JPH1077972A - 可変速ポンプの運転制御装置 - Google Patents

可変速ポンプの運転制御装置

Info

Publication number
JPH1077972A
JPH1077972A JP8230291A JP23029196A JPH1077972A JP H1077972 A JPH1077972 A JP H1077972A JP 8230291 A JP8230291 A JP 8230291A JP 23029196 A JP23029196 A JP 23029196A JP H1077972 A JPH1077972 A JP H1077972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inverter
pump
cpu
variable speed
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230291A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Nakanishi
正浩 中西
Hisanori Mizuno
久範 水野
Mitsuru Tamagawa
充 玉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Original Assignee
Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawamoto Pump Mfg Co Ltd filed Critical Kawamoto Pump Mfg Co Ltd
Priority to JP8230291A priority Critical patent/JPH1077972A/ja
Publication of JPH1077972A publication Critical patent/JPH1077972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Flow Control (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポンプの運転を制御するインバ−タと、この
インバ−タの運転を制御するCPUとの間をデジタル通
信線で接続し、CPUとインバ−タとの間との配線を極
力少なくすることができる可変速ポンプの運転制御装置
を提供すること。 【解決手段】 ポンプの運転周波数をインバ−タで制御
することによりポンプの運転状態を制御している可変速
ポンプの運転制御装置において、ポンプの運転状態信号
が入力されるCPU12と、このCPU12にデジタル
通信回線141 ,142 を介して接続されるインバ−タ
131 ,132 と、このインバ−タ131,132 によ
りそれぞれ運転が制御されるポンプP1,P2とから構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、複数のポンプの運転を制
御する可変速ポンプの運転制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】複数のポンプの運転周波数をインバ−タ
で制御することにより、ポンプの吐出側の圧力及び流量
を制御するようにした可変速ポンプの運転制御装置が知
られている。
【0003】この場合において、インバ−タと、このイ
ンバ−タの運転を制御するCPU(中央処理装置)との
間で専用の信号線を接続し、その信号線を介してアナロ
グの電圧または電流信号にて常に、CPUに必要な情報
を取り入れていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このため、市販されて
いるインバ−タや運転を制御するプログラマブルコント
ロ−ラ等をそのまま流用できるという長所がある。しか
し、制御する信号ごとにそれぞれに専用の信号線を持っ
ているため、インバ−タとCPUとの間には数多くの信
号線を必要としていた。
【0005】本発明は上記の点に鑑みてなされたもの
で、その目的は、ポンプの運転を制御するインバ−タ
と、このインバ−タの運転を制御するCPUとの間をデ
ジタル通信線で接続し、CPUとインバ−タとの間との
配線を極力少なくすることができる可変速ポンプの運転
制御装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1に係わる可変速
ポンプの運転制御装置は、ポンプの運転周波数をインバ
−タで制御することによりポンプの運転状態を制御して
いる可変速ポンプの運転制御装置において、ポンプの運
転状態信号が入力される制御部と、この制御部にデジタ
ル通信回線を介して接続されるインバ−タと、このイン
バ−タによりそれぞれ運転が制御されるポンプとを具備
したことを特徴とする。
【0007】請求項2に係わる可変速ポンプの運転制御
装置の制御部とインバ−タ間との間はデジタル通信線を
介して接続され、このデジタル通信線を介してポンプの
運転情報を送受するようにしている。
【0008】請求項3に係わる可変速ポンプの運転制御
装置の制御部とインバ−タ間との間を介して送受される
ポンプの運転情報は、インバ−タの出力周波数、出力電
圧、出力電流、インバ−タユニット温度、号機指定、表
示信号であることを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の一実
施の形態について説明する。図1において、11はCP
U12(中央処理装置)が搭載された制御基板である。
このCPU12には、第1のインバ−タ131 、第2の
インバ−タ132 がデジタル信号線141 ,142 を介
して接続されている。
【0010】このデジタル信号線141 ,142 を介し
てインバ−タの出力周波数、出力電圧、出力電流、イン
バ−タユニット温度、号機指定、表示信号など送られ
る。そして、これら第1及び第2のインバ−タ131 ,
132 には、それぞれポンプP1,P2が接続されてい
る。
【0011】第1及び第2のインバ−タ131 ,132
によりそれぞれポンプP1,P2の運転周波数が制御さ
れる。ポンプP1及びP2の吸込側には配管15が接続
されている。また、ポンプP1,P2の吐出側はそれぞ
れ流量センサFS1,FS2を介した後に配管16に合
流する。そして、この配管16には圧力センサPS1が
接続されている。
【0012】流量センサFS1,FS2で計測された流
量信号FS1,FS2はCPU12に出力される。さら
に、圧力センサPS1で検出された圧力信号PS1はC
PU12に出力される。
【0013】また、第1のインバ−タ131 ,第2のイ
ンバ−タ132 から信号ライン171 ,172 を介し
て、そのラインの途中に設置されたELB1(181
)、ELB2(182 )を介してノイズフィルタ19
に接続されてる。
【0014】次に、上記のように構成さけた本発明の一
実施の形態の動作について説明する。る。まず、CPU
12は圧力センサPS1,PS2て検出された圧力PS
1,PS2をそれぞれCPU12に出力される。
【0015】また、CPU12と第1のインバ−タ13
1 との間には、インバ−タの出力周波数、出力電圧、出
力電流、インバ−タユニット温度、号機指定、表示信号
が送信されるデジタル通信線が接続されている。
【0016】また、CPU12と第2のインバ−タ13
2 との間には、インバ−タの出力周波数、出力電圧、出
力電流、インバ−タユニット温度、号機指定、表示信号
が送信されるデジタル通信線が接続されている。
【0017】そして、CPU12は流量センサFS1,
FS2で検出された流量信号FS1,FS2及び圧力セ
ンサPS1で検出された圧力信号PS1に基づいて、ポ
ンプP1及びP2の運転を制御するようにしている。例
えば、圧力センサPS1で検出された圧力が下がって起
動圧力を下回ると、ポンプP1が第1のインバ−タ13
1 により起動される。
【0018】そして、配管16を介する水の需要が増大
した場合には、圧力センサPS1の圧力が下がるため、
第2のインバ−タ13によりポンプP2が起動される。
その後、配管16を水の需要が減り、流量センサFS1
あるいはFS2で検出される流量が停止流量より小さく
なるとポンプP1あるいはP2を停止する制御を行って
いる。
【0019】このような場合には、CPU12はポンプ
P1をの停止させるべくCPU12から第1のインバ−
タ131 ,あるいは第2のインバ−タ132 に制御信号
が出力される。
【0020】このように、CPU12と第1のインバ−
タ131 、第2のインバ−タ132との通信はデジタル
通信線で接続して情報を交換するようにしたので、CP
U−第1のインバ−タ131 ,第2のインバ−タ132
間で多くの情報をやり取りすることができる。なお、本
発明の実施の形態では2つのポンプを制御する場合につ
いて説明したが、これに限らず、3つ以上のポンプを制
御するようにしても良い。
【0021】
【発明の効果】請求項1乃至3に係わる可変速ポンプの
運転制御装置は、制御部とインバ−タとの間をデジタル
通信線を介して接続するようにしたので、少ない信号線
で多くの運転情報をやり取りすることができる。従っ
て、可変速ポンプユニットの制御盤を小型化することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係わるポンプの運転制
御を行うためのブロック図。
【符号の説明】
11…制御基板、12…CPU、131 ,132 …イン
バ−タ、141 ,142 …デジタル信号線、15,16
…配管。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポンプの運転周波数をインバ−タで制御
    することによりポンプの運転状態を制御している可変速
    ポンプの運転制御装置において、 ポンプの運転状態信号が入力される制御部と、 この制御部にデジタル通信回線を介して接続されるイン
    バ−タと、 このインバ−タによりそれぞれ運転が制御されるポンプ
    とを具備したことを特徴とする可変速ポンプの運転制御
    装置。
  2. 【請求項2】 上記制御部とインバ−タ間とのデジタル
    通信線を介してポンプの運転情報を送受していることを
    特徴とする可変速ポンプの運転制御装置。
  3. 【請求項3】 上記ポンプの運転情報は、インバ−タの
    出力周波数、出力電圧、出力電流、インバ−タユニット
    温度、号機指定、表示信号であることを特徴とする可変
    速ポンプの運転制御装置。
JP8230291A 1996-08-30 1996-08-30 可変速ポンプの運転制御装置 Pending JPH1077972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230291A JPH1077972A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 可変速ポンプの運転制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230291A JPH1077972A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 可変速ポンプの運転制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077972A true JPH1077972A (ja) 1998-03-24

