JPH1072702A - 着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェア - Google Patents
着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェアInfo
- Publication number
- JPH1072702A JPH1072702A JP23983496A JP23983496A JPH1072702A JP H1072702 A JPH1072702 A JP H1072702A JP 23983496 A JP23983496 A JP 23983496A JP 23983496 A JP23983496 A JP 23983496A JP H1072702 A JPH1072702 A JP H1072702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- underwear
- lower body
- holding belt
- waist
- belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Undergarments, Swaddling Clothes, Handkerchiefs Or Underwear Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 ワイシャツ等の裾がズボンの外に出ないよう
にする従来の裾押え具は、衣服とは離れて、それ自体が
単独で存在している用具であった。そのため、衣服を着
る際に、わざわざそれを着用するという動作が必要であ
り、面倒であった。また、衣服を着るのに必須のもので
はないので、着用し忘れたり無くしてしまったりするこ
とがあった。 【解決手段】 固定部3−2と、ゴム等の伸縮性材料で
出来ている伸縮自在部3−1とから成る着衣押えベルト
3を、ブリーフ2等の従来の下半身用アンダーウェアに
取り付ける。その取り付けは、固定部3−2の部分を、
下半身用アンダーウェアの前部中央部位に縫い付けるな
どして行う。着衣押えベルトの伸縮自在部3−1を掴ん
で外方へ伸ばし、ブリーフ2のウェスト部との間に隙間
を空け、その隙間にワイシャツ4等の裾を差し入れる。
裾は常に着衣押えベルトにより押え付けられ、ズボンの
外に抜け出て来ることがない。
にする従来の裾押え具は、衣服とは離れて、それ自体が
単独で存在している用具であった。そのため、衣服を着
る際に、わざわざそれを着用するという動作が必要であ
り、面倒であった。また、衣服を着るのに必須のもので
はないので、着用し忘れたり無くしてしまったりするこ
とがあった。 【解決手段】 固定部3−2と、ゴム等の伸縮性材料で
出来ている伸縮自在部3−1とから成る着衣押えベルト
3を、ブリーフ2等の従来の下半身用アンダーウェアに
取り付ける。その取り付けは、固定部3−2の部分を、
下半身用アンダーウェアの前部中央部位に縫い付けるな
どして行う。着衣押えベルトの伸縮自在部3−1を掴ん
で外方へ伸ばし、ブリーフ2のウェスト部との間に隙間
を空け、その隙間にワイシャツ4等の裾を差し入れる。
裾は常に着衣押えベルトにより押え付けられ、ズボンの
外に抜け出て来ることがない。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、上半身に着たワイ
シャツ等の裾を押さえるための特別のベルトを有する、
着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェアに関するも
のである。
シャツ等の裾を押さえるための特別のベルトを有する、
着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェアに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】上半身にワイシャツやブラウス等のよう
な、裾を押さえる必要のある衣服を着用する場合には、
裾をズボンやスカートの中に入れ、それらのウェスト部
をバンド等で締め付けることにより押さえるのが一般的
であった。ところが、ズボン等の中に入れたワイシャツ
やブラウスの裾は、ズボン等の内側表面との摩擦力が小
さいため、上半身の前後左右の動きにより少しづつ上方
に引っ張り上げられ、やがて外に抜け出て来ることがあ
った。特に、ブラウス等の生地がサラサラしたものであ
ったり、肥満して腹が出ていたりすると、そうなること
が多かった。
な、裾を押さえる必要のある衣服を着用する場合には、
裾をズボンやスカートの中に入れ、それらのウェスト部
をバンド等で締め付けることにより押さえるのが一般的
であった。ところが、ズボン等の中に入れたワイシャツ
やブラウスの裾は、ズボン等の内側表面との摩擦力が小
さいため、上半身の前後左右の動きにより少しづつ上方
に引っ張り上げられ、やがて外に抜け出て来ることがあ
った。特に、ブラウス等の生地がサラサラしたものであ
ったり、肥満して腹が出ていたりすると、そうなること
が多かった。
【0003】そこで、裾がズボン等の外に抜け出るのを
防止する裾押え具が、既に提案されている。従来のその
ような裾押え具は、要するにゴム製のバンドであり、ワ
イシャツ等を着た段階で、その裾を押さえるようにして
ウェスト部に巻き付ける。そうした後で、ズボン等をは
く。裾押え具はズボン等で覆われるから、外からは見え
ず、外見を損ねることはない。ワイシャツ等の裾は、摩
擦力の大きいゴム製のバンドに押さえられているから、
多少上半身を動かしても引っ張り上げられず、外へ抜け
出てゆくことはない。
防止する裾押え具が、既に提案されている。従来のその
ような裾押え具は、要するにゴム製のバンドであり、ワ
イシャツ等を着た段階で、その裾を押さえるようにして
ウェスト部に巻き付ける。そうした後で、ズボン等をは
く。裾押え具はズボン等で覆われるから、外からは見え
ず、外見を損ねることはない。ワイシャツ等の裾は、摩
擦力の大きいゴム製のバンドに押さえられているから、
多少上半身を動かしても引っ張り上げられず、外へ抜け
出てゆくことはない。
【0004】
(問題点)しかしながら、前記した従来の裾押え具につ
いては、次のような問題点があった。第1の問題点は、
衣服とは離れて、それ自体が単独で存在している用具で
あるので、衣服を着るための動作過程が1つ多くなると
いう点である。第2の問題点は、衣服を着るのに必須の
ものではないという点である。
いては、次のような問題点があった。第1の問題点は、
衣服とは離れて、それ自体が単独で存在している用具で
あるので、衣服を着るための動作過程が1つ多くなると
いう点である。第2の問題点は、衣服を着るのに必須の
ものではないという点である。
【0005】(問題点の説明)まず第1の問題点につい
て説明する。従来の裾押え具は独立した用具として存在
しているので、それを着用するためには、専用の動作過
程を必要とする。例えば、ワイシャツを着てズボンをは
く場合に使用すると、「ワイシャツを着る」→「裾押え
