JPH1071080A - 電子レンジ用サセプター - Google Patents

電子レンジ用サセプター

Info

Publication number
JPH1071080A
JPH1071080A JP24885696A JP24885696A JPH1071080A JP H1071080 A JPH1071080 A JP H1071080A JP 24885696 A JP24885696 A JP 24885696A JP 24885696 A JP24885696 A JP 24885696A JP H1071080 A JPH1071080 A JP H1071080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
susceptor
layer
microwave oven
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24885696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Teranishi
正芳 寺西
Hideo Watanabe
英男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Metallizing Co Ltd
Original Assignee
Toyo Metallizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Metallizing Co Ltd filed Critical Toyo Metallizing Co Ltd
Priority to JP24885696A priority Critical patent/JPH1071080A/ja
Publication of JPH1071080A publication Critical patent/JPH1071080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】プラスチックフィルムを使用しない、発熱時ひ
び割れ、発熱時フィルム収縮および発熱の比較的低い限
界等のない新規にして優れた電子レンジ用サセプターを
提供すること。 【解決手段】フィルムの片面に離型層、金属蒸着層、接
着剤層を順次積層してなるフィルムを難燃性基材に転写
し、該フィルムを剥離してなる電子レンジ用サセプタ
ー。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子レンジ加熱調
理用手段に用いられる電子レンジ用サセプターに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】マイクロ波での発熱原理を利用し、電子
レンジを用いて各種食品を解凍・加熱調理を行う手法
は、その利便性から盛んに行われている。食品に焦げ目
をつける、または発熱補助を目的とする具体的な電子レ
ンジ発熱体としてはPET等プラスチックフィルム基材
上にアルミニウム等の金属もしくはアルミニウムと酸化
アルミニウム混合層を公知の手法によって蒸着したフィ
ルムをドライラミ・ウエットラミ等の公知の手法によっ
て紙に貼合し電子レンジ加熱用食品容器・シート等に使
用されている。
【0003】PET等プラスチックフィルム基材上に、
アルミニウム等の金属もしくはアルミニウムと酸化アル
ミニウム混合層を公知の手法によって蒸着したフィルム
を紙等と貼合し、電子レンジ加熱用食品容器・シートと
して使用した場合、発熱時の熱によるプラスチックフィ
ルムのひび割れによるフィルムカスの食品への付着すな
わち、発熱面にフィルムポリマーが存在すると、発熱時
の焦げによって食品衛生安全上未知物質が生ずる恐れが
あった。また発熱時フィルム収縮によるカールの問題も
ある。更に、発熱温度については、ベースプラスチック
フィルム溶融の問題から、フィルムの融点近辺までの発
熱が限界であった。
【0004】また貼合時に一般汎用タイプの接着剤を使
用した場合、接着剤耐熱不足によるフィルムと紙との間
のウキの問題もあった。さらに貼合紙に一般紙を用いた
場合、フィルムの発熱量が大きい場合もしくは消費者が
加熱時間を誤って超過した場合、貼合紙が電子レンジ内
で発火する危険性があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、プラ
スチックフィルムを使用しない、発熱時ひび割れ、発熱
時フィルム収縮および発熱の比較的低い限界等のない新
規にして優れた電子レンジ用サセプターを提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らが鋭意検討の
結果、本発明の目的は、下記の発明によって工業的に有
利に達成された。
【0007】[1]フィルムの片面に離型層、金属蒸着
層、接着剤層を順次積層してなるフィルムを難燃性基材
に転写し、該フィルムを剥離してなる電子レンジ用サセ
プター。
【0008】[2]金属蒸着層にアルミニウムと酸化ア
ルミニウムの混合層を用いたことを特徴とする上記
[1]記載の電子レンジ用サセプター。
【0009】[3]接着剤層を構成する接着剤がシリコ
ン系接着剤であることを特徴とする上記[1]もしくは
[2]記載の電子レンジ用サセプター。
【0010】[4]難燃性基材に難燃紙を用いたことを
特徴とする上記[1]〜[3]のいずれかに記載の電子
レンジ用サセプター。
【0011】本発明の最大の特徴は、特定の転写用フィ
ルムすなわちフィルムの片面に離型層、金属蒸着層、接
着剤層を順次積層してなるフィルムをを難燃性基材に転
写したフィルムレスの新規にして優れた電子レンジ用サ
セプターを提供した点にある
【0012】。
【発明の実施の形態】本発明において、フィルムは、金
属蒸着加工適性を有していれば特に制限はないが、代表
的な例としては、ポリプロピレンフィルム、ポリエチレ
ンフィルムおよびポリエチレンテレフタレートフィルム
等プラスチックフィルムが挙げられる。
【0013】離型層にはアクリル樹脂、エポキシ樹脂、
ニトロセルロース、ワックス、シリコン樹脂等が用いら
れる。
【0014】金属蒸着層には、アルミニウム蒸着薄膜お
よびアルミニウムと酸化アルミニウムの混合層等が挙げ
られるが、発熱量および発熱時のスパークの問題から後
者の使用が望ましい。
【0015】接着剤層としては、アクリル樹脂、ポリエ
ステル樹脂、シリコン樹脂、酢酸ビニル樹脂等、が用い
られるが、耐熱性および発熱時有害ガス発生を考慮し
て、シリコン系接着剤の使用が望ましい。
【0016】難燃性基材としては、電気抵抗104 以上
であるものが好ましく、加工適性においては難燃紙の使
用が望ましい。
【0017】
【実施例】以下、実施例および比較例により、本発明を
さらに詳しく説明するが、本発明はこれら実施例に限定
されるものではない。
【0018】[実施例1][比較例1]および[比較例
2] 厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレンテレフタレートフ
ィルムの片面にグラビアコーターを使用してシリコン樹
脂からなる厚さ2μmの離型層を設ける。次に特許第1
779724号記載の手法を用いて連続式真空蒸着機に
おいて、蒸着膜組成重量比をアルミニウム/酸化アルミ
ニウム=1/1、蒸着膜厚650オングストローム、光
線透過率50%条件で蒸着し金属蒸着層を設けた。次に
蒸着面にグラビアコーターを使用してシリコン系接着剤
層を3μmの厚さに設け転写材料とした。この転写材料
をホットスタンプ機において、坪量40gの難燃紙に、
本転写材料の接着剤層を熱圧着・転写し、しかるのちに
ベースフィルムを除去して電子レンジ用サセプターを形
成したものを実施例1、転写材料に一般紙を用いたサセ
プターを比較例1、厚さ12μmの二軸延伸ポリエチレ
ンテレフタレートフィルムの片面に実施例1と同一条件
で蒸着したフィルムを難燃紙とシリコン系接着剤を用い
て貼合したサセプターを比較例2として東芝製電子レン
ジ(アラカルトER−630SF)を用いて、高周波出
力500Wの条件における発熱温度をミクロン社製ヒー
トラベルを用いて測定した 結果を表1、発熱後外観を目視で評価した結果を表2に
示す。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】 表1において、難燃紙を使用していない比較例1は耐熱
性がなく発火する危険性がある。また、転写を行わない
比較例2は、ベースPETフィルムの融点の問題から、
発熱温度が、実施例1に比べ低い傾向が見られる。表2
において発熱後の外観を見た場合、比較例2は、難燃紙
への焦げ発生は見られないが、フィルム割れが発生する
ことから食品へのフィルム付着が考えられる。
【0021】実施例1は発熱温度も良好であり、焦げ発
生も見られず難燃性良好である。またPETフィルムも
サセプターとして使用していない事から、フィルムの食
品への付着もない事を確認した。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、難燃紙に
耐熱性に優れたシリコン系接着剤を使用し転写する事か
ら、フィルムを最終構成体(サセプター)として使用し
ないため、電子レンジ加熱時の発熱によるフィルム収縮
およびフィルム割れによる食品への付着がなく、発熱時
に有害ガスの発生もない。また耐熱性に非常に優れてい
ることから消費者使用時において発火の危険性が極めて
少ないものである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フィルムの片面に離型層、金属蒸着層、接
    着剤層を順次積層してなるフィルムを難燃性基材に転写
    し、該フィルムを剥離してなる電子レンジ用サセプタ
    ー。
  2. 【請求項2】金属蒸着層にアルミニウムと酸化アルミニ
    ウムの混合層を用いたことを特徴とする請求項1記載の
    電子レンジ用サセプター。
  3. 【請求項3】接着剤層を構成する接着剤がシリコン系接
    着剤であることを特徴とする請求項1もしくは2記載の
    電子レンジ用サセプター。
  4. 【請求項4】難燃性基材に難燃紙を用いたことを特徴と
    する請求項1〜3のいずれかに記載の電子レンジ用サセ
    プター。
JP24885696A 1996-08-30 1996-08-30 電子レンジ用サセプター Pending JPH1071080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885696A JPH1071080A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子レンジ用サセプター

