JPH1076902A - ガスバッグ拘束システムを含んだハンドル - Google Patents

ガスバッグ拘束システムを含んだハンドル

Info

Publication number
JPH1076902A
JPH1076902A JP22517997A JP22517997A JPH1076902A JP H1076902 A JPH1076902 A JP H1076902A JP 22517997 A JP22517997 A JP 22517997A JP 22517997 A JP22517997 A JP 22517997A JP H1076902 A JPH1076902 A JP H1076902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle
gas bag
holding element
pot
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22517997A
Other languages
English (en)
Inventor
Alexander Heilig
ハイリッヒ アレグザンダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Original Assignee
TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRW Occupant Restraint Systems GmbH filed Critical TRW Occupant Restraint Systems GmbH
Publication of JPH1076902A publication Critical patent/JPH1076902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/203Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns
    • B60R21/2035Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit
    • B60R21/2037Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in steering wheels or steering columns using modules containing inflator, bag and cover attachable to the steering wheel as a complete sub-unit the module or a major component thereof being yieldably mounted, e.g. for actuating the horn switch or for protecting the driver in a non-deployment situation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D1/00Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle
    • B62D1/02Steering controls, i.e. means for initiating a change of direction of the vehicle vehicle-mounted
    • B62D1/04Hand wheels
    • B62D1/11Hand wheels incorporating energy-absorbing arrangements, e.g. by being yieldable or collapsible
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/04Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings
    • B60R21/05Padded linings for the vehicle interior ; Energy absorbing structures associated with padded or non-padded linings associated with the steering wheel, steering hand lever or steering column

