JPH107622A - ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物 - Google Patents

ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物

Info

Publication number
JPH107622A
JPH107622A JP7596097A JP7596097A JPH107622A JP H107622 A JPH107622 A JP H107622A JP 7596097 A JP7596097 A JP 7596097A JP 7596097 A JP7596097 A JP 7596097A JP H107622 A JPH107622 A JP H107622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
binder
formula
substituted
polyester
aromatic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP7596097A
Other languages
English (en)
Inventor
Ulrich Gerber
ゲルバール ウルリッヒ
Schelbert Paul
スチェルベル ポール
Werner Meyer
メイヤー ベルナール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sika AG
Original Assignee
Sika AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sika AG filed Critical Sika AG
Publication of JPH107622A publication Critical patent/JPH107622A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4288Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain modified by higher fatty oils or their acids or by resin acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4615Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G63/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain of the macromolecule
    • C08G63/91Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G63/914Polymers modified by chemical after-treatment derived from polycarboxylic acids and polyhydroxy compounds
    • C08G63/916Dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2367/00Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2367/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31551Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリウレタンの合成に適した結合剤を提供す
る。 【解決手段】 芳香族基を含むポリエステルを芳香族ま
たは脂肪族ポリオール及び/またはアミノアルコール及
び脂肪族エステルと反応させることによって得られる含
ヒドロキシル基反応性結合剤。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は新規のポリヒドロキ
シル化合物、その製造方法、及び反応性ポリウレタン
材、特に塗料及びフローリング材の製造を目的とする前
記化合物の利用に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイソシアネートとポリヒドロキシル
化合物の重付加によって形成されるポリウレタンは反応
性1成分または2成分系の形態で接着剤、パッキング
材、装飾/保護用塗料、及びフローリング材として広く
利用されている。これらの用途において、種々の条件を
満たすことが要求される。具体的には、塗布前の貯蔵安
定性、塗布中の適正粘度、塗布後の反応性、機械的化学
的性質、及び化学的耐久性が重要である。塗料及びフロ
ーリング材の場合、美的性質が決定的役割を演ずること
が多い。従って、使用目的に応じて、表面が絹のような
光沢からくすんだ状態までの種々の光沢のうち、所要の
光沢を持たねばならない。表面は完全に無欠陥でなけれ
ばならず、針の刺し跡、顔料の不均一分布、Berna
rdセル、フローライン、擦り消え現象、スプレーミス
トの吸収、コッヘル効果、流展異常、クレーター、気泡
などのような表面欠陥は許されない。すべての技術的条
件を満たすには調合の全成分をバランス良く設定する必
要がある一方、どのようなポリヒドロキシル化合物を使
用するかによって成否が大きく左右されることも公知で
ある。
【0003】上記条件を満たすには、調合に使用する成
分が化学的に互いに相溶性でなければならない。技術的
条件だけでなく、経済的な面もこの製品にとって重要な
役割を果す。製品のコストと性能の比がその実用性を決
定することが多い。ポリウレタン材の場合、調合物全体
のコストは使用されるポリヒドロキシル化合物のコスト
によって大きく影響される。その結果、商業的製品の総
合的な経済的利害得失及び環境との協調性を考慮する傾
向が強まりつつある。いくつかの国では、環境と資源を
保護するため、政府によって商業的製品の経済性を改善
する努力がなされている。すでにいくつかの政府機関は
製品の総合的な経済バランスへの影響を評価できるよう
に、環境との協調性に関する報告書の作成を要求してい
る。これと関連して、世界的な温室効果を抑制するため
炭酸ガス放出を極力少なくすることが中心課題である。
この課題は例えば可燃性原料のリサイクルを増やすこと
