JPH1075064A - 多層プリント配線板 - Google Patents

多層プリント配線板

Info

Publication number
JPH1075064A
JPH1075064A JP8228225A JP22822596A JPH1075064A JP H1075064 A JPH1075064 A JP H1075064A JP 8228225 A JP8228225 A JP 8228225A JP 22822596 A JP22822596 A JP 22822596A JP H1075064 A JPH1075064 A JP H1075064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection hole
wiring board
printed wiring
layer circuit
land
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8228225A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3173385B2 (ja
Inventor
Satoshi Isoda
聡 磯田
Hiroyoshi Yokoyama
博義 横山
Yasuhiro Iwasaki
康弘 岩崎
Kenshirou Fukusato
健志郎 福里
Tsutomu Zama
努 座間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP22822596A priority Critical patent/JP3173385B2/ja
Publication of JPH1075064A publication Critical patent/JPH1075064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3173385B2 publication Critical patent/JP3173385B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3442Leadless components having edge contacts, e.g. leadless chip capacitors, chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/46Manufacturing multilayer circuits
    • H05K3/4644Manufacturing multilayer circuits by building the multilayer layer by layer, i.e. build-up multilayer circuits

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 部品の実装密度を向上させ、かつ部品の実装
不良の低減を図る。 【解決手段】 一方の部品実装用のパッド18a内に、
内層回路3と接続される非貫通接続穴15が設けられて
いる。そして、他方の部品実装用のパッド18b内に
は、内層回路とは接続されないダミーの非貫通接続穴1
6が設けられている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多層プリント配線
板に関し、特に小型の部品を実装する実装構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】多層プリント配線板の外層に形成した部
品実装用パッド上に小型の部品を実装して部品実装用パ
ッドと内層回路とを接続する構造としては、部品実装用
パッドと非貫通接続穴のパッドとを外層回路によって接
続し、外層回路と非貫通接続穴とを介して行っていた。
【0003】この構造では、非貫通接続穴のパッドと接
続用の外層回路とを設けた構造としているので、部品の
実装密度を向上させようとすると、これらが障害となっ
て限界があった。そこで、部品の実装密度を向上させる
ために、外層の部品実装用パッド内に非貫通接続穴を設
け、非貫通接続穴のパッドと接続用の外層回路とを省略
する構造が採用されている。
【0004】これを図3に基づいて説明すると、2は銅
張積層板であって、エッチングによって内層回路3が形
成され、この内層回路3と銅張積層板2の表面にプライ
マー層5、絶縁樹脂層6および接着剤層7が形成されて
いる。接着剤層7の外層には、一対の部品実装用パッド
18a,18bが形成されており、一方の部品実装用パ
ッド18a内に非貫通接続穴15が形成されている。両
部品実装用パッド18a,18b上にはんだペースト1
9を塗布し、その上に部品20を搭載して、リフロー炉
ではんだペースト19を溶融し、部品20を部品実装用
パッド18a,18bに接続する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】1608、1005サ
イズ等の小型部品では、リフロー時に部品のずれ、浮き
あるいはマンハッタン現象等の実装不良が起こり易い。
特に、部品の実装密度を向上させるために一方の部品実
装用パッド18a内に非貫通接続穴15を設けた上述の
構造においては、実装不良がより多く発生していた。こ
れは、一方の部品実装用パッド18aに塗布されたはん
だペースト19aが非貫通接続穴15内にも充填される
ために、どうしてもはんだペースト19a,19bの塗
布量や部品実装用パッドの熱容量にばらつきが発生して
しまう。このため、リフロー時に僅かではあるがはんだ
ペーストが溶融するタイミングがずれたり、あるいはは
んだペースト量の違いにより部品に作用する表面張力の
大きさが異なり、これによって上述した部品の実装不良
が発生することが判った。
【0006】したがって、本発明は上記した従来の問題
を解決するためになされたもので、その目的とするとこ
ろは、部品の実装密度を向上させ、かつ部品の実装不良
を低減させた多層プリント配線板を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明に係る多層プリント配線板は、内層回路と外
層回路とを接続する非貫通接続穴を設け、この非貫通接
続穴上に一方の部品実装用のパッドを設けた多層プリン
ト配線板において、他方の部品実装用のパッド内に内層
回路と接続されない非貫通接続穴を設けたものである。
また、第2の発明は、非貫通接続穴の孔径を内層回路と
接続する非貫通接続穴の孔径より大口径とするとともに
穴内の容積が略同じとなるように形成したものである。
したがって、部品実装用のパッドに塗布されたはんだペ
ーストの量にばらつきがなくなる。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図に
基づいて説明する。図1は本発明に係る多層プリント配
線板の製造方法を示す断面図、図2は同じくプリント配
線板に部品を実装した状態を拡大して示す要部の断面図
である。まず、図1に基づいて本発明の多層プリント配
線板の製造方法を説明する。同図(a)において、符号
2で示すものは、めっき触媒入りガラスエポキシ樹脂か
らなる銅張積層板であって、上下の表面に接着された銅
箔にエッチングを施すことによって内層回路3a,3
b,4が形成される。
【0009】同図(b)において、銅張積層板2の上下
および内層回路3a,3b,4の上下にプライマー層
5、絶縁樹脂層6および接着剤層7を形成する。次に、
同図(c)に示すように、2本のレーザビーム光を接着
剤層7側から内層回路3a,3b方向に照射して、接着
剤層7、絶縁樹脂層6およびプライマー層5を貫通する
非貫通穴9を凹設するとともに、接着剤層7を貫通し絶
縁樹脂層6を貫通しないダミーの非貫通穴11を凹設す
る。しかるのち、ドリルを用いて貫通穴10を穿孔す
