JPH107452A - 塗料滓の再利用方法 - Google Patents

塗料滓の再利用方法

Info

Publication number
JPH107452A
JPH107452A JP8160006A JP16000696A JPH107452A JP H107452 A JPH107452 A JP H107452A JP 8160006 A JP8160006 A JP 8160006A JP 16000696 A JP16000696 A JP 16000696A JP H107452 A JPH107452 A JP H107452A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paint
coating material
residue
slurry
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8160006A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuo Kuwabara
光雄 桑原
Muneo Suzuki
宗夫 鈴木
Ubee Kikuchi
宇兵衛 菊池
Kazuhito Hiraga
一仁 平賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP8160006A priority Critical patent/JPH107452A/ja
Priority to MYPI97002462A priority patent/MY129119A/en
Priority to IDP971952A priority patent/ID17445A/id
Publication of JPH107452A publication Critical patent/JPH107452A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/62204Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products using waste materials or refuse
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B33/00Clay-wares
    • C04B33/02Preparing or treating the raw materials individually or as batches
    • C04B33/13Compounding ingredients
    • C04B33/132Waste materials; Refuse; Residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/34Non-metal oxides, non-metal mixed oxides, or salts thereof that form the non-metal oxides upon heating, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3427Silicates other than clay, e.g. water glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/44Metal salt constituents or additives chosen for the nature of the anions, e.g. hydrides or acetylacetonate
    • C04B2235/447Phosphates or phosphites, e.g. orthophosphate or hypophosphite
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P40/00Technologies relating to the processing of minerals
    • Y02P40/60Production of ceramic materials or ceramic elements, e.g. substitution of clay or shale by alternative raw materials, e.g. ashes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Details Or Accessories Of Spraying Plant Or Apparatus (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】簡単な工程および設備で、塗料滓を有効に再利
用することを可能にする。 【解決手段】塗装作業時に排出された水分を含む塗料滓
を焙焼してポーラス状の塗料残渣を得た後、この塗料残
渣にバインダを混合したスラリから成形体が成形され、
この成形体が大気中で焼成される。これにより、軽量断
熱材または軽量耐火断熱材等として、種々の用途に再利
用することができる軽量骨材である焼成体が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、塗装作業に使用さ
れた塗料滓を再利用するための塗料滓の再利用方法に関
する。
【0002】
【従来の技術】例えば、自動車のボデイを塗装する際、
このボデイに実際に塗着されずに排出された塗料や、色
替塗装を行うために塗装機器内の塗料経路等を洗浄する
時に排出された残留塗料等、所謂、塗料滓が多量に発生
している。
【0003】現在、自然保護等の観点から、塗料滓の処
理が問題となっており、この塗料滓は、通常、水に混在
された状態で回収された後、埋め立て処理される他、焼
却されて廃棄されている。ところが、多量の塗料滓が処
分されるために不経済であるという問題や、自然界では
塗料中の成分の分解速度が遅いために、埋め立て処理で
は自然破壊の要因となるというおそれがある。
【0004】そこで、例えば、特開平7−275760
号公報に開示されているように、ペイントブース内で発
生した空気中に浮遊する塗料を液体で捕らえる捕捉手段
と、塗料を捕らえた液体から塗料を回収する回収手段
と、回収された凝集塗料を脱液する脱液手段とを備え、
塗料として再利用を図る塗装排出塗料再利用装置が知ら
れている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術では、ペイントブースに、水を噴射する捕捉手
段であるペイントフィルタが設けられるとともに、この
ペイントブース内の水槽に集められた塗料滓(廃液)を
前記ペイントブースの外部に導く外部水槽に、回収手段
を介して遠心機等の脱水手段が配設されている。このた
め、塗装設備全体が相当に大型化するとともに、設備費
の高騰が惹起されるという問題および再生塗料の使途の
問題が指摘されている。
【0006】本発明は、この種の問題を解決するもので
あり、簡単な工程および設備で、塗料滓を有効に再利用
することが可能な塗料滓の再利用方法を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記の課題を解決するた
めに、本発明は、図1に示すように、塗装作業時に排出
された水分を含む塗料滓を回収し(ステップA)、この
塗料滓を焙焼することにより(ステップB)、簡便な装
置で、前記水分が蒸発されて減量化されたポーラス状の
軽量塗料残渣が得られる(ステップC)。塗料に使用さ
れる無機物粒子は、非常に細かく、これを焙焼すること
により、比較的低温でも粒子同士が焼結して結びつき、
バーミキュライトのような軽量骨材が形成される。
【0008】この塗料残渣の成分は、TiO2 、Al2
3 が主体であって、雲母や鉄系酸化物等が含まれてお
り、焙焼によって凝集、焼結して粗大化し、ポーラス状
に構成される。これらの成分は、塗料の色によって異な