によって達成される。
【0004】コーティング(フローリング、保護塗装、
防食塗装)用の2成分ポリウレタン調合物(成分A:ポ
リオール、成分B:トソシアネート)の場合、多様なポ
リヒドロキシル化合物、例えば、ポリプロピレングリコ
ール、ポリエチレングリコール、ポリエステル、ポリカ
ーボネートなどが使用されている。
【0005】ポリオール成分としてヒマシ油を使用する
ことにより、すぐれた性質(特に完ぺきな表面仕上が
り、長い可使時間、これに続く迅速な完全硬化)を有す
る材料が得られることは公知である。多くの場合、ヒマ
シ油は他のポリエチレンオキサイド系またはポリプロピ
レン系ポリオールと併用される。
【0006】ドイツ特許第125037号は例えばリサ
イクルされた、即ち、アルコール飽和させたPETとヒ
マシ油の混合物のようなポリウレタン材を開示してい
る。しかし、例えば上記特許に記述されているように、
調合に物理的混合物という形でヒマシ油を芳香族ポリエ
ステル−ポリオールと併用する方式はポリウレタン塗料
やポリウレタンフローリング材の製造には適さない。な
ぜなら、ヒマシ油はポリエステルと化合的に相溶性を欠
き、凝離するからである。従って、機械的特性が劣悪に
なり(低い耐摩耗性及び引掻き硬さ)、とりわけ表面特
性が劣悪になり(顔料の不均一分布、表面不整)、貯蔵
安定性にも問題を生ずる(充填材の沈殿)。このことは
特にポリオール成分の化学的非相溶性に起因する。上記
特許が開示する結合材は粘性が高いから、塗料やフロー
リング材として使用するには加工性に難点がある。
【0007】合成樹脂の製造を目的とするPET材のリ
サイクル方法はすでに公知となって久しい。Sherw
in−Williams Co.の米国特許第5,25
2,615号はPETの加アルコール分解生成物を例え
ば酸と反応させることによって、特に水性速乾アクリル
塗料の製造に適した、それぞれ所要の含量で酸性団を含
有する生成物を形成する方法を開示している。また、E
astman Chemicals社の刊行物第N−2
92B号はPETからの不飽和ポリエステル樹脂の製法
を記述している。ポリウレタン材(特にフォーム)の原
料としてポリエチレンテレフタレート、PET、及びポ
リオール(解重合PET)の反応生成物を使用すること
も公知である。例えば、米国特許第4,223,068
号、第4,417,001号及び第4,048,104
号はリサイクルPETからの硬質ポリウレタンフォーム
の製法を開示している。しかし、これらの結合剤は塗料
やフローリング材の製造に使用するには不適当である。
即ち、このような芳香族ポリオールを使用すると脆く、
美的に見劣りし、加工性に問題のある製品となり易い。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ポリウレタン材、特にフローリング材及び塗料に課
せられる互いに矛盾する技術的条件、例えば、すぐれた
機械的特性、すぐれた化学的耐久性、すぐれた可使時間
及び貯蔵安定性を公知の化合物で得られるよりも最適に
近い関係で満たす、環境との折り合いのよい新規のポリ
ヒドロキシル化合物を製造すると同時に、製品の総合的
経済性を改善することにある。特に、本発明の目的は低
コストの、リサイクル原料から、場合によっては自然に
再生する原料と組み合わせて合成でき、 ・すぐれた引張り強さ、高延伸下での高弾性率、すぐれ
た耐摩耗性、高耐圧強度、高引掻き硬さなどのようなす
ぐれた機械的特性、 ・欠陥のない美しい表面、及び ・すぐれた化学的耐久性 を有するフローリング材及び塗料の調合を可能にするポ
リヒドロキシル化合物を製造することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明はPETのような
芳香族基を含むポリエステルを芳香族または脂肪族ポリ
オール及び/またはアミノアルコール及びヒマシ油のよ
うな脂肪酸エステルと反応させることによって直接得ら
れる含ヒドロキシル基反応性結合剤を提供する。
【0010】本発明はまた、溶剤を添加せずに行うこと
ができる本発明の結合剤の製造方法を提供する。さらに
また、本発明は本発明の結合剤及びジ−またはポリイソ
シアネートを含有するポリウレタン組成物、特に、フロ
ーリング材及び塗料の製造に適したポリウレタン組成物
を提供する。
【0011】本発明の結合剤は通常非反応性脂肪酸エス
テルの存在において、ポリエチレンナフタレート(PE
N)またはポリエチレンテレフタレート(PET)また
はその共縮合物のような芳香族ポリエステルを芳香族ま
たは脂肪族ジ−及び/またはポリオール及び/またはア
ミノアルコール及び脂肪酸エステルと反応させて得た反
応生成物を含有する。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の結合剤はリサイクル芳香
族ポリエステル、または芳香族ポリエステル混合物から
製造される。このようなポリエステルは例えばポリエチ
レンナフタレート(PEN)またはポリエチレンテレフ
タレート(PET)などである。ポリエチレンテレフタ
レートの方が大量にリサイクルされるので現時点では有
利な原料である。
【0013】結合剤は芳香族ポリエステルまたはその共
縮合物と、芳香族または脂肪族ジ−及び/またはポリオ
ール及び/またはアミノアルコール及び脂肪酸との反応
生成物を含有する。結合剤は非反応脂肪酸エステルを含
有するのが普通である。
【0014】ポリエステル、ジ−またはポリオールまた
はアミノアルコール及び脂肪酸エステルからの反応生成
物は下記の式で表わされる:
【化12】 及び/または
【化13】 上記式において
【化14】 は少なくとも1個の芳香族基を含有するポリエステル繰
返し単位を表わし、nは1〜4の整数を表わし、Aは酸
素または窒素を表わし、xは1または2を表わし、yは
0または1であり、A=Nの場合x+y=2であり、A
=Oの場合x=1かつy=0であり、R1 はポリエステ
ルセグメント、特に、芳香族ジカルボン酸及び未置換も
しくは置換された脂肪族グリコールの縮合生成物のポリ
エステルセグメントを表わし、R2 は未置換もしくはO
H置換された脂肪族、環式または芳香族C1 −C8 炭化
水素鎖、または未置換もしくはOH置換されたジ−、ト
リ−またはテトラアルキルエーテル基、または少なくと
も1種類の脂肪族または芳香族カルボン酸と脂肪族アル
コール及び/またはグリコールから得られる未置換もし
くはOH置換されたエステルまたはポリエステルを表わ