具を着用する」→「ズボンをはく」という動作過程を経
るから、途中に「裾押え具を着用する」という動作過程
が余分に必要となる。
て説明する。従来の裾押え具は独立した用具として存在
しているので、それを着用するためには、専用の動作過
程を必要とする。例えば、ワイシャツを着てズボンをは
く場合に使用すると、「ワイシャツを着る」→「裾押え
具を着用する」→「ズボンをはく」という動作過程を経
るから、途中に「裾押え具を着用する」という動作過程
が余分に必要となる。
【0006】衣服を着るのに動作過程が1つ多くなった
だけではあるが、朝の出勤前のように時間に余裕がない
時には、それだけでも面倒と思う人が多く、次第に使わ
なくなってしまうのが実情であった。また、独立した用
具として存在しているので、置き場所が分からなくなっ
てしまい、探し回らなければならないこともしばしばあ
った。
だけではあるが、朝の出勤前のように時間に余裕がない
時には、それだけでも面倒と思う人が多く、次第に使わ
なくなってしまうのが実情であった。また、独立した用
具として存在しているので、置き場所が分からなくなっ
てしまい、探し回らなければならないこともしばしばあ
った。
【0007】次に第2の問題点について説明する。裾押
え具は、衣服を着るのに必須のものではない。例えば、
ワイシャツを着てズボンをはくという場合、ワイシャツ
とかズボンは必須のものであり、ワイシャツ無しやズボ
ン無しで外出するわけにはいかない。しかし、裾押え具
は必ずしも着用する必要はない。裾押え具を着用せずに
外出したからといって、誰にも奇異に思われることはな
い。そのため、急いで外出する時などは、うっかり着用
するのを忘れてしまい、外出してから思い出すというよ
うなことがあった。
え具は、衣服を着るのに必須のものではない。例えば、
ワイシャツを着てズボンをはくという場合、ワイシャツ
とかズボンは必須のものであり、ワイシャツ無しやズボ
ン無しで外出するわけにはいかない。しかし、裾押え具
は必ずしも着用する必要はない。裾押え具を着用せずに
外出したからといって、誰にも奇異に思われることはな
い。そのため、急いで外出する時などは、うっかり着用
するのを忘れてしまい、外出してから思い出すというよ
うなことがあった。
【0008】本発明は、以上のような問題点を解決する
ことを課題とするものであり、誰でも必ず着用する下半
身用アンダーウェアに特別の工夫をこらすことにより、
衣服を着る時に動作過程を増やしたり格別の注意を払っ
たりしなくとも、シャツ類の裾押えをする用具を、自動
的に着用出来てしまうようにすることを目的とするもの
である。
ことを課題とするものであり、誰でも必ず着用する下半
身用アンダーウェアに特別の工夫をこらすことにより、
衣服を着る時に動作過程を増やしたり格別の注意を払っ
たりしなくとも、シャツ類の裾押えをする用具を、自動
的に着用出来てしまうようにすることを目的とするもの
である。
【0009】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、本発明では、下半身用アンダーウェアと、伸縮自在
部と固定部とから成り、該下半身用アンダーウェアのウ
ェスト部を取り囲むようリング状に形成される着衣押え
ベルトとで構成される着衣押えベルト付き下半身用アン
ダーウェアであって、前記伸縮自在部は、前記ウェスト
部の少なくとも背部に位置せしめられ、少なくとも一部
が伸縮性材料で出来ており、前記固定部は、前記下半身
用アンダーウェアに取り付けられることを特徴とする着
衣押えベルト付き下半身用アンダーウェアを提供する。
なお、前記伸縮自在部は、内側伸縮自在部と外側伸縮自
在部とにより2重に構成することが出来る。
め、本発明では、下半身用アンダーウェアと、伸縮自在
部と固定部とから成り、該下半身用アンダーウェアのウ
ェスト部を取り囲むようリング状に形成される着衣押え
ベルトとで構成される着衣押えベルト付き下半身用アン
ダーウェアであって、前記伸縮自在部は、前記ウェスト
部の少なくとも背部に位置せしめられ、少なくとも一部
が伸縮性材料で出来ており、前記固定部は、前記下半身
用アンダーウェアに取り付けられることを特徴とする着
衣押えベルト付き下半身用アンダーウェアを提供する。
なお、前記伸縮自在部は、内側伸縮自在部と外側伸縮自
在部とにより2重に構成することが出来る。
【0010】また、本発明の着衣押えベルト付き下半身
用アンダーウェアは、ウェスト部の布地の内側にゴムバ
ンドが取り付けられるタイプの下半身用アンダーウェア
と、該ウェスト部の前部中央部位に開けられた貫通穴
と、前記ゴムバンドを延長して前記貫通穴より外へ出さ
れた部分で構成され、外へ出された後に折り返されて前
記ウェスト部の布地の外を1周するよう配置された着衣
押えベルトと、前記ゴムバンドが外へ出された前記貫通
穴の周辺を外部から覆うように当てがわれ、少なくとも
前記ウェスト部の布地に取り付けられる当て布とを具え
るように構成することも出来る。
用アンダーウェアは、ウェスト部の布地の内側にゴムバ
ンドが取り付けられるタイプの下半身用アンダーウェア
と、該ウェスト部の前部中央部位に開けられた貫通穴
と、前記ゴムバンドを延長して前記貫通穴より外へ出さ
れた部分で構成され、外へ出された後に折り返されて前
記ウェスト部の布地の外を1周するよう配置された着衣
押えベルトと、前記ゴムバンドが外へ出された前記貫通
穴の周辺を外部から覆うように当てがわれ、少なくとも
前記ウェスト部の布地に取り付けられる当て布とを具え
るように構成することも出来る。
【0011】更に、下半身用アンダーウェアと、伸縮自
在部とその両端の固定部とから成る帯状の着衣押えベル
トとで構成され、前記伸縮自在部は少なくとも一部が伸
縮性材料で形成され、前記固定部は、前記着衣押えベル
トを前記下半身用アンダーウェアのウェスト部の背部に
位置せしめるようにして前記下半身用アンダーウェアに
取り付けられる構成としてもよい。これの変形である
が、着衣押えベルト全体を非伸縮性材料とすると共に、
下半身用アンダーウェアのウェスト部のうち、取り付け
た着衣押えベルトに対向する部分を非伸縮性材料のもの
で構成してもよい。
在部とその両端の固定部とから成る帯状の着衣押えベル
トとで構成され、前記伸縮自在部は少なくとも一部が伸
縮性材料で形成され、前記固定部は、前記着衣押えベル
トを前記下半身用アンダーウェアのウェスト部の背部に
位置せしめるようにして前記下半身用アンダーウェアに
取り付けられる構成としてもよい。これの変形である
が、着衣押えベルト全体を非伸縮性材料とすると共に、
下半身用アンダーウェアのウェスト部のうち、取り付け
た着衣押えベルトに対向する部分を非伸縮性材料のもの
で構成してもよい。
【0012】以上述べた着衣押えベルト付き下半身用ア
ンダーウェアにおいて、着衣押えベルトの固定部以外の
部分と下半身用アンダーウェアのウェスト部とに、両者
を一時的に固定し得る一時固定用手段(例、ホック)を
設ければ、裾を押さえるという本来の作用を奏するほ
か、洗濯の際に伸縮自在部が他の洗濯物に引っ掛かった
