JPH1080487A - 針収納式使い捨て注射器 - Google Patents

針収納式使い捨て注射器

Info

Publication number
JPH1080487A
JPH1080487A JP8275201A JP27520196A JPH1080487A JP H1080487 A JPH1080487 A JP H1080487A JP 8275201 A JP8275201 A JP 8275201A JP 27520196 A JP27520196 A JP 27520196A JP H1080487 A JPH1080487 A JP H1080487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
sub
injection needle
needle
injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8275201A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuichi Matsuzawa
裕一 松澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8275201A priority Critical patent/JPH1080487A/ja
Publication of JPH1080487A publication Critical patent/JPH1080487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 医療用の注射器を安全に使用する。 【構成】 注射用薬液を収容する主筒の外側に副筒を設
け、この副筒内に注射針を収納し、注射施行時に注射針
を間接的に突出させ、使用後にも間接的に収納する構造
とすることにより、注射針による針刺し事故を防ぐよう
配慮し、副筒内にシールド用ゴム片等を装着する事によ
り、使用後注射針内溶液が副筒内腔に自動的に吸引さ
れ、注射針と共に自動的に副筒内腔に密閉される構成と
した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は使用時の針刺し事故を防
ぎ、使用後も安全に廃棄出来るよう配慮した医療用の使
い捨て注射器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の使い捨て注射器は注射用薬液や採
血時の血液を収納する外筒と先端にシールド用のゴム製
キャップを装着した内筒から成り、外筒先端には注射針
を接続するための小円筒状の突起を有する。
【0003】注射時にはこの小円筒状突起に契合する接
続用の突起が接着された注射針をここに接続して使用す
る。
【0004】使用に先立ち、注射針装着済みの注射器の
注射針先端を注射する薬液中に挿入し、内筒を引き出し
て薬液を注射筒内に吸引する。
【0005】次に、針先が汚染されないように、別に用
意した保護用キャップを指で摘んで注射針に被せて、患
者サイドに運んで注射の準備が整うことになる。
【0006】この様な仕組みのため、保護用キャップを
注射針に被せる際に、摘んだ指に誤って針が接触し、針
を汚染してしまったり、誤って自分の指に突き刺したり
して医療担当者自身を傷つけたりする事故は頻繁に起こ
っている。
【0007】さらに深刻なのは使用後、針先から汚染さ
れた注射液や血液が漏れ出てしまったり、保護用キャッ
プを被せる際に自分で針を刺してしまったりする事故は
多く、この際患者が血液を介して伝染する細菌やウイル
スの保菌者であったりすると、医療従事者にそれらの病
気が、針先に微量に付着した血液を介して感染する恐れ
が非常に大きい。
【0008】したがって、針先に不用意に医療従事者が
接触しないように注意を払いながら注射の作業を進めて
いるのが現状である。
【0009】また、この血液で汚染された使用後の針を
廃棄する際にも、同様な感染事故の起こる可能性もあ
り、最近社会問題となっている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】注射針に使用者の指が接触する機会がなけ
れば、針刺し事故は起こり得ないわけであるから、事故
の主因となる注射針に保護用キャップを装着する行為が
必要無くなるよう、最初から注射器具内に注射針が収納
された状態で、注射針に直接触れなくても自動的にこれ
を注射器に装着でき、また使用後も自動的に注射器本体
内に収納され、かつ注射筒内腔と注射針内腔が遮断さ
れ、同時に注射針内に残存した注射液や血液も注射器内
に吸引され密閉されれば、針刺し事故や汚染が防止され
るわけである。
【0012】本発明は、このような理念にもとずき、注
射針に指を近ずけることなく注射針を注射器具から随時
安全に出し入れ出来、汚染も起こらず、使用後も安全に