る。凹設されたダミーの非貫通穴11の孔径は、非貫通
穴9の孔径と同じに形成され、深さは非貫通穴9の深さ
よりもわずかに小さく形成されている。このように両非
貫通穴9,11は内径が同じで、かつ深さが略同じとな
っているので、両非貫通穴9,11の容積が略同じに形
成される。
【0010】次に、同図(d)に示すように、スミア処
理、シーダ処理後、接着剤層7上にエポキシ樹脂からな
るめっきレジスト13を塗布するかあるいは感光性ドラ
イフィルムレジストをラミネートし、粗化し、無電解銅
めっきによって外層回路17を形成するとともに、非貫
通穴9,11および貫通穴10の壁面に銅めっきを析出
させて非貫通接続穴14,16および貫通接続穴15を
形成する。このとき、両非貫通穴14,16上に後述す
る電子部品20を実装する平面視長方形状のランド18
a,18bを形成する。
【0011】図2に示すように、このように形成された
多層配線プリント基板1のランド18a,18bにはん
だペースト19a,19bを塗布し、このはんだペース
ト19a,19b上にサイズが1608等の小型のチッ
プ部品20を搭載して、リフロー炉ではんだペースト1
9を溶融してチップ部品20を実装する。このとき、他
方のランド18bに、一方のランド18a内に形成され
た非貫通接続穴15と略同じ容積のダミーの非貫通接続
穴16が形成されているので、ランド18bに塗布され
たはんだペースト19bは、一方のランド18a上に塗
布されたはんだペースト19aと略同じ量となる。この
ため、リフロー時における両はんだペースト19a,1
9bの溶融する時間に差が生じないとともに、部品20
に作用する表面張力も同じとなる。また、ダミーの非貫
通接続穴16を形成したことにより、両ランド18a,
18bの熱容量も同じとなる。したがって、リフロー時
に部品のズレ、浮きあるいはマンハッタン現象等の実装
不良を防止できる。
【0012】そこで、上述した構造の本実施の形態の多
層配線プリント基板(図2に示す)と、従来のように他
方のランド18bにはダミーの非貫通接続穴を設けない
多層配線プリント基板(図3に示す)とにおける部品2
0を実装したときの不良率を比較してみた。表1は両者
の比較の結果であり、この結果から明らかなように本実
施の形態の方が不良率が低いことがわかる。
【0013】
【表1】 ※穴径φ0.1mmの非貫通接続穴を設けた部品実装用
ランド(ランド寸法0.500×0.255mm ラン
ド間距離1.095mm)にはんだペーストを60μm
の厚さで塗布した。この多層配線板に1005サイズの
チップ抵抗を実装し、JIS C5012 付図6 に
示されるリフロー炉条件にてリフローを行った。本実施
の形態では、一方の部品実装用のランドに非貫通接続穴
を設けるとともに、他方の部品実装用のランドにダミー
の非貫通接続穴を設けた。比較例では、一方の部品実装
用のランドに非貫通接続穴を設け、他方の部品実装用の
ランドには非貫通接続穴を設けない構造とした。n=1
0000でテストを行い、チップ抵抗の浮き、マンハッ
タン現象による実装不良を調べた。
【0014】
【実施例】スミア処理は、38℃の無水クロム酸(95
0g/l)で18分間行う。粗化はNaF(10g/
l)、CrO3(15g/l)およびH2SO4 (400
ml/l)の36℃の混合液で5分間行う。
【0015】なお、本実施の形態で上述したように、第
1の発明では、ダミーの非貫通穴11と非貫通穴9との
容積を略同じとするために、孔径を同じに形成し、かつ
深さを略同じに形成したが、これに限定されずに、ダミ
ーの非貫通穴11の孔径を非貫通穴9の孔径と異ならせ
てもよい。すなわち、第2の発明では、両穴内の容積を
略同じとするために、ダミーの非貫通穴11の孔径を大
きくし、これにともなって深さ寸法を小さくする。この
ようにすると、非貫通穴11をレーザビーム光で凹設す
る際に、内層回路3bまで誤って貫通することが防止で
き、これによって誤接続が防止できる。
【0016】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、内
層回路と外層回路とを接続する非貫通接続穴上に一方の
部品実装用のパッドを設け、他方の部品実装用のパッド
内に内層回路と接続されない非貫通接続穴を設けたこと
により、両部品実装用のパッドに塗布されたはんだペー
ストの量にばらつきがなくなり、かつ両部品実装用のパ
ッドの熱容量を同じとすることができるので、リフロー
時における両部品実装用のパッド上に塗布されたはんだ
ペーストの溶融するタイミングにずれがなくなり、かつ
部品のはんだペーストが塗布された部位に作用する表面
張力の大きさも異なることなくなる。このため部品のず
れ、浮きあるいはマンハッタン現象による実装不良が防
止され品質が向上する。
【0017】また、本発明によれば、非貫通接続穴の孔
径を内層回路と接続する非貫通接続穴の孔径より大口径
とするとともに穴内の容積が略同じとなるように形成し
たことにより、ダミーの非貫通接続穴と内層回路とが誤
って接続されることが防止され、これによって誤接続が
防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る多層プリント配線板の製造方法
を示した断面図である。
【図2】 本発明に係る多層プリント配線板に部品を実
装した状態を拡大して示す要部の断面図である。
【図3】 従来の多層プリント配線板に部品を実装した
状態を拡大して示す要部の断面図である。
【符号の説明】
1…多層プリント配線板、3,4…内層回路、14…非
貫通接続穴、15…貫通接続穴、16…ダミーの非貫通
接続穴、17…外層回路、18a,18b…部品実装用
のパッド、19a,19b…はんだペースト、20…部
品。
フロントページの続き (72)発明者 福里 健志郎 栃木県芳賀郡二宮町大字久下田1065番地 日立エーアイシー株式会社内 (72)発明者 座間 努 栃木県芳賀郡二宮町大字久下田1065番地 日立エーアイシー株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内層回路と外層回路とを接続する非貫通
    接続穴を設け、この非貫通接続穴上に一方の部品実装用
    のパッドを設けた多層プリント配線板において、他方の
    部品実装用のパッド内に内層回路と接続されない非貫通
    接続穴を設けたことを特徴とする多層プリント配線板。
  2. 【請求項2】 内層回路と外層回路とを接続する非貫通
    接続穴を設け、この非貫通接続穴上に一方の部品実装用
    のパッドを設けた多層プリント配線板において、他方の
    部品実装用のパッド内に内層回路と接続されない非貫通
    接続穴を設け、この非貫通接続穴の孔径を前記内層回路
    と接続する非貫通接続穴の孔径より大口径とするととも
    に穴内の容積が略同じとなるように形成したことを特徴
    とする多層プリント配線板。
JP22822596A 1996-08-29 1996-08-29 多層プリント配線板 Expired - Fee Related JP3173385B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22822596A JP3173385B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22822596A JP3173385B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 多層プリント配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1075064A true JPH1075064A (ja) 1998-03-17
JP3173385B2 JP3173385B2 (ja) 2001-06-04

