JPH1073690A - 高耐食原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法 - Google Patents

高耐食原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法

Info

Publication number
JPH1073690A
JPH1073690A JP9175505A JP17550597A JPH1073690A JP H1073690 A JPH1073690 A JP H1073690A JP 9175505 A JP9175505 A JP 9175505A JP 17550597 A JP17550597 A JP 17550597A JP H1073690 A JPH1073690 A JP H1073690A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zirconium
fuel
nickel
alloy
iron
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9175505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2790138B2 (ja
Inventor
Masatoshi Inagaki
正寿 稲垣
Iwao Takase
磐雄 高瀬
Masayoshi Sugano
正義 菅野
Jiro Kuniya
治郎 国谷
Kimihiko Akahori
公彦 赤堀
Isao Masaoka
功 正岡
Hideo Maki
英夫 牧
Junjiro Nakajima
潤二郎 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9175505A priority Critical patent/JP2790138B2/ja
Publication of JPH1073690A publication Critical patent/JPH1073690A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2790138B2 publication Critical patent/JP2790138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Nuclear Reactors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボ
ックスとその燃料集合体において、ノジュラ腐食を抑
え、耐食性と水素吸収特性を向上させる。 【解決手段】原子燃料用被覆管,スペーサ,チャンネル
ボックス及び原子炉用燃料集合体のうち少なくとも1つ
を、重量で、錫1.2 〜2%,鉄0.20〜0.55%,
クロム0.05〜0.15%及びニッケル0.03〜0.1
6%を含み、残部が実質的にジルコニウムからなり、
(鉄/ニッケル)比が1.4〜10であるジルコニウム基
合金により構成する。また上記原子炉用燃料集合体は、
ジルコニウム基合金を最終熱間塑性加工後、最初の冷間
塑性加工前にβ相又はα相とβ相とを含む温度領域で短
時間加熱保持後急冷する処理を施し、次いで冷間塑性加
工と焼きなまし処理とを交互に繰返し、ジルコニウム基
合金の薄肉材を形成した後、成形加工を施すことにより
製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なジルコニウ
ム基合金を用いた原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャ
ンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法に関
する。
【0002】
【従来の技術】ジルコニウム基合金のうち、燃料被覆管
に使用される合金は、ジルカロイ−2(Sn:1.20
〜1.70wt%,Fe:0.07〜0.20wt%,C
r:0.05〜0.15wt%,Ni:0.03〜0.0
8wt%,O:900〜1400ppm,残Zr,但しF
e+Cr+Ni:0.18〜0.24wt%)及びジルカ
ロイ−4(Sn:1.20〜1.70wt%,Fe:0.
18〜0.24wt%,Ni:0.007wt%以下,
O:900〜1400ppm ,残Zr但しFe+Cr:
0.28〜0.37wt%)である。これら合金の開発経
緯は、ASTM,STPNo.368(1963)pp3
−27に論じられている。本論文には、ジルカロイ−1
(Zr−2.5wt%Sn合金),ジルカロイ−3A(Z
r−0.25wt%Sn−0.25Fe合金),ジルカロ
イ−3B(Zr−0.5wt%Sn−0.4wt%Fe合
金),ジルカロイ−3C(Zr−0.5wt%Sn−0.2
wt%Fe−0.2wt%Ni合金)及び、Ni−Free
ジルカロイ−2(Sn:1.20〜1.70wt%,F
e:0.12〜0.18wt%,Cr:0.05〜0.15
wt%,Ni:0.007wt%以下)で報告されてい
る。ジルカロイ−2,ジルカロイ−4以外のこれら合金
の問題点は、下記のようである。ジルカロイ−1は、F
