JPH1073270A - 床暖房装置 - Google Patents

床暖房装置

Info

Publication number
JPH1073270A
JPH1073270A JP8230815A JP23081596A JPH1073270A JP H1073270 A JPH1073270 A JP H1073270A JP 8230815 A JP8230815 A JP 8230815A JP 23081596 A JP23081596 A JP 23081596A JP H1073270 A JPH1073270 A JP H1073270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
floor heating
heating device
floor
base
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8230815A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Hiyamizu
優 冷水
Yukio Maekawa
幸男 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MORITA DENKO KK
Original Assignee
MORITA DENKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MORITA DENKO KK filed Critical MORITA DENKO KK
Priority to JP8230815A priority Critical patent/JPH1073270A/ja
Publication of JPH1073270A publication Critical patent/JPH1073270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Central Heating Systems (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)
  • Floor Finish (AREA)
  • Control Of Resistance Heating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 常に使用者が必要とすべく設定した床暖房装
置の所定の箇所や全面の暖房温度を確実に維持すること
が出来、必要最低限の電力量で床暖房装置を有効に使用
することが出来るだけでなく、床暖房装置の所定の箇所
に置かれた電化製品等の製品寿命をも延命させることが
出来る極めて優れた床暖房装置を提供するものである。 【解決手段】 個々に発熱体5を有すると共に、接続体
9を介して所定の敷設パターンを形成すべく接続自在な
複数の基台を備えた床暖房装置に於いて、該床暖房装置
本体又は各基台3には、少なくとも二種以上の上限床温
度を設定変更可能な床温度設定手段又は各発熱体5への
通電を個々に設定変更可能な暖房パターン設定手段の少
なくとも何れか一方が設けられてなることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数の基台を接続
することにより所定の敷設パターンを形成することが出
来る床暖房装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種複数の基台本体を接続する
床暖房装置としては、例えば、実開平4− 68914号公報
所載のものがある。
【0003】即ち、上記公報所載の床暖房装置は、図1
2に示す様に、全体を畳床として使用する床暖房装置1
を上層部2と下層部(基台)3で形成し、且つ上層部2
には畳表4が固着(上層部2は一般に使用される畳でも
よい)されると共に、下層部3には発熱体5が具備され
てなり、しかも該下層部3の裏面3c側には、発熱体5に
電力を供給する為のリード線6を所定の箇所に設けられ
る回路ボックス1b及びコントロールボックス1cへと案内
するための縦溝7a及び横溝7bからなる案内溝7が設けら
れた構成からなり、係る床暖房装置は複数の下層部3を
