all registers in the processor 102 and information in the cache memory 115 are saved in the main memory (step 701).
【0029】続いて計算機内の主要周辺ハードウェアの
レジスタ値を読み出し、磁気ディスク装置111へのセ
ーブを行う(ステップ702)。リセット/割込切替制
御レジスタ105の値もこのセーブデータ中に含まれ
る。Subsequently, the register values of the main peripheral hardware in the computer are read and saved in the magnetic disk device 111 (step 702). The value of the reset / interrupt switching control register 105 is also included in the save data.
【0030】以下、ステップ703から706では、図
6の第一次画像メモリ保存処理と同様に、画像メモリ空
間から主メモリ空間へのデータのコピー処理を行う。た
だし、この場合は、コピー先アドレスポインタを画像メ
モリコピーエリアB502の領域に指定して実行する。
ステップ705で最終ページのコピーが終了したと判断
されると、オートセーブプログラムは主メモリ空間の全
エリアを磁気ディスク装置111に保存し、処理を終了
する(ステップ707)。In steps 703 to 706, data is copied from the image memory space to the main memory space in the same manner as in the primary image memory storage process of FIG. However, in this case, the copy destination address pointer is specified in the area of the image memory copy area B502 and executed.
If it is determined in step 705 that the copying of the last page has been completed, the auto save program saves the entire area of the main memory space in the magnetic disk device 111 and ends the processing (step 707).
【0031】図8は、図1の構成を基本とする本発明の
他の実施例における割込処理の説明図である。FIG. 8 is an explanatory diagram of an interrupt process in another embodiment of the present invention based on the configuration of FIG.
【0032】ハードウェアの構成は基本的に先の実施例
と同一である。ただし、先の実施例では障害割込みの入
力をトリガとしてタイマ116のカウントが開始されて
いたのに対し、今度の実施例ではタイマ116の代わり
に周期タイマ816を備え、障害割込みに依存しない。
そして処理装置が運用を開始すると、周期タイマ816は
定期的に割込レベル判定回路211に対してカウントア
ップの割込みを発行する(601)。割込レベル判定回
路211は周期タイマ816からのカウントアップの割
込みを受けると、プロセッサ102に対して割込要求
(IRQ)をオンする(602)とともにシステムバス1
04を介して低レベル障害割込(INTA)の割込番号を
プロセッサ102に通達する(603)。プロセッサ1
02はINTAの発行を確認すると、主メモリ103上に配
置される割込ベクタテーブル212からINTAに対応
する処理プログラムの実行開始アドレスを参照し、プロ
グラムの実行を開始する(604)。ここで周期タイマ
816からの割込発生周期は、図3の例と同様にINT
A処理プログラムの実行時間より十分長くとる必要があ
る。The hardware configuration is basically the same as that of the previous embodiment. However, in the previous embodiment, the counting of the timer 116 was started by the input of the failure interrupt as a trigger, whereas in the present embodiment, a periodic timer 816 is provided instead of the timer 116, and does not depend on the failure interrupt.
When the processing device starts operation, the cycle timer 816 periodically issues a count-up interrupt to the interrupt level determination circuit 211 (601). Upon receiving the count-up interrupt from the cycle timer 816, the interrupt level determination circuit 211 turns on an interrupt request (IRQ) to the processor 102 (602) and simultaneously executes the system bus 1
The low-level fault interrupt (INTA) interrupt number is notified to the processor 102 via the server 04 (603). Processor 1
02 confirms the issuance of the INTA, refers to the execution start address of the processing program corresponding to the INTA from the interrupt vector table 212 arranged on the main memory 103, and starts the execution of the program (604). Here, the interrupt generation cycle from the cycle timer 816 is set to INT as in the example of FIG.
It is necessary to make the time sufficiently longer than the execution time of the A processing program.