るため、成分の限定が困難になるとともに、その範囲が
広くなる。このため、粒子の種類に影響されない非常に
強い結合力を有するバインダが必要になる。
【0009】このような観点から、バインダとしては、
カオリン、タルク、ベントナイト等の粘土を含む粘土系
鉱物、燐酸塩、珪酸塩、およびアルカリ土類金属化合物
が使用される。さらに詳細には、燐酸塩、珪酸塩は、ア
ルカリ燐酸塩、アルカリ珪酸塩であり、燐酸ナトリウ
ム、メタ燐酸ナトリウム、トリポリ燐酸ナトリウム、ト
リポリ燐酸カリウム、テトラ燐酸ナトリウム、燐酸水素
ナトリウム、燐酸水素カリウム、メタ珪酸ナトリウム、
メタ燐酸カリウム、オルト珪酸カリウム、オルト珪酸ナ
トリウム、第1〜第3珪酸ナトリウム、および第1〜第
3珪酸カリウム等である。
【0010】これらのバインダの添加量は、適宜設定さ
れるが、焙焼後の塗料残渣100gに対し、粘土系鉱物
では、0. 3g〜10g、燐酸塩では、3g〜20g、
珪酸塩では、2g〜10g、アルカリ土類金属化合物で
は、0. 3g〜8gの範囲内で混合することが望まし
い。上記の添加量未満では、成形後および焼成後の強度
が低くなって使用に適さないものになる一方、上記の添
加量を越えると、効果がないばかりか物性が低下してし
まう。
【0011】次いで、ポーラス状の塗料残渣に、粘土系
鉱物、燐酸塩、珪酸塩、またはアルカリ土類金属化合物
の少なくとも一種以上を上記の範囲内で添加した後、水
を加えて混和してスラリを得(ステップD)、このスラ
リを、例えば型内に流し込むことにより成形体(ステッ
プE)を成形する。その際、固体塩基および固体酸の関
係を利用するように添加剤を選択すると、作業後、数十
秒から数時間で固化するようになり、作業性がよい。こ
の例としては、ヘキサメタ燐酸ナトリウム、燐酸水素カ
リウムおよび水酸化カルシウムの組み合わせがある。
【0012】また、作業性を改善するためや、固化過
程、乾燥過程および焼成時の昇温過程等での成形体の割
れ等を防止するために、CMC(カルボキシメチルセル
ロース)、MC(メチルセルロース)、またはPVA
(ポリビニルアルコール)等を少量添加することが望ま
しい。
【0013】成形体は、大気中で、200℃〜500
℃、または700℃〜1200℃の温度範囲で焼成され
て(ステップF)、軽量骨材である焼成体が得られる
(ステップG)。
【0014】バインダとして使用される珪酸塩および燐
酸塩は、600℃〜700℃未満で変態し、あるいは結
合ネットワークが変化し、強度、例えば、抗折強度が極
小化して略0になる場合がある。このため、焼成温度
は、600℃〜700℃未満の温度範囲を避ける必要が
ある。また、焼成温度が200℃未満では、水分が存在
して強度の低下が惹起される一方、焼成温度が1200
℃を越えると、ガラス化が顕著になりすぎて破壊され易
くなる。従って、焼成温度は、200℃〜500℃、ま
たは700℃〜1200℃の温度範囲に設定される。
【0015】得られた焼成体は、焙焼残渣の嵩密度が低
いこととも相まって、極めて比重の軽い、しかも非常に
空隙率の大きなものとなる。空隙率は、実際、30%〜
70%以上にもなる。
【0016】この焼成体は、例えば、建築用の断熱材と
して利用すると、冷暖房の効果が向上し、製鋼のレード
ル、レードルファーネスの耐火断熱材的な使用も可能で
ある。また、製鋼だけでなく、空隙の多さを利用した断
熱材的用途として、各種炉、保持炉等にも広く応用する
ことができ、これまで主体であった真空炉のカーボン系
断熱材の一部乃至全体と置換することが可能である。
【0017】一方、耐火断熱材的用途では、焼成までの
工程を経ずに、不定形耐火物としてレードル等に直接施
工することもできる。すなわち、塗料滓に添加剤を加え
て施工場所まで運んだ後に水と混和し直接施工し、さら
にレードル等の蓄熱を利用したり、溶湯の熱により焼成
する。これにより、焼成設備が不要となるとともに、施
工が簡便化する。
【0018】このように得られた耐火断熱材は、従来の
アルミナバルーン、シラスバルーン、耐火断熱材的なバ
ーミキュライトよりも優れた特性を有する。
【0019】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態に係る塗
料滓の再利用方法について説明する。
【0020】先ず、自動車ボデイの塗装工程から排出さ
れる上塗り、中塗りおよび下塗りの塗料滓が流動床炉で
焙焼され、原料となる焙焼残渣(以下、塗料残渣とい
う)が得られた。次いで、焙焼により生成された塗料残
渣100gに対し、燐酸塩化合物としてヘキサメタ燐酸
ナトリウムおよび燐酸2水素カリウム、粘土系鉱物とし
てベントナイト、タルクおよび木節粘土、珪酸塩化合物
としてメタ珪酸ナトリウムおよびオルト珪酸ナトリウ
ム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウムを、それぞれ表
1に示す割合で加えた。
【0021】
【表1】
【0022】そこで、それぞれの混合粉末を水で混和し
てスラリを得た後、各スラリを型に流し込んで固化させ
ることにより、70×70×40(厚さ)mmの大きさ
の成形体が得られた。各成形体は、固化後に110℃で
乾燥処理され、350℃および850℃にそれぞれ60
分間保持されてテストピースが製造された。
【0023】その際、収縮率は、〜1%以下であり、寸
法精度に優れるという結果が得られた。これらの嵩密度
および空隙率は、表2に示す値であった。いずれのテス
トピースも、非常に高い空隙率が得られ、断熱材として
有効に利用することが可能となるという結果が得られ
た。
【0024】
【表2】
【0025】
【発明の効果】本発明に係る塗料滓の再利用方法では、
塗装作業時に排出された水分を含む塗料滓を焙焼してポ
ーラス状の塗料残渣を得た後、この塗料残渣にバインダ
を混合したスラリから成形体が成形され、この成形体が
大気中で焼成されて軽量骨材である焼成体が得られる。
これにより、簡単な工程および設備で、塗料滓を、例え
ば、軽量断熱材または軽量耐火断熱材等として、種々の
用途に再利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の再利用方法の工程説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平賀 一仁 埼玉県狭山市新狭山1−10−1 ホンダエ ンジニアリング株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】塗装作業時に排出された塗料滓を焙焼する
    工程と、 前記焙焼後の塗料残渣に、粘土系鉱物、燐酸塩、珪酸
    塩、またはアルカリ土類金属化合物の少なくとも1の化
    合物を混合してスラリを得る工程と、 前記スラリを成形して成形体を得る工程と、 前記成形体を大気中で焼成して焼成体を得る工程と、 を有することを特徴とする塗料滓の再利用方法。
  2. 【請求項2】請求項1記載の方法において、前記塗料残
    渣100gに対し、前記粘土系鉱物では、0. 3g〜1
    0g、前記燐酸塩では、3g〜20g、前記珪酸塩で
    は、2g〜10g、前記アルカリ土類金属化合物では、
    0. 3g〜8gの範囲内で混合することを特徴とする塗
    料滓の再利用方法。
JP8160006A 1996-06-07 1996-06-20 塗料滓の再利用方法 Pending JPH107452A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160006A JPH107452A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 塗料滓の再利用方法
MYPI97002462A MY129119A (en) 1996-06-07 1997-06-03 Method for reusing paint waste
IDP971952A ID17445A (id) 1996-06-07 1997-06-06 Metode untuk penggunaan kembali limbah cat