連設することによって所定の敷設パターンを自在に形成
することが出来るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記構
成からなる床暖房装置においては、下記の様な問題が生
じていた。
【0005】即ち、上記構成からなる床暖房装置1は、
複数の下層部3を連設状態とすることにより所定の敷設
パターンを自在に形成することが出来、しかも該下層部
3には畳表4が固着された上層部2が載置されて使用さ
れるが、如何せん、通常、床暖房装置を使用する場合に
おいて、上層部2には家具や電化製品等の生活用具が置
かれるのが普通である
【0006】尚、上記回路ボックス1b又はコントロール
ボックス1cには、床暖房装置1の使用時における急激な
温度上昇による発熱や短絡による損傷等を防止するため
に、通常、温度ヒューズやサーモスタット等の安全機能
(図示せず)が具備されているのが一般的である。
【0007】よって、前記の如く上層部2に家具や電化
製品等の生活用具が置かれた場合には、その箇所の温度
が必然的に高温となり、よって部分的に高温の箇所が発
生することによって前記安全機能が働き、しいては床暖
房装置1の全面の温度を下げることになる。
【0008】従って、前記回路ボックス1b又はコントロ
ールボックス1cに具備された安全機能が働くことにより
床暖房装置1の全面の温度は部分的に発生した高温の箇
所を介して設定温度より低くなり、よって使用者が家具
や電化製品等の生活用具が置かれた箇所を除いて好みの
温度で床暖房装置1を使用する場合には、必然的に設定
温度を高く設定しなければならず、よってそれ自体が近
年世間で叫ばれている省エネルギーに反して電力量を著
しく増大させる直接の要因となるだけでなく、家具や電
化製品等の生活用具が置かれた箇所は更に高温となっ
て、しいては床暖房装置1のみならず、電化製品等の製
品寿命をも著しく短命化させる要因にもなるという種々
の極めて重大な問題が生じていた。
【0009】然して、本発明は上記種々の問題を全て解
決するものであり、所定の敷設パターンに形成されて部
屋内等に敷設された床暖房装置の所定の箇所に家具や電
化製品等の生活用具が置かれた場合であっても、使用者
の意思によって生活用具が置かれた床暖房装置の所定の
箇所の暖房のみを部分停止させたり、又床暖房装置の全
面や所定の箇所の暖房温度を使用者の意思によって容易
に設定変更することにより、常に使用者が必要とすべく
設定した床暖房装置の所定の箇所や全面の暖房温度を確
実に維持することが出来、しいては必要最低限の電力量
で床暖房装置を有効に使用することが出来るだけでな
く、床暖房装置の所定の箇所に置かれた電化製品等の製
品寿命をも延命させることが出来る極めて優れた床暖房
装置を提供することを課題とするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために以下の手段を講じたものである。即ち、本
発明は、個々に発熱体5を有すると共に、接続体9を介
して所定の敷設パターンを形成すべく接続自在な複数の
基台を備えた床暖房装置に於いて、該床暖房装置本体1a
又は各基台3には、少なくとも二種以上の上限床温度を
設定変更可能な床温度設定手段又は各発熱体5への通電
を個々に設定変更可能な暖房パターン設定手段の少なく
とも何れか一方が設けられてなることから、所定の敷設
パターンに形成されて部屋内等に敷設された床暖房装置
1の所定の箇所に家具や電化製品等の生活用具が置かれ
た場合であっても、使用者の意思によって生活用具が置
かれた床暖房装置1の所定の箇所の暖房のみを部分停止
させたり、又床暖房装置1の全面の暖房温度を使用者の
意思によって容易に設定変更することが出来る利点があ
る。
【0011】更に、床温度設定手段が、各基台3毎に二
種以上の上限床温度を設定変更可能な構成にしてなるこ
とから、床暖房装置の所定の箇所の暖房温度を使用者の
意思によって容易に設定変更することが出来る利点があ
る。
【0012】更に、床暖房装置本体1a又は前記各基台3
には、接続体9を介して所定の敷設パターンを形成すべ
く接続される基台3の数を自動計数する計数手段が設け
られ、且つ該計数手段を介して計数された基台3の数が
予め設定された基台3の接続限度数以上となった際に外