Family

ID=16873140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22822596A Expired - Fee Related JP3173385B2 (ja) 1996-08-29 1996-08-29 多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3173385B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173256A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Murata Mfg Co Ltd 部品の表面実装構造
EP1827063A2 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus
JP2013069390A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ
EP2320716B1 (de) * 2009-11-06 2017-06-21 Robert Bosch GmbH Schutzeinrichtung für eine Leiterplatte

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006173256A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Murata Mfg Co Ltd 部品の表面実装構造
JP4501668B2 (ja) * 2004-12-14 2010-07-14 株式会社村田製作所 部品の表面実装構造
EP1827063A2 (en) * 2006-02-28 2007-08-29 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus
EP1827063A3 (en) * 2006-02-28 2009-11-25 Minebea Co., Ltd. Spread illuminating apparatus
EP2320716B1 (de) * 2009-11-06 2017-06-21 Robert Bosch GmbH Schutzeinrichtung für eine Leiterplatte
JP2013069390A (ja) * 2011-09-26 2013-04-18 Dainippon Printing Co Ltd サスペンション用基板、サスペンション、ヘッド付サスペンション、およびハードディスクドライブ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3173385B2 (ja) 2001-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009088469A (ja) 印刷回路基板及びその製造方法
JPH07283538A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH05218618A (ja) プリント配線板の製造方法
JP3173385B2 (ja) 多層プリント配線板
JP2000216513A (ja) 配線基板及びそれを用いた製造方法
JP4045120B2 (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JP2828825B2 (ja) ブラインドホールを有する高密度プリント配線板の製造方法
JP2000036644A (ja) 両面フレキシブルプリント基板
JP3304061B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JP2865048B2 (ja) 多層プリント配線板および多層プリント配線板の製造方法
JP2001257476A (ja) 多層配線基板及びその製造方法
JP2002043456A (ja) 多層印刷配線基板
JP3863534B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法及び多層プリント配線板
JP2921504B2 (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP3223854B2 (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP2004281437A (ja) フィルドビア付き両面金属張積層板及び製造方法
JP2776361B2 (ja) 印刷配線板
JP3056899B2 (ja) ブラインドスルーホールの形成方法
JP2563815B2 (ja) ブラインドスルーホール付プリント配線板
JPH08186357A (ja) プリント配線板及びその製造方法
JPH09199862A (ja) 多層印刷配線板およびその製造方法
JPH11298130A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH11251746A (ja) 薄物多層プリント配線板の製造方法
JPH1027969A (ja) 非貫通スルーホール穴を有する多層配線板
JP3817291B2 (ja) プリント配線板

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees