JPH1072832A - 土壌保護用ユニット体 - Google Patents

土壌保護用ユニット体

Info

Publication number
JPH1072832A
JPH1072832A JP24905396A JP24905396A JPH1072832A JP H1072832 A JPH1072832 A JP H1072832A JP 24905396 A JP24905396 A JP 24905396A JP 24905396 A JP24905396 A JP 24905396A JP H1072832 A JPH1072832 A JP H1072832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blocks
unit body
unit
distance
soil protection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24905396A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigekichi Matsuoka
重吉 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Matsuoka Concrete Industry Co Ltd
Original Assignee
Matsuoka Concrete Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsuoka Concrete Industry Co Ltd filed Critical Matsuoka Concrete Industry Co Ltd
Priority to JP24905396A priority Critical patent/JPH1072832A/ja
Publication of JPH1072832A publication Critical patent/JPH1072832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pit Excavations, Shoring, Fill Or Stabilisation Of Slopes (AREA)
  • Revetment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 河川敷や道路等の法面等がカーブを描く場合
にも、適切にその土壌を保護することのできる土壌保護
用ユニット体を提供する。 【解決手段】 敷設面に多数並設されるユニット体1で
あって、複数のブロック2、2と、これらブロック2、
2を互いに連結する連結部材3とからなる。連結部材3
は、両ブロック2、2にそれぞれ設けられた係合部材4
としての鎖と、被係合部材5としてのシャックルとから
構成される。そして、鎖4の任意の位置でシャックル5
と係合させることで、連結するそのブロック2、2間の
距離が所要の距離となるよう、調節可能となる。これに
より、隣接するブロック2、2間の距離を調節して、ユ
ニット体1の外形寸法を調節することができる。そし
て、ユニット体1、1を敷設面に並設する際に、敷設面
の形状に合わせてユニット体1、1の外形寸法を調節す
ることで、隣合うユニット体1、1間に大きな隙間を生
ぜしめることがない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、土壌保護用ユニ
ット体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、河川敷や道路等の法面あるいは河
床等に敷設して、その法面や河床を保護するものとし
て、土壌保護用ユニット体があった。これは、コンクリ
ート塊を接続部材により縦横に複数連接して、正方形厚
板状に形成したものである。このユニット体は、土壌保
護のための1ユニットであり、同様のユニット体が河川
敷や道路等の法面等に多数並べられて、その法面等の土
壌保護として機能する。さらに、このユニット体には、
凹凸のある法面等に敷設したときに、その法面等の凹凸
に倣うように、コンクリート塊どうしが屈曲可能に接続
されるものもあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、この従来の
土壌保護用ユニット体は、コンクリート塊どうしが屈曲
可能に接続されるものの、これらを縦横に均等に並べる
と、その全体形状は矩形形状にならざるを得なかった。
したがって、例えば、カーブを描いている河川敷におい
ては、そのカーブの内周は短く、外周は長いので、その
ユニット体を均等に並べることができず、次のようにせ
ざるを得なかった。すなわち、カーブの内側の第1列
は、そのユニット体を密接して並べ、そして、その次の
第2列は、そのユニット体を若干離して並べ、次の第3
列は、そのユニット体をさらに離して並べるというよう
に、順次、そのユニット体を相互に離して並べる必要が
あった。このことは、隣合うユニット体の間の隙間を大
きくすることとなり、土壌保護の面から好ましくなかっ
た。
【0004】この発明は、上記した従来の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的とするところ