e,Cr,Niが含まれていないので、耐食性が低い。
ジルカロイ−3シリーズは、Sn添加量を減少させるこ
とにより製造性を向上させると共にFe,Ni添加量を
増加させて耐食性向上を図った合金であるが、強度がジ
ルカロイ−2より低く、約75%に低下する。Ni−F
reeジルカロイ−2は、Niを除去したことにより、
510℃水蒸気中での耐食性が低い。ジルカロイ−4
は、Ni−Freeジルカロイ−2の耐食性を高めるために
Fe含有量を高めた合金であり、Niを含まないため多
量のFeが必要となり中性子吸収断面積を大きくするの
でまずい。
【0003】上記ジルカロイの各合金元素の添加目的に
ついても以下のように論じられている。Snは、機械的
性質の改善と、溶解原料であるスポンジジルコニウム中
に含まれている窒素が耐食性に及ぼす悪影響を防止する
ために添加される。Fe,Cr及びNiは、主に耐食性
改善のために添加される合金元素である。Zr−2.5
wt%Sn合金及びZr−1.8wt%Sn合金に、F
e,Cr及びNiを単独添加した3元合金、並びにZr
にFe,Cr,Niを単独添加した2元合金を用いて、
400℃水蒸気中及び315〜360℃高温水中での耐
食性が検討されている。その結果によるとFe単独添加
量の最適値は0.22wt% ,Cr単独添加量の最適値
は0.1wt%,Ni単独添加量の最適値は0.22wt
%であった。各元素の複合添加効果についても検討され
た結果Fe,Cr,Niの最適合計添加量は、400℃
水蒸気中では0.35wt% 、360℃水中では0.3
wt%であると報告されている。以上の結果をもとにし
て現用ジルカロイ−2及びジルカロイ−4の合金組成が
決定された。
【0004】このように高い耐食性が確認されたジルカ
ロイ−2,ジルカロイ−4からなる燃料被覆管をBWR
環境中で使用すると、ASTM,STP No.633(19
77)第236頁−第280頁,第295頁−第311頁
に記載されているように、ノジュラコロージョンと呼ば
れる丘疹状の局部腐食が発生することが明らかになっ
た。原子力燃料を高燃焼度化すると、ノジュラコロージ
ョン発生部が拡大,相互連結し、ついには剥離してしま
うので、ノジュラ腐食の発生を防止することが、原子力
燃料の高燃焼度化には不可欠な技術となった。
【0005】特開昭58−95247号,ANS TRANSACTION Vo
l.34(June 1980)pp.237−238,J. Electr
ochem. Soc. Electrochemical Science and Technolog
y,February 1975,pp199−204 による
と、この炉内で発生するノジュラコロージョンを炉外で
の加速腐食試験で再現させるには、約500℃以上の高
温水蒸気環境で適しており、400℃水蒸気中あるいは
315〜360℃高温水中試験では、ノジュラコロージ
ョンに対するジルカロイの感受性を評価できないことが
明らかになった。この改良された腐食試験法で現用ジル
カロイ−2,ジルカロイ−4を評価した結果ノジュラコ
ロージョンを発生することも明らかになり、さらに高い
耐ノジュラコロージョン性を有する被覆管が必要となっ
た。
【0006】米国特許第2,772,964 号には、Sn0.1
〜2.5%,Fe,NiおよびCrの少なくとも1種2
%以下残部が実質的にZrからなる合金が開示されてい
ない。現用ジルカロイを高耐食化する技術としては、特
開昭51−110411号公報,特開昭51−110412号公報及び特
開昭58−22364 号公報に記載されているβクエンチと呼
ばれる熱処理技術及びβクエンチ工程を含む製造プロセ
スが公知である。βクエンチとは、ジルカロイをα+β
相温度範囲あるいはβ相温度範囲の高温から急冷する熱
処理であり、この処理を施すことにより、合金中に析出
している金属間化合物相(Zr(Cr,Fe)2,Zr
2(Ni,Fe)等)が微細化あるいは一部固溶する。こ
のβクエンチ技術により、耐食性は向上するが、βクエ
ンチしたままのジルカロイは、Fe,Cr,Niを過飽
和に固溶しているマルテンサイト組織(針状組織)を含
んでいるため延性が低い、延性を向上させるために、β
クエンチ後、冷間加工と焼なましとを交互に繰返すこと
により再結晶組織とする方法もある。燃料被覆管の製造
工程を例にとると、溶解されたインゴットは、熱間鍛造
(約1000℃),溶体化処理(約1000℃),熱間
鍛造(約700℃)の後、熱間押出し加工により円筒状
ビレット(通常素管と呼ばれる)に成形され、この素管
にβクエンチを施し、ピルガミル冷間圧延加工と焼なま
し処理とを交互に3回繰返される。βクエンチ後、強加
工と焼なましとを複数回繰返すと、βクエンチにより高
い耐食性を付与されたジルカロイ合金中に、粗大な金属
間化合物相が析出し耐食性が低下してくる。よって燃料
被覆管として使用されるジルコニウム基合金は、加工及
び熱処理により耐食性が変化せず高い高食性を有してい
ることが望ましい。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ジルカロイの耐食性を
改善する上記従来技術は、熱処理によるものであり、ノ
ジュラコロージョン防止の観点から合金組成の再検討に
対する配慮がなされておらず、実炉環境中で完全にノジ