【0033】次に処理装置の運用中に障害割込みが発生
すると(605)、割込レベル判定回路211は無条件
にNMIをプロセッサ102に発行する(606)。プ
ロセッサ102はNMIを受信するとやはり割込ベクタ
テーブル212からNMIに対応する処理プログラムの
実行開始アドレスを参照し、プログラムの実行を開始す
る(607)。Next, when a failure interrupt occurs during the operation of the processing device (605), the interrupt level determination circuit 211 unconditionally issues an NMI to the processor 102 (606). Upon receiving the NMI, the processor 102 also refers to the execution start address of the processing program corresponding to the NMI from the interrupt vector table 212 and starts executing the program (607).
【0034】図9は、図8による他の実施例の処理を示
すフローチャートである。FIG. 9 is a flowchart showing the processing of another embodiment according to FIG.
【0035】ステップ901からステップ906までの
処理は、図4におけるステップ401からステップ406
の処理と同一である。本実施例では次に、周期タイマ8
16の動作モードを周期タイマとなるように初期化を行
う(ステップ907)。Steps 901 to 906 are performed in steps 401 to 406 in FIG.
Is the same as the processing of Next, in this embodiment, the period timer 8
Initialization is performed so that the 16 operation modes become the period timer (step 907).
【0036】以降の処理装置運用中で、周期タイマ81
6のカウントアップ割込みが発生する度に(ステップ9
08)、割込レベル判定回路211は低レベル割込(IN
TA)を発行する(ステップ909)。During the subsequent operation of the processing apparatus, the period timer 81
Every time the 6 count-up interrupt occurs (step 9
08), the interrupt level determination circuit 211 outputs the low level interrupt (IN
TA) (step 909).
【0037】INTA処理に対応する障害情報収集プロ
グラムが起動され、画像メモリ113の情報が主メモリ1
03に保存される。この際、主メモリ103上のコピー
先となる画像メモリコピーエリアは、図5中の画像メモ
リコピーエリアA501の領域が使用され、INTAに
よる画像メモリコピー処理が起動される度に画像メモリ
コピーエリアA501に新しいデータが上書きされるこ
とになる(ステップ910)。A failure information collection program corresponding to the INTA processing is started, and information in the image memory 113 is stored in the main memory 1.
03. At this time, the image memory copy area A501 in FIG. 5 is used as an image memory copy area A501 in FIG. 5 as a copy destination on the main memory 103, and every time image memory copy processing by INTA is started, the image memory copy area A501 is used. Is overwritten with new data (step 910).
【0038】次に、処理装置の運用中に障害情報の収集
を必要とする障害割込みが発生すると、割込レベル判定
回路211が無条件にNMIを発行する(ステップ91
2)。プロセッサ102はNMIを検出すると、図4中
のステップ411と同様にNMIに対応する処理として
OSと共に主メモリ上にローディングされているメモリ
/レジスタのオートセーブプログラムの実行を開始す
る。オートセーブプログラムの処理においては、図4と
同様に、画像メモリのコピー先として画像メモリコピー
エリアB502が使用される(ステップ913)。Next, when a failure interrupt that requires collection of failure information occurs during the operation of the processing device, the interrupt level determination circuit 211 unconditionally issues an NMI (step 91).
2). When detecting the NMI, the processor 102 starts the execution of the auto-save program of the memory / register loaded on the main memory together with the OS as a process corresponding to the NMI as in step 411 in FIG. In the processing of the auto save program, the image memory copy area B502 is used as a copy destination of the image memory, as in FIG. 4 (step 913).
【0039】以上の処理によって、本実施例では正常動
作中に最後に採取された画像メモリ情報と、障害発生直
後の画像メモリ情報が磁気ディスク装置111に保存さ
れることになる。According to the above processing, in this embodiment, the image memory information collected last during the normal operation and the image memory information immediately after the occurrence of the failure are stored in the magnetic disk device 111.
【0040】以下、ステップ914の処理は図4のステ
ップ412の処理と同一である。The processing in step 914 is the same as the processing in step 412 in FIG.