部警告を発する警告手段又は回路電源をOFFにするた
めの回路保護手段の少なくとも何れか一方が設けられて
なることから、使用者に電気に関する専門知識が全く無
い場合でも確実に床暖房装置を使用する際の安全を確保
することが出来る利点がある。
【0013】
【発明の実施の形態】
<第一実施形態>以下、本発明における床暖房装置の第
一実施形態を図面に従って説明するが、かかる床暖房装
置は、従来技術の説明からも明らかな様に、発熱体5を
有して下層部を形成する複数の基台3と、該基台3上に
載置されて上層部を形成する複数の畳2等とから構成さ
れるものであるが、更に詳しく説明すると該各基台3
は、図1に示す様に、全体が略半畳の大きさに形成さ
れ、且つ内部に一般家庭等に設けられた電源供給部に印
加されてなる所定電圧によって発熱する面状発熱体や発
熱線等を用いた発熱体5が配設されてなり、しかも該基
台3には、電源ライン12、A信号ライン12a 及びB信号
ライン12b が基台3の夫々対向する縁部8方向に、各ラ
インの分岐部12c を介して夫々直交して設けられると共
に、対向する縁部8の夫々には、一方に三芯用プラグ受
け等の雌接続端子9aと、他方に可撓性を有すべく所定の
長さを有した三極電線10に取付けられ、しかも前記雌接
続端子9aに挿着脱自在な三芯プラグ等の雄接続端子9bか
らなる一対の接続体9が設けられてなる。
【0014】尚、前記基台3は前記電源ライン12とA信
号ライン12a に発熱体5の両端が取り付けられた構成に
してなる第1の基台本体3aと、図2に示す様に、前記電
源ライン12とB信号ライン12b に発熱体5の両端が取り
付けられた構成にしてなる第2の基台本体3bとの二種類
に大別され、しかも第1の基台本体3a及び第2の基台本
体3bに配設された発熱体5には、温度制御手段として6
0℃でオフとなる一対のサーモスタット15,15が直列に
設けられ、しかも一対のサーモスタット15,15の少なく
とも何れか一方には、100℃で切れる温度ヒューズ
(図示せず)が設けられ、更に発熱体5には短絡保護手
段としての電流ヒューズ16が直列に設けられてなる。
【0015】更に、上記雌接続端子9a及び雄接続端子9b
とから構成された一対の接続体9の夫々は、前記第1の
基台本体3a及び第2の基台本体3bの夫々の上面部3dに形
成された凹状部3e内に格納可能で、しかも該各凹状部3e
には蓋体11が夫々設けられてなり、よって上記構成から
なる第1の基台本体3aと第2の基台本体3bの夫々は、図
3に示す様に、各接続体9を介して所定の敷設パターン
に順次接続可能で、しかも所定枚数の組み合わせによっ
て所定の畳数を設定自在とするものである。
【0016】13は前記第1の基台本体3a又は第2の基台
本体3bの何れかに予め直付けされるか又は三芯用プラグ
受け等の雌接続端子(図示せず)を介して所定の第1の
基台本体3a又は第2の基台本体3bに接続されるコントロ
ーラを示し、一般家庭等に設けられた電源供給部に直接
接続可能なプラグを有した電源コード26と、該電源コー
ド26に直列に設けられた第2の短絡保護手段としての電
流ヒューズ16a と、床暖房装置1全体の電源スイッチ13
a と、暖房面積切換スイッチ13b と、前記基台3に設け
られた電源ライン12、A信号ライン12a 及びB信号ライ
ン12b に接続されるコントローラ側の電源ライン14、A
信号ライン14a 及びB信号ライン14b とを有し、しかも
該電源ライン14には前記電源コード26を介して印加され
る交流電源を半波整流又は全波整流するためのサイリス
タ17と強弱切換用スイッチ17a が設けられてなる。
【0017】よって、前記構成からなる床暖房装置本体
1aによれば、少なくとも二種の上限床温度(暖房温度)
を設定変更することが可能となるだけでなく、発熱体5
への通電も個々に設定変更することが出来る。
【0018】本発明における第一実施形態としての床暖
房装置は以上の構成からなるために、例えば、図3の様
に、9枚の基台3を四畳半の敷設パターンに接続して床
暖房装置本体1aを形成する際に、上段横3列の基台3と
中段及び下段夫々の右端に位置する基台3とに第2の基
台本体3bを使用し、且つ中段及び下段夫々の中央及び左
端に位置する基台3に第1の基台本体3aを夫々使用した
場合には、前記コントローラ13のA信号ライン14a に接
続された全ての第1の基台本体3aとB信号ライン14b に
接続された全ての第2の基台本体3bとを夫々別々に部分
暖房で使用することが出来るだけでなく、全面暖房とし
ても使用することが出来、又部分暖房時及び全面暖房時
の何れの場合であっても暖房温度の強弱を使用者の意思
で自在に設定変更することが出来るが、第1の基台本体
3aと第2の基台本体3bの配置を夫々変更することで暖房
箇所のパターンも自由に設定変更することが出来るとい
う利点がある。
【0019】<第二実施形態>更に、図4に示す様に、
各基台3に発熱体5への通電をON/OFFするための
ON/OFFスイッチ19を設けた場合には、図5に示す
様に、所定の敷設パターンに形成されて部屋内等に敷設
された床暖房装置1の所定の箇所に、こたつ等の電化製
品24やタンス又はソファ等の家具24a 等の生活用具が置
かれた場合であっても、使用者の意思によって生活用具
が置かれた床暖房装置1の所定の箇所に位置する基台3
の暖房のみを部分停止させることが出来るだけでなく、
生活用具が置かれていない箇所、即ち床暖房装置1の使
用する箇所の全面や部分の暖房温度を使用者の意思によ
って容易に設定変更することも出来るという利点があ
る。
【0020】<第三実施形態>更に、前記第二実施形態
で各基台3に発熱体5への通電をON/OFFするため
のON/OFFスイッチ19を設けたが、例えば図6に示
す様に、各基台3に印加される交流電源を半波整流又は
全波整流するためのサイリスタ17b と強弱切換用スイッ
チ17c を夫々設けてもよく、この場合であっても、敷設
された床暖房装置1の所定の箇所に、こたつ等の電化製
品24やタンス又はソファ等の家具24a 等の生活用具が置
かれた場合であっても、使用者の意思によって生活用具
が置かれた床暖房装置1の所定の箇所に位置する基台3
の暖房のみを部分停止させることが出来るだけでなく、
生活用具が置かれているいないに係わらず所定箇所に位
置する基台3の暖房温度を使用者の意思によって容易に
設定変更することが出来るという利点がある。
【0021】<第四実施形態>更に、上記各実施形態に
おいて、基台3には電源ライン12、A信号ライン12a及
びB信号ライン12b が基台3の夫々対向する縁部8方向
に、各ラインの分岐部12c を介して夫々直交して設けら
れると共に、対向する縁部8の夫々には、一方に三芯用
プラグ受け等の雌接続端子9aと、他方に可撓性を有すべ
く所定の長さを有した三極電線10に取付けられ、しかも
前記雌接続端子9aに挿着脱自在な三芯プラグ等の雄接続
端子9bからなる一対の接続体9が設けられてなるが、例
えば、図7(イ)に示す様に、前記電源ライン12、A信
号ライン12a 及びB信号ライン12b と該各ラインに接続
された接続体9を有する基台3が、対向する縁部8近傍
に夫々が接続可能な一対の雌接続端子9a及び雄接続端子
9bからなる一対の接続体9を有した第1の基台本体3a
と、同図(ロ)に示す様に、隣接する縁部8近傍に夫々
が接続可能な一対の雌接続端子9a及び雄接続端子9bから
なる一対の接続体9を有した第2の基台本体3bとからな
り、しかも夫々の基台3に設けられた発熱体5の一端が
電源ライン12に接続されると共に、他端にはA信号ライ
ン12a への接続部20、B信号ライン12b への接続部20a
及びその何れにも接続されないOFF部20b を選択可能
なON/OFF兼用切換スイッチ21が設けられて、図8
に示す様に、順次所定の敷設パターンに接続される構成
であってもよく、この場合であっても使用者の意思によ
って床暖房装置1の所定の箇所の暖房のみを部分停止さ
せたり、又床暖房装置の全面の暖房温度を使用者の意思
によって容易に設定変更することが出来るだけでなく、
床暖房装置の所定の箇所の暖房温度をも使用者の意思に
よって容易に設定変更することが出来る利点がある。
【0022】<第五実施形態>更に、上記各実施形態に
おいて、各基台3には、電源ライン12、A信号ライン12
a 及びB信号ライン12b の三線や別体のコントローラ13
が夫々設けられてなるが、例えば、図9(イ)に示す様
に、基台3が、電源コード26a の両端に夫々接続された
電源ライン12の一方に主電源をON/OFFさせるため