廃棄できる、注射針を内蔵した使い捨て注射器を作成す
ることを目的として創案したものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】注射針使用時にのみ、注
射針が注射器内から外部に突出するよう、注射器の外筒
に相当する主筒の外側に筒壁を一部共有する形状の副筒
を設け、先端部に両者内腔が交通する小孔を施し、この
副筒内に注射針を接着した駆動棒を収納し、駆動棒の後
方の一端が副筒外側に突出した形状とし、この駆動部を
医療従事者が指で前後に駆動することにより、注射針に
接触せずに間接的に、これを出し入れ出来る構造とし
た。
【0014】副筒内腔先端部にゴム片を挿入し、これに
より前記小孔を閉鎖し、主筒内溶液の外部への漏出が注
射針使用時以外は常時制止された状態とした。
【0015】使用時に注射針付の駆動部を副筒先端方向
に向かって押し出すと、このゴム片が駆動棒に圧迫され
て変形されたり、あるいは注射針に直接穿刺されること
により、自動的に主筒内腔が注射針内腔と接続され、駆
動部を戻すと注射針が副筒内に収納されると自動に主筒
内腔が外部と遮断される構造とした。
【0016】図1断面図に示す、一方の端側部の内径を
若干小さく加工したプラスチック製円筒1を用意し、反
対側円筒内径と同一直径に作成した円柱状ゴム片2を作
成し、これをチューブ内に挿入し、内腔3を水や空気等
の流体で満たして、反対測から挿入したピストン4を圧
迫し内腔3を加圧した状態に保ち、注射針内腔から液漏
れのないよう注射針後部を栓5で密閉した既製注射針6
でゴム片2の中央を外側から穿刺し、穿刺部位からの流
体の漏出の有無について検討した。
【0017】その結果、僅かに加圧した状態では穿刺し
た状態の注射針とゴム片間の気密性は保たれ、注射針を
抜去しても、抜去部からの漏出は認められなかったが、
内筒を強く加圧し内圧を上昇させると、穿刺した状態の
注射針周囲7からの流体の漏出が認められ、注射針を抜
去しても抜去部から漏出が認められた。
【0018】次に、図2aに示すように、ゴム片設置部
位の内径より少々大口径に作成した円柱状ゴム片8を用
意し、これを別に用意した棒で強制的に内腔に押し込む
と、円筒内腔周囲から圧迫された状態となったゴム片は
全長9が僅かに伸張した状態で図2bに示すように筒内
腔に収まった。
【0019】これで、同様の実験を行うと、ゴム片が注
射針に穿刺される部位10は、強制的に円筒内腔に挿入
されたゴムの弾性により外周部から中心に向かい常時圧
迫力が加わった状態が保たれるため、注射針を穿刺した
状態でも抜去後でも、漏出は全く認められなかった。
【0020】注射針使用時でも収納時でも、常に副筒内
腔を外部と遮断した状態に保つため、図2で解説した仕
組みを採用した構造に前記ゴム片の先端部を加工した。
【0021】さらに、注射針後方部で副筒内壁と注射針
を接着した駆動部外周部をゴム製Oリングでシールドす
る事により、副筒先端部ゴム片を穿刺した注射針を副筒
内に収納する際、シールドされた注射針穿刺部位とOリ
ング間が伸展されることにより、この副筒部内腔に生じ
る陰圧を利用し、注射針内腔に残存した注射液や血液が
副筒内腔に自動的に吸引されるようにし、注射針が副筒
先端のゴム片後方に引き込まれるとこれらが副筒内に密
閉され、注射針内腔に残存した注射液による周囲の汚染
が生じない構造とした
【0022】本発明は左様な手段を医療用注射器に採用
し、非使用時には注射針を副筒内に収容し、かつ注射器
主筒内腔は外界と遮断された状態とし、使用時には注射
針を器具から突出させると自動的に注射針内腔が主筒内
腔と接続され、注射針収納時には再度主筒内腔は外界と
遮断され、注射針内に残存した薬液等が自動的に副筒内
腔に吸引され、外界から遮断される構造とすることによ
り、医療従事者の指に誤って針先が突き刺さったり、ま
た使用後に針先から汚染された薬液等が周囲にこぼれ落
ちたりすることのないようにし、使用時にも廃棄時にも
安全な、注射針を内蔵した使い捨て注射器を目指して開
発したものである。
【0023】
【実施例1】本発明による考え方を適用した注射針内蔵
式使い捨て注射器の実施例を図示し、この実施例に基い
て本発明を詳解する。
【0024】図3の断面図(図15に先端部分の断面の
拡大図を示す)で示すように、本注射器には主筒11の
外側に壁の一部を共有する形状の副筒12が設けられ、
この先端部分に両者内腔をつなぐ小孔13が存在する。
【0025】主筒内腔には先端にシールド用のゴム製キ
ャップ14が装着された内筒15が挿入され、通常の注
射器同様、この内筒末端部を手で出し入れする事によ
り、採血時の血液や注射液の吸引や放出が行われる。
【0026】副筒内腔先端部には主筒内腔と注射針内腔
との接続と遮断を随時可能ならしめるため、伸縮可能な
ゴム等からなる遮断筒16が設置され、この後方には先
端部に注射針17と末端部に駆動部26を備えた駆動棒