し、R3 は少なくとも1個のOH基で置換された飽和ま
たは不飽和C11−C21アルキル残基を表わし、R4 は水
素またはヒドロキシアルキルを表わす。
【0015】本発明の結合剤は式(I)及び/または
(II)で表わされる化合物のほかに、下記群から選択さ
れた少なくとも1つの化合物を含む。
【化15】 ただし、R2 及びR3 はすでに述べたのと同じ内容を表
わし、Qは未置換もしくはOH置換されたC3 〜C6
ルキル残基を表わし、pは1〜4を表わす。
【0016】好ましい結合剤としては、上記式におい
て、R1
【化16】
【化17】 を表わし、R2 が−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH
2 −O−CH2 −CH2 であるか、またはこれを含み、
3 がCH3 (CH2)5 −CHOH−CH2 −(CH)2
−(CH2)7 −を表わし、Qが
【化18】 を表わしpが3である結合剤が挙げられる。
【0017】特に好ましくは、R2 を下記群から選択す
る。
【化19】
【0018】本発明の結合剤は非反応性脂肪酸エステル
の量を調節するだけでなく、ジカルボン酸と反応させて
結合剤に含まれるプロポリマーを変性させることによっ
てもその性質を変化させることができる。
【0019】芳香族基を含有するポリエステルとして
は、すでに述べたように、リサイクル製品、例えば使用
ずみ容器の形で大量に発生するから、PETが好ましい
原料となる。このようなリサイクルPETは空の容器そ
のものの形で、あるいは、好ましくは粉砕された、特に
好ましくは洗浄された形で利用することができる。
【0020】ポリオールとしては、エチレングリコー
ル、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、
テトラエチレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、1,4−ブタンジオール、1,6−ヘキサンジオー
ル及びグリセリンが特に好ましい。このほか、好ましい
性質を有する利用可能なポリオールとして下記のポリオ
ールが挙げられる:ジプロピレングリコール、2,2,
4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ネオペン
チルグリコール、1,2−プロパングリコール、1,3
−プロパングリコール、1,4−ブタングリコール、
1,3−ブタングリコール、2,3−ブタングリコー
ル、1,5−ペンタンジオール、2−メチル−1,5−
ペンタンジオール、2−メチル−2′−エチル−1,3
−プロパンジオール、ビスフェノール−A−エトキシレ
ート、ドデカヒドロ−ビスフェノール−A、2,2′−
チオージエタノール、ジメチロール−プロピオン酸、ヒ
ドロキシ末端ポリブタジエン、1,4−シクロヘキサン
ジメタノール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、
1,3−シクロヘキサンジメタノール、1,4−ビス
(2−ヒドロキシエトキシ)シクロヘキサン、ノルボル
ニレングリコール、1,4−ベンゼンジエタノール、
2,4−ジメチル−2−エチレンヘキサン−1,3−ジ
オール、2−ブテン−1,4−ジオール、トリメチロー
ルエタン、トリメチロールプロパン、エトキシ置換トリ
メチロールプロパン、トリメチロールプロパン−モノア
リルエーテル、トリメチロールヘキサン、1,2,4−
ブタントリオール、ジペンタエリトリトール、ペンタエ
リトリット、ジシクロペンタジエンジメタノール、エト
キシ置換ジメチルヒダントイン。
【0021】短鎖アルキル基、特にメチル基の存在によ
りグリコール中の結合剤の相溶性は向上し、一方一級O
H基の存在により反応性は影響される。良好な反応性を
有するポリエチレングリコールは相溶性が低く、一方良
好な相溶性を有するポリプロピレングリコールは反応性
が低い。
【0022】一級ヒドロキシ基とメチル基を共に有する
グリコールはネオペンチルグリコールである。しかしな
がら、OH当量が低いため、ネオペンチルグリコールの
使用は適当ではない。このOH当量はネオペンチルグリ
コールのエトキシル化により、特に1.5〜3個のエト
キシル化された繰り返し単位の混入により向上される。
【0023】ポリオールと共に、またはポリオールの代
りにアミノアルコールを使用することもできる。アミノ
アルコールとしては、ジエタノールアミン、トリエタノ
ールアミン、トリイソプロパノールアミンが好ましい。
【0024】3価以上のアルコールまたはアミノアルコ
ールを使用することにより、製品の硬度を急速に高め、
比較的高い硬度を達成することができる。
【0025】さらに、本発明の結合剤において少なくと
も一部に一官能性アルコール、特にC8 〜C12アルカノ
ール、例えばノナノールを含んだ場合にフローリング材
又は塗料の融通性が向上する。一官能性アルコールは通
常2価又は多価アルコールもしくはアミノアルコールの
1〜10モル%置換される。脂肪酸エステルとしては、
飽和及び不飽和ヒドロキシル基含有C12〜C22脂肪酸、
特にトリグリセリドが好適である。ヒマシ油が特に好ま
しい。
【0026】ジカルボン酸であとエステル化する場合に
は、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸及びドデカ
ンジカルボン酸が好ましい。PET分が14%〜24%
の反応性結合剤が特に好ましい。
【0027】反応性結合剤の製造は粉砕され、洗浄され
た形のPET材を原料として行うことが好ましい。完全
の形状のままの空容器を使用することは可能であるが余
り好ましくはない。
【0028】本発明の対象でもある製造方法は加アルコ
ール分解及びエステル変換によって結合剤中のヒドロキ
シル数が変化せず、製法が溶剤の添加なしで進行する点
ですぐれている。
【0029】PET材を0.2(ポリオール/アミノア
ルコール):1(繰返えし単位PET=(PET))〜
1.8(ポリオール/アミノアルコール):1(PE
T)のモル比で1種類または2種類以上のプレミックス
ポリオールと混合する。(ポリオール/アミノアルコー
ル):(PET)のモル比は0.5〜1.5が特に好ま
しい。ポリエステル材を、全組成の10〜30重量%ま
たはPET量の50〜120重量%の、好ましくは80
%トリエチレングリコール、より好ましくは80%エト
キシル化ネオペンチルグリコールを含有するポリオール
混合物と混合するのが特に好ましい。この混合物を0.