【0041】また、処理装置自身で検出できなかった障
害に対処する手段として、図4のステップ409と同様
に、オペレータの判断によって強制リセットスイッチ1
09を操作する方法も用意されている。強制リセットス
イッチ109を操作することによって、ステップ912
以降の処理が障害検出したときと同様に実行される(ス
テップ911)。As means for coping with a failure that cannot be detected by the processing apparatus itself, as in step 409 of FIG.
09 is also provided. By operating the forced reset switch 109, step 912 is executed.
Subsequent processing is executed in the same manner as when a failure is detected (step 911).
【0042】また、主プロセッサに代りシステムの障害
を監視し、障害検出時に障害情報の収集を行うためのサ
ービスプロセッサ(以下、SVPと称する)と呼ばれる
専用のプロセッサを搭載することで、より確実に画像メ
モリ情報の収集を行うことができる。Further, by installing a dedicated processor called a service processor (hereinafter referred to as SVP) for monitoring a system fault instead of the main processor and collecting fault information when a fault is detected, more reliably. Image memory information can be collected.
【0043】図10は本発明による別の実施例である電
子計算機の構成図である。この実施例は図1の構成にS
VP(Ser Vice Processor)ボード1001を加えたも
のである。SVPボード1001は、リセット/割込切
替制御レジスタ105,リセット/割込切替スイッチ1
06,タイマ116を備え、SVP1002 によって制御され
る。このSVP1002 は、プロセッサ102に代って障害監
視や障害情報の収集を実行するプロセッサである。図1
に示した実施例においてはシステムが起動すると、リセ
ット/割込切替スイッチ106が割込制御回路107に
接続され、この割込制御回路107からプロセッサ10
2に対して障害情報収集起動のための割込(INTA、
またはNMI)が発行されていたが、SVPボード10
01を備えた本実施例ではリセット/割込切替スイッチ
106の接続先はSVP1002 自身であり、SVP1002 は定期
的にプロセッサ102や主メモリ103にアクセスし、
システムが正常に動作しているかどうかを監視する。監
視中にSVP1002 では障害が発生したと判断すると、ROM1
003 に格納される障害情報収集プログラムにより障害情
報を収集を行う。FIG. 10 is a block diagram of an electronic computer according to another embodiment of the present invention. In this embodiment, the configuration of FIG.
A VP (Ser Vice Processor) board 1001 is added. The SVP board 1001 includes a reset / interrupt switch control register 105, a reset / interrupt switch 1
06, which is controlled by the SVP 1002. The SVP 1002 is a processor that executes fault monitoring and fault information collection in place of the processor 102. FIG.
In the embodiment shown in FIG. 7, when the system is started, the reset / interrupt changeover switch 106 is connected to the interrupt control circuit 107, and the interrupt control circuit 107
2. Interruption for starting fault information collection (INTA,
Or NMI) has been issued, but the SVP board 10
01, the connection destination of the reset / interruption switch 106 is the SVP 1002 itself, and the SVP 1002 periodically accesses the processor 102 and the main memory 103,
Monitor whether the system is working properly. If the SVP1002 determines that a failure has occurred during monitoring,
The fault information is collected by the fault information collection program stored in 003.
【0044】SVP1002 を搭載したこの実施例の場合は、
プロセッサ102が動作できないような障害が発生した
ときでも、SVP1002 がCRTコントローラ112を制御
して画像メモリ113の内容を主メモリ103にコピー
することにより、障害発生時の画面情報の収集が可能と
なる。In the case of this embodiment equipped with SVP1002,
Even when a failure occurs such that the processor 102 cannot operate, the SVP 1002 controls the CRT controller 112 to copy the contents of the image memory 113 to the main memory 103, so that it is possible to collect screen information when a failure occurs. .