18が挿入され、その外側には駆動棒18の脱落を防止
するための制止棒19が挿入固定されている。
【0027】この遮断筒16は、図4aに拡大断面図で
示すように、ゴム等の弾性体を材料に用い、先端円柱部
20は注射針で穿刺しても、抜去してもシールドが保た
れるよう、図2で示した仕組みを採用して副筒内径より
大口径に、後端部21は副筒内壁に緊密に接して、主筒
内容物の筒外への漏出を防止するため、二重のOリング
状に、そしてこれらの中間部22は、主筒内腔と注射針
内腔との接続と遮断が随時行われるよう、駆動部に先端
部で圧迫されると図4bに示すように短縮し、徐圧によ
りもとの形状に復帰するよう蛇腹状に形成した。
【0028】図5に拡大断面図で示すように、円柱を主
体とした形状の駆動棒先端部中心には注射針末端を挿入
し接着固定するための穿孔23が施され、注射針内腔と
駆動棒前方外周部間を流体が交通出来るよう、この穿孔
の末端部に向けて駆動棒外側から同径穿孔24を施し
た。
【0029】このすぐ後方には、この副筒内腔での前後
の流体の移動を阻止するための、ゴム等からなるシール
ド用Oリング25を装着した。
【0030】駆動棒後端部は一部を副筒に設けた間隙よ
り外側に引き出す形状とし、この駆動部26を医療従事
者が指で前後に駆動することにより、間接的に針先を注
射器から出し入れ出来る構造にした。
【0031】図3断面図に示した、駆動部26が外界に
突出した状態で前後に移動出来るよう設けた間隙部分2
7には、図6aに副筒側面の間隙部分の展開図に示すよ
うに、駆動部26の移動を適宜規制するための突起部2
8、29、30を備えた溝を刻み、さらにその外側部に
図6bに示す、駆動部26の滑動を適切に規制するため
の溝31を刻んだ薄板が、突起部の可動性を妨げないよ
うに接着される結果、駆動部は各局面において適切な位
置で固定され、随時移動が可能となった。
【0032】図3断面図は本器具の使用開始前の状態を
示し、この時、駆動部26は図6の32部に存在する。
【0033】駆動部26を溝に沿って指で前方に押し出
すと、これは図6aの28の突起部を押しのけて移動
し、図7断面図に示すように、注射針は遮断筒先端部2
0の中央部を穿刺しつつ前方に進行する。
【0034】この際、副筒前方部45に存在する空気は
20、21、25部位にてシールドされた状態のため、
注射針内腔を経て外界に排出される。
【0035】さらに、駆動部26を図6示す先端部33
まで進めて、横に押し倒すと、突起部30を越えて、駆
動部26は34部に固定される。
【0036】これで、図8に示すように注射針は完全に
外界に突出した状態となり、遮断筒22部が駆動部先端
に圧迫され変形される結果、遮断部21は前方に移動
し、主筒内腔の遮断が解除され、副筒先端内腔部は2
0、21、25部分でシールドされた状態のため、注射
針内腔と主筒内腔とが接続された状態となり、主筒内に
注射液や血液が吸引可能な状態となる。
【0037】図9は主筒の内筒を引き抜きつつ、主筒内
に注射液を吸引中の状態を示す。
【0038】こうして、注射液を必要量吸引の後、駆動
部26を図6の32部位に引き戻すと図10に示すよう
に、注射針は副筒内に引き込まれ、主筒内液は遮断部2
1にて漏出が遮断された状態となる。
【0039】この状態の注射器をベッドサイドに運んで
患者に注射を行うことになる。
【0040】注射の際には駆動部26を図6の33部位
を経て34部位に固定すると、副筒内腔は図9と同様の
状態となり、注射が可能となる。
【0041】注射終了後、駆動部26を図6の32部位
に向かって引きもどして行くと、副筒内腔は図7と同様
の状態となり、20、21、25部位にてシールドされ
るため、副筒内先端部内腔部分45は容積が拡大して行
き、内腔は陰圧となる結果、注射針内に残存した汚染し
た注射液は副筒内45に吸引される。
【0042】駆動部26が図6の32部位まで引き戻さ
れると、注射針は完全に副筒内に収納され、駆動部26
を35部位方向に押し倒すと爪状突起29に捕らえられ
る結果、注射針を再度副筒内から外部に突出させるのは
不能な状態となり、副筒内に吸引された注射液と一緒に
副筒内に完全に隔離された状態となる。
【0043】
【実施例2】図11の使用開始前の断面図(図16に先
端部分の断面の拡大図を示す)で示すように、本注射器
は実施例1の遮断筒、注射針、駆動棒先端部それに副筒
の先端部を除いて実施例1の装置と全て同一の構造であ
る。
【0044】副筒内腔先端部に設置される遮断棒36は
実施例1と同様、注射針使用時でも収納時でも、常に副
筒内腔を外部と遮断した状態に保ちつつ、主筒内溶液の
外部への漏出が注射針使用時以外、常時制止された状態
に保つための装置で、図12に示すよう、伸縮可能なゴ
ム等の材質からなる円柱の側面に小円柱状の穿孔37が
施されたものある。
【0045】これは、図2で解説した作用が発揮される
よう、円柱の直径は副筒内腔より僅かに大きく製作さ