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 簡単な構造、特に深さ寸法が小さく、重量も
小さく、コストの安いガスバッグ拘束システムを有する
ハンドルを提供する。 【解決手段】 ハンドルはガスバッグ拘束システムを含
んでおり、該システムは膨張装置(20)と、これに流
体導通したガスバック(45)とを有している。このよ
うなハンドルにおいて、ガスバッグ拘束システムの組立
体要素を変形可能でエネルギ吸収性の変形可能要素(1
8,40)としての形状を有するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は膨張装置と、これに
流体導通したガスバッグとを含むガスバッグ拘束システ
ムを含むハンドルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】ハンドルに装着されたガスバッグは、必
要時、膨張装置により供給される圧縮ガスによって展開
され、車両の運転者の保護を与えることが可能である。
例えば、車両が物体に対して正面衝突したような場合、
身体の上側部分および運転者の頭部は展開されたガスバ
ッグによって受け止められるが、この際ガスバッグ内に
充満された圧縮ガスの大部分はガスバッグから排出され
る。このいわゆる一次衝突に引続いて二次衝突が発生し
た場合には、ガスバッグはもはや最適な保護作用を提供
することは出来ない。
【0003】法律によれば、車両乗員が車両ハンドルと
衝突した時の該ハンドルが誘起する負傷の危険性は減少
させなければならない。車両乗員のハンドルに対する衝
突はいわゆる頭部衝突テストによってシュミレートする
ことが可能であるが、このテストにおいてはダミーがハ
ンドルに対して衝突する時に該ダミーに発生する加速度
および減速度はある所定の値を越えないようにされてい
る。
【0004】
【発明の概要】本発明は、頭部衝突テストによってシュ
ミレートされるように、事故における負傷の危険性が特
に低いハンドルを提供している。本発明によれば、前述
の種類のハンドルにおいて、ガスバッグ拘束システムの
組立体要素が変形可能で、エネルギー吸収性の変形要素
として形づけられているハンドルが提供されている。こ
の変形要素は変形およびエネルギ吸収によって、ハンド
ルとの衝突の際発生する減速度を小さくするので、負傷
の危険性は顕著に減少する。ガスバッグ拘束システムの
組立体要素は変形可能要素として用いられるので、組立
体の費用は特に低いものとなる。更には、結果として生
ずる重量およびコストは低くなる。
【0005】本発明の好ましい実施例によると、前記組
立体要素は1つの保持要素であり、該要素はガスバッグ
の膨張開口を取囲むガスバッグ壁部分を固定している。
したがってこの形状は特に単純な構造のものとなる。
【0006】本発明の好ましい実施例の別の特徴におい
ては、前記保持要素は一種のポットの形状をなしてお
り、その底部はハンドルの外側と対面しており、該底部
と反対側のそのエッジはガスバッグの壁部分を固定して
いる。この形状においては、装着要素の底部は車両乗員
と対面する衝突表面を形成している。ガスバッグはポッ
ト形状をした装着要素のまわりに折り曲げて配置するこ
とが可能であり、その結果ガスバッグ拘束システムを内
蔵するのに必要とされる特に低い深さが得られている。
【0007】本発明の別の好ましい実施例によれば、前
記組立体要素が膨張装置をハンドルに固定している支持
要素であり、この形状の故に特に単純な設計が得られて
いる。
【0008】本発明のこの好ましい実施例の更なる特徴
によれば、前記支持要素は一種のポットの形状をしてお
り、その底部には膨張装置のための取り付け部が設けら
れており、該底部と反対側のそのエッジはハンドルのハ
ブに接続されている。かくして、膨張装置全体が変形可
能要素に装着されているので、それは車両乗員の衝突に
よって降伏することが可能である。
【0009】
【発明の実施の形態】
【実施例】図1は本発明の第1実施例に係るハンドル1
0を図式的に例示している。このハンドル10はハンド
ルハブ12と、これに接続され、ハンドルリム16に隣
接しているハンドル上側部分14とからなっている。ハ
ンドルハブ12とハンドル上側部分14との間におい
て、組立体要素18が定位置にクランプされ、膨張装置
のためのポット状支持要素として作用している。膨張装
置20はハンドル10に取付けられているが、(図示せ
ぬ)ガスバッグと流体導通している。車両乗員と対面す
る支持要素18の底部には取り付け部22が設けられて
おり、この中において膨張装置20は組立体クランプ2
4によって固定されている。支持要素18には周縁方向
のボス26が設けられている。
【0010】前記支持要素18の寸法は、車両乗員がハ
ンドルに対して、特に膨張装置に対して衝突した時に降
伏し、車両乗員に対する負傷の危険性が減少するような
寸法とされている。支持要素18に対する材料としては
特にプラスチック材を用いることが出来る。
【0011】図2および図3においては、変形可能要素
としての形状を有する組立体要素40が例示されてお
り、同要素は本発明に係るハンドルの第2の実施例にお
いて、ガスバッグの膨張開口を取囲むガスバッグ壁部分
のための保持要素として作用しており、このことは図4
から明白である。保持要素40はポットのような形状を
しており、その底部42は車両乗員に対面している。保
持要素40の底部と相対するエッジ44はガスバッグ4
5の膨張開口を取囲むガスバッグの壁部分をハンドルに
固定する役目を果している。この目的のためにねじ46
を用いることが可能であり、該ねじはハンドルハブ(こ
れらの図には示されていない)内にねじ込まれる。図4
に例示されたように、保持部分40のエッジ44はまた
ガスバッグ20をハンドルハブにクランプするのに用い
ることも出来る。保持要素40の内部とガスバッグ45
の内部とは保持要素40の底部42内の開口48を介し
て流体導通している。さらに、保持要素40の壁内に貫
通孔が設けられてもよい。
【0012】底部42は車両乗員がハンドルに対して衝
突した時の衝突表面を形成している。保持要素40はコ
ントロールされた変形が生ずるような寸法とされてお
り、その結果車両乗員に対する負傷の危険性が減少す
る。図4に例示したように、ガスバッグ45は、ガスバ
ッグ拘束システムのしまい込み深さがわずかになるよう
に保持要素40のまわりに折り曲げてもよい。
【0013】明らかなことであるが、本発明は特に、ガ
スバッグ拘束システムのために提供された組立体要素す
なわち例えば膨張装置のための支持要素またはガスバッ
グのための保持要素の形状が同時に変形要素の効果も併
せ持つように形づけられているという事実に基づいて構
成されている。かくして、必要な費用は特に低くなる一
方、ハンドルに対して車両乗員が衝突した際の負傷の危
険性が顕著に減少する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係るハンドルの図式的
断面図。
【図2】本発明の第2の実施例に係るハンドルのため
の、変形可能要素としての形状を有する組立体要素の図
式的断面図。
【図3】平面図で示した、図2の組立体要素。
【図4】ガスバッグ拘束システムに内蔵された、図2お
よび図3の組立体要素を示す。
【符号の説明】
20 膨張装置 45 ガスバッグ 18,40 変形可能要素 40 保持要素 42 保持要素の底部 44 保持要素のエッジ