1%〜2%の触媒と混合する。触媒としては、通常使用
されるエステル化触媒、例えば、カプリル酸(II)ス
ズ、酢酸コバルト、酢酸(II)マンガン、水酸化カルシ
ウム、ギ酸カルシウム、水酸化ナトリウム、水酸化バリ
ウム、ナトリウムメトキシドのほか、有機スズ触媒、例
えば、ジブチル酸化スズを使用することができる。二水
化酢酸亜鉛、ナフテン酸コバルト及びオルトチタン酸テ
トラブチルが特に好ましい。次いで、混合物を攪拌しな
がら、好ましくは不活性雰囲気または真空下で約0.5
〜4時間180℃〜230℃に加熱する。中間段階にお
いて、200℃〜230℃の温度で脂肪族ジカルボン酸
で混合物を後エステル化することができる。
【0030】後エステル化は10%またはそれ以下のセ
バシン酸またはアジピン酸で行うのが好ましい。混合物
総量の2〜10%に相当するアジピン酸による後エステ
ル化が特に好ましい。加アルコール分解及び後エステル
化に続いて、反応前混合物100質量部に11〜800
質量部の割合でヒマシ油を、即ち、PET/モルに対し
て“脂肪酸”0.08〜11.9モルの割合で添加す
る。ヒマシ油と反応前混合物の比率は70:30〜3
0:70が好ましい。40〜70重量%のヒマシ油を含
む混合物が特に好ましい。一般的にはOHとヒマシ油の
モル比は0.04:2.82、特に0.83:1.2で
ある。
【0031】次いで混合物を、さらに0.5〜2時間に
亘って攪拌しながら180〜210℃に加熱する。室温
まで冷却させたのち、特に、精製してないPET材料を
使用した場合、得られた結合剤を、侵入した汚染物質、
例えば異物から濾過によって分離しなければならない。
【0032】場合によっては後エステル化処理された加
アルコール分解生成物を脂肪酸エステル、特にトリグリ
セリドと反応させることにより、系中のヒドロキシル整
数が一定に保たれ、このことが特に好ましい製品の生成
に寄与する。その上、生成物にはこの製品に必須の条件
である疎水性に影響を及ぼす遊離の酸性団はほとんど含
まれていない。
【0033】例えば上記製法によって製造された結合剤
は特にフローリング材、塗料及び成形材料用のポリウレ
タン材を製造する際のポリイソシアネートの反応パート
ナーとして使用するのに特に適している。
【0034】本発明の結合剤を芳香族または脂肪族ポリ
イソシアネートと併用することにより、機械的性質にす
ぐれた塗料が得られる。即ち、高い引張り強さ(10MP
a 〜40MPa)と同時に高い張変形率(10%以上〜10
0%以上)が達成される。その上、得られる塗料は耐摩
耗性及び引掻き硬さが極めて高く、同時に、美しい(光
沢のあるものからサティンのようにくすんだ調子まで、
欠陥のない)表面に仕上がるのが特徴である。ケイ酸塩
や炭酸塩充填剤及び顔料に対してこの結合剤はすぐれた
相溶性を有するから、貯蔵安定性にもすぐれる(充填剤
の沈殿が起こらない)。本発明の製法の他の長所はリサ
イクルPET材料を洗浄したり粉砕したりしないままで
使用できることにある。即ち、使用ずみの飲料容器を原
形のまま、他のプラスチック材から成るラベルや付属部
分(蓋や容器底)と一緒に、あらかじめPET以外の部
分を選別せずに使用しても品質を低下させることはな
い。本発明の結合剤の他の長所はヒドロキシル当量が好
条件であり、コストが低いから、軟化剤を含有しない製
品の調合を可能にすることにある。ポリウレタン調合に
軟化剤が使用されるのは何よりも先ず結合剤を不活性物
質で薄めることによって調合コストを軽減するためであ
るが、粘性を低下させるためでもある。しかし、軟化剤
はポリマー網状構造を化学的に結合しないから、時間の
経過と共に製品から消失するかまたは外部へ移動するか
ら、表面が剥がれたり、傷ついたりする結果を招き易
い。
【0035】
【実施例】例 1 : (後エステル化を行わない場合)使用ずみ飲料容器から
得た約400gの粉砕PET材料を約276gのトリエ
チレングリコール及び4gの二水化酢酸亜鉛と混合し、
ガラス反応器中で217℃において約4時間、窒素雰囲
気下で機械的に攪拌する。次いで、約1320gのヒマ
シ油を添加し、混合物を真空下でさらに2時間195〜
200℃に加熱する。次いで室温まで冷却させ、濾過す
る。こうしてOH当量が約266、粘度が20℃で18
50±200MPas、密度が1.0kg/lの結合剤が得ら
れる。上記結合剤をMDIと反応させることにより、引
張り強さが>25MPa 、張変形率が68%、耐摩耗性及
び引掻き硬さが共にすぐれた塗料が得られる。
【0036】例 2: (後エステル化を行わない場合)使用ずみ飲料容器から
得た400gの粉砕PET材料を約400gのトリエチ
レングリコール及び4gの二水化酢酸亜鉛と混合し、ガ
ラス反応器中で約4時間、217℃において、窒素雰囲
気下で機械的に攪拌する。次いで約1320gのヒマシ
油を添加し、混合物を真空下でさらに2時間、195〜
200℃に加熱する。次いで室温まで冷却し、濾過す
る。こうしてOH当量が約224、粘度が20℃におい
て1600±200MPas、密度が1.0kg/lの結合剤
が得られる。上記結合剤をMDIと反応させることによ
り、引張り強さが>25mPas、張変形率が68%、耐摩
耗性及び引掻き硬さが共にすぐれた塗料が得られる。
【0037】例 3: (アジピン酸による後エステル化を行う場合)使用ずみ
飲料容器から得られた400gの粉砕PET材料を約4
40gのトリエチレングリコール、36gのグリセリン
及び4gの二水化酢酸亜鉛と混合し、ガラス反応器中で
約4時間、217℃において窒素雰囲気下で機械的に攪
拌する。次いで、160gのアジピン酸で約4時間、2
17℃においてあとエステル化する。次いで約960g
のヒマシ油を添加し、混合物を真空下でさらに2時間、
195〜200℃に加熱する。次いで室温まで冷却さ
せ、濾過する。こうしてOH当量が約258、粘度が2
0℃において2500〜300MPas、密度が1.0kg/
lの結合剤が得られる。上記結合剤をMDIと反応させ
ることにより、引張り強さが>30MPa 、張変形率が5
0%、耐摩耗性及び引掻き硬さが共にすぐれた塗料が得
られる。
【0038】例 4: (アジピン酸による後エステル化及びアミノアルコール
分枝を行う場合)使用ずみ飲料容器から得られた400
gの粉砕PET材料を約440gのトリエチレングリコ
ール、36gのジエタノールアミン及び4gの二水化酢
酸亜鉛と混合し、ガラス反応器中で4時間、217℃に