れ、主筒と副筒内腔を連結する交通口38がこの小円柱
部37に解放する方向に副筒内に強制的に挿入される。
【0046】この前方から周囲に脱落防止用の溝を刻
み、中心部に注射針の通る孔39を有するキャップ40
が挿入され、これらの脱落が防止される。
【0047】この後方には側面に注射針内腔と交通する
細穿孔41を施した孔付注射針42の接着された実施例
1と同一のシールド用Oリング43が装着された駆動棒
が存在する。
【0048】使用に先立ち、駆動棒を前進させると図1
3に示すように注射針は遮断棒36を穿刺しつつ前方に
進行する。
【0049】この際、副筒内腔先端部44の空気は3
6、43部位にてシールドされた状態のため、注射針の
細穿孔部41から注射針内腔を経て外界に排出される。
【0050】図14に示す、注射針が完全に外界に突出
した状態では、遮断棒の穿孔部37を経て、注射針内腔
と主筒本体内腔とが接続された状態となり、主筒内に注
射液や血液を吸引可能な状態となる。
【0051】注射終了後は、先に示したのと同様の仕組
みにより、注射針内の注射液は副筒内腔44に吸引さ
れ、注射針も完全に副筒内に収納され、これらは完全に
副筒内に密閉された状態となる。
【0052】
【発明の効果】これまでの注射器では、注射時に誤って
注射針に接触したり針を刺したり、使用後にも注射針か
ら血液で汚染された注射液が漏れたり、また廃棄時にも
同様な事故の起こる危険性が散見された。
【0053】しかし、前記の通りの構成の注射器を採用
する事により、このような危険な針刺し事故ばかりでな
く、使用済み注射器の廃棄処理の際の感染事故も激減す
るものと思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】注射針でゴム片を穿刺した際の漏出を示す説明
【図2】注射針で周囲より加圧したゴム片を穿刺した説
明図
【図3】実施例1の注射器の使用開始前の説明図
【図4】遮断筒の説明図
【図5】駆動棒の説明図
【図6】副筒間隙部分の説明図
【図7】注射針を押し出す状態の説明図
【図8】注射針がセットされた状態の説明図
【図9】主筒内に注射液を吸引した状態の説明図
【図10】注射液を吸引し、注射針を収納した状態の説
明図
【図11】実施例2の注射器の使用開始前の説明図
【図12】実施例2の遮断棒の説明図
【図13】実施例2で注射針を押し出す際の説明図
【図14】実施例2で注射針がセットされた状態の説明
【図15】実施例1の注射器の使用開始前の部分拡大図
【図16】実施例2の注射器の使用開始前の部分拡大図
【符号の説明】
1 プラスチック製円筒 2 ゴム片 3 内腔 4 ピストン 5 栓 6 既製注射針 7 注射針周囲 8 円柱状ゴム片 9 全長 10 穿刺部位 11 主筒 12 副筒 13 小孔 14 ゴム製キャップ 15 内筒 16 遮断筒 17 注射針 18 駆動棒 19 制止棒 20 先端円柱部 21 後端部 22 中間部 23 穿孔 24 同径穿孔 25 Oリング 26 駆動部 27 間隙部分 28 突起部1 29 突起部2 30 突起部3 31 溝 32 駆動部安定部1 33 駆動部安定部2 34 駆動部安定部3 35 駆動部安定部4 36 遮断棒 37 小円柱状穿孔 38 交通口 39 孔 40 キャップ 41 細穿孔 42 孔付注射針 43 シールド用Oリング 44 実施例2副筒内腔先端部 45 副筒内腔先端部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 注射用薬液や採血した血液を収容する主
    筒の外側に、筒壁を一部共有する形状の副筒を設け、こ
    の壁の一部に両者内腔を交通する穿孔を施し、この副筒
    内に駆動棒先端に接着した注射針を収納し、注射施行時
    に駆動部を押し出して注射針を間接的に突出させ、使用
    後にも間接的に注射針を収納する構造とすることによ
    り、注射針による針刺し事故を防ぐよう配慮した医療用
    の使い捨て注射器。
  2. 【請求項2】 副筒内腔先端部に挿入した遮断用ゴム片
    の弾力により前記穿孔部を閉鎖し、主筒内流体の外部へ
    の漏出を常時制止した状態とし、注射針使用時にのみ駆
    動部の動きに連動して、主筒内腔と注射針内腔とが自動
    的に接続され、駆動部を初期状態に戻すとこの接続が解
    除されるように、遮断用ゴム片と注射針を装着した駆動
    棒を副筒内に設置することを特徴とする請求項1に用い
    る装置セット。
  3. 【請求項3】 圧力差のある流体を収容した空間を遮断
    した隔壁を注射針で穿刺した際、穿刺部位からの流体の
    漏出を防ぐ目的で、外周方向から常時加圧された状態の
    円柱状ゴム片を遮断材料に用いることを特徴とする請求
    項1に用いる装置セット。
  4. 【請求項4】 副筒先端部を請求項3のゴム片で閉鎖
