JPH107087A - 船外機 - Google Patents

船外機

Info

Publication number
JPH107087A
JPH107087A JP8177213A JP17721396A JPH107087A JP H107087 A JPH107087 A JP H107087A JP 8177213 A JP8177213 A JP 8177213A JP 17721396 A JP17721396 A JP 17721396A JP H107087 A JPH107087 A JP H107087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
ventilation
port
duct
intake
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8177213A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3832898B2 (ja
Inventor
Masaaki Takahashi
正哲 高橋
Hitoshi Watanabe
仁司 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Marine Co Ltd
Original Assignee
Sanshin Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanshin Kogyo KK filed Critical Sanshin Kogyo KK
Priority to JP17721396A priority Critical patent/JP3832898B2/ja
Publication of JPH107087A publication Critical patent/JPH107087A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3832898B2 publication Critical patent/JP3832898B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/04Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers
    • F02B61/045Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving propellers for outboard marine engines

Abstract

(57)【要約】 【課 題】 エンジンへの空気の供給を、ハウジング
内の空気と混合しないで行えるとともに、ハウジング内
の換気が良好な船外機を提供する。 【解決手段】 船外機は、吸気口(61)、換気口(6
2)および排気口(62)を上部に具備するハウジング
(1,2,3,4)と、このハウジングの内部に配置さ
れているとともに空気取り入れ口(76)を具備するエ
ンジン(9)と、吸気口から吸い込まれた空気をエンジ
ンの空気取り入れ口に導く吸気ダクト(73)と、一端
が換気口に接続され、他端がハウジングの内部に開口し
ている換気ダクト(86)とを備えている。そして、換
気ダクトの他端の開口は、換気ダクトの一端および排気
口よりも下方に位置しており、換気口から吸い込まれた
空気は、換気ダクトを通ってハウジングの内部に供給さ
れ、ハウジングの内部に供給された空気はハウジング内
部を上昇して、排気口から外に排出されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、モーターボート、
ヨットや漁船などの小型船舶に取り付けられる船外機に
関し、特に、船外機のハウジング内の換気構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、船外機は、ハウジングに開口が形
成されており、この開口からハウジング内に空気を導
き、ハウジング内のエンジンに供給している。ところ
で、ハウジング内の空気はエンジンにより加熱され、温
度が上昇する。そして、この比較的高温の空気がエンジ
ンに供給されるので、エンジンが所期の性能を発揮する
ことができなくなることがある。
【0003】そこで、たとえば特開平4−166496
号公報(B63H21/26)などには、ハウジングの
内部に吸気ダクトを設け、この吸気ダクトを介してエン
ジンに空気が供給されている船外機が記載されている。
この様に構成すると、ハウジング外の空気を、ハウジン
グ内の比較的高温の空気と混合させないで、エンジンに
供給することができる。そして、船外機のハウジング内
部の空気は、フライホイルに形成されているファンによ
り、船外機のハウジングