JPH1080945A - 超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性の改善方法 - Google Patents

超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性の改善方法

Info

Publication number
JPH1080945A
JPH1080945A JP8292380A JP29238096A JPH1080945A JP H1080945 A JPH1080945 A JP H1080945A JP 8292380 A JP8292380 A JP 8292380A JP 29238096 A JP29238096 A JP 29238096A JP H1080945 A JPH1080945 A JP H1080945A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
deformation
molecular weight
workpiece
weight polyethylene
directions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8292380A
Other languages
English (en)
Inventor
Christina Doyle
クリスティーナ・ドイル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MTG Divestitures LLC
Original Assignee
Howmedica Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Howmedica Inc filed Critical Howmedica Inc
Publication of JPH1080945A publication Critical patent/JPH1080945A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/18Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets by squeezing between surfaces, e.g. rollers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/14Macromolecular materials
    • A61L27/16Macromolecular materials obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/02Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
    • B29C55/10Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets multiaxial
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C55/00Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
    • B29C55/30Drawing through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2023/00Use of polyalkenes or derivatives thereof as moulding material
    • B29K2023/04Polymers of ethylene
    • B29K2023/06PE, i.e. polyethylene
    • B29K2023/0658PE, i.e. polyethylene characterised by its molecular weight
    • B29K2023/0683UHMWPE, i.e. ultra high molecular weight polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • B29K2995/0054Oriented multi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0087Wear resistance

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 分子量が1,000,000以上の超高分子
量ポリエチレンの耐摩耗性を改善するための方法を提供
する。 【解決手段】 加工物に少なくとも二方向で固相変形を
加え、好ましい多軸延伸を加え、少なくとも二方向での
前記変形の変形率が1.3乃至1.9である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、超高分子量ポリエ
チレンの耐摩耗性を改善するための方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック及びゴムの加工及び適用II
(1982年)で公開された「液圧押出しによる配向ポ
リマーの製造」というB.パースンズ及びI.M.ワー
ドの論文には、所定範囲のポリマーについての小規模及
び大規模の液圧押出し実験が、特にポリエチレン及びポ
リオキシメトレン(polyoxymetholene)に関して論じら