ュラコロージョンを防止することができないこと及び水
素吸収特性が高いという問題があった。
【0008】本発明の目的は、ノジュラ腐食の発生を抑
え、耐食性と水素吸収特性の向上を図った原子燃料用被
覆管、スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合
体並びにその製法を提供するである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、原子燃料用被覆管,原子燃料集合体用ス
ペーサ及び原子燃料集合体用チャンネルボックスのうち
少なくとも1つを、重量で、錫1.2 〜2%,鉄0.2
0〜0.55%,クロム0.05〜0.15%及びニッケ
ル0.03〜0.16%を含み、残部が実質的にジルコニ
ウムからなり、(鉄/ニッケル)比が1.4〜10である
ジルコニウム基合金により構成したことである。
【0010】また、本発明は、被覆管内に核燃料ペレッ
トが収納される燃料棒、該燃料棒の両端を保持する上部
及び下部タイプレート、該上部及び下部タイプレート間
に設けられた前記燃料棒を所定の間隔で配列するスペー
サ、前記燃料棒,上部タイプレート,下部タイプレート
及びスペーサを収納する角筒からなるチャンネルボック
ス、及び前記上部タイプレートに保持され前記燃料棒の
全体を一体に搬送するためのハンドルを備えた原子炉用
燃料集合体において、前記被覆管,スペーサ及びチャン
ネルボックスの少なくとも1つが重量で、錫1.2〜2
%,鉄0.20〜0.55% ,クロム0.05〜0.15
%及びニッケル0.03〜0.16%を含み、残部が実質
的にジルコニウムからなり、(鉄/ニッケル)比が1.4
〜10であるジルコニウム基合金により構成したことで
ある。
【0011】さらに、本発明は、上記原子炉用燃料集合
体を製造する際に、前記被覆管,スペーサ及びチャンネ
ルボックスの少なくとも1つが重量で、錫1.2 〜2
%,鉄0.20〜0.55%,クロム0.05〜0.15%
及びニッケル0.03〜0.16%を含み、残部が実質的
にジルコニウムからなり、(鉄/ニッケル)比が1.4〜
10であるジルコニウム基合金を最終熱間塑性加工後、
最初の冷間塑性加工前にβ相又はα相とβ相とを含む温
度領域で短時間加熱保持後急冷する処理を施し、次いで
冷間塑性加工と焼きなまし処理とを交互に繰返し、前記
ジルコニウム基合金の薄肉材を形成した後、成形加工を
施すようにしたことである。
【0012】錫は、ジルコニウム基合金の強度及び耐食
性を向上させるために1.2% 以上含有させるものであ
り、2%を超えてもより顕著な効果は得られず、逆に塑
性加工性を低めるので、2%以下に限定される。特に、
1.2〜1.7%が加工性が高く、強度及び耐食性の点か
らバランスされた範囲である。
【0013】鉄は高温高圧水中での耐食性を向上させ、
水素吸収特性を高めるとともに強度を高めるのに必要
で、0.2%以上必要である。しかし、0.55%を超え
ると中性子吸収断面積を大きくし、冷間塑性加工性を低
めるので、0.55% 以下にすべきである。特に、0.
2〜0.35%より0.2〜0.3%がこれらの特性がバ
ランスされたものが得られ、原子炉用燃料被覆管、スペ
ーサ及びチャンネルボックスにおける薄肉部材を冷間塑
性加工及び焼なましの繰返しによって製造するのに好適
である。
【0014】ニッケルは水素吸収率を高めずに高温高圧
水中での耐食性を向上させるもので、0.03% 以上必
要である。即ち、鉄を単独で添加することによっても耐
食性が向上するが、ニッケルとの共存によって鉄の含有
量を顕著に減らすことができる。しかし、Niは水素吸
収率を高める元素なので、0.15% 以下にすべきであ
る。特に、0.05〜0.11%が水素吸収率が低く、高
耐食性が得られる。(鉄/ニッケル)比は水素吸収率に
大きく関係する。この比率が1.4未満では急激に水素
吸収率が増し、また逆に10を超えても水素吸収率の低
下が得られないので、この比率を1.4〜10にすべき
である。特に、1.4〜8、より2〜4は、鉄及びニッ
ケル量との耐食性及び水素吸収率との両者の特性に優
れ、冷間塑性加工性の高いバランスされた範囲である。
この比率は前述のFe含有量が0.2%以上で重要な意味
があり、Ni含有量との相関関係の結果得られるもので
ある。
【0015】錫とニッケルとの金属間化合物は耐食性を
向上させるのに不可欠のものであり、最終熱間塑性加工
後のα相とβ相との共存温度又はβ相からの急冷によっ
て得られるものであり、その後の焼なましによって形成
される鉄・ニッケル・ジルコニウム金属間化合物の成長
を抑制し、耐食性及び水素吸収特性を改善するものであ
る。特に、Sn・Ni金属間化合物は0.2μm以下の
粒径が好ましい。
【0016】本発明におけるジルコニウム基合金は、α
相のジルコニウム結晶粒内に微細な錫とニッケルとの金
属間化合物及び鉄・ニッケル・ジルコニウム金属間化合
物が析出していること、α相のジルコニウム結晶粒内に
粒径0.2μm 以下の錫とニッケルとの金属間化合物及
び粒径0.1〜0.5μmの鉄・ニッケル・ジルコニウム
金属間化合物が析出していること、鉄とニッケルとの合
計量が0.3〜0.4重量であること、圧力10.3MP
a で、410℃の水蒸気中8時間保持し、更に510