おいて窒素雰囲気下で機械的に攪拌する。次いで、約4
時間に亘って217℃において160gのアジピン酸で
あとエステル化する。次いで、約960gのヒマシ油を
加え、この混合物を真空下でさらに2時間、195〜2
00℃に加熱する。次いで、室温まで冷却させ、濾過す
る。こうしてOH当量が約266、粘度が20℃におい
て2500〜3000mPas、密度が1.0kg/lの結合
剤が得られる。
【0039】上記結合剤をMDI(メチレンジフェニル
ジイソシアネート)と反応させることにより、引張り強
さが>32MPa 、張変形率が40%、耐摩耗性及び引掻
き硬さが共にすぐれた塗料が得られる。
【0040】例 5: (エトキシル化されたネオペンチルグリコールによるP
ETからのグリコール)使用ずみ飲料容器から得られた
440gの粉砕PET材料を560gのエトキシル化さ
れたネオペンチルグリコール(エトキシル化度2.5)
及び8gの二水化酢酸亜鉛と混合し、ガラス反応器中で
1時間、230℃において窒素雰囲気下で機械的に攪拌
する。次いで、976gのヒマシ油を加え、この混合物
を真空下でさらに1時間200℃に加熱する。これによ
り約1%の留出物が除去される。次いで室温まで冷却さ
せ、濾過する。こうして、OH当量が257、粘度が2
200mPasの結合剤が得られる。この結合剤をMDIと
反応させることにより、引張り強さが>25MPa 、張変
形率が70%、耐摩耗性及び引掻き硬さが共にすぐれた
塗料が得られる。
【0041】例 6: (エトキシル化されたトリメチロールプロパン及びジプ
ロピレングリコールによるPETからのグリコール)使
用ずみ飲料容器から得られた400gの粉砕PET材料
を160gのエトキシル化されたトリメチロールプロパ
ン(エトキシル化度7)、240gのジプロピレングリ
コール及び8gの二水化酢酸亜鉛と混合し、ガラス反応
器中で1時間、230℃において窒素雰囲気下で機械的
に攪拌する。次いで、1200gのヒマシ油を加え、こ
の混合物を真空下でさらに1時間200℃に加熱する。
これにより約1%の留出物が除去される。次いで室温ま
で冷却させ、濾過する。こうして、OH当量が257、
粘度が2400mPasの結合剤が得られる。この結合剤を
MDIと反応させることにより、引張り強さが>30MP
a 、張変形率が40%、耐摩耗性及び引掻き硬さが共に
すぐれた塗料が得られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ベルナール メイヤー スイス国,ツェーハー−8702 ゾリコン, ウィビュールシュトラーセ 16

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式(I) 【化1】 及び/または式(II) 【化2】 (上式中、 【化3】 は少なくとも1個の芳香族基を含有するポリエステル繰
    返し単位を表わし、 nは1〜4の整数を表わし、 Aは酸素または窒素を表わし、 xは1または2を表わし、yは0または1であり、A=
    Nの場合x+y=2であり、A=Oの場合x=1かつy
    =0であり、 R1 はポリエステルセグメント、特に、芳香族ジカルボ
    ン酸及び未置換もしくは置換された脂肪族グリコールの
    縮合生成物のポリエステルセグメントを表わし、 R2 は未置換もしくはOH置換された脂肪族、環式また
    は芳香族C1 〜C8 炭化水素鎖、または未置換もしくは
    OH置換されたジ−、トリ−またはテトラアルキルエー
    テル基、または少なくとも1種類の脂肪族または芳香族
    カルボン酸と脂肪族アルコール及び/またはグリコール
    から得られる未置換もしくはOH置換されたエステルま
    たはポリエステルを表わし、 R3 は少なくとも1個のOH基で置換された飽和または
    不飽和C11−C21アルキル残基を表わし、 R4 は水素またはヒドロキシアルキルを表わす)を有す
    る少なくとも1つの化合物を含むと同時に、下記群、 【化4】 (上式中、R2 及びR3 はすでに述べたのと同じ意味を
    表わし、Qは未置換もしくはOH置換されたC3 〜C6
    −アルキル残基を表わし、pは1〜4である)から選択
    された少なくとも1つの化合物をも含むことを特徴とす
    る結合剤。
  2. 【請求項2】 R1 が 【化5】 【化6】 を表わし、 R2 が−CH2 −CH2 −O−CH2 −CH2 −O−C
    2 −CH2 であるか、またはこれを含み、 R3 がCH3 (CH2)5 −CHOH−CH2 −(CH)2
    −(CH2)7 −を表わし、 Qが 【化7】 を表わし、pは3であることを特徴とする請求項1記載
    の結合剤。
  3. 【請求項3】 R2 を下記群 【化8】 から選択したことを特徴とする請求項1または2記載の
    結合剤。
  4. 【請求項4】 R2 がエトキシル化されたネオペンチル
    グリコールであり、特に1.5〜3個のエチレンオキシ
    ド繰り返し単位を有するエトキシル化されたネオペンチ
    ルグリコールであることを特徴とする請求項1記載の結
    合剤。
  5. 【請求項5】 結合剤の総重量の14〜24重量%に相
    当するO−R1 −COを含むことを特徴とする請求項1
    〜4のいずれか1項に記載の結合剤。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれか1項に記載した
    結合剤の製造方法であって、繰返して現われる繰返し単
    位 【化9】 (式中、R1 は上述した意味を表わす)を有する芳香族
    ポリエステルを先ず式 HO−R2 −OH (式中、R2 は上述した意味を表わす)で表わされるポ
    リオールと、次いで式 【化10】 (式中、Q,R3 及びpは上述した意味を表わす)で表
    わされる脂肪酸エステルと反応させることを特徴とする
    方法。
  7. 【請求項7】 ポリエステルと少なくとも1種類のポリ
    オールとの反応生成物を先ずジカルボン酸で後エステル
    化し、次いで少なくとも1種類の脂肪酸エステルと反応
    させることを特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 結合剤の総重量の14〜24重量%のポ
    リエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート
    またはその共重縮合物を使用することを特徴とする請求
    項6または7記載の方法。
  9. 【請求項9】 結合剤の総重量の10〜30重量%に相
    当する式HO−R2−OH(式中、R2 は上述した意味
    を表わす)で表わされるポリオールまたはポリオール混
    合物を使用することを特徴とする請求項6〜8のいずれ
    か1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】 ポリオール混合物が少なくとも80重
    量%のトリエチレングリコールを含むことを特徴とする
    請求項9記載の方法。
  11. 【請求項11】 結合剤の総重量の40〜70重量%に
    相当する式 【化11】 (式中、Q,R3 及びpは上述の意味を表わす)で表わ
    される脂肪酸エステル、特にヒマシ油を使用することを
    特徴とする請求項6〜10のいずれか1項に記載の方
    法。
  12. 【請求項12】 後エステル化のため、10重量%また
    はそれ以下のセバシン酸またはアジピン酸、特に2〜1
    0重量%のアジピン酸を使用することを特徴とする請求
    項7〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. 【請求項13】 ポリエステルとポリオールとの反応を
    触媒の存在下において、180℃〜230℃の温度で、
    場合によっては不活性ガス雰囲気下で進めることと、場
    合によって行われる後エステル化が200℃〜230℃
    の温度域において行われ、脂肪酸エステルとの反応が1
    80℃〜210℃の温度において、特に真空下で行われ
    ることを特徴とする請求項6〜12のいずれか1項に記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 二価もしくは多価アルコールHO−R
    2 −OHの一部が単官能性アルコール、特にC8 〜C12
    アルカノールにより置換されていることを特徴とする、
    請求項6〜13のいずれか1項に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ポリウレタンを製造するための、請求
    項1〜5のいずれか1項に記載の結合剤の使用。
  16. 【請求項16】 フローリング材を製造するための、請
    求項1〜5のいずれか1項に記載の結合剤とイソシアネ
    ート硬化剤、特にメチレンジフェニルジイソシアネート
    を含有するイソシアネート硬化剤との併用。
JP7596097A 1996-03-27 1997-03-27 ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物 Withdrawn JPH107622A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00798/96 1996-03-27
CH79896 1996-03-27
US08/824,478 US5877255A (en) 1996-03-27 1997-03-26 Kind of polyhydroxyl compounds suitable for the polyurethane synthesis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246864A Division JP2001072741A (ja) 1996-03-27 2000-08-16 ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH107622A true JPH107622A (ja) 1998-01-13

Family

ID=25685720

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7596097A Withdrawn JPH107622A (ja) 1996-03-27 1997-03-27 ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物
JP2000246864A Pending JP2001072741A (ja) 1996-03-27 2000-08-16 ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000246864A Pending JP2001072741A (ja) 1996-03-27 2000-08-16 ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5877255A (ja)
EP (1) EP0798325B1 (ja)
JP (2) JPH107622A (ja)
AT (1) ATE192464T1 (ja)
DE (1) DE59701559D1 (ja)
DK (1) DK0798325T3 (ja)
ES (1) ES2146435T3 (ja)
PT (1) PT798325E (ja)
TR (1) TR199700235A3 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104341A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルジオール及びその製造方法
JP2019518114A (ja) * 2016-05-23 2019-06-27 サン ケミカル コーポレイション 平版印刷インキ用液体変性petポリエステル
KR20190098967A (ko) * 2016-12-23 2019-08-23 바스프 에스이 높은 인열 전파 강도를 갖는 열가소성 폴리우레탄

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6133329A (en) * 1999-03-31 2000-10-17 Oxid L.P. Aromatic polyester polyols made from a natural oil