は、河川敷や道路等の法面等がカーブを描く場合にも、
適切にその土壌を保護することのできる、土壌保護用ユ
ニット体を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明に係る土壌保護
用ユニット体は、前記目的を達成するために、次の構成
からなる。すなわち、請求項1に記載の発明は、土壌を
保護するために多数並設される土壌保護用ユニット体で
あって、複数のブロックと、これらブロックを互いに連
結する連結部材とからなる。そして、前記連結部材のう
ち、ほぼ横に並んで隣接するブロックを互いに連結する
連結部材は、連結するそのブロック間の距離が所要の距
離となるよう、調節可能であることを特徴とする。これ
により、ほぼ横に並んで隣接するブロック間の距離を調
節して、ユニット体の外形の横寸法を調節することがで
きる。そして、このユニット体を、例えば、カーブを描
いている敷設面に並設しようとした場合、カーブの内側
に並ぶ第1列のユニット体群は、ほぼ横に並んで隣接す
るブロック間の距離が短くなるよう、それらのブロック
を連結する連結部材を調節する。そして、その次に並ぶ
第2列のユニット体群は、ほぼ横に並んで隣接するブロ
ック間の距離が第1列よりも若干長くなるよう、それら
のブロックを連結する連結部材を調節する。そして、そ
の次に並ぶ第3列のユニット体群は、ほぼ横に並んで隣
接するブロック間の距離がさらに第2列よりも若干長く
なるよう、それらのブロックを連結する連結部材を調節
する。こうして、順次、ユニット体のほぼ横に並んで隣
接するブロック間の距離が前列よりも長くなるよう連結
部材を調節して、それらのユニット体を敷設面に並べる
ことができる。もっとも、ほぼ横に並んで隣接するブロ
ック間の距離は、ユニット体の1列毎に変えなくとも、
数列単位で変えてもよい。こうすることで、本来並設さ
れるユニット体間に生じるはずの大きな隙間が、ユニッ
ト体内のブロック間の隙間となって分散される。
【0006】また、請求項2に記載の発明のように、前
記調節可能な連結部材は、連結する一方のブロックに設
けられる係合部材と、連結する他方のブロックに設けら
れて、前記係合部材が係合する被係合部材とからなり、
前記係合部材は、その任意の位置で前記被係合部材と係
合するようにしてもよい。これにより、係合部材が被係
合部材と係合する、その係合部材の位置が調節されて、
ほぼ横に並んで隣接するブロック間の距離が所要の距離
となる。
【0007】また、請求項3に記載の発明のように、前
記係合部材は、複数の輪を連ねた鎖を備えており、その
複数の輪の中の少なくとも一つの輪が前記被係合部材と
係合するようにしてもよい。これにより、係合部材が備
えている鎖の複数の輪の中の一つが被係合部と係合する
ことで、係合部材が被係合部材と係合する、その係合部
材の位置が調節されて、ほぼ横に並んで隣接するブロッ
ク間の距離が所要の距離となる。
【0008】また、請求項4に記載の発明のように、前
記連結部材で連結された複数のブロックからなる全体形
状は、矩形形状の対角に位置する2カ所のコーナー部
が、互いに相反する横方向に突出した形状をしていても
よい。これにより、このユニット体を、敷設面に縦横に
並べて並設したとき、ユニット体間にできる一直線の縦
目地を無くすることができる。したがって、並設された
ユニット体は、美観に優れることとなる。さらに、この
ユニット体を法面に並設した場合に、降雨時において、
降り注いだ雨が、縦目地部を勢いよく流れてその部分の
土壌を押し流すことを防ぐことができる。
【0009】また、請求項5に記載の発明のように、前
記ブロックは、上面側が下面側より幅広となる縦断面ほ
ぼテーパー状に形成されていてもよい。これにより、ブ
ロック間の隙間から土壌が流出し難くなる。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明に係る土壌保護用
ユニット体の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0011】図1および図2は、本発明に係る土壌保護
用ユニット体の第一の実施の形態を示す。1は、土壌保
護用ユニット体であり、約1m四方の中に、コンクリー
ト塊からなり自然石の形状に似せた、形状の異なる複数
のブロック2、2が、ほぼ平面状に、そして、ほぼ一定
の間隔を隔てて並べられている。そして、隣接するブロ
ック2、2は互いに、連結部材3により縦および横方向
に連結されている。この連結部材3は、連結する一方の
ブロック2に設けられた係合部材4と、連結する他方の
ブロック2に設けられて、前記係合部材4が係合する被
係合部材5とから構成されている。ここで、係合部材4
は、複数の輪を連ねた鎖からなり、その一端が、連結す
る一方のブロック2に埋め込まれている。また、被係合
部材5としてシャックルが使用されており、これは、U
字形状の受け具5aと、その受け具5aのU字形状の一
方の先端の孔に挿入されて、他方の先端のネジ孔に取り
外し自在にねじ込まれる棒状の止め具5bとから構成さ
れている。そして、受け具5aは、そのU字形状の湾曲
部が、連結する他方のブロック2に埋め込まれている。
そして、係合部材4の輪の中の少なくとも一つの輪を、
前記被係合部材5の止め具5bに嵌めることで、係合部
材4である鎖は、被係合部材5と係合する。このとき、
被係合部材5の止め具5bと係合する係合部材4の鎖の