℃の水蒸気中16時間保持したときの腐食増量が45mg
/dm2 以下であり、非ノジュラ腐食を有すること、圧
力10.3MPa で、410℃の水蒸気中8時間保持
し、更に510℃の水蒸気中16時間保持したときの水
素吸収率が15%以下であることが好ましい。
【0017】燃料被覆管内には核燃料ペレットが収納さ
れ、前記被覆管の両端部にジルコニウム基合金からなる
端栓が溶接され、前記被覆管内に不活性ガスが封入され
ている。この端栓も同様に本発明のジルコニウム基合金
が適用される。
【0018】本発明は、ジルコニウム基合金によって燃
料被覆管が構成され、燃料被覆管が熱間加工後、前記ジ
ルコニウム基合金のα+β相温度又はβ相温度範囲から
急冷する処理を施し、その後冷間加工と焼なまし処理を
繰返すことにより製造されたものであるのが好ましい。
特に、α+β相温度からの急冷は、その後の冷間塑性加
工性がβ相急冷されたものに比較し高いことから好まし
い。
【0019】合金は前述のβ相又はα+β相からの急冷
を施したものが好ましく、その処理は熱間塑性加工後最
後の冷間塑性加工前に施すのが好ましく、特に最初の冷
間塑性加工前に施すのが良い。
【0020】α+β相は790〜950℃、β相は95
0℃を超える温度より1100℃以下で、これらの温度
より流水,噴霧水等により急冷するのが好ましい。特
に、最初の冷間塑性加工前に素管内に水を流しながら外
周より高周波加熱により局部的に加熱する方法が好まし
い。
【0021】この結果、管内面側が延性が高く、外面側
に耐食性が水素吸収率の低いものが得られる。α+β相
での加熱はβ相が主に形成される温度が選ばれる。β相
は急冷しても変わらず、硬さの低い延性の高いものであ
り、β相に変った部分からの急冷は硬さの高い針状の相
が形成され、冷間加工性が低い。しかし、α相がわずか
ながらでも混在することによって高い冷間塑性加工性が
得られ、耐食性及び水素吸収率の低いものが得られる。
β相として80〜95%の面積率になる温度で加熱し、
急冷するのが好ましい。加熱は短時間で行い、5分以
内、特に1分以内が好ましい。長時間の加熱は結晶粒が
成長するとともに析出物が形成され、耐食性が低下する
のでまずい。
【0022】焼なまし温度は500〜700℃が好まし
く、特に550〜640℃が好ましい。640℃以下で
は耐食性の高いものが得られる。この加熱は高真空中で
行うのが好ましい。真空度は104〜105Torrが好まし
く、焼なましによって合金表面に酸化皮膜が実質的に形
成されず、表面が無色の金属光沢を示すものがよい。焼
なまし時間は1〜5時間が好ましい。
【0023】溶接はTIG,レーザビーム,電子ビーム
溶接によって行うのが好ましく、特にTIG溶接が良
い。端栓と被覆管とは同一組成の材料が好ましく、不活
性ガスが1〜3気圧に封入される。溶接部は溶接のまま
で用いられる。
【0024】被覆管用材料としては、耐食性の外に、水
素吸収特性,機械的性質,中性子吸収特性,製造性も考
慮されなければならない。
【0025】(耐食性)ジルカロイ表面の酸化膜は、金
属過剰(酸素欠乏)型のn型半導体であり、その組成は
化学量論組成からずれたZrO2-x である。過剰な金属
イオンは、等価な電子によって補償されており、酸素欠
乏部はアニオン欠陥として酸化膜中に内在している。酸
素イオンはこのアニオン欠陥と位置を交換することによ
り内部へ拡散し、酸化膜と金属界面でジルコニウムイオ
ンと結合し新たな酸化物を形成し、腐食が金属内部へと
進行していく。このような均一全面酸化が被覆管全表面
で進行すると表面に強固な不動体的性質を有する酸化膜
が形成され、時間経過に伴い酸化膜成長速度は鈍化し優
れた耐食性を有するようになる。合金元素であるFe及
びNiは、ZrO2-xイオン格子のZrイオン位置と置
換することにより、アニオン欠陥を形成する元素である
が、均一に分散することにより酸化膜の成長速度を均一
化させ、均一な保護被覆を形成させる効果がある。
【0026】製造プロセスにおけるβクエンチは、合金
元素の分布をより均一化させる効果がある。焼なまし等
のα相温度範囲での熱処理は、金属間化合物相の析出を
促進しその析出物を粗大化させる。粗大化した金属間化
合物相が析出するとその周辺部で合金元素の欠乏部が生
じるため酸化膜成長速度に不均一が生じる。酸化膜厚さ
の不均一は、酸化膜中に不均一な内部応力が発生する原
因となり、この応力の不均一に起因する割れを発生させ
る。割れは腐食環境とジルカロイ金属とを短絡させるの
で局部酸化、すなわちノジュラコロージョン発生の原因
となる。よってノジュラコロージョン発生の防止には、
α+βクエンチあるいはβクエンチにより、均一にFe
及びNiを分散させること、及び、析出により濃度低下
をきたさないだけの十分なFe及びNiが合金に添加さ
れている必要がある。特にNiは、これらのクエンチに
より粒径0.01μm 前後の微細な金属間化合物相Sn
・Niとして結晶粒内に均一に分散する性質を有してい
るので、ノジュラコロージョンを防止するには不可欠な
元素である。
【0027】Sn・Ni金属間化合物相は高温の相温度
範囲で長時間焼なまし処理を施すと、Zr2(Ni・F
e)に変化し耐食性を低下させる。
【0028】よって、Sn・Ni金属間化合物相が0.