のON/OFFスイッチ19b と各基台3の接続限度によ
って床暖房装置本体1a全体の通電をカットするための電
流ヒューズ16a を直列に設け、しかも電源ライン12の他
方に交流電源を半波整流又は全波整流するためのサイリ
スタ17b と強弱切換用スイッチ17c を夫々並列に設けた
第1の基台本体3aと、同図(ロ)に示す様に、発熱体5
用のON/OFFスイッチ19を有した第2の基台本体3b
との夫々を、図10(イ)に示す様に、夫々の基台3の
四方の縁部8近傍の4箇所に刻設された平面視略T字状
の凹状部22へ各基台3接続用の平面視略I字状又はH字
状の連結部材23を投入することによって所定の間取りを
有した部屋18の床等に順次連結して敷設してもよく、又
必ずしも基台3には畳2が載置される必要もなく、半畳
や一畳の大きさに形成された平面状のフローリング床材
25や細断された板体をカーペット材に複数貼りつけてロ
ール可能に形成されたフローリング敷物(図示けず)を
載置してもよく、更に、同図(ロ)の様に、連結部材23
の上面に、載置される畳2等の滑りを防止するための複
数の突起体等を配設した滑り防止部23a が形成されてい
てもよい。
【0023】<第六実施形態>更に、上記各実施形態に
おいて、基台の暖房温度の設定は、サイリスタと強弱切
換用スイッチとを用いて交流電源を半波整流又は全波整
流して行っているが、図11に示す様に、作動温度が異
なる複数のサーモスタット15a ,15b と、各サーモスタ
ット15a ,15b を選択可能で、且つOFF部20b 有した
ON/OFF兼用切換スイッチ21とを介して発熱体5へ
の通電カット温度を選択する構成であってもよく、この
場合であっても、使用者の意思によって所定の箇所に位
置する基台3の暖房のみを部分停止させたり、所定箇所
に位置する基台3の暖房温度を使用者の意思によって容
易に設定変更することが出来る利点がある。
【0024】更に、上記各実施形態において、例えば、
床暖房装置本体1aに設けられたコントローラ13や各基台
3の何れかに計数手段としてフリップフロップ回路等の
記憶部(図示せず)を具備させて接続体9を介して所定
の敷設パターンを形成すべく接続される基台3の数を自
動計数させ、しかも計数された基台本体の数が予め設定
された基台の接続限度数以上となった際にコントローラ
13や基台3から警告手段として音声等を発してもよく、
更に計数された基台の数が予め設定された基台の接続限
度数以上となった際に、回路電源をOFFにする回路保
護手段としての安全回路(図示せず)を設けてもよく、
何れの場合であっても使用者に電気に関する専門知識が
全く無い場合でも確実に床暖房装置を使用する際の安全
を確保することが出来る利点があるが、計数手段及び回
路保護手段を構成する具体的な使用デバイスの種類や部
品、回路構成等の詳細も決して限定されないのは言うま
でもない。
【0025】尚、上記各実施形態において、各基台3に
設けられた接続体9の一方が雌接続端子9aからなり、し
かも他方が該雌接続端子9aに挿着脱自在な雄接続端子9b
からなることから、各基台3を何ら特別な工具や道具等
を一切用いることなく誰でも簡単に、且つ瞬時に接続し
たり個々に分解することが出来る作業上の利点を有する
が、雌接続端子9a及び雄接続端子9bの具体的な種類や形
状等も一切限定されないのは言うまでもない。
【0026】更に、前記雄接続端子9bが可撓性を有すべ
く所定の長さを有した電線10に取付けられてなることか
ら、複数の基台3の夫々を一体的に接続したり個々に分
解する際の作業に柔軟性を持たせることが可能になると
いう作業上の利点を有するが、必ずしも雄接続端子9bが
電線10に取付けられる必要もなく、雌接続端子9aが電線
10に取付けられていても前記同様に各作業において容易
性を持たせることが可能になるという作業上の利点を有
することが出来る。
【0027】又、本発明の床暖房装置は、接続体9が、
夫々の基台3の上面部3dに形成された凹状部3e内に格納
可能な構成にしてなることから、各基台3間の接続体9
の接続作業等を予め所定の部屋の間取りに沿って各基台
本体を敷設した後に基台3の上面部3d側より至極簡単に
行うことが出来るだけでなく、接続作業が終了した場合
でも夫々の基台3の上面部3dをフラットに形成すること