りしないように出来る。
ンダーウェアにおいて、着衣押えベルトの固定部以外の
部分と下半身用アンダーウェアのウェスト部とに、両者
を一時的に固定し得る一時固定用手段(例、ホック)を
設ければ、裾を押さえるという本来の作用を奏するほ
か、洗濯の際に伸縮自在部が他の洗濯物に引っ掛かった
りしないように出来る。
【0013】(解決する動作の概要)着衣押えベルト付
き下半身用アンダーウェアをはいた後、着衣押えベルト
の伸縮自在部を掴んで外方へ伸ばし、下半身用アンダー
ウェアのウェスト部との間に隙間を空ける。そして、そ
の隙間にワイシャツ等の裾を差し入れる。このようにす
れば、ワイシャツ等の裾は常に着衣押えベルトにより身
体に押し付けられているので、上半身を多少前後左右に
動かしても、上に引っ張り上げられず、ズボン等の外に
抜け出て来ることがない。
き下半身用アンダーウェアをはいた後、着衣押えベルト
の伸縮自在部を掴んで外方へ伸ばし、下半身用アンダー
ウェアのウェスト部との間に隙間を空ける。そして、そ
の隙間にワイシャツ等の裾を差し入れる。このようにす
れば、ワイシャツ等の裾は常に着衣押えベルトにより身
体に押し付けられているので、上半身を多少前後左右に
動かしても、上に引っ張り上げられず、ズボン等の外に
抜け出て来ることがない。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の第1の実施形態を示
す斜視図であり、図2は本発明の第1の実施形態に使用
する着衣押えベルトを示す図であり、図3は本発明の第
1の実施形態を上方から見た図である。これらの図にお
いて、1は着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェ
ア、2はブリーフ、3は着衣押えベルト、3−1は伸縮
自在部、3−2は固定部である。
基づいて詳細に説明する。 (第1の実施形態)図1は本発明の第1の実施形態を示
す斜視図であり、図2は本発明の第1の実施形態に使用
する着衣押えベルトを示す図であり、図3は本発明の第
1の実施形態を上方から見た図である。これらの図にお
いて、1は着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェ
ア、2はブリーフ、3は着衣押えベルト、3−1は伸縮
自在部、3−2は固定部である。
【0015】下半身用アンダーウェアとしては、紳士用
のものではブリーフ,トランクス等、婦人用のものでは
ガードル,パンティストッキング等と種々のものがある
が、ここではブリーフを例にとって説明する。従来から
ある通常のブリーフ2のウェスト部に、着衣押えベルト
3を取り付ける。着衣押えベルト3の構造は、図2に示
すように、伸縮自在部3−1と固定部3−2とから成
り、伸縮自在部3−1は固定部3−2の両側より延び、
全体としてウェスト部を取り囲むリング状に形成されて
いるベルトである。その幅は、例えば、3.5〜4cm
が好適である。
のものではブリーフ,トランクス等、婦人用のものでは
ガードル,パンティストッキング等と種々のものがある
が、ここではブリーフを例にとって説明する。従来から
ある通常のブリーフ2のウェスト部に、着衣押えベルト
3を取り付ける。着衣押えベルト3の構造は、図2に示
すように、伸縮自在部3−1と固定部3−2とから成
り、伸縮自在部3−1は固定部3−2の両側より延び、
全体としてウェスト部を取り囲むリング状に形成されて
いるベルトである。その幅は、例えば、3.5〜4cm
が好適である。
【0016】伸縮自在部3−1は、伸縮性を有する材料
(例えばゴム)で作られる。しかし、伸縮自在部3−1
は、要するに全体として伸縮自在となっていればよいか
ら、必ずしも全部が伸縮性材料で作られる必要はなく、
少なくとも一部が伸縮性材料で作られていればよい。
(例えばゴム)で作られる。しかし、伸縮自在部3−1
は、要するに全体として伸縮自在となっていればよいか
ら、必ずしも全部が伸縮性材料で作られる必要はなく、
少なくとも一部が伸縮性材料で作られていればよい。
【0017】固定部3−2は、着衣押えベルト3をブリ
ーフ2と一体とするため、ブリーフ2への取り付けを行
う部分である。取り付けは、糸で縫ったりホック等の公
知の固定具で留めたりすることによって行うが、それに
要する面積は僅かで済むので、固定部3−2の面積は小
さくてよい。固定部3−2の材料は、取り付け後の着衣
押えベルト付き下半身用アンダーウェア1の使用時に支
障を及ぼさなければ伸縮性を有さない材料であってもよ
いが、一般的には下半身用アンダーウェアのウェスト部
の伸縮を害さないよう、伸縮性を有する材料であった方
がよい。なお、ブリーフ2への取り付けは、ブリーフ2
のウェスト部の前部中央部位で行うのが好ましい。その
理由は、次の図4の説明のところで説明する。
ーフ2と一体とするため、ブリーフ2への取り付けを行
う部分である。取り付けは、糸で縫ったりホック等の公
知の固定具で留めたりすることによって行うが、それに
要する面積は僅かで済むので、固定部3−2の面積は小
さくてよい。固定部3−2の材料は、取り付け後の着衣
押えベルト付き下半身用アンダーウェア1の使用時に支
障を及ぼさなければ伸縮性を有さない材料であってもよ
いが、一般的には下半身用アンダーウェアのウェスト部
の伸縮を害さないよう、伸縮性を有する材料であった方
がよい。なお、ブリーフ2への取り付けは、ブリーフ2
のウェスト部の前部中央部位で行うのが好ましい。その
理由は、次の図4の説明のところで説明する。
【0018】図4は、本発明の第1の実施形態の使用状
態を示す図である。符号は図1のものに対応し、4はワ
イシャツである。着衣押えベルト3はブリーフ2と一体
とされているから、ブリーフ2をはくと、はいた人の丁
度ウェスト部に位置することになる。次に、伸縮自在部
3−1の一部を外方に引っ張って伸ばし、ブリーフ2と
の間に出来た隙間に、ワイシャツ4の裾を差し入れる。
これを、ワイシャツ4の裾全体にわたって行う。
態を示す図である。符号は図1のものに対応し、4はワ
イシャツである。着衣押えベルト3はブリーフ2と一体
とされているから、ブリーフ2をはくと、はいた人の丁
度ウェスト部に位置することになる。次に、伸縮自在部
3−1の一部を外方に引っ張って伸ばし、ブリーフ2と
の間に出来た隙間に、ワイシャツ4の裾を差し入れる。
これを、ワイシャツ4の裾全体にわたって行う。
【0019】固定部3−2のところではブリーフ2との
間に隙間が出来ず、裾を差し入れることが出来ないか
ら、固定部3−2は、裾を差し込まなくともよい位置
(言い換えるなら、裾が左右に分かれてくれる身体の正
面の位置)に位置させることが好ましい。それゆえ、着
衣押えベルト3をブリーフ2に取り付ける際には、固定
部3−2が、ブリーフ2のウェスト部の前部中央部位と
するのがよい。
間に隙間が出来ず、裾を差し入れることが出来ないか
ら、固定部3−2は、裾を差し込まなくともよい位置
(言い換えるなら、裾が左右に分かれてくれる身体の正
面の位置)に位置させることが好ましい。それゆえ、着
衣押えベルト3をブリーフ2に取り付ける際には、固定