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 膨張装置(20)と、これと流体導通す
    るガスバッグ(45)とを含むガスバッグ拘束システム
    を含んだハンドルにおいて、前記ガスバッグ拘束システ
    ムの1つの組立体要素が変形して、エネルギを吸収する
    変形可能要素(18,40)として形づくられているこ
    とを特徴とするハンドル。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のハンドルにおいて、前
    記組立体要素が前記ガスバッグ(45)の膨張開口を取
    囲むガスバッグ壁部分を固定している保持要素(40)
    であることを特徴とするハンドル。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のハンドルにおいて、前
    記保持要素(40)は一種のポットの形状をなしてお
    り、その底部(42)はハンドルの外側と対面してお
    り、その底部と反対側のエッジ(44)は前記ガスバッ
    グ(45)の壁部分を固定していることを特徴とするハ
    ンドル。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のハンドルにおいて、前
    記ポット状保持要素の前記底部(42)には開口(4
    8)が設けられていることを特徴とするハンドル。
  5. 【請求項5】 請求項4に記載のハンドルにおいて、前
    記ポット状保持要素(40)の壁には貫通孔が設けられ
    ていることを特徴とするハンドル。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のハンドルにおいて、前
    記組立体要素は前記膨張装置(20)を前記ハンドルに
    固定する支持要素(18)であることを特徴とするハン
    ドル。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のハンドルにおいて、前
    記支持要素(18)は一種のポットとして形づけられて
    おり、その底部には前記膨張装置(20)のための取り
    付け部が設けられており、底部と反対側のそのエッジは
    ハンドルのハブに接続されていることを特徴とするハン
    ドル。
  8. 【請求項8】 請求項7に記載のハンドルにおいて、前
    記支持要素(18)には円周方向のボス(26)が設け
    られていることを特徴とするハンドル。
  9. 【請求項9】 請求項7又は請求項8に記載のハンドル
    において、前記支持要素(18)の前記エッジは前記ガ
    スバッグの膨張開口を取囲むガスバッグ壁部分を固定す
    る保持リングとして作用することを特徴とするハンド
    ル。
JP22517997A 1996-08-22 1997-08-21 ガスバッグ拘束システムを含んだハンドル Pending JPH1076902A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE296145866 1996-08-22
DE29614586U DE29614586U1 (de) 1996-08-22 1996-08-22 Lenkrad mit einem Gassack-Rückhaltesystem

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1076902A true JPH1076902A (ja) 1998-03-24

Family

ID=8028201

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22517997A Pending JPH1076902A (ja) 1996-08-22 1997-08-21 ガスバッグ拘束システムを含んだハンドル

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0827875A2 (ja)
JP (1) JPH1076902A (ja)
DE (1) DE29614586U1 (ja)
ES (1) ES2117599T1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2207763T3 (es) 1997-04-16 2004-06-01 Volkswagen Aktiengesellschaft Columna de direccion para dispositivos de proteccion de pasajeros y direcciones de seguridad.
DE19747665C2 (de) * 1997-10-29 2000-05-18 Mannesmann Vdo Ag Lenkrad mit einem Lenkradtopf
DE19843191A1 (de) 1998-09-15 2000-03-23 Petri Ag Airbagmodul
DE19927024A1 (de) * 1999-06-08 2000-12-28 Petri Ag Airbagmodul für Lenkräder
DE10015293A1 (de) * 2000-03-28 2001-09-06 Daimler Chrysler Ag Insassenrückhaltesystem

Also Published As

Publication number Publication date
ES2117599T1 (es) 1998-08-16
DE29614586U1 (de) 1996-12-19
EP0827875A2 (de) 1998-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5529337A (en) Air bag device
EP0546655B1 (en) Aspirated air cushion restraint system
US5324072A (en) Side impact air bag
US5085461A (en) Air bag mount device for steering wheel including control switches
JPH09267709A (ja) 膨張式抑止モジュール
JP2001253311A (ja) 助手席用エアバッグ装置
EP2145803B1 (en) Low volume driver airbag
US5779261A (en) Vehicle air bag retaining arrangement
JPH1076902A (ja) ガスバッグ拘束システムを含んだハンドル
US5662351A (en) Air bag deployment door
US20210354648A1 (en) Airbag device for drivers seat
JPH07257394A (ja) ステアリングホイール
US6386584B1 (en) Air bag fold indicator
JPH0687400A (ja) 衝突エアバッグ用インフレータの取付構造
US6290252B1 (en) Air bag module
JPH07137595A (ja) ステアリングホイール
KR100397513B1 (ko) 자동차용 에어백모듈 연결장치
JPH05178147A (ja) エアバッグのカバー体
KR0114406Y1 (ko) 자동차용 사이드 에어백
JP2593604Y2 (ja) 自動車のエアバッグ装置支持構造
KR100521023B1 (ko) 광역 혼 작동 영역을 갖는 에어백 모듈 커버
JP2702070B2 (ja) ステアリングホイール
JPH08104197A (ja) エアバッグ装置及びステアリングホイール
KR100512856B1 (ko) 자동차용 2단 운전석 에어백
JPH0710971Y2 (ja) ガスバッグのカバー体