輪を複数の輪の中から選択することで、係合部材4は、
その任意の位置で被係合部材5と係合することができ
る。こうして、隣接するブロック2、2を互いに連結す
る連結部材3は、連結するそのブロック2、2間の距離
が所要の距離となるよう、調節可能となっている。さら
に、ユニット体1のコーナー部の4カ所には、並設する
ユニット体1、1間を連結するための連結具6、6とし
てシャックルが、被係合部材5と同様に、そのU字形状
の湾曲部がブロック2、2に埋め込まれるようにして設
けられている。
【0012】こうして、隣接するブロック2、2間の距
離を調節して、ユニット体1の外形寸法を調節すること
ができる。つまり、隣接するブロック2、2間の距離が
短くなるよう調節すれば、ユニット体1の外形寸法は、
小さくなり、反対に隣接するブロック2、2間の距離が
長くなるよう調節すれば、ユニット体1の外形寸法は、
大きくなる。ここで、ほぼ横に並んで隣接するブロック
2、2を互いに連結する連結部材3のみ、調節して、隣
接するそのブロック2、2間の距離のみを変えれば、ユ
ニット体1の外形の横寸法のみを調節することができ
る。そして、図2に示すようにこのユニット体1、1
を、例えば、カーブを描いている河川敷や道路の法面等
の敷設面Wに並設しようとした場合、カーブの最も内側
に並ぶ第1列のユニット体群Pは、ほぼ横に並んで隣接
するブロック2、2間の距離が短くなるよう、それらの
ブロック2、2を横方向に連結する連結部材3を調節す
る。そして、その次に並ぶ第2列のユニット体群Qは、
ほぼ横に並んで隣接するブロック2、2間の距離が第1
列のユニット体群Pよりも若干長くなるよう、それらの
ブロック2、2を横方向に連結する連結部材3を調節す
る。そして、その次に並ぶ第3列のユニット体群Rは、
ほぼ横に並んで隣接するブロック2、2間の距離がさら
に第2列のユニット体群Rよりも若干長くなるよう、そ
れらのブロック2、2を横方向に連結する連結部材3を
調節する。こうして、順次、ユニット体1のほぼ横に並
んで隣接するブロック2、2間の距離が前列よりも長く
なるよう連結部材3を調節して、それらのユニット体
1、1を敷設面Wに並べることができる。しかも、同一
列のユニット体群P(Q、R)においては、ユニット体
1内のほぼ横に並んで隣接するブロック2、2間の隙間
が、ユニット体1、1間の隣合うブロック2、2間の隙
間と、好ましくはほぼ同一となるようブロック2、2間
の距離を調節する。もっとも、ユニット体1内のほぼ横
に並んで隣接するブロック2、2間の距離は、ユニット
体群P(Q、R)の1列毎に変えなくとも、数列単位で
変えてもよい。こうすることで、本来並設されるユニッ
ト体1、1間に生じるはずの大きな隙間が、ユニット体
1内のブロック2、2間の隙間となって分散される。
【0013】また、ほぼ縦に並んで隣接するブロック
2、2を互いに連結する連結部材3のみ、調節して、連
結するそのブロック2、2間の距離を変えれば、ユニッ
ト体1の外形の縦寸法のみを調節することができる。そ
して、このユニット体1を、例えば、縦方向の幅が連続
的に変化する敷設面に並設しようとした場合、その変化
に応じて、連結するブロック2、2間の距離を変えれ
ば、前述のカーブを描いている敷設面Wに並設する場合
と同様に、本来並設されるユニット体1、1間に生じる
はずの大きな隙間が、ユニット体1内のブロック2、2
間の隙間となって分散される。
【0014】このようにして、ユニット体1、1をどの
様な形状の敷設面に並設する場合においても、ブロック
2、2を互いに連結する連結部材3を調節することで、
隣合うユニット体1、1間に大きな隙間を生ぜしめこと
がなく、その土壌を適切に保護することができる。
【0015】なお、並設されたユニット体1、1は、相
互に、そのコーナー部に位置する連結具6、6を介し
て、例えば、鎖材7で連結されて、互いの距離が一定に
保たれる。この場合にも、ブロック2、2相互の連結と
同様に、ユニット体1、1間の距離を調節することがで
きる。
【0016】図3および図4は、本発明に係る土壌保護
用ユニット体の第二の実施の形態を示す。この第2の実
施の形態に示す土壌保護用ユニット体11は、第1の実
施の形態に示す土壌保護用ユニット体1と、ユニット体
を構成するブロック2、2の配置が異なるのみで他は同
一である。すなわち、ユニット体11の縦方向の一方側
(図3において上半部)に位置するブロック2、2に対
して、他方側(図3において下半部)に位置するブロッ
ク2、2は、一方向(図3において右方向)にずらして
連結してある。つまり、連結部材3で連結された複数の
ブロック2、2からなるユニット体11の形状は、矩形
形状の対角に位置する2カ所のコーナー部(図3におい
て左上および右下)が、互いに相反する横方向に突出
し、全体としては、ほぼ点対称の輪郭形状をしているこ
ととなる。このように連結することで、図4に示すよう
に、このユニット体11、11を、敷設面Wに縦横に並
べて並設したとき、ユニット体11、11間にできるは
ずの一直線の縦目地を無くすることができ、図示実施の
形態においては、縦目地12はジグザグ状となってい
る。このことにより、並設されたユニット体は、美観に
優れることとなる。さらに、このユニット体11、11
を法面に並設した場合に、降雨時において、降り注いだ
雨が、縦目地12内を勢いよく流れることはなく、その