部3−2が、ブリーフ2のウェスト部の前部中央部位と
するのがよい。
【0020】図4のように、ワイシャツ4の裾を伸縮自
在部3−1とブリーフ2との間に差し入れた上で、ズボ
ンをはくわけであるが、上半身を前後左右に動かしたと
しても、ワイシャツ4の裾は伸縮自在部3−1で常にピ
ッタリと身体に押さえ付けられているので、外に抜け出
て来ることがない。
在部3−1とブリーフ2との間に差し入れた上で、ズボ
ンをはくわけであるが、上半身を前後左右に動かしたと
しても、ワイシャツ4の裾は伸縮自在部3−1で常にピ
ッタリと身体に押さえ付けられているので、外に抜け出
て来ることがない。
【0021】なお、上例は、ワイシャツ4等の裾の全部
を伸縮自在部3−1で押さえるようにしているが、実際
問題としては、ワイシャツ4の少なくとも背部の部分の
裾を抜けないように押さえておけば、他の部分の裾も殆
ど外に抜け出て来ることはない。従って、裾を押さえる
ための伸縮自在部3−1は、例えば下半身用アンダーウ
ェアのウェスト部の背部とか、あるいは一方の脇から背
部を回って他方の脇に至るまでの部分に存在していれば
よい。固定部3−2は、着衣押えベルト3から伸縮自在
部3−1を除いた部分であるが、固定部3−2の下半身
用アンダーウェアへの取り付けは、固定部3−2全面に
渡ってきっちりと行ってもよいし、適宜の間隔をおいて
行ってもよい。
を伸縮自在部3−1で押さえるようにしているが、実際
問題としては、ワイシャツ4の少なくとも背部の部分の
裾を抜けないように押さえておけば、他の部分の裾も殆
ど外に抜け出て来ることはない。従って、裾を押さえる
ための伸縮自在部3−1は、例えば下半身用アンダーウ
ェアのウェスト部の背部とか、あるいは一方の脇から背
部を回って他方の脇に至るまでの部分に存在していれば
よい。固定部3−2は、着衣押えベルト3から伸縮自在
部3−1を除いた部分であるが、固定部3−2の下半身
用アンダーウェアへの取り付けは、固定部3−2全面に
渡ってきっちりと行ってもよいし、適宜の間隔をおいて
行ってもよい。
【0022】(第2の実施形態)図5は本発明の第2の
実施形態を示す斜視図であり、図6はそれを上方から見
た図である。符号は図1のものに対応し、3−1Aは内
側伸縮自在部、3−1Bは外側伸縮自在部である。下半
身用アンダーウェアとしては、やはりブリーフを例にと
っている。構成上、第1の実施形態と相違する点は、着
衣押えベルト3の伸縮自在部3−1を、内側伸縮自在部
3−1Aと外側伸縮自在部3−1Bとで2重構造にした
という点である。
実施形態を示す斜視図であり、図6はそれを上方から見
た図である。符号は図1のものに対応し、3−1Aは内
側伸縮自在部、3−1Bは外側伸縮自在部である。下半
身用アンダーウェアとしては、やはりブリーフを例にと
っている。構成上、第1の実施形態と相違する点は、着
衣押えベルト3の伸縮自在部3−1を、内側伸縮自在部
3−1Aと外側伸縮自在部3−1Bとで2重構造にした
という点である。
【0023】図5,6では、内側伸縮自在部3−1Aを
折り返して外側伸縮自在部3−1Bとすることにより、
伸縮自在部3−1を2重構造にしたものを示している。
そして、折り返し部分を突き合わせ、その突き合わせ位
置を固定部3−2としている。しかし、2重構造は、必
ずしも折り返しによって構成しなければならないという
ものでもない。内側伸縮自在部3−1Aと外側伸縮自在
部3−1Bとを、それぞれ独立した材料を用いて構成し
てもよい。その場合には、当然のことながら折り返し部
分はないから、それらの材料の端部が固定部3−2とな
る。
折り返して外側伸縮自在部3−1Bとすることにより、
伸縮自在部3−1を2重構造にしたものを示している。
そして、折り返し部分を突き合わせ、その突き合わせ位
置を固定部3−2としている。しかし、2重構造は、必
ずしも折り返しによって構成しなければならないという
ものでもない。内側伸縮自在部3−1Aと外側伸縮自在
部3−1Bとを、それぞれ独立した材料を用いて構成し
てもよい。その場合には、当然のことながら折り返し部
分はないから、それらの材料の端部が固定部3−2とな
る。
【0024】図7は、本発明の第2の実施形態の使用状
態を示す図である。ブリーフ2をはいた後、外側伸縮自
在部3−1Bを掴んで外方に伸ばし、内側伸縮自在部3
−1Aとの間に隙間をあける。そして、その隙間にワイ
シャツ4の裾を差し入れる。その後でズボンをはくと、
図4の場合と同様にして、ワイシャツ4の裾は外側伸縮
自在部3−1Bによって押さえられるから、裾がズボン
の外にはみ出て来ることがない。
態を示す図である。ブリーフ2をはいた後、外側伸縮自
在部3−1Bを掴んで外方に伸ばし、内側伸縮自在部3
−1Aとの間に隙間をあける。そして、その隙間にワイ
シャツ4の裾を差し入れる。その後でズボンをはくと、
図4の場合と同様にして、ワイシャツ4の裾は外側伸縮
自在部3−1Bによって押さえられるから、裾がズボン
の外にはみ出て来ることがない。
【0025】(第3の実施形態)図8は、本発明の第3
の実施形態を示す斜視図であり、図9はそれを上方から
見た図である。符号は図1のものに対応し、2−1は布
地、2−2はゴムバンド、5は当て布である。下半身用
アンダーウェア1としては、やはりブリーフを例にとっ
ている。布地2−1はブリーフ2の布地であり、ゴムバ
ンド2−2はブリーフ2のウェスト部のゴムバンドであ
る。
の実施形態を示す斜視図であり、図9はそれを上方から
見た図である。符号は図1のものに対応し、2−1は布
地、2−2はゴムバンド、5は当て布である。下半身用
アンダーウェア1としては、やはりブリーフを例にとっ
ている。布地2−1はブリーフ2の布地であり、ゴムバ
ンド2−2はブリーフ2のウェスト部のゴムバンドであ
る。
【0026】下半身用アンダーウェアには、ウェスト部
を袋状にしてその中にゴム紐を通すタイプのものの他、
ウェスト部の内側にゴムバンドを縫い付けるタイプのも
のがあるが、ここでは後者のタイプのものを対象として
いる。即ち、ゴムバンド2−2は、ブリーフ2のウェス
ト部の内側に縫い付けたりすることによって、固定的に
取り付けられるゴムバンドである。
を袋状にしてその中にゴム紐を通すタイプのものの他、
ウェスト部の内側にゴムバンドを縫い付けるタイプのも
のがあるが、ここでは後者のタイプのものを対象として
いる。即ち、ゴムバンド2−2は、ブリーフ2のウェス
ト部の内側に縫い付けたりすることによって、固定的に
取り付けられるゴムバンドである。
【0027】図10は、第3の実施形態のウェスト部の
前部中央部位の構造を示す図であるが、ブリーフ2のウ
ェスト部の前部中央部位に貫通穴6を開けておき、ウェ
スト部の内側に取り付けられたゴムバンド2−2を延長
し、その延長部分を貫通穴6から外へ出す。そして、外
へ出された延長部分を、折り返す形でウェスト部の布地
の外を1周するよう配置し、これを着衣押えベルト3と
する。従って、ウェスト部を構成する層は、図9に示す
ように、内側から順に次のような層となる。 ブリーフ2のゴムバンド2−2 ブリーフ2の布地2−1 着衣押えベルト3(但し、これはゴムバンド2−2と