    し、さらに後方を駆動棒外周部に装着したゴム製Oリン
    グにより駆動棒と副筒内壁間をシールドすることによ
    り、先端部ゴム片を穿刺した注射針を後退させるとゴム
    片とシールドされた駆動棒間の副筒内に生じる陰圧を利
    用し、注射針内溶液を副筒内腔に自動的に吸引されるよ
    うにし、注射針がゴム片後端に引き戻されると、これら
    が自動的に副筒内腔に密閉される構造とすることを特徴
    とする、請求項1に用いる装置セット。
JP8275201A 1996-09-10 1996-09-10 針収納式使い捨て注射器 Pending JPH1080487A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275201A JPH1080487A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 針収納式使い捨て注射器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8275201A JPH1080487A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 針収納式使い捨て注射器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1080487A true JPH1080487A (ja) 1998-03-31

Family

ID=17552101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8275201A Pending JPH1080487A (ja) 1996-09-10 1996-09-10 針収納式使い捨て注射器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1080487A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7465294B1 (en) Retractable hypodermic needle
JP3320412B2 (ja) 改良型非経口投与装置
EP1396250B1 (en) Transfer needle assembly
US7083596B2 (en) Anesthetizer with automatic needle decommissioning mechanism
US5695475A (en) Syringe apparatus
US5246427A (en) Safety hypodermic needle and shielding cap assembly
US7815610B2 (en) Injection apparatus
ES2234489T3 (es) Embolo de jeringa perfeccionado ppara jeringa de aguja retractil.
US4955868A (en) Disposable safety medical syringe
JP3569527B2 (ja) シリンジまたは類似非経口用装置
US5209739A (en) Hypodermic needle
US4988339A (en) Retractable needle/syringe devices for blood collection, catheterization, and medicinal injection procedures
US4828548A (en) Safety catheter
US5267972A (en) Hypodermic syringe with needle guard
US6537257B1 (en) Syringe with reciprocating, leak-proof needle guard
US5368568A (en) Disabling hypodermic syringe
JP2008522754A (ja) 後装式固定針シリンジ及びそれを有する自動注入装置
JP2005530597A (ja) 医療用注射針アセンブリ
JPH025969A (ja) 注射器
MXPA03005518A (es) Dispositivo medico y mecanismo de trabamiento para el mismo.
JPH07299142A (ja) カテーテル装置
EP1009456A1 (en) Pre-filled retractable needle injection device
BRPI0514335B1 (pt) Syringe assembly and retractable needle
JP3237852B2 (ja) 予充填式安全注射器
WO2017073658A1 (ja) グリップ及び注射器組立体