れている。液圧押出しは、ポリマー材料用の実行可能な
成形プロセスとして示してあり、性質をかなり向上させ
ることができる。この論文には、プラスチックを例えば
延伸によって高度に変形させることによってポリマーの
剛性を大きく改善することが周知であると述べられてい
る。ナイロン(ポリアミド)又はポリエチレンテレフタ
レート(ポリエステル)等の合成繊維を比較的小さい
(代表的には、約5)延伸比(フィルムの最終延伸長さ
の最初の長さに対する比)で処理することに言及がなさ
れている。
【0003】上記論文には、延伸比は分子整列度を限定
し、及びこれと対応してポリマー分子からなるネットワ
ークの伸長に或る幾何学的制限、即ちこれを越えると鎖
が切れる「自然延伸比」を与えると考えられる、と続け
られている。
【0004】ポリマーを液圧下で押出し、チューブ形状
の製品にするプロセスが説明されている。このプロセス
には、ビレット材料の部分にフープ拡張を或る程度加え
る目的で材料を固定マンドレル及び半円形のプラグ上に
通す工程が含まれる。押出した材料は、熱特性が大きく
改善されており、更に他の利点を備えている。これらの
利点には、剛性の向上、クリープの減少が含まれる。耐
薬品性が改善され、気体に対する透過性が小さく、融点
が高く、収縮が小さく、軸方向膨張率及び軸方向熱伝導
率が非常に低いということがわかっているが、これには
幾つかの欠点があり、その一つは乾燥摩耗特性が変化す
ることであると続けられている。
【0005】英国特許第2 060 469号は、熱可
塑性ポリマーの変形、固相変形、及びこれに付随する、
延伸可能な熱可塑性ポリマーの延伸に関する。図面に
は、延伸した物品に亘ってかなりの程度の分子配向を生
じるようにダイを通過する物品が示してある。更に、変
形率は、ポリマービレットの断面積の、押出し機のダイ
のオリフィスの断面積に対する比であると言うことがで
きると書かれており、英国特許第2 060 469号
には、変形率は約8:1であると書かれている。英国特
許第2 060 469号自体は、プロセスの開始中の
塑性歪みが徐々に増大するように加工物をダイを通して
延伸するためのプロセスに関する。このプロセスは、ヤ
ング率が大きく、耐クリープ性で、ガスの透過に対する
抵抗が大きく、デッドフォールド(deadfold)が高く、
軸方向熱伝導性が高い製品を製造すると述べられてお
り、更に、ポリマーの平均分子量は1,000,000
以下でなければならないと述べられている。明細書に
は、ダイ延伸プロセスは、高分子量のポリマー用の成形
プロセスとして使用できると続けられているが、これ
は、上掲の高められた性質をもたらさない。
【0006】この明細書中では、変形率は、加工物の初
期断面積の、製品の最終断面積に対する比を決定するた
めに使用される。
【0007】第1図の説明には、先細のダイを通してポ
リマーコーティングを延伸し、ポリマーは、固化する前
に、延伸ブロックを越えて所定距離に亘って変形し続け
ると述べられている。かくしてこの構成では、分子配向
は、おそらく製品の長手方向であり、即ち延伸方向と平
行である。プロセスの利点は、全ての例において、得ら
れた材料のヤング率を参照することによって定義され
る。
【0008】英国特許第2 156 733号は、延伸
可能な熱可塑性ポリマーでできたチューブ状材料を固相
変形するためのプロセス及びこのプロセスで製造した延
伸したチューブ状材料に関する。
【0009】この発明は、機械的性質、特に機械方向以
外の方向、即ち延伸方向での機械的性質を改善しようと
するものであり、図面には、中空加工物をダイに通して
延伸すると同時にその内部に位置決めした形成器上で延
伸することが描いてある。ここでも、明細書中には、ヤ
ング率が高く、耐クリープ性で、ガスの透過に対して抵
抗し、デッドフォールドが高く、軸方向熱伝導性が高い
製品を製造しようとする場合には、加工物は、望ましく
は、平均分子量が1,000,000以下のポリマーか
ら形成されなければならないと記載されている。上文中
で英国特許第2060 469号で言及されているよう
に、この明細書には、プロセスは形成プロセスとして使
用できるが、上掲の高められた性質を提供せず、例え
ば、分子量が約3,000,000の超高分子量ポリエ
チレンで使用できると記載されている。
【0010】非常に透明な延伸ポリエステル材料の公称
変形率は、少なくとも2:1であり、好ましくは、少な
くとも3:1であり、加工物の透明性に対して言及があ
る。
【0011】英国特許第2 225 551号は、二軸
延伸チューブ状材料を製造するための同様のプロセスに
関し、このプロセスでは、加工物の軸に対して垂直な所
定方向に作用する外力なしで変形が行われる。この明細
書中には、初期フープ寸法(即ち、周方向に計測した)
に対する最終フープ寸法の比と定義されるフープ延伸比
に言及がなされている。軸線方向延伸比は、中空加工物
の初期嵩断面積の、製品の最終嵩断面積に対する比であ
る。明細書には、高分子ポリエチレンについては、内フ
ープ延伸比は、少なくとも1.2であり、更に好ましく
は、少なくとも1.5であり、最も好ましくは、少なく
とも2であり、好ましい軸線方向延伸比は、少なくとも
2であり、好ましくは3以上であると記載されている。
更に、外延伸比は1以下であるのがよいが、好ましくは
少なくとも1であり、更に好ましくは少なくとも1.5
又は2であり、軸線方向延伸比の内フープ延伸比に対す
る比は、好ましくは少なくとも1であり且つ4以下であ
り、更に好ましくは2以下であると記載されている。更
に、明細書には、平均分子量が50,000乃至15