2μm 以上に成長しないような熱処理条件を採用しな
ければならない。
【0029】(水素吸収特性)材料脆化の原因となる水
素は、吸収量が少ないことが必要である。前述したよう
にNiは耐食性向上には不可欠な添加元素であるが、添
加量の増加に伴い水素吸収量を増す元素である。水素ガ
スの発生は、腐食に付随した現象であり、酸化(腐食)
が少ないほど水素ガスの発生量も少ない。酸素イオンの
内部拡散と逆方向に電子が移動し、水素イオンはこの電
子により還元されて水素ガスとなる。この水素ガスの一
部が内部に吸収されて水素化物を形成し水素脆化の原因
となる。Zr2(Ni・Fe)型の金属間化合物相が存在
すると、カソード分極反応が促進され水素ガス吸収量を
増すが、Zr(Cr・Fe)2 あるいはZrFe2 型の金
属間化合物相が同時に存在すると、カソード分極反応は
抑制される。また、Zr2(Ni・Fe)中のNi/Fe
比は、Feの添加量が増すに従って、低下し、カソード
分極反応が、抑制される。よって、所定量以上のFeを
添加する必要があり、その量は0.2wt%以上とすべ
きである。
【0030】(中性子吸収断面積)Zrに比べて熱中性
子吸収断面積の大きいFe及びNiを多量に添加するこ
とは、発電に寄与する熱中性子を吸収し発電効率を低下
させるので好ましくない。現用ジルカロイと同等な中性
子吸収断面積とするためには、Ni量は0.16 wt
%以下、Fe量は0.55wt% 以下とすべきである。
特に、FeおよびNiの合金添加量は次式の範囲内とす
るのが好ましい。
【0031】
【数1】0.55XNi+0.3XFe≦0.165 (製造性,機械的性質)熱間及び冷間加工性が低下する
と、製造時に割れが発生する。Niを添加すると、Zr
2(Ni・Fe)の金属間化合物が析出する。耐食性向上
効果のあるSn・Ni金属間化合物相は、α相温度範囲
での熱処理を施しても粗大化しないが、Zr2(Ni・F
e)金属間化合物相は粗大化し加工性を低下させる。粗
大化防止には、Ni添加量を0.16wt% 以下にし、
βクエンチにより微細化するのが好ましい。機械的性質
に関しても製造性とほぼ同様であり、Niを過剰に添加
すると延性が低下する。
【0032】
【発明の実施の形態】溶解原料に原子炉用ジルコニウム
スポンジを用い、真空アーク溶解により表1及び表2に
示す合金組成(重量%)の合金を溶製した。残部はZr
である。
【0033】
【表1】
【0034】
【表2】
【0035】各インゴットは、熱間圧延(700℃),
焼なまし(700℃・4時間)を施した後、α+β相温
度範囲(900℃)及びβ相温度範囲(1000℃)に5
分間保持した後水冷するクエンチ処理を施した。冷間圧
延(加工度:40%)と600℃・2時間の中間焼なま
しとを交互に3回繰返すことにより厚さ1mmの板にし
た。この板を再結晶温度範囲以上のα相温度範囲(53
0,620,730℃)で2時間の焼きなましを施し、
腐食試験に供した。腐食試験は、圧力:10.3 MP
aの水蒸気中で行い、温度及び時間は、BWR環境での
ノジュラコロージョンを再現するに適した特開昭58−95
247 号に開示されている条件で行った。すなわち、41
0℃の水蒸気中に8時間試験片を保持した後、圧力を一
定に保ちつつ、水蒸気温度を510℃に上昇させ、51
0℃の高温高圧水蒸気中に16時間試験片を引き続き保
持する方法である。
【0036】水素吸収特性については、以下に記す方法
により評価した。
【0037】Zr+2H2O→ZrO2+2H2 の反応に伴い、酸化物(ZrO2)が形成されると同時
に水素ガスが発生する。酸化による重量増加を測定する
ことにより、ジルカロイと反応した水のモル数を求める
ことができ、それに対応して発生する水素ガスのモル数
を求めることができる。腐食試験後の試験片に含まれる
水素量を化学分析により測定し、吸収水素モル数を計算
し、吸収水素に対する発生水素の比を求めることにより
水素吸収率を求めた。
【0038】図1は、ノジュラコロージョン発生の有無
を示し、図中○印は最終焼きなまし温度によらずノジュ
ラ腐食の発生が表面及び側面に認められず、腐食増量が
45mg/dm2 以下であったことを示している。×印
は、表面あるいは側面にノジュラコロージョンが発生し
腐食増量が50mg/dm2 を超えるものであったことを
示す。図1よりノジュラコロージョンを防止できる合金
組成は、図中の点線で分割された領域の高Ni,高Fe
側に存在することがわかる。点線は0.15Fe+0.2
5Ni=0.0375によって求められる線図である。
【0039】図2は腐食増量に及ぼすFe及びNi含有
量の影響を示す線図である。図に示す如く、高温高圧水
中での腐食はFe量及びNi量の増加によって顕著に減
少することが分る。特に、Niの極微量の添加によって
急激に腐食増量が減少する。Fe含有量が0.2%付近
ではNi0.03%の添加によって腐食増量が45mg/
dm2以下であり、ノジュラ腐食は生じなかった。
【0040】図3は、水素吸収率に及ぼすFe添加量の
影響を示したものである。図中△印はNi添加量:0.