が出来、よって上面部3dに畳2等をより密着させて載置
することが出来る利点を有する。
【0028】然して、要は個々に発熱体を有すると共
に、接続体を介して所定の敷設パターンを形成すべく接
続自在な複数の基台を備えた床暖房装置に於いて、該床
暖房装置本体又は前記各基台に、少なくとも二種以上の
上限床温度を設定変更可能な床温度設定手段又は各発熱
体への通電を個々に設定変更可能な暖房パターン設定手
段の少なくとも何れか一方が設けられていれば、床温度
設定手段や暖房パターン設定手段の具体的な回路構成や
使用デバイス等も決して限定されないのは言うまでもな
い。
【0029】
【発明の効果】叙上の様に、本発明は、所定の敷設パタ
ーンに形成されて部屋内等に敷設された床暖房装置の所
定の箇所に家具や電化製品等の生活用具が置かれた場合
であっても、使用者の意思によって生活用具が置かれた
床暖房装置の所定の箇所の暖房のみを部分停止させた
り、又床暖房装置の全面や所定の箇所の暖房温度を使用
者の意思によって容易に設定変更することにより、常に
使用者が必要とすべく設定した床暖房装置の所定の箇所
や全面の暖房温度を確実に維持することが出来、しいて
は必要最低限の電力量で床暖房装置を有効に使用するこ
とが出来るだけでなく、床暖房装置の所定の箇所に置か
れた電化製品等の製品寿命をも延命させることが出来る
極めて優れた床暖房装置を提供することが出来るという
種々の格別な効果を有するに至った。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の床暖房装置に用いられる第1の基台本
体を示し、同図(イ)は内部構造図,同図(ロ)は斜視
図。
【図2】本発明の床暖房装置に用いられる第2の基台本
体を示し、同図(イ)は内部構造図,同図(ロ)は斜視
図。
【図3】第一実施形態における基台並びにコントローラ
の接続状態を示す内部構造図。
【図4】基台の他の実施形態を示し、同図(イ)は内部
構造図,同図(ロ)は斜視図。
【図5】床暖房装置の使用状態を示し、同図(イ),
(ロ)は斜視図。
【図6】基台の他の実施形態を示し、同図(イ)は内部
構造図,同図(ロ)は斜視図。
【図7】基台の他の実施形態を示し、同図(イ),
(ロ)は内部構造図。
【図8】他の実施形態における床暖房装置の接続状態を
示す内部構造図。
【図9】基台の他の実施形態を示し、同図(イ),
(ロ)は内部構造図。
【図10】他の実施形態における床暖房装置の敷設状態
を示し、同図(イ)は斜視図,同図(ロ)は要部拡大斜
視図。
【図11】基台の他の実施形態を示す内部構造図。
【図12】従来の床暖房装置を示し、同図(イ)は要部
拡大断面図,同図(ロ)は一部断面要部構造図。
【符号の説明】
1…床暖房装置 1a…床暖房装置本体 2…畳 3…基台 3a…第1の基台本体 3b…第2の基台本体 5…発熱体 8…縁部 9…接続体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 個々に発熱体(5) を有すると共に、接続
    体(9) を介して所定の敷設パターンを形成すべく接続自
    在な複数の基台(3) を備えた床暖房装置に於いて、該床
    暖房装置本体(1a)又は各基台(3) には、少なくとも二種
    以上の上限床温度を設定変更可能な床温度設定手段又は
    各発熱体(5) への通電を個々に設定変更可能な暖房パタ
    ーン設定手段の少なくとも何れか一方が設けられてなる
    ことを特徴とする床暖房装置。
  2. 【請求項2】 前記床温度設定手段が、各基台(3) 毎に
    二種以上の上限床温度を設定変更可能な構成にしてなる
    ことを特徴とする請求項1記載の床暖房装置。
  3. 【請求項3】 前記床暖房装置本体(1a)又は前記各基台
    (3) には、接続体(9)を介して所定の敷設パターンを形
    成すべく接続される基台(3) の数を自動計数する計数手
    段が設けられ、且つ該計数手段を介して計数された基台
    (3) の数が予め設定された基台(3) の接続限度数以上と
    なった際に外部警告を発する警告手段又は回路電源をO
    FFにするための回路保護手段の少なくとも何れか一方
    が設けられてなることを特徴とする請求項1又は2記載