一体に繋がっている)
前部中央部位の構造を示す図であるが、ブリーフ2のウ
ェスト部の前部中央部位に貫通穴6を開けておき、ウェ
スト部の内側に取り付けられたゴムバンド2−2を延長
し、その延長部分を貫通穴6から外へ出す。そして、外
へ出された延長部分を、折り返す形でウェスト部の布地
の外を1周するよう配置し、これを着衣押えベルト3と
する。従って、ウェスト部を構成する層は、図9に示す
ように、内側から順に次のような層となる。 ブリーフ2のゴムバンド2−2 ブリーフ2の布地2−1 着衣押えベルト3(但し、これはゴムバンド2−2と
一体に繋がっている)
【0028】このままだと、貫通穴6は、折り返された
ゴムバンドの収縮力により、両側から引っ張られること
になり、破れたりする恐れがある。また、商品の見栄え
としても良くない。そこで、図8,9に示されるよう
に、貫通穴6の周辺を覆うように外側から当て布5を当
て、縫い付けたりすることにより、少なくとも布地2−
1に取り付ける。必要に応じて、着衣押えベルト3,布
地2−1およびゴムバンド2−2の3つの層、あるいは
着衣押えベルト3,布地2−1の2つの層に固着する。
当て布5は、両側に引っ張るゴムバンドの力に対抗する
と共に、貫通穴6の周辺を覆い、見栄えを良くすること
が出来る。当て布5は、商標やロゴマーク等を表示する
のにも好適な構成要素となる。
ゴムバンドの収縮力により、両側から引っ張られること
になり、破れたりする恐れがある。また、商品の見栄え
としても良くない。そこで、図8,9に示されるよう
に、貫通穴6の周辺を覆うように外側から当て布5を当
て、縫い付けたりすることにより、少なくとも布地2−
1に取り付ける。必要に応じて、着衣押えベルト3,布
地2−1およびゴムバンド2−2の3つの層、あるいは
着衣押えベルト3,布地2−1の2つの層に固着する。
当て布5は、両側に引っ張るゴムバンドの力に対抗する
と共に、貫通穴6の周辺を覆い、見栄えを良くすること
が出来る。当て布5は、商標やロゴマーク等を表示する
のにも好適な構成要素となる。
【0029】このように構成された第3の実施形態で
は、着衣押えベルト3は当て布5の部分で固定されては
いるが、他の部分では固定されていない。従って、着衣
押えベルト3を掴んで外方に伸ばし、ブリーフ2の布地
2−1との間に隙間をあけ、その隙間にワイシャツ等の
裾を差し入れることが出来る。
は、着衣押えベルト3は当て布5の部分で固定されては
いるが、他の部分では固定されていない。従って、着衣
押えベルト3を掴んで外方に伸ばし、ブリーフ2の布地
2−1との間に隙間をあけ、その隙間にワイシャツ等の
裾を差し入れることが出来る。
【0030】(第4の実施形態)第1〜3の実施形態の
ものは、着衣押えベルト3をウェスト部の周囲にリング
状に設けるものであったが、必ずしもリング状にしなく
とも目的を達することは出来る。なぜなら、先にも述べ
たように、着ているワイシャツの少なくとも背部の部分
の裾を抜けないように押さえておけば、実際問題として
は他の部分の裾も殆んど抜け出て来ることはない。この
点に着目して案出したのが、第4の実施形態のものであ
る。
ものは、着衣押えベルト3をウェスト部の周囲にリング
状に設けるものであったが、必ずしもリング状にしなく
とも目的を達することは出来る。なぜなら、先にも述べ
たように、着ているワイシャツの少なくとも背部の部分
の裾を抜けないように押さえておけば、実際問題として
は他の部分の裾も殆んど抜け出て来ることはない。この
点に着目して案出したのが、第4の実施形態のものであ
る。
【0031】図11は、本発明の第4の実施形態を示す
斜視図である。この図は、下半身用アンダーウェアとし
てブリーフを例にとった着衣押えベルト付き下半身用ア
ンダーウェアを、背後のやや上方から見た図であり、符
号は図1のものに対応している。着衣押えベルト3は、
ブリーフ2のウェスト部の背部に位置するように取り付
けられる(その長さは、例えば20数センチ程度)。そ
の両端は固定部3−2とされ、それ以外の部分が伸縮自
在部3−1とされている。この着衣押えベルト付き下半
身用アンダーウェア1を着用した時には、伸縮自在部3
−1を掴んで外方に伸ばし、出来た隙間にワイシャツの
背部の裾を差し入れる。
斜視図である。この図は、下半身用アンダーウェアとし
てブリーフを例にとった着衣押えベルト付き下半身用ア
ンダーウェアを、背後のやや上方から見た図であり、符
号は図1のものに対応している。着衣押えベルト3は、
ブリーフ2のウェスト部の背部に位置するように取り付
けられる(その長さは、例えば20数センチ程度)。そ
の両端は固定部3−2とされ、それ以外の部分が伸縮自
在部3−1とされている。この着衣押えベルト付き下半
身用アンダーウェア1を着用した時には、伸縮自在部3
−1を掴んで外方に伸ばし、出来た隙間にワイシャツの
背部の裾を差し入れる。
【0032】(第5の実施形態)これは、第4の実施形
態の変形とでも言うものであるので、図11を参照しつ
つ説明する。第4の実施形態と相違する第1の点は、着
衣押えベルト3全体を伸縮しない材料で構成したという
点である。即ち、両端の固定部も固定部以外の部分(図
11で伸縮自在部3−1としている部分)も、非伸縮性
材料で構成される。第2の相違点は、ブリーフ2のウェ
スト部のうち、着衣押えベルト3と対向する部分は、非
伸縮性とするという点である(他の部分は伸縮性とす
る)。このような変形の結果、ブリーフ2のウェスト部
の非伸縮性部分と着衣押えベルト3とで、非伸縮性材料
を2重にした部分が形成され、その2重部分の両側にブ
リーフ2の伸縮性部分がつながるという構成とされる。
態の変形とでも言うものであるので、図11を参照しつ
つ説明する。第4の実施形態と相違する第1の点は、着
衣押えベルト3全体を伸縮しない材料で構成したという
点である。即ち、両端の固定部も固定部以外の部分(図
11で伸縮自在部3−1としている部分)も、非伸縮性
材料で構成される。第2の相違点は、ブリーフ2のウェ
スト部のうち、着衣押えベルト3と対向する部分は、非
伸縮性とするという点である(他の部分は伸縮性とす
る)。このような変形の結果、ブリーフ2のウェスト部
の非伸縮性部分と着衣押えベルト3とで、非伸縮性材料
を2重にした部分が形成され、その2重部分の両側にブ
リーフ2の伸縮性部分がつながるという構成とされる。
【0033】これを着用した場合、前記2重部分である
着衣押えベルト3とブリーフ2のウェスト部との隙間
に、ワイシャツの背部の裾を差し込む。2重部分の両側
は、ウェスト部の伸縮性部分により腰の丸みに沿って弧
状に引っ張られるから、その張力により2重部分はぴっ
たりと身体に押し付けられる。そのため、2重部分に挟
まれているワイシャツの裾は、抜け出ることがない。
着衣押えベルト3とブリーフ2のウェスト部との隙間
に、ワイシャツの背部の裾を差し込む。2重部分の両側
は、ウェスト部の伸縮性部分により腰の丸みに沿って弧
状に引っ張られるから、その張力により2重部分はぴっ
たりと身体に押し付けられる。そのため、2重部分に挟