11wt%の合金の水素吸収率を示し、○印はNi添加
量:0.05wt% の合金の水素吸収率を示す。図中の
点線は、α+βクエンチあるいはβクエンチを省略した
合金についての実験結果を示す。実線は、加工熱処理プ
ロセスにおいて、α+βクエンチを行った合金の水素吸
収率を示す。図3よりα+βクエンチを施すことにより
水素吸収率を11%以下とすることができることがわか
る。
【0041】図4は、水素吸収率に及ぼすNi添加量の
影響を示す。Fe添加量は0.20〜0.24wt%の範
囲にある。Ni添加量0.16wt%以下では、水素吸
収率は11%以下と低い値であるが0.2wt% 以上に
なると急激に水素吸収率が上昇し40%にも達する。よ
って、Ni添加量は、0.16wt% 以下とすべきであ
る。
【0042】図5は、水素吸収率に及ぼす(Fe/N
i)比の影響を示す線図である。図に示す如く、Fe含
有量が0.20%未満の○印及び△印のものは(Fe/N
i)比による影響が見られないが、0.20%以上のF
e含有量では(Fe/Ni)比は1.4 以上にすべきで
あることが分る。前述の如く、FeとNiとは水素吸収
率に及ぼす効果が全く逆の作用を有するので、これらの
元素における比率が重要な関係を有することを見い出し
た。Feの含有量が0.2% 未満及びNi含有量が0.
2% を超える含有量ではこれらの元素の相関関係がな
いが、両者の含有量が互いに逆の場合に両者は相関関係
を有するものである。
【0043】No.38の合金は、Fe添加量を0.48
wt%まで高めた合金である。この合金の腐食増量は4
3mg/dm2 、水素吸収率は12%であった。このこと
から、耐食性及び水素吸収の観点からは、Ni添加量
0.16wt%以下の範囲であればFe添加量を0.2w
t%以上,0.55wt%まで増加させてもよいことが
わかる。しかし、NiとFeとの合計量が0.64% 以
上の多量に含有すると冷間塑性加工性が急激に低下する
ので、前述の如く冷間塑性加工によって薄肉とする部材
では好ましくないことが明らかである。FeとNiとの
合計量は0.64%以下、より0.40%以下が好ましい。
【0044】No.34合金のα+βクエンチしたものの
透過電子顕微鏡により析出物の観察を行った結果、錫と
ニッケルとの金属間化合物が検出され、α相のジルコニ
ウム結晶粒内中に均一に分散して析出しているのが確認
された。析出物はSn2Ni3析出物で、粒径は約10n
m程度の極微細なものであった。しかし、同じ材料でα
+βクエンチしないものにはこの析出物は観察されなか
った。
【0045】尚、α+βクエンチしたものでも、クエン
チ後に熱間塑性加工を施したものにはSnとNiとの析
出物は見られなかった。
【0046】(実施例1)本実施例は原子炉用燃料被覆
管の製造プロセスを検討したものである。表3に示す5
種類の合金組成(重量%)を有するインゴットをアーク
溶解により溶製した。
【0047】
【表3】
【0048】2回の真空アーク溶解後、1050℃の温
度で鍛造し、室温まで冷却させた後、1000℃に再加
熱して1時間保持し水中で冷却させる溶体化処理を施し
た。引き続き700℃の温度で鍛造し冷却させ再加熱し
700℃で1時間焼なましを行った。表面を研削しCu
被覆を施し650℃で熱間押出し、その後Cu被覆を除
去した。この管は素管と呼ばれ、外径63.5mm,肉浮
10.9mmの寸法である。この素管を高周波誘導コイル
中を通過させることにより加熱し、コイル通過直後の位
置(コイル下方)に設けた水噴出ノズルから管表面に水
を噴きつけ急冷させた。最高加熱温度はα+β相を有す
る910℃であり860℃以上の保持時間は10秒、9
10℃から500℃までの平均冷却速度は約100℃/
sであった。
【0049】高周波焼入れ処理を施した素管はピルガミ
ルによる圧延及び中間焼なましを交互に3回繰返すこと
により外径12.3mm,肉厚0.86mmの燃料被覆管寸法
とした。中間焼なましはいずれも105Torr の真空中で
行い、温度は600℃及び650℃で順に行い、最終焼
なまし温度は577℃とした。冷間圧延加工度(管断面
積減少率)は、それぞれ順次77%,77%,70%で
あった。この工程において、表3のNo.5の合金にはミ
クロクラックが第2回目の冷間圧延時に発生したため、
その後の加工及び熱処理を中止した。このことから、N
iを0.2 wt%以上添加すると冷間加工性が低下し
好ましくないことがわかる。いずれの被覆管も焼なまし
したままで管表面には実質的に酸化物は形成されず、無
色で金属光沢を有していた。
【0050】以上の製造プロセスを経た燃料被覆管を引
張試験(室温及び343℃)及び腐食試験に供した。表
4はその結果を示す。
【0051】
【表4】
【0052】引張特性はいずれの合金組成の被覆管にお
いてもほぼ同等であったが、Ni量:0.01wt%で
は耐食性が低くNiを0.03wt%以上添加する必要
があることがわかる。
【0053】高い耐食性を有していたNo.2〜No.4の