    の床暖房装置。
JP8230815A 1996-08-30 1996-08-30 床暖房装置 Pending JPH1073270A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230815A JPH1073270A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8230815A JPH1073270A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 床暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1073270A true JPH1073270A (ja) 1998-03-17

Family

ID=16913715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8230815A Pending JPH1073270A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1073270A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075289A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Nippon Tungsten Co., Ltd. Panneaux de plancher et structure l'utilisant
CN105256973A (zh) * 2015-09-11 2016-01-20 苏州水木清华设计营造有限公司 预置标高垫块的地砖铺设施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003075289A1 (fr) * 2002-03-04 2003-09-12 Nippon Tungsten Co., Ltd. Panneaux de plancher et structure l'utilisant
CN105256973A (zh) * 2015-09-11 2016-01-20 苏州水木清华设计营造有限公司 预置标高垫块的地砖铺设施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1073270A (ja) 床暖房装置
CN210740524U (zh) 一种电采暖自控温发热模块
KR20110053866A (ko) 유연성 발열체에 의한 발열패드를 갖는 방석
KR20100082113A (ko) 충전식 전열 매트
CN205372717U (zh) 一种能远程控制的并联式智能电加热地板采暖系统
CN210740525U (zh) 一种独立排线槽拼接式自控温发热模块及发热系统
US20150021313A1 (en) Energy-saving heating pad
CN110701665A (zh) 一种电采暖自控温发热模块及其制作方法和安装方法
CN209592414U (zh) 一种新型电源插头
CN210197434U (zh) 一种独立控温的地热地板
CN110701666A (zh) 独立排线槽拼接式自控温发热模块、发热系统及制作方法
CN216494965U (zh) 一种排插拼接式暖菜板
JPH1078233A (ja) 床暖房装置
JPH09303805A (ja) 床暖房装置
KR200310579Y1 (ko) 매트용 3단 발열 장치
CN103263180A (zh) 电热保温床垫
JP2590856Y2 (ja) 床暖房パネルの配線接続構造
CN216721609U (zh) 一种电热毯
JP2533234Y2 (ja) 床暖房用電気パネルヒ−タ−
CN218772477U (zh) 一种具有整流构件的柔性发热部件
KR20110048415A (ko) 신축성 발열선에 의한 발열패드와 전력절감장치를 갖는 침대커버
JPS62166235A (ja) 電気カ−ペツト
JPH09303806A (ja) 床暖房装置
JPH0243103Y2 (ja)
JP3943562B2 (ja) 電位発生機能付き床暖房装置及び電位発生機能補助装置