縦目地12部分の土壌を押し流すことを防ぐことができ
る。
【0017】なお、本発明は、上述した実施の形態に限
定されるわけではなく、その他種々の変更が可能であ
る。例えば、係合部材4は、鎖でなくとも、ロープ等の
索条であってもよい。そして、この索条を任意の位置で
被係合部材5に結び付けるようにして係合させること
で、連結するブロック2、2間の距離が所要の距離とな
るよう調節することができる。また、連結部材3である
係合部材4と被係合部材5は、ボルト部材とナット部材
からなるものであってもよい。ここで、ボルト部材とナ
ット部材とのねじ込み量を調節することで、連結するブ
ロック2、2間の距離を所要の距離にすることができ
る。また、ブロック2は、コンクリート塊からなるもの
でなくとも、自然石であってもよく、また、コンクリー
ト塊の上面側に一部が露出するよう自然石を複数埋め込
んでもよい。さらには、ブロック2の上面側に凹凸を設
けるようにしてもよい。こうすることで、ユニット体
1、1(11、11)が並設された敷設面は、より自然
に近い景観を保つことができる。また、ブロック2は、
図5に示すように、上面側8が下面側9より幅広となる
縦断面ほぼテーパー状に形成されていてもよい。こうす
ることで、ブロック2、2間の隙間Sから土壌が流出し
難くなり、このユニット体1、1(11、11)が並設
された敷設面の土壌は、より適切に保護される。
【0018】
【発明の効果】以上、詳述したところから明らかなよう
に、この発明に係る土壌保護用ユニット体によれば、ブ
ロックを互いに連結する連結部材を調節することで、河
川敷や道路等がカーブを描く場合にあっても、隣合うユ
ニット体間に大きな隙間を生ぜしめることなく敷設面に
並設でき、その土壌を適切に保護することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る土壌保護用ユニット体の第一の
実施の形態の平面図である。
【図2】同じく、ユニット体を敷設面に並設した状態を
示す平面図である。
【図3】この発明に係る土壌保護用ユニット体の第二の
実施の形態の平面図である。
【図4】同じく、ユニット体を敷設面に並設した状態を
示す平面図である。
【図5】この発明に係る土壌保護用ユニット体の他の実
施の形態の一部を省略した一部破断正面図である。
【符号の説明】
1 ユニット体(土壌保護用ユニット体) 2 ブ
ロック 3 連結部材 4 係
合部材(鎖) 5 被係合部材 8 上
面側 9 下面側 11
ユニット体

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 土壌を保護するために多数並設される土
    壌保護用ユニット体であって、 複数のブロックと、これらブロックを互いに連結する連
    結部材とからなり、 前記連結部材のうち、ほぼ横に並んで隣接するブロック
    を互いに連結する連結部材は、連結するそのブロック間
    の距離が所要の距離となるよう、調節可能であることを
    特徴とする土壌保護用ユニット体。
  2. 【請求項2】 前記調整可能な連結部材は、連結する一
    方のブロックに設けられる係合部材と、連結する他方の
    ブロックに設けられて、前記係合部材が係合する被係合
    部材とからなり、 前記係合部材は、その任意の位置で前記被係合部材と係
    合することを特徴とする請求項1に記載の土壌保護用ユ
    ニット体。
  3. 【請求項3】 前記係合部材は、複数の輪を連ねた鎖を
    備えており、 その複数の輪の中の少なくとも一つの輪が前記被係合部
    材と係合することを特徴とする請求項2に記載の土壌保
    護用ユニット体。
  4. 【請求項4】 前記連結部材で連結された複数のブロッ
    クからなる全体形状は、矩形形状の対角に位置する2カ
    所のコーナー部が、互いに相反する横方向に突出した形
    状をしていることを特徴とする請求項1ないし3のいず
    れか1項に記載の土壌保護用ユニット体。
  5. 【請求項5】 前記ブロックは、上面側が下面側より幅
    広となる縦断面ほぼテーパー状に形成されていることを
    特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の土
    壌保護用ユニット体。
JP24905396A 1996-08-30 1996-08-30 土壌保護用ユニット体 Pending JPH1072832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24905396A JPH1072832A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 土壌保護用ユニット体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24905396A JPH1072832A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 土壌保護用ユニット体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1072832A true