EP1178092A1 (en) * 2000-08-01 2002-02-06 Sika AG, vorm. Kaspar Winkler & Co. (Meth) acrylic ester binders from glycolyzed aromatic polyesters
US6545118B1 (en) 2000-12-05 2003-04-08 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Polymer having network structure
EP2121819A1 (en) * 2006-12-27 2009-11-25 E. I. Du Pont de Nemours and Company Processes for making elastomeric polyether esters and polyether esters made therefrom
CN102245668B (zh) * 2008-10-15 2014-04-09 巴斯夫欧洲公司 基于对苯二甲酸的聚酯多元醇
JP2012527519A (ja) * 2009-05-19 2012-11-08 インビスタ テクノロジーズ エス エイ アール エル ポリオール組成物、樹脂混合組成物、噴霧組成物および各々の使用方法および各々の製造方法
JP5826988B2 (ja) * 2009-10-02 2015-12-02 太陽ホールディングス株式会社 硬化性樹脂組成物
CN101979423B (zh) * 2010-10-15 2012-02-22 济南大学 一种水基聚合物-聚氨酯预聚物制备方法和应用
US9062158B2 (en) * 2010-12-02 2015-06-23 Basf Se Polyester polyols based on aromatic dicarboxylic acids
WO2012115984A2 (en) 2011-02-21 2012-08-30 Felice Kristopher M Polyurethane dispersions and methods of making and using same
EP2718383A4 (en) 2011-06-10 2015-05-20 Kristopher M Felice CLEAR VARNISH, ACRYLIC COATINGS
US8895636B2 (en) * 2012-01-02 2014-11-25 Basf Se Producing rigid polyurethane foams and rigid polyisocyanurate foams
US10273332B2 (en) * 2014-05-05 2019-04-30 Resinate Materials Group, Inc. Recycle-content polyester polyols
CN107257823A (zh) 2015-01-30 2017-10-17 瑞森内特材料集团有限公司 用于处理pet和ptt回收料流的综合方法
WO2018022368A1 (en) 2016-07-29 2018-02-01 Resinate Materials Group, Inc. Sustainable polyester polyol compositions
US10155837B2 (en) 2016-07-29 2018-12-18 Resinate Materials Group, Inc. Sustainable polyester polyol compositions
US10336958B2 (en) * 2016-08-30 2019-07-02 Resinate Materials Group, Inc. Sustainable base oils for lubricants
WO2019079597A1 (en) 2017-10-18 2019-04-25 Talaco Holdings, LLC POLYETHER POLYESTER AROMATIC POLYOLS DERIVED FROM POLYETHYLENE TEREPHTHALATES, POLYURETHANES MADE THEREFROM AND USEFUL MATERIALS COMPRISING THE SAME
US20200061980A1 (en) * 2018-08-25 2020-02-27 Talaco Holdings, LLC Structural composite panels for motor homes, recreational vehicles, and trailers
CN109320679B (zh) * 2018-09-30 2020-12-15 山东一诺威新材料有限公司 高自粘不锈钢冷冻橱柜用环保组合聚醚、制备方法及应用
US11578165B2 (en) * 2019-01-21 2023-02-14 Talaco Holdings, LLC Methods of making foams exhibiting desired properties from aromatic polyester polyether polyols derived from polyethylene terephthalates and foams made therefrom

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE125037C (ja) *
DE2212998A1 (de) * 1971-06-09 1973-02-01 Sika Erzeugnisse Scharfe & Kap Projektions-bildwand
US4048104A (en) * 1976-08-05 1977-09-13 Freeman Chemical Corporation Polyisocyanate prepolymers from scrap polyester and polyurethane foam products obtained therefrom
US4223068A (en) * 1978-09-27 1980-09-16 Freeman Chemical Corporation Rigid polyurethane foam containing polyester residue digestion product and building panel made therefrom