まれているワイシャツの裾は、抜け出ることがない。
【0034】(第6の実施形態)第1〜5の実施形態で
は、非着用時に着衣押えベルトの固定部以外の部分と下
半身用アンダーウェア本体との間に、しばしば大きな隙
間が出来るため、洗濯や整理保管等をする際に種々の不
都合を生じる。図12は、本発明の第1の実施形態の伸
縮自在部3−1が、下半身用アンダーウェアのウェスト
部より上方に外れている状態を示す図である。洗濯機に
入れて洗濯する場合、このように外れることは当然あり
得る。また、図13に示すように伸縮自在部3−1とウ
ェスト部との間に大きな隙間7が出来ることもある。
は、非着用時に着衣押えベルトの固定部以外の部分と下
半身用アンダーウェア本体との間に、しばしば大きな隙
間が出来るため、洗濯や整理保管等をする際に種々の不
都合を生じる。図12は、本発明の第1の実施形態の伸
縮自在部3−1が、下半身用アンダーウェアのウェスト
部より上方に外れている状態を示す図である。洗濯機に
入れて洗濯する場合、このように外れることは当然あり
得る。また、図13に示すように伸縮自在部3−1とウ
ェスト部との間に大きな隙間7が出来ることもある。
【0035】すると、洗濯中に他の洗濯物が伸縮自在部
3−1に引っ掛かり、水流の流れにまかせて引っ張った
り弛めたり捩じったりを繰り返すことになる。そのた
め、伸縮自在部3−1の伸縮性や強度が劣化させられ、
耐久性が悪くなると共に、場合によっては固定部3−2
の部分が破損してしまうこともある。また、洗濯して乾
かしてからタンス等に整理保管する際、着衣押えベルト
3が、図12に示すようにブリーフ2の一端からブラブ
ラした状態となっていると、形よく畳むことが出来ず、
タンスにいれても乱雑な感じとなり、結局きちんと整理
することが出来ない。そのようなことがないようにした
のが、この第6の実施形態である。
3−1に引っ掛かり、水流の流れにまかせて引っ張った
り弛めたり捩じったりを繰り返すことになる。そのた
め、伸縮自在部3−1の伸縮性や強度が劣化させられ、
耐久性が悪くなると共に、場合によっては固定部3−2
の部分が破損してしまうこともある。また、洗濯して乾
かしてからタンス等に整理保管する際、着衣押えベルト
3が、図12に示すようにブリーフ2の一端からブラブ
ラした状態となっていると、形よく畳むことが出来ず、
タンスにいれても乱雑な感じとなり、結局きちんと整理
することが出来ない。そのようなことがないようにした
のが、この第6の実施形態である。
【0036】図14は、本発明の第6の実施形態を示す
図であり、符号は図12のものに対応し、8A,8B,
8C,8A−1,8B−1,8C−1は一時固定用テー
プである。ここに言う一時固定用テープとは、例えば、
互いに係合し得るよう先端が鉤針状やループ状にされた
繊維が植設されているテープであって、対向させて手の
力で押圧すれば互いに固定され、手で引き離す力を加え
れば、その固定が外れるようなテープのことである。
図であり、符号は図12のものに対応し、8A,8B,
8C,8A−1,8B−1,8C−1は一時固定用テー
プである。ここに言う一時固定用テープとは、例えば、
互いに係合し得るよう先端が鉤針状やループ状にされた
繊維が植設されているテープであって、対向させて手の
力で押圧すれば互いに固定され、手で引き離す力を加え
れば、その固定が外れるようなテープのことである。
【0037】この一時固定用テープを、ブリーフ2のウ
ェスト部の外面と着衣押えベルト3の伸縮自在部3−1
の内面との、互いに対向する位置に取り付ける。即ち、
一時固定用テープ8Aは8A−1と対向して取り付けら
れ、8B,8Cは、それぞれ8B−1,8C−1と対向
して取り付けられたものである。取り付ける一時固定用
テープは伸縮性を有さないので、その長さは、伸縮自在
部3−1およびブリーフ2のウェスト部の伸縮を害さな
い程度の長さに留めるのが好ましい。なお、着衣押えベ
ルト3もブリーフ2のウェスト部も、全体として伸縮す
るものとすれば良く、全ての部分が伸縮性材料でなくと
もよいわけであるが、もしそれらの所々の部分に非伸縮
性材料を用いた場合、その非伸縮性材料部分の内面に一
時固定用テープを取り付けることとすれば、伸縮性材料
部分の伸縮性を害することがない。
ェスト部の外面と着衣押えベルト3の伸縮自在部3−1
の内面との、互いに対向する位置に取り付ける。即ち、
一時固定用テープ8Aは8A−1と対向して取り付けら
れ、8B,8Cは、それぞれ8B−1,8C−1と対向
して取り付けられたものである。取り付ける一時固定用
テープは伸縮性を有さないので、その長さは、伸縮自在
部3−1およびブリーフ2のウェスト部の伸縮を害さな
い程度の長さに留めるのが好ましい。なお、着衣押えベ
ルト3もブリーフ2のウェスト部も、全体として伸縮す
るものとすれば良く、全ての部分が伸縮性材料でなくと
もよいわけであるが、もしそれらの所々の部分に非伸縮
性材料を用いた場合、その非伸縮性材料部分の内面に一
時固定用テープを取り付けることとすれば、伸縮性材料
部分の伸縮性を害することがない。
【0038】洗濯をしたり、整理保管をする際は、対向
する一時固定用テープを押圧して互いに固定した状態で
する。そうすれば、着衣押えベルト3とブリーフ2とが
何箇所かで固定されるから、着衣押えベルト3に他の洗
濯物が引っ掛かったりしないし、整理保管も整然と出来
るようになる。従って、一時固定用テープを取り付ける
間隔は、洗濯中に他の洗濯物が引っ掛かる隙間が開かな
いような間隔にする必要がある。着衣押えベルト付き下
半身用アンダーウェア1を着用し、ワイシャツ等の裾を
押さえる時は、勿論、一時固定用テープの部分を手で引
っ張って固定を外し、ウェスト部との間に開いた隙間に
裾を差し込む。
する一時固定用テープを押圧して互いに固定した状態で
する。そうすれば、着衣押えベルト3とブリーフ2とが
何箇所かで固定されるから、着衣押えベルト3に他の洗
濯物が引っ掛かったりしないし、整理保管も整然と出来
るようになる。従って、一時固定用テープを取り付ける
間隔は、洗濯中に他の洗濯物が引っ掛かる隙間が開かな
いような間隔にする必要がある。着衣押えベルト付き下
半身用アンダーウェア1を着用し、ワイシャツ等の裾を
押さえる時は、勿論、一時固定用テープの部分を手で引
っ張って固定を外し、ウェスト部との間に開いた隙間に
裾を差し込む。
【0039】着衣押えベルト3を下半身用アンダーウェ
アのウェスト部に一時固定する手段は、一時固定用テー
プに限られるわけではない。他の一時的固定手段でも勿
論使用することが出来る。要するに、着衣押えベルト3
をウェスト部に固定したり外したりすることが、手の力
で容易に出来る手段であればよい。そのような手段とし
ては、例えば、ホックとかファスナーがある。ファスナ
ーの場合は、着衣押えベルト3の上縁とブリーフ2のウ
ェスト部の上縁との間に設けたり、あるいは下縁と下縁
との間に設けたりする。以上、第1の実施形態(図1)
に適用した場合について説明したが、第2〜5の実施形
態についても同様に適用することが出来ることは言うま
でもない。