JPH1072832A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17187316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24905396A Pending JPH1072832A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 土壌保護用ユニット体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1072832A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044996A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 박용운 호환블록 제조방법 및 호환블록 구조
JP2006067971A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Murakami Sekizai Kogyo:Kk 漁礁形成用ユニット及び漁礁の形成方法
JP2008118936A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Yamasho Shizen Kankyo Kk 水辺設置部材を用いた人工魚礁、沈床、魚道、及び護岸部材
KR102277070B1 (ko) * 2020-09-28 2021-07-14 (주)상원그린콘 곡선 구간의 시공이 용이한 호안블록

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020044996A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 박용운 호환블록 제조방법 및 호환블록 구조
JP2006067971A (ja) * 2004-09-06 2006-03-16 Murakami Sekizai Kogyo:Kk 漁礁形成用ユニット及び漁礁の形成方法
JP2008118936A (ja) * 2006-11-14 2008-05-29 Yamasho Shizen Kankyo Kk 水辺設置部材を用いた人工魚礁、沈床、魚道、及び護岸部材
KR102277070B1 (ko) * 2020-09-28 2021-07-14 (주)상원그린콘 곡선 구간의 시공이 용이한 호안블록

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5201843A (en) Interlocking paving stone for open drainage ground cover pattern
US5503498A (en) Paving stone with lateral spacers
AU749743B2 (en) Revetment block
US3923410A (en) Perforated interlocking slab
US20090097916A1 (en) Paving stone
US4583341A (en) Interlocking ground covering elements and arrangements of them for mechanical laying
JPH11508980A (ja) 野外通行領域を安定化するための人工石材
US20030007834A1 (en) Interlocking paving stone
EP1404922A1 (en) Paving unit
WO2009012126A1 (en) Cabled mat system with removable blocks
US5941657A (en) Floor covering made up of pentagonal concrete moulded parts with joints between them
JPH1072832A (ja) 土壌保護用ユニット体
EP0210987A1 (en) PAVE.
CA2126892A1 (en) Edging block and method of enclosing an area utilizing a series of edging blocks
US5233806A (en) Articulating stone edging construction
GB2283996A (en) Dry stone wall block
EP0117638A1 (en) Improvements in or relating to paving blocks
JP2000291029A (ja) 連節コンクリートブロック及び法面の施工方法
JP3105178B2 (ja) ロープ係留用アンカー
JP4521973B2 (ja) 擁壁の施工方法
JP2838483B2 (ja) ブロック及びブロックを用いた面の施工法
EP0524680B1 (en) A paving stone
JP3066635B2 (ja) 護岸用敷石プレート
EP0936039B1 (en) Method for manufacturing a set of paving blocks and block paving obtained by the method
JPH02252801A (ja) 舗装及び擁壁における基本パターンの敷積工法