US4417001A (en) * 1982-09-20 1983-11-22 Freeman Chemical Corporation Low smoke isocyanurate modified urethane foam and method of making same
JPS61111318A (ja) * 1984-11-06 1986-05-29 Toyobo Co Ltd 熱可塑性エラストマーの製造法
JPH07760B2 (ja) * 1989-09-21 1995-01-11 日本エステル株式会社 艶消し粉体塗料用樹脂組成物
US5252615A (en) * 1992-01-23 1993-10-12 The Sherwin-Williams Company Aqueous coating compositions from polyethylene terephthalate
KR970701755A (ko) * 1994-03-11 1997-04-12 마이클 제이. 머피 재생 폴리에스테르의 공중합체(Copolymers of recycled polyesters)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014104341A1 (ja) 2012-12-28 2014-07-03 三菱瓦斯化学株式会社 ポリエーテルジオール及びその製造方法
US9790155B2 (en) 2012-12-28 2017-10-17 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyether diol and method for producing the same
JP2019518114A (ja) * 2016-05-23 2019-06-27 サン ケミカル コーポレイション 平版印刷インキ用液体変性petポリエステル
JP2022069570A (ja) * 2016-05-23 2022-05-11 サン ケミカル コーポレイション 平版印刷インキ用液体変性petポリエステル
KR20190098967A (ko) * 2016-12-23 2019-08-23 바스프 에스이 높은 인열 전파 강도를 갖는 열가소성 폴리우레탄
JP2020514428A (ja) * 2016-12-23 2020-05-21 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン
JP2023014142A (ja) * 2016-12-23 2023-01-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 高い引裂き伝播強度を有する熱可塑性ポリウレタン

Also Published As

Publication number Publication date
DE59701559D1 (de) 2000-06-08
EP0798325A1 (de) 1997-10-01
PT798325E (pt) 2000-09-29
TR199700235A2 (xx) 1997-10-21
ES2146435T3 (es) 2000-08-01
EP0798325B1 (de) 2000-05-03
US5877255A (en) 1999-03-02
JP2001072741A (ja) 2001-03-21
DK0798325T3 (da) 2000-09-25
ATE192464T1 (de) 2000-05-15
TR199700235A3 (tr) 1997-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH107622A (ja) ポリウレタン合成に適した新規ポリヒドロキシル化合物
US10611879B2 (en) Polyester polyols from thermoplastic polyesters and dimer fatty acids
EP3259299B1 (en) High recycle content polyols from thermoplastic polyesters and lignin or tannin
US10414859B2 (en) High recycle content polyester polyols
US7157139B2 (en) Polymer manufacturing process
US6803389B2 (en) Process for producing polyester resin
US11299614B2 (en) Sustainable, energy-curable polyester polyols and coatings or rigid foams therefrom
EP3212687A1 (en) High recycle content polyester polyols from hydroxy-functional ketal acids, esters or amides
US10040899B2 (en) Cycloaliphatic polyester polyols from thermoplastic polyesters
JP2011528745A (ja) ポリマーを製造するための2−イソプロピル−2−アルキル−1,3−プロパンジオールの使用
WO2014093991A1 (en) Reaction products containing hydroxyalkylterephthalates and methods of making and using same
JP2003511486A (ja) 調整可能な粘度を有するポリウレタンプレポリマー用エステル交換ポリオール
WO2016028492A1 (en) High recycle content polyester polyols
WO2007044017A1 (en) Polymer manufacturing process
AU2008294810B2 (en) Polyester hybrid resins
JP2000128948A (ja) 熱硬化性ポリウレタン樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040903

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041215