被覆管の金属組織においては、粒径0.01μm 前後の
Sn・Ni金属間化合物相が、再結晶したα相Zr結晶
粒内に微細に分散していた。
【0054】(実施例2)実施例2に示されるNo4の合
金からなる被覆管を用い、更に端栓に同じ合金を用い
て、図6に示す燃料棒を製作した。燃料棒は被覆管1,
ライナー2,上部端栓3,核燃料ペレット(例UO2)
4,プレナムスプリング5,溶接部6,下部端栓7によ
って主に構成される。
【0055】端栓はβ相温度領域で鍛造され、焼鈍した
ものである。溶接はTIG溶接によって行われた。ライ
ナー2は鈍Zrからなり、100μm以下の肉厚を有す
る。ライナー2は熱間押出し時にビレットに挿入し、圧
着され、被覆管の製造時の冷間塑性加工と焼鈍の繰返し
によって所望の厚さになる。
【0056】この燃料棒は図7に示す核燃料集合体10
として組立てられ、炉心に収納される。核燃料集合体1
0はチャンネルボックス11,核燃料棒14,吊上げ取
手12,上端プレート15,下端プレート(図示せず)
によって主に構成される。また、図示されていないけれ
ども燃料集合体10には燃料棒を所定の間隔で固定配置
するスペーサが用いられており、このスペーサも前述と
同様に熱間塑性加工及び冷間塑性加工の繰返しによって
得られたNo.4合金の薄板によって構成される。更にチ
ャンネルボックスについてもスペーサと同様に本実施例
で得られた合金によって構成される。
【0057】本実施例によれば、被覆管,スペーサ及び
チャンネルボックスのいずれも本発明合金によって構成
される結果、これらがより長寿命となり、より高燃焼度
の集合体に適用できる。
【0058】
【発明の効果】本発明によれば、耐食性が優れ、水素吸
収量が少ない燃料被覆管の製造が得られるので、部材の
信頼性が向上し炉内滞在寿命を大幅に長期化できるの
で、原子力燃料の高燃焼度化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ノジュラコロージョン発生に及ぼすFe,Ni
合金組成の影響を示す図である。
【図2】腐食増量に及ぼすNiの影響を示す線図であ
る。
【図3】水素吸収率に及ぼすFe量の影響を示す線図で
ある。
【図4】水素吸収率に及ぼすNi量の影響を示す線図で
ある。
【図5】水素吸収率に及ぼす(Fe/Ni)比の影響を
示す線図である。
【図6】燃料棒の断面図である。
【図7】核燃料集合体の部分断面図である。
【符号の説明】
1…被覆管、2…ライナー、3,7…端栓、4…核燃料
ペレット、6…溶接部、10…燃料集合体、11…チャ
ンネルボックス、12…吊上げ取手、14…核燃料棒、
15…上端プレート。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G21C 21/00 G21C 3/34 Y (72)発明者 国谷 治郎 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 赤堀 公彦 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 正岡 功 茨城県日立市久慈町4026番地 株式会社日 立製作所日立研究所内 (72)発明者 牧 英夫 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内 (72)発明者 中島 潤二郎 茨城県日立市幸町三丁目1番1号 株式会 社日立製作所日立工場内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジルコニウム基合金からなる燃料被覆管内
    に核燃料ペレットが収納され、前記被覆管の両端部にジ
    ルコニウム基合金からなる端栓が溶接によって接合され
    る原子燃料用被覆管において、該被覆管は重量で、錫
    1.2〜2%,鉄0.20〜0.55%,クロム0.05〜0.
    15%及びニッケル0.03〜0.16%を含み、残部が
    実質的にジルコニウムからなり、(鉄/ニッケル)比が
    1.4〜10であるジルコニウム基合金よりなることを
    特徴とする高耐食原子燃料用被覆管。
  2. 【請求項2】複数の燃料棒を所定の間隔でチャンネルボ
    ックス内に固定する原子燃料集合体用スペーサにおい
    て、該スペーサは重量で、錫1.2〜2%,鉄0.20〜
    0.55%,クロム0.05〜0.15%及びニッケル0.
    03〜0.16%を含み、残部が実質的にジルコニウム
    からなり、(鉄/ニッケル)比が1.4〜10であるジル
    コニウム基合金よりなることを特徴とする高耐食原子燃
    料集合体用スペーサ。
  3. 【請求項3】複数の燃料棒を所定の間隔で角筒のチャン
    ネルボックス内に一体で収納する原子燃料集合体用チャ
    ンネルボックスにおいて、該チャンネルボックスは重量
    で、錫1.2〜2%,鉄0.20〜0.55%,クロム0.