0,000のポリエチレンポリマーの使用が言及されて
おり、更に、約300,000以上のポリマーに対して
言及されている。
【0012】超高分子量ポリエチレンは、種々の用途に
ついて、例えば、人工補装具の関節の支持面で、支持材
料として使用される。人工補装具の多くの製造者は、耐
摩耗性を改善し、このような関節の支持面から生じる摩
耗屑の発生量を抑える方法を捜し求めてきた。これらの
プロジェクトは、「改良」ポリエチレン、特に後加工に
よって製造されたポリエチレンを開発しようとしてき
た。ここ数年において、市場で多くの潜在的改善が求め
られ、これらのうちの幾つか、例えば、炭素強化ポリエ
チレン、架橋ポリエチレンは、既に、臨床の期待を満た
すことができなかった。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は、分
子量が1,000,000以上の超高分子量ポリエチレ
ンの耐摩耗性を改善するための方法に関する。
【0014】従来技術の議論からわかるように、熱可塑
性ポリマーを延伸するための手段についての研究がなさ
れていたが、これらの手段は、基本的には、平均分子量
が1,000,000以下のポリマーに関する。更に、
従来技術では、高分子量のポリマー用の成形プロセスと
してダイ延伸プロセスを使用できるけれども、このプロ
セスは、低分子量で得られる性質の向上を果たせないと
いうことがわかっている。説明されたプロセスは耐摩耗
性を向上しないと考えられる。
【0015】現在、加工物に特定の作用を加えることに
よって超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性を改善できる
ということが実験で分かっている。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、分子量
が1,000,000以上の超高分子量ポリエチレンの
耐摩耗性を改善するための方法には、加工物に少なくと
も二方向で固相変形を加えて好ましい多軸延伸を行う工
程が含まれる。前記変形は少なくとも二方向で行われ、
変形率は1.3乃至1.9である。
【0017】各方向での好ましい変形率は、1.5乃至
1.6である。
【0018】超高分子量ポリエチレンの分子量は、好ま
しくは4,000,000以上である。
【0019】第1の変形は、加工物の長手方向に行うこ
とができ、次いで、第2の変形をこれに対して実質的に
横断方向に行う。
【0020】第2の変形率は、第1の変形よりも大き
い。
【0021】好ましい方法では、加工物は中空であり、
断面積が増大する形成器上を通過し、第2変形をフープ
方向に生じる。
【0022】中空加工物は、外力を加えられることなく
形成器上を通過する。
【0023】別の方法では、加工物は中実であり、その
長さに対して横断方向に、正方形又は矩形の断面を有す
る。
【0024】別の方法では、加工物は、ダイを通して及
び/又は形成器上で延伸できる。
【0025】変形例では、加工物をダイに押し込むか及
び/又は形成器上でプレスする。
【0026】本発明は、更に、上文中に説明した方法で
処理した超高分子量ポリエチレン加工片を含む。
【0027】本発明は種々の方法で実施できる。幾つか
の方法を以下に添付図面を参照して例として説明する。
【0028】
【発明の実施の形態】本発明は、超高分子量ポリエチレ
ン(UHMWPE)の性質を少なくとも二つの方向で向
上するため、超高分子量ポリエチレンを二軸延伸するこ
と、及び改質した材料の保証応力即ち降伏応力を、破壊
に至る歪エネルギを変えずに大きくすることに関する。
【0029】本発明は、先ず第1に、GUR412(分
子量:4,500,000)超高分子量ポリエチレンを
一軸及び二軸の両形体でダイでうまく延伸することを示
す。延伸した材料の密度及び結晶度は、図1及び図2に
示すように、等方性原材料と同様である。延伸した材料
の分子配向は、X線回折によって確認される。
【0030】材料は、人工関節のポリマー成分として使
用されるようになっている。人工関節は、荷重状況、応
力場、及び摩耗パターンが複雑であり、二軸延伸法を使
用することによって超高分子量ポリエチレンの性質を二
方向で高めるのが好ましいと考えられている。
【0031】図3は、参照番号4で示す延伸方向で直径
がその長さに亘って増大するマンドレル3上で材料2を
延伸することによって、壁厚の大きいチューブ1を二軸
延伸するのに使用される方法を示す。ポリエチレン材料
を延伸して固相変形を行うこのような方法は、英国特許
第2 225 551号に記載されているが、本発明の
効果は、例えば上掲の従来技術の文献に記載された情報
を考慮しても予測することができない。この方法は、図
3及び図4に示すように、チューブ1の内面7の近くを
フープ方向で外側8よりも大きい延伸変形率で矢印5で
示す長手方向及び矢印6で示すフープ方向の両方向に延
伸する。
【0032】材料は、内面7の近くでの延伸比が、フー
プ方向6及び長手方向5の両方向での大きさと同じであ
るように製造される。
【0033】図5は、等方性材料即ち標準的な材料
(I)及び二軸延伸を加えた材料(B)について、各方
向での延伸比が1.5の状態での、長手方向に張力を加
えた場合の代表的な工学的応力−歪曲線を示す。この図
によれば、延伸した材料は、破壊に至るまでの歪みエネ
ルギがほぼ同じである場合に破壊に至る歪が小さく、保
証応力及び使用応力の範囲が等方性材料と比べて大き
い。延伸比を更に大きくすると、破壊に至る歪み及び歪
みエネルギの両方に悪影響が及ぼされ、比が4乃至1の
第5図に示す高度に延伸した一軸材料についての曲線に
示すように脆性の高い材料となる。各方向に約1.5の