アのウェスト部に一時固定する手段は、一時固定用テー
プに限られるわけではない。他の一時的固定手段でも勿
論使用することが出来る。要するに、着衣押えベルト3
をウェスト部に固定したり外したりすることが、手の力
で容易に出来る手段であればよい。そのような手段とし
ては、例えば、ホックとかファスナーがある。ファスナ
ーの場合は、着衣押えベルト3の上縁とブリーフ2のウ
ェスト部の上縁との間に設けたり、あるいは下縁と下縁
との間に設けたりする。以上、第1の実施形態(図1)
に適用した場合について説明したが、第2〜5の実施形
態についても同様に適用することが出来ることは言うま
でもない。
【0040】なお、以上の実施形態では下半身用アンダ
ーウェアとしてブリーフを例にとって説明したが、トラ
ンクス,ガードル,パンティストッキング等の他の下半
身用アンダーウェアについても、同様に適用できること
は言うまでもない。
ーウェアとしてブリーフを例にとって説明したが、トラ
ンクス,ガードル,パンティストッキング等の他の下半
身用アンダーウェアについても、同様に適用できること
は言うまでもない。
【0041】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明の着衣押えベル
ト付き下半身用アンダーウェアによれば、次のような効
果を奏する。 (1)上半身に着用したワイシャツ等の裾が、ズボン等
の外にはみ出て来るのを防止することが出来る。 (2)着衣押えベルトが、従来の下半身用アンダーウェ
アと一体化されているので、次のような利点がある。
ト付き下半身用アンダーウェアによれば、次のような効
果を奏する。 (1)上半身に着用したワイシャツ等の裾が、ズボン等
の外にはみ出て来るのを防止することが出来る。 (2)着衣押えベルトが、従来の下半身用アンダーウェ
アと一体化されているので、次のような利点がある。
【0042】下半身用アンダーウェアを着用すると、
自動的に着衣押えベルトも着用できてしまい、衣服着用
の動作過程が増えることはない。つまり、着衣押えベル
トを着用するための専用の動作を、下半身用アンダーウ
ェアを着用する動作と別途に行う必要がない。 下半身用アンダーウェアは必ず着用するから、着衣押
えベルトを着用し忘れるということがなくなる。 着衣押えベルトだけ別途しまい込まれることがないの
で、置き場所が分からなくなったり、無くしてしまった
りすることがなくなる。 下半身用アンダーウェアに取り付けられているので、
着衣押えベルトの位置は、いちいち注意して決めなくと
も常にウェスト部という適切な位置となる。 下半身用アンダーウェアと一緒に洗濯されるので、常
に清潔に保たれる。
自動的に着衣押えベルトも着用できてしまい、衣服着用
の動作過程が増えることはない。つまり、着衣押えベル
トを着用するための専用の動作を、下半身用アンダーウ
ェアを着用する動作と別途に行う必要がない。 下半身用アンダーウェアは必ず着用するから、着衣押
えベルトを着用し忘れるということがなくなる。 着衣押えベルトだけ別途しまい込まれることがないの
で、置き場所が分からなくなったり、無くしてしまった
りすることがなくなる。 下半身用アンダーウェアに取り付けられているので、
着衣押えベルトの位置は、いちいち注意して決めなくと
も常にウェスト部という適切な位置となる。 下半身用アンダーウェアと一緒に洗濯されるので、常
に清潔に保たれる。
【図1】 本発明の第1の実施形態を示す斜視図
【図2】 本発明の第1の実施形態に使用する着衣押え
ベルトを示す図
ベルトを示す図
【図3】 本発明の第1の実施形態を上方から見た図
【図4】 本発明の第1の実施形態の使用状態を示す図
【図5】 本発明の第2の実施形態を示す斜視図
【図6】 本発明の第2の実施形態を上方から見た図
【図7】 本発明の第2の実施形態の使用状態を示す図
【図8】 本発明の第3の実施形態を示す斜視図
【図9】 本発明の第3の実施形態を上方から見た図
【図10】 本発明の第3の実施形態の前部中央部位の
構造を示す図
構造を示す図
【図11】 本発明の第4の実施形態を示す斜視図
【図12】 本発明の第1の実施形態の伸縮自在部が、
下半身用アンダーウェアのウェスト部より上方に外れて
いる状態を示す図
下半身用アンダーウェアのウェスト部より上方に外れて
いる状態を示す図
【図13】 本発明の第1の実施形態の伸縮自在部と下
半身用アンダーウェアのウェスト部との間に隙間が出来
ている状態を示す図
半身用アンダーウェアのウェスト部との間に隙間が出来
ている状態を示す図
【図14】 本発明の第6の実施形態を示す図
1…着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェア、2…
ブリーフ、2−1…布地、2−2…ゴムバンド、3…着
衣押えベルト、3−1…伸縮自在部、3−2…固定部、
3−1A…内側伸縮自在部、3−1B…外側伸縮自在
部、4…ワイシャツ、5…当て布、6…貫通穴、7…隙
間、8A,8B,8C,8A−1,8B−1,8C−1
…一時固定用テープ
ブリーフ、2−1…布地、2−2…ゴムバンド、3…着
衣押えベルト、3−1…伸縮自在部、3−2…固定部、
3−1A…内側伸縮自在部、3−1B…外側伸縮自在
部、4…ワイシャツ、5…当て布、6…貫通穴、7…隙
間、8A,8B,8C,8A−1,8B−1,8C−1
…一時固定用テープ
Claims (6)
- 【請求項1】 下半身用アンダーウェアと、伸縮自在部
と固定部とから成り、該下半身用アンダーウェアのウェ
スト部を取り囲むようリング状に形成される着衣押えベ
ルトとで構成され、前記伸縮自在部は、前記ウェスト部
の少なくとも背部に位置せしめられ、少なくとも一部が
伸縮性材料で出来ており、前記固定部は、前記下半身用
アンダーウェアに取り付けられることを特徴とする着衣
押えベルト付き下半身用アンダーウェア。 - 【請求項2】 着衣押えベルトの伸縮自在部が、内側伸
縮自在部と外側伸縮自在部とにより2重に構成されてい
ることを特徴とする請求項1記載の着衣押えベルト付き
下半身用アンダーウェア。 - 【請求項3】 ウェスト部の布地の内側にゴムバンドが
取り付けられるタイプの下半身用アンダーウェアと、該
ウェスト部の前部中央部位に開けられた貫通穴と、前記
ゴムバンドを延長して前記貫通穴より外へ出された部分
で構成され、外へ出された後に折り返されて前記ウェス
ト部の布地の外を1周するよう配置された着衣押えベル
トと、前記ゴムバンドが外へ出された前記貫通穴の周辺
を外部から覆うように当てがわれ、少なくとも前記ウェ
スト部の布地に取り付けられる当て布とを具えたことを
特徴とする着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェ
ア。 - 【請求項4】 下半身用アンダーウェアと、伸縮自在部
とその両端の固定部とから成る帯状の着衣押えベルトと
で構成され、前記伸縮自在部は少なくとも一部が伸縮性
材料で形成され、前記固定部は、前記着衣押えベルトを
前記下半身用アンダーウェアのウェスト部の背部に位置
せしめるようにして前記下半身用アンダーウェアに取り