【0045】[0045]
【発明の効果】以上、本発明によれば、タイマによって
管理される2種類の割込みに画像メモリ情報から障害解
析上有意義と考えられる部分のみを抽出することがで
き、障害情報の収集,解析を効率良く行える効果があ
る。As described above, according to the present invention, it is possible to extract only parts that are considered significant in failure analysis from image memory information in two types of interrupts managed by a timer, and to collect and analyze failure information. There is an effect that can be performed efficiently.
【図1】本発明の一実施例による電子計算機の構成図。FIG. 1 is a configuration diagram of an electronic computer according to an embodiment of the present invention.
【図2】本発明の一実施例による割込処理動作を説明し
た図。FIG. 2 is a diagram illustrating an interrupt processing operation according to an embodiment of the present invention.
【図3】本発明の一実施例による割込処理動作のタイム
チャート。FIG. 3 is a time chart of an interrupt processing operation according to an embodiment of the present invention.
【図4】本発明の一実施例による障害情報収集手順のフ
ローチャート。FIG. 4 is a flowchart of a failure information collecting procedure according to an embodiment of the present invention.
【図5】本発明の一実施例における主メモリと画像メモ
リのデータ交換方法の説明図。FIG. 5 is an explanatory diagram of a data exchange method between a main memory and an image memory according to an embodiment of the present invention.
【図6】本発明の一実施例における第一次画像メモリ保
存処理のフローチャート。FIG. 6 is a flowchart of a primary image memory storage process in one embodiment of the present invention.
【図7】本発明の一実施例におけるオートセーブプログ
ラム詳細実行手順のフローチャート。FIG. 7 is a flowchart of a detailed execution procedure of an auto save program according to an embodiment of the present invention.
【図8】本発明の他の実施例による割込処理動作を説明
した図。FIG. 8 is a diagram illustrating an interrupt processing operation according to another embodiment of the present invention.
【図9】本発明の他の実施例による障害情報収集手順の
フローチャート。FIG. 9 is a flowchart of a failure information collecting procedure according to another embodiment of the present invention.
【図10】本発明の別の実施例による電子計算機の構成
図。FIG. 10 is a configuration diagram of an electronic computer according to another embodiment of the present invention.
101…計算機筺体、102…プロセッサ、103…主
メモリ、104…システムバス、105…リセット/割
込切替制御レジスタ、106…リセット/割込切替スイ
ッチ、107…割込制御回路、108…リセット制御回
路、109…強制リセットスイッチ、111…磁気ディ
スク装置、112…CRTコントローラ、113…画像
メモリ、114…CRTディスプレイ、116…タイ
マ、211…割込レベル判定回路、212…割込ベクタ
テーブル、501…画像メモリコピーエリアA、502
…画像メモリコピーエリアB、503…画像メモリイメ
ージ空間、504…ページ制御レジスタ、1001…S
VPボード、1002…SVP。DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Computer housing, 102 ... Processor, 103 ... Main memory, 104 ... System bus, 105 ... Reset / interrupt switch control register, 106 ... Reset / interrupt switch, 107 ... Interrupt control circuit, 108 ... Reset control circuit 109, forced reset switch, 111, magnetic disk drive, 112, CRT controller, 113, image memory, 114, CRT display, 116, timer, 211, interrupt level determination circuit, 212, interrupt vector table, 501, image Memory copy area A, 502
... image memory copy area B, 503 ... image memory image space, 504 ... page control register, 1001 ... S
VP board, 1002 ... SVP.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中村 明久 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 ▲吉▼沼 雅浩 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 (72)発明者 金子 茂則 茨城県日立市大みか町五丁目2番1号 株 式会社日立製作所大みか工場内 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Akihisa Nakamura 5-2-1 Omika-cho, Hitachi City, Ibaraki Prefecture Inside the Omika Plant, Hitachi, Ltd. (72) Inventor ▲ Yoshihiro Numa Masahiro Numa, Ibaraki Prefecture 5-2-1, Hitachi, Ltd., Omika Plant, Hitachi, Ltd. (72) Inventor Shigenori Kaneko 5-2-1, Omika-cho, Hitachi, Ibaraki, Japan Omika Plant, Hitachi, Ltd.