延伸比で二軸延伸した材料は、図6に示すように、性質
に最も適当な変化をもたらすものと考えられ、破壊に至
る歪みエネルギ及び弾性率を等方性材料と同様に維持し
ながら、保証応力及び使用応力の範囲を満足のいくよう
に十分に高める。二つの材料についての小さな歪みでの
応力−歪曲線を詳細に検討すると、二軸延伸した材料の
性質は、図7に示すように明らかに改善されるというこ
とがわかる。
【0034】厚さが75mmの三つの異なるGUR412
超高分子量ポリエチレン製スラブから、長さが1mで、
壁厚のチューブを七本製作する。製作した延伸チューブ
の最終寸法は、壁厚が10mm乃至15mmで、外径が63
mmである。延伸した材料は、機械加工した構成要素を延
伸チューブから取り出したとき、寸法が或る程度不安定
であるということがわかっている。これは、固有歪み
(inbuiltstrain)が低下するためであ
る。
【0035】ポリマーピンを、往復動する金属製プレー
トで試験する摩耗試験、端部が球形の金属ピンを、往復
動するポリマープレートで試験する摩耗試験の二種類の
摩耗試験を実施する。第1試験形体は、股関節の用途で
適当であると考えられ、第2の試験は膝関節に適してい
ると考えられる。ポリマーピン及びプレートの摩耗面
を、各方向での延伸比がほぼ1.5の延伸チューブの内
径と接近させる。このようなピン9及びプレート10を
図4に示す。各試験では、二軸延伸材料と等方性制御材
料とを直接的に比較される。試験は、250km以上の摺
動距離(10年以上に等しい)に亘って行われ、統計的
分析を可能にするため、計測を試験毎に15回以上行
う。試験は、潤滑剤をなすウシ由来血清中で行われ、摩
耗率を正規化した摩耗指数Kとして表現する。ここで、 摩耗指数K = 摩耗容積/荷重及び摺動距離 五組のポリマーピン9のプレート試験についての結果を
図8に示す。試験の各々についての特定の条件を以下に
記載する。
【0036】 ポリマーピンのプレート上での摩耗試験 1 200N 荷重 1 160N 荷重 1 160N 荷重 1 80N 荷重 1 80N 荷重 (粗いカウンターフェイス) 試験の各々において、二軸延伸材料の摩耗率は、等方性
制御材料よりも小さい。試験2及び3では、相違は、統
計学的に有意の20%のレベルである。全体に、二軸延
伸材料についての摩耗指数は、等方性材料と比べて22
%減少する。
【0037】ピン上でのポリマープレート10の試験結
果を図9に示す。等方性材料は、二軸延伸材料よりも大
きい摩耗指数を示し、これは、統計学的に有意な5%の
レベルである。材料を二軸延伸した場合、この試験の摩
耗率が25%減少することが予想される。
【0038】図10及び図11は、試験片上で何が分子
配向線と考えられるのかを示そうとする図である。かく
して、図10は、ピン9の端部の加工面9aを示す。分
子配向のおおよその方向を、矢印A及びBによって、二
つの方向であるように示す。ピンが取り出される場所は
図4に示してあり、配向線は表面とほぼ直角に交差する
ということは理解されよう。
【0039】図11でも、配向線は、プレート10の一
方の面11a上の二つの方向C及びDで示してある。こ
れらの配向線は、この面上で直角であるということは理
解されよう。しかしながら、面11bでは、配向線C及
びDは、この場合も直角であるけれども、線Dの端部が
この面に向かっている。面11cでは、配向線Dはこの
面に亘って延びているが、線Cは端部だけを示す。
【0040】以上の図面は、仮定される配向線を示すだ
けであって、これらの配向線を一般的に明確に理解でき
るようにしようとするものであるということは理解され
よう。
【0041】上述の実験的結果から、図10に示すよう
に、線が面と直角に交差する場合に最良の摩耗品質(w
ear qualities)が得られると仮定される
が、この仮定は、二つの異なる種類の実験を適用した単
なる結果である。
【0042】以上からわかるように、超高分子量ポリエ
チレンの機械的性質は、二軸延伸によって高められ、破
損に至る歪みエネルギを維持しながら保証応力及び使用
応力範囲が大きく向上する。
【0043】摩耗試験によれば、これによって、二軸延
伸材料の摩耗比を等方性超高分子量ポリエチレンと比べ
て22%乃至25%減少させることができる。
【0044】超高分子量ポリエチレン(UHMWP)に
少なくとも二つの方向で固相変形を加える変形例の方法
を、スロット型延伸方法によって実施することができ
る。図12に示すように、予め機械加工を施した矩形又
は正方形の超高分子量ポリエチレンストリップ12を、
装入開口部15及び送出開口部16を備えたスロット型
ダイ14のスロット13を通して延伸する。延伸方向は
矢印17で示してあり、スロット13の横幅は入口での
ストリップ12の横幅と同じである。
【0045】この構成によれば、延伸方向17で、延伸
方向に対して所定角度(ダイスロット内で矢印18で示
す)で固相変形が起こり、かくして、二つの方向で固相
変形を起こし、好ましい多軸延伸を行う。
【0046】変形率は、延伸比であり、実際には、スロ
ットでの圧縮比であり、1.3乃至1.9である。
【0047】図13は、図3に示し且つこの図を参照し
て説明したのと同じ方法を示し、同様の部品を示すのに
同じ参照番号が使用してあるが、この方法では、材料の
チューブを制御ダイ20に通す。
【0048】少なくとも二方向に固相変形する他の方
法、例えば、圧延は、当業者には明らかであろう。調節
ファクタは、変形率が1.3乃至1.9で好ましい多軸
延伸配向をもたらす。
【0049】図1乃至図9に関して説明した方法では、