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8160006A JPH107452A (ja) 1996-06-20 1996-06-20 塗料滓の再利用方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH107452A true JPH107452A (ja) 1998-01-13

Family

ID=15705945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8160006A Pending JPH107452A (ja) 1996-06-07 1996-06-20 塗料滓の再利用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH107452A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN113735611B (zh) 一种铝灰渣高温自发泡制备低收缩多孔陶瓷的方法
EP1513600B1 (en) Fiber reinforced filter for molten metal filtration and method for producing such filters
CN115700233A (zh) 利用二次铝灰制备的早强快硬型高性能耐火浇注料及方法
CN110183213A (zh) 一种添加废弃耐火材料的中间包干式工作衬及其制备方法
CN101386541A (zh) 一种抗酸(碱)浸蚀耐磨耐火浇注料
JPH107452A (ja) 塗料滓の再利用方法
JPS5836969A (ja) 廃棄物焼却灰の焼成結合法
US4708740A (en) Technique for forming silicon carbide coated porous filters
JP4546934B2 (ja) 使用後耐火物利用の不定形耐火物の製造方法
JP2013513540A (ja) 石綿廃棄物を用いた軽量建設資材の製造方法
CA2238913C (en) Bottom lining for electrolytic cells and process for its manufacture
JPH02267234A (ja) 軽金属用濾材
FI87067C (fi) Eldfasta tixotropiska vibrationsmassor foer vibrationsfodring av metallurgiska kaerl
JPH10130066A (ja) アルミナ系の耐火物廃材を用いた流し込み材の製造方法
WO2008047395A2 (en) Process for producing thermoformed goods.
CN115477542B (zh) 喷涂料、制备方法以及应用
JPH09301766A (ja) 多孔質スピネルクリンカー及びその製造方法
JPH06172045A (ja) 流し込み施工耐火物
JP2965782B2 (ja) 廃珪砂を利用した人工砂の製造方法
JPH11130515A (ja) アルミニウム残灰からセラミック製品を製造する方法
JP4484173B2 (ja) 不定形耐火物
JPS6046975A (ja) 吹付施工用の湿潤状耐火物
CN117142867A (zh) 一种中间包包盖浇注料及其制备方法
JP4118988B2 (ja) アルミニウム残灰からセラミック製品を製造する方法
JPH10323736A (ja) 鋳物砂型用人工砂の製造方法