Family

ID=16905522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230291A Pending JPH1077972A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 可変速ポンプの運転制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077972A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105179217A (zh) * 2015-09-02 2015-12-23 宁波摩米创新工场电子科技有限公司 一种循环水泵用恒温自动控制系统
CN105637224A (zh) * 2013-10-24 2016-06-01 株式会社日立产机系统 供水装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105637224A (zh) * 2013-10-24 2016-06-01 株式会社日立产机系统 供水装置
CN105637224B (zh) * 2013-10-24 2017-09-05 株式会社日立产机系统 供水装置
CN105179217A (zh) * 2015-09-02 2015-12-23 宁波摩米创新工场电子科技有限公司 一种循环水泵用恒温自动控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1077972A (ja) 可変速ポンプの運転制御装置
JP4372866B2 (ja) 多重系給水装置とその制御方法
JP5315807B2 (ja) ファンフィルターユニット制御システム
JP2000064371A (ja) 高層建築におけるブースター給水方式
JPH0925874A (ja) 可変速ポンプ装置
JP2798993B2 (ja) 空気調和機
JPH0828456A (ja) ポンプ制御方法
JP2713041B2 (ja) 空気調和装置の制御方法及び該方法を用いる装置
SU1649051A1 (ru) Способ управлени работой системы водоснабжени
JP4255729B2 (ja) 制御システム
JP3958836B2 (ja) 複数エンジン起動制御方法
JPH09151858A (ja) 並列接続されたポンプの運転方法
JPH11220501A (ja) 信号処理回路
JPH0445343A (ja) 空気調和装置の運転制御装置
JP2022003235A (ja) 給水装置
KR100498553B1 (ko) 보드 이중화 구현 회로 및 방법
JPH0517503Y2 (ja)
JP3799765B2 (ja) 空調機器制御装置
JPH03168385A (ja) ポンプ装置
JPH0626698A (ja) 空気調和機の制御装置
JPH02136593A (ja) 給水装置
JP2000347707A (ja) 2重系と1重系混在システムの信号伝達方法
JPS6194439A (ja) 受信限界試験方式
JP2002071804A (ja) 車両用障害物検知装置
JP2001050574A (ja) 空気調和機のアドレス設定装置と空気調和機のアドレス設定方法