製造された材料は人工関節の支持要素として使用される
ようになっているが、多くの他の用途があるということ
は理解されよう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による延伸材料(B)の、延伸した等方
性原材料(I)に対する相対的な密度を示すグラフであ
る。
【図2】本発明に従って製作した材料(B)の、等方性
原材料(I)に対する相対的な結晶度を示すグラフであ
る。
【図3】本発明の一つの特徴に従って使用した方法を示
す概略図である。
【図4】本発明に従って製作した材料の概略斜視図であ
る。
【図5】代表的な工学的応力−歪み曲線を示すグラフで
ある。
【図6】本発明に従って製作した材料の破壊に至る歪み
エネルギ及び弾性率を等方性材料と比較して示すグラフ
である。
【図7】本発明に従って製作した材料の応力−歪み曲線
を等方性材料に対して示すグラフである。
【図8】摩耗試験の結果を示すグラフである。
【図9】摩耗試験の結果を示す別のグラフである。
【図10】試験に使用するためのピンの概略図である。
【図11】試験に使用するためのプレートの概略図であ
る。
【図12】本発明による別の方法の概略斜視図である。
【図13】本発明の第3の適用方法の概略側面図であ
る。
【符号の説明】
1 チューブ 2 材料 3 マンドレル 4 延伸方向 5 長手方向 6 フープ方向 7 内面 8 外側 9 ピン 10 プレート 12 超高分子量ポリエチレンストリップ 13 スロット 14 スロット型
ダイ 15 装入開口部 16 送出開口部 17 延伸方向 20 制御ダイ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B29C 55/20 B29C 55/20 B29K 23:00

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加工物に少なくとも二方向で固相変形を
    加え、好ましい多軸延伸を加え、少なくとも二方向での
    前記変形の変形率は1.3乃至1.9である、分子量が
    1,000,000以上の超高分子量ポリエチレンの耐
    摩耗性の改善方法。
  2. 【請求項2】 各方向での前記変形率は、1.5乃至
    1.6である、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記超高分子量ポリエチレンの分子量
    は、4,000,000以上である、請求項1又は2に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 第1の変形を加工物の長手方向に行い、
    第2の変形をこれに対して実質的に横断方向に行う、請
    求項1、2、又は3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記第2の変形の変形率は、前記第1の
    変形の変形率よりも大きい、請求項1乃至4のうちのい
    ずれか一項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 加工物は中空であり、断面積が増大する
    形成器上を通過し、第2変形をフープ方向に生じる、請
    求項1乃至5のうちのいずれか一項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 加工物は、外力を加えられることなく形
    成器上を通過する、請求項6に記載の方法。
  8. 【請求項8】 加工物は中実である、請求項1乃至7の
    うちのいずれか一項に記載の方法。
  9. 【請求項9】 加工物の長さに対して横断方向の断面
    は、正方形又は矩形である、請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ダイを通して及び/又は形成器上で加
    工物を延伸する、請求項1乃至9のうちのいずれか一項
    に記載の方法。
  11. 【請求項11】 加工物をダイに押し込むか及び/又は
    形成器上でプレスする、請求項1乃至10のうちのいず
    れか一項に記載の方法。
  12. 【請求項12】 請求項1乃至11のうちのいずれか一
    項に記載の方法で処理した超高分子量ポリエチレン加工
    片。
JP8292380A 1995-11-02 1996-11-05 超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性の改善方法 Pending JPH1080945A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9522477.0 1995-11-02
GBGB9522477.0A GB9522477D0 (en) 1995-11-02 1995-11-02 Method of improving the wear quality of ultra-high molecular weight polyethylene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1080945A true JPH1080945A (ja) 1998-03-31

Family

ID=10783299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8292380A Pending JPH1080945A (ja) 1995-11-02 1996-11-05 超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性の改善方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6048480A (ja)
EP (1) EP0774339B1 (ja)
JP (1) JPH1080945A (ja)
AT (1) ATE230666T1 (ja)
AU (1) AU713870B2 (ja)
DE (1) DE69625675T2 (ja)
GB (1) GB9522477D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180410A (ja) * 2004-10-07 2010-08-19 Biomet Manufacturing Corp 架橋した高分子量重合体状材料の固体状態変形加工

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE44762E1 (en) 1994-09-21 2014-02-11 Bmg Incorporated Ultra high molecular weight polyethylene molded article for artificial joints and method of preparing the same
US7547405B2 (en) 2004-10-07 2009-06-16 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7462318B2 (en) * 2004-10-07 2008-12-09 Biomet Manufacturing Corp. Crosslinked polymeric material with enhanced strength and process for manufacturing
US8262976B2 (en) 2004-10-07 2012-09-11 Biomet Manufacturing Corp. Solid state deformation processing of crosslinked high molecular weight polymeric materials
US7538379B1 (en) * 2005-06-15 2009-05-26 Actel Corporation Non-volatile two-transistor programmable logic cell and array layout
US8641959B2 (en) * 2007-07-27 2014-02-04 Biomet Manufacturing, Llc Antioxidant doping of crosslinked polymers to form non-eluting bearing components
FI125678B (fi) * 2011-08-26 2016-01-15 Bioretec Oy Bioabsorboituva, orientoitu, muotoiltava kiinnitysmateriaali ja -levy
GB2512016A (en) * 2012-09-24 2014-09-24 Arterius Ltd Methods
US9586370B2 (en) 2013-08-15 2017-03-07 Biomet Manufacturing, Llc Method for making ultra high molecular weight polyethylene

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1480479A (en) 1973-06-28 1977-07-20 Nat Res Dev Process for the production of polymer materials
GB2060469B (en) 1979-06-06 1983-09-28 Nat Res Dev Drawing thermoplastics material
US4587163A (en) * 1984-03-06 1986-05-06 Zachariades Anagnostis E Preparation of ultra high molecular weight polyethylene morphologies of totally fused particles with superior mechanical performance
EP0157601B1 (en) * 1984-03-30 1991-05-08 National Research Development Corporation Tubular materials
JPH0776246B2 (ja) * 1987-10-01 1995-08-16 日本石油株式会社 高強度・高弾性率ポリエチレン材料の製造方法
GB8827967D0 (en) * 1988-11-30 1989-01-05 Ward I M Die-free drawing
US5030402A (en) * 1989-03-17 1991-07-09 Zachariades Anagnostis E Process for producing a new class of ultra-high-molecular-weight polyethylene orthopaedic prostheses with enhanced mechanical properties