    05〜0.15% 及びニッケル0.03〜0.16%を含
    み、残部が実質的にジルコニウムからなり、(鉄/ニッ
    ケル)比が1.4〜10であるジルコニウム基合金よりな
    ることを特徴とする高耐食原子燃料集合体用チャンネル
    ボックス。
  4. 【請求項4】被覆管内に核燃料ペレットが収納される燃
    料棒、該燃料棒の両端を保持する上部及び下部タイプレ
    ート、該上部及び下部タイプレート間に設けられた前記
    燃料棒を所定の間隔で配列するスペーサ、前記燃料棒,
    上部タイプレート,下部タイプレート及びスペーサを収
    納する角筒からなるチャンネルボックス、及び前記上部
    タイプレートに保持され前記燃料棒の全体を一体に搬送
    するためのハンドルを備えた原子炉用燃料集合体におい
    て、前記被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスの少
    なくとも1つが重量で、錫1.2〜2%,鉄0.20〜
    0.55% ,クロム0.05〜0.15%及びニッケル
    0.03〜0.16%を含み、残部が実質的にジルコニウ
    ムからなり、(鉄/ニッケル)比が1.4〜10であるジ
    ルコニウム基合金よりなることを特徴とする高耐食原子
    炉用燃料集合体。
  5. 【請求項5】被覆管内に核燃料ペレットが収納される燃
    料棒、該燃料棒の両端を保持する上部及び下部タイプレ
    ート、該上部及び下部タイプレート間に設けられた前記
    燃料棒を所定の間隔で配列するスペーサ、前記燃料棒,
    上部タイプレート,下部タイプレート及びスペーサを収
    納する角筒からなるチャンネルボックス、及び前記上部
    タイプレートに保持され前記燃料棒の全体を一体に搬送
    するためのハンドルを備えた原子炉用燃料集合体の製造
    法において、前記被覆管,スペーサ及びチャンネルボッ
    クスの少なくとも1つが重量で、錫1,2〜2%,鉄0.
    20〜0.55%,クロム0.05〜0.15%及びニッ
    ケル0.03〜0.16%を含み、残部が実質的にジルコ
    ニウムからなり、(鉄/ニッケル)比が1.4〜10であ
    るジルコニウム基合金を最終熱間塑性加工後、最初の冷
    間塑性加工前にβ相又はα相とβ相とを含む温度領域で
    短時間加熱保持後急冷する処理を施し、次いで冷間塑性
    加工と焼きなまし処理とを交互に繰返し、前記ジルコニ
    ウム基合金の薄肉材を形成した後、成形加工を施すこと
    を特徴とする原子炉用燃料集合体の製造法。
JP9175505A 1985-12-09 1997-07-01 高耐食原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法 Expired - Lifetime JP2790138B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9175505A JP2790138B2 (ja) 1985-12-09 1997-07-01 高耐食原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-274927 1985-12-09
JP27492785 1985-12-09
JP9175505A JP2790138B2 (ja) 1985-12-09 1997-07-01 高耐食原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61281795A Division JPH0625389B2 (ja) 1985-12-09 1986-11-28 高耐食低水素吸収性ジルコニウム基合金及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1073690A true JPH1073690A (ja) 1998-03-17
JP2790138B2 JP2790138B2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=26496753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9175505A Expired - Lifetime JP2790138B2 (ja) 1985-12-09 1997-07-01 高耐食原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2790138B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989339B2 (en) 2010-11-08 2015-03-24 Hitachi, Ltd. Zirconium alloy material
CN115747570A (zh) * 2022-10-31 2023-03-07 上海大学 一种小型压水堆用锆合金包壳材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8989339B2 (en) 2010-11-08 2015-03-24 Hitachi, Ltd. Zirconium alloy material
CN115747570A (zh) * 2022-10-31 2023-03-07 上海大学 一种小型压水堆用锆合金包壳材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2790138B2 (ja) 1998-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0227989B2 (en) Zirconium-based alloy with high corrosion resistance
US6902634B2 (en) Method for manufacturing zirconium-based alloys containing niobium for use in nuclear fuel rod cladding
JP2638351B2 (ja) 燃料集合体
US20100128834A1 (en) Zirconium alloys with improved corrosion resistance and method for fabricating zirconium alloys with improved corrosion resistance
EP0155603B1 (en) Cladding tube for nuclear fuel and nuclear fuel element having this cladding tube
KR101604103B1 (ko) 우수한 부식저항성을 갖는 핵연료 피복관용 지르코늄 합금 및 그 제조방법
JPH07224373A (ja) ジルコニウムまたはジルコニウム合金製のバリヤー被覆の耐蝕性を改良する方法
US5190721A (en) Zirconium-bismuth-niobium alloy for nuclear fuel cladding barrier
JPH01119650A (ja) 原子炉燃料集合体用チヤンネルボツクスの製造方法
US10221475B2 (en) Zirconium alloys with improved corrosion/creep resistance
US9725791B2 (en) Zirconium alloys with improved corrosion/creep resistance due to final heat treatments
JP2600057B2 (ja) 高耐食原子燃料用被覆管、スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法
JPH1073690A (ja) 高耐食原子燃料用被覆管,スペーサ及びチャンネルボックスとその燃料集合体並びにその製造法
JP2770777B2 (ja) 高耐食低水素吸収性ジルコニウム基合金及びその製造法
JP2814981B2 (ja) 燃料集合体
JPS6126738A (ja) ジルコニウム基合金
JPS63307237A (ja) 高耐食ジルコニウム基合金
JPH02263943A (ja) 耐食性ジルコニウム合金及び核燃料複合被覆管
JPS62182258A (ja) 高延性高耐食ジルコニウム基合金部材の製造法及びその部材
JPH07173587A (ja) ジルコニウム合金溶接部材の製造方法
JP2001220632A (ja) 耐食性に優れた水素吸収の少ないジルコニウム合金とその製造方法
JPS6196048A (ja) ジルコニウム基合金及び燃料集合体
JPS60255945A (ja) ジルコニウム基合金
JPS62297449A (ja) ジルコニウム基合金部材の製造法
JPS6240349A (ja) ジルコニウム基合金部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term