付けられることを特徴とする着衣押えベルト付き下半身
用アンダーウェア。 - 【請求項5】 下半身用アンダーウェアと、非伸縮性材
料から成り両端を固定部とした帯状の着衣押えベルトと
で構成され、前記固定部は、該着衣押えベルトを前記下
半身用アンダーウェアのウェスト部の背部に位置せしめ
るようにして前記下半身用アンダーウェアに取り付けら
れると共に、前記下半身用アンダーウェアのウェスト部
のうち前記着衣押えベルトに対向する部分を非伸縮性材
料のもので構成したことを特徴とする着衣押えベルト付
き下半身用アンダーウェア。 - 【請求項6】 着衣押えベルトの固定部以外の部分と下
半身用アンダーウェアのウェスト部とに、両者を一時的
に固定し得る一時固定用手段を設けたことを特徴とする
請求項1〜5のいずれかに記載の着衣押えベルト付き下
半身用アンダーウェア。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23983496A JPH1072702A (ja) | 1996-08-21 | 1996-08-21 | 着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェア |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23983496A JPH1072702A (ja) | 1996-08-21 | 1996-08-21 | 着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェア |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1072702A true JPH1072702A (ja) | 1998-03-17 |
Family
ID=17050559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23983496A Pending JPH1072702A (ja) | 1996-08-21 | 1996-08-21 | 着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェア |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1072702A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016169444A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 株式会社竹中工務店 | 疲労軽減ウェア |
JP2021063309A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 達也 米田 | 下半身用下着 |
CN112931986A (zh) * | 2019-12-10 | 2021-06-11 | 衣衫衣舞股份有限公司 | 具有阻止衣服移位功能之内裤 |
KR20220014535A (ko) * | 2020-07-29 | 2022-02-07 | 김호석 | 기능성 하의 속옷 및 하의 속옷용 허리 밴드 |
-
1996
- 1996-08-21 JP JP23983496A patent/JPH1072702A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016169444A (ja) * | 2015-03-11 | 2016-09-23 | 株式会社竹中工務店 | 疲労軽減ウェア |
JP2021063309A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | 達也 米田 | 下半身用下着 |
CN112931986A (zh) * | 2019-12-10 | 2021-06-11 | 衣衫衣舞股份有限公司 | 具有阻止衣服移位功能之内裤 |
KR20220014535A (ko) * | 2020-07-29 | 2022-02-07 | 김호석 | 기능성 하의 속옷 및 하의 속옷용 허리 밴드 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4058853A (en) | Socks with flexible self-contained fastener patches | |
US6032294A (en) | Fastener for mating pairs of clothing items | |
US10633787B1 (en) | Tags for temporarily connecting two items | |
US3004315A (en) | Snap-on aprons | |
US6029275A (en) | Protective glove for use with nylon stockings and other snag prone garments | |
JPH1072702A (ja) | 着衣押えベルト付き下半身用アンダーウェア | |
US2005569A (en) | Shoulder strap holder | |
HU212849B (en) | Protective clothing | |
JPS5855202Y2 (ja) | 和服上衣 | |
KR200405220Y1 (ko) | 앞치마 | |
JP3234961U (ja) | 折畳まない時も傘の生地を束ねることができる「リバーサルバンド」を備えた二段折畳み傘 | |
CA1083753A (en) | Socks with flexible self-contained fastener patches | |
JP2954026B2 (ja) | バックル覆い付きズボン | |
JPS5935523Y2 (ja) | 折畳み収納できるオ−バ−ズボン | |
JP3064440U (ja) | スラックスカバ― | |
CA1107489A (en) | Flexible self-contained fastener patches for connecting clothing items together | |
JPH0560390U (ja) | タオル | |
JP3049038U (ja) | 長さ調節機能付ズボン | |
JPS6011044Y2 (ja) | 上着 | |
JP3868368B2 (ja) | 便座蓋カバー | |
JP3043665U (ja) | カフス | |
JP2023170935A (ja) | 縫着なしで着脱できる衿カバー | |
JPH1025603A (ja) | お端折りの方法及び着脱容易なきもの並びに和装帯 | |
JP3064094U (ja) | 幼児及び高齢者用エプロン | |
JP2003003303A (ja) | 着物用巻きスカート、着物用コートおよび着物用コートセット |