GB9027699D0 (en) * 1990-12-20 1991-02-13 Univ Toronto Process for the continuous production of high modulus articles from polyethylene
TW254883B (ja) * 1991-04-03 1995-08-21 Mitsui Petroleum Chemicals Ind

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010180410A (ja) * 2004-10-07 2010-08-19 Biomet Manufacturing Corp 架橋した高分子量重合体状材料の固体状態変形加工

Also Published As

Publication number Publication date
AU713870B2 (en) 1999-12-09
EP0774339A1 (en) 1997-05-21
DE69625675T2 (de) 2003-04-24
DE69625675D1 (de) 2003-02-13
US6048480A (en) 2000-04-11
ATE230666T1 (de) 2003-01-15
AU7044596A (en) 1997-05-08
EP0774339B1 (en) 2003-01-08
GB9522477D0 (en) 1996-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0851805B1 (en) Method and apparatus for manufacturing of oriented polymeric products
US5026513A (en) Process for making rapidly recoverable PTFE
US4877661A (en) Rapidly recoverable PTFE and process therefore
DE69216133T2 (de) Dünnwandiges Rohr aus ultrahochmolekularem Polyethylen, Verfahren und Vorrichtung zu seiner Herstellung
US4789514A (en) Methods of producing biaxially oriented polymer sheet
US9266984B2 (en) Polytetrafluoroethylene resins that can be processed by shaping, shaped products thereof, and processes for producing the resins and shaped products
CA1252265A (en) Tubular materials
JPH1080945A (ja) 超高分子量ポリエチレンの耐摩耗性の改善方法
US4341827A (en) Biaxially oriented thermoplastic polymer film and method of manufacture
JPH0572250B2 (ja)
US4877393A (en) Apparatus for producing biaxially oriented polymer sheet
US4600631A (en) Ultra tough plastic material
JP4290264B2 (ja) 積層体の製造方法
Zachariades et al. Ultradrawing of amorphous polymers by coextrusion illustrated with atactic polystyrene
US12011868B2 (en) High elastomeric modulus and strength polymer constructs and methods of forming
Ajji et al. High performance materials obtained by solid state forming of polymers
US3576934A (en) Treatment of polymeric materials
JPS60236724A (ja) 管状素材
Christakopoulos et al. Solid‐state extrusion of nascent disentangled ultra‐high molecular weight polyethylene
JPH0257011B2 (ja)
JPS5947645B2 (ja) 配向管状体の成形方法及び装置
Zhao et al. Orientation Evolution in Convergent-Divergent Dies: Solid-State Extrusion of Crystalline Polymers
WO1995017294A1 (en) Extrusion method for manufacturing orientated polymer products and a product manufactured according to the method
Prins et al. Biaxial orientation of linear polyethylenes using the compressive deformation process
MXPA98002246A (en) Oriental polymeric products