Claims (4)
当該画像表示装置に画像メモリの内容を画像信号として
送出する画像制御手段を有する情報処理装置の障害情報
収集装置であって、 第一の割込みと第二の割込みを発生させる割込制御手段
と、予め定められた一定時間を計測するカウンタを設
け、 前記主メモリには前記画像メモリの内容を退避する少な
くとも2つの退避領域を設け、 前記割込制御手段では、前記情報処理装置の障害検出時
に第一の割込み発生後、前記カウンタによる一定時間経
過の通知により第二の割込みを発生させ、 各割込みにより前記画像メモリのデータを前記主メモリ
の退避領域にコピーすることを特徴とする障害情報収集
装置。1. A failure information collecting apparatus for an information processing apparatus, comprising: a processor, a main memory, an image display device, and an image control means for transmitting the contents of the image memory to the image display device as an image signal; And interrupt control means for generating a second interrupt, and a counter for measuring a predetermined time, and the main memory is provided with at least two save areas for saving the contents of the image memory. The interrupt control means generates a second interrupt by a notification of a lapse of a predetermined time by the counter after the first interrupt is generated upon detecting a failure of the information processing device, and each interrupt causes data of the image memory to be stored in the main memory. A failure information collection device, which is copied to a save area.
記タイマは、予め定めた一定周期で前記第一の割込みを
発生し、通常運用時には第一の割込みにより定期的に前
記画像メモリの内容を前記主メモリの退避領域にコピー
し、障害発生時には前記第二の割込みにより障害発生後
の前記画像メモリの内容を前記主メモリの退避領域にコ
ピーすることを特徴とする障害情報収集装置。2. The fault information collecting apparatus according to claim 1, wherein said timer generates said first interrupt at a predetermined fixed cycle, and said content of said image memory is periodically generated by said first interrupt during normal operation. Is copied to a save area of the main memory, and when a failure occurs, the contents of the image memory after the failure is copied to the save area of the main memory by the second interrupt.
において、前記プロセッサに代り前記第一の割込み及び
前記第二の割込みによる前記画像メモリの内容を前記主
メモリの退避領域にコピーする処理を行う専用の他のプ
ロセッサを備えたことを特徴とする障害情報収集装置。3. The fault information collecting apparatus according to claim 1, wherein the contents of said image memory by said first interrupt and said second interrupt are copied to a save area of said main memory on behalf of said processor. A fault information collecting device comprising another processor dedicated to processing.
において、前記第一の割込みは低レベルの割込みであ
り、前記第二の割込みは高レベルの割込みであり、前記
タイマにより計測される一定時間は、前記第一の割込に
より前記画像メモリの内容を前記主メモリの退避領域に
コピーする処理に要する時間よりも長いことを特徴とす
る障害情報収集装置。4. The fault information collecting apparatus according to claim 1, wherein said first interrupt is a low-level interrupt, said second interrupt is a high-level interrupt, and is measured by said timer. The failure information collecting apparatus according to claim 1, wherein the predetermined time is longer than a time required for a process of copying the contents of the image memory to the save area of the main memory by the first interrupt.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9329858A JPH11161523A (en) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Fault information gathering device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9329858A JPH11161523A (en) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Fault information gathering device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11161523A true JPH11161523A (en) | 1999-06-18 |
Family
ID=18226029
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9329858A Pending JPH11161523A (en) | 1997-12-01 | 1997-12-01 | Fault information gathering device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH11161523A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099293A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Japan Research Institute Ltd | Method for supporting user, user support program, and user support server device |
JP2010055286A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kyocera Mita Corp | Electronic device and error management system |
JP2010092226A (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Kyocera Mita Corp | Electronic device |
WO2013027529A1 (en) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Detection of abnormal operation caused by interrupt process |
US8453017B2 (en) | 2008-08-27 | 2013-05-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device |