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24885696A JPH1071080A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子レンジ用サセプター

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1071080A true JPH1071080A (ja) 1998-03-17

Family

ID=17184449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24885696A Pending JPH1071080A (ja) 1996-08-30 1996-08-30 電子レンジ用サセプター

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1071080A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920001643B1 (ko) 마이크로웨이브 가열재료
US5003142A (en) Easy opening microwave pouch
US4985606A (en) Multi-ply film susceptor for microwave cooking
US4962000A (en) Microwave absorbing composite
JP2572117B2 (ja) マイクロ波吸収複合材
EP0563235A1 (en) Temperature controlled susceptor structure
GB2167942A (en) Metal container system for use in microwave ovens
JPS61287576A (ja) たわみ性包装用シ−ト
JPH02203121A (ja) 食品のマイクロ波加熱用容器
US5308945A (en) Microwave interactive printable coatings
JPH1071080A (ja) 電子レンジ用サセプター
JPH05220889A (ja) マイクロ波感応体シート材料およびシートの製造法
JPH10117941A (ja) 電子レンジ用サセプター積層体
AU631748B2 (en) Microwave package with easy open seal
EP0344839A1 (en) A bi-functionally active packaging material for microwave food products
JP2721876B2 (ja) マイクロ波調理用容器
JPS58172810A (ja) プラスチツク基体上への透明電導膜の形成方法
JP2889639B2 (ja) 電気絶縁性金属蒸着膜
JP2000335629A (ja) 食品用光輝性積層体および食品用容器
CN218477236U (zh) 导热膜及具有该导热膜的灶具玻璃面板
JP2012166821A (ja) 電子レンジ調理用包材
JP2000279321A (ja) マイクロ波加熱用発熱体
JP3088682B2 (ja) 耐久性容器
JPH02184430A (ja) 熱感応体
JP3050383U (ja) 電子レンジ用発熱容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031224

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302

A521 Written amendment

Effective date: 20040413

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Effective date: 20040512

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041029