CN112639633A (en) * | 2018-09-07 | 2021-04-09 | 菲尼克斯电气公司 | Electronic device for use in an automation system and automation system |
CN116644011A (en) * | 2023-05-31 | 2023-08-25 | 合芯科技有限公司 | Quick identification method, device and equipment of I2C equipment and storage medium |
-
1997
- 1997-12-01 JP JP9329858A patent/JPH11161523A/en active Pending
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006099293A (en) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Japan Research Institute Ltd | Method for supporting user, user support program, and user support server device |
JP2010055286A (en) * | 2008-08-27 | 2010-03-11 | Kyocera Mita Corp | Electronic device and error management system |
US8453017B2 (en) | 2008-08-27 | 2013-05-28 | Kyocera Document Solutions Inc. | Electronic device saving selected error information and an error management system including such a device |
JP2010092226A (en) * | 2008-10-07 | 2010-04-22 | Kyocera Mita Corp | Electronic device |
WO2013027529A1 (en) * | 2011-08-25 | 2013-02-28 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Detection of abnormal operation caused by interrupt process |
GB2508109A (en) * | 2011-08-25 | 2014-05-21 | Ibm | Detection of abnormal operation caused by interrupt process |
JP5579935B2 (en) * | 2011-08-25 | 2014-08-27 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション | Detection of abnormal operation caused by interrupt processing |
GB2508109B (en) * | 2011-08-25 | 2014-10-08 | Ibm | Detection of abnormal operation caused by interrupt process |
US9436627B2 (en) | 2011-08-25 | 2016-09-06 | International Business Machines Corporation | Detection of abnormal operation caused by interrupt processing |
CN112639633A (en) * | 2018-09-07 | 2021-04-09 | 菲尼克斯电气公司 | Electronic device for use in an automation system and automation system |
CN116644011A (en) * | 2023-05-31 | 2023-08-25 | 合芯科技有限公司 | Quick identification method, device and equipment of I2C equipment and storage medium |
CN116644011B (en) * | 2023-05-31 | 2023-11-03 | 合芯科技有限公司 | Quick identification method, device and equipment of I2C equipment and storage medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4740969A (en) | Method and apparatus for recovering from hardware faults | |
EP1137987B1 (en) | Initializing and restarting operating systems | |
US7512778B2 (en) | Method for sharing host processor for non-operating system uses by generating a false remove signal | |
US5778194A (en) | Method and apparatus for measuring performance of a computer bus | |
JPH07219913A (en) | Method for controlling multiprocessor system and device therefor | |
JPH0758474B2 (en) | An expert system for detecting one of the likely failures of multiple components in a digital data processing system. | |
US7197599B2 (en) | Method, system, and program for managing data updates | |
JPH04332033A (en) | User interface for computer processor operation | |
US20030236943A1 (en) | Method and systems for flyby raid parity generation | |
JPH11161523A (en) | Fault information gathering device | |
US4628445A (en) | Apparatus and method for synchronization of peripheral devices via bus cycle alteration in a microprocessor implemented data processing system | |
JPH07141176A (en) | Command retrial control system | |
US6832257B1 (en) | Computer, recorded medium on which address validity checking program is recorded, and address validity checking method | |
JPH1165898A (en) | Maintenance system for electronic computer | |
JPS6336019B2 (en) | ||
JPH0219937A (en) | Electronic computer system | |
JP2682746B2 (en) | Virtual computer system | |
JP3035966B2 (en) | Storage device | |
CN115114081A (en) | Real-time backup method for disk data | |
JPH0619638A (en) | Automatic scheduling method in on-line diagnosis for disk device | |
JPH05257831A (en) | Input/output processor | |
JPH1185573A (en) | System and method for measuring performance and recording medium recording measuring control program therefor | |
JPH05241852A (en) | Interruption generating device for information processing system | |
JP2000357058A (en) | Disk array device | |
JPH09114598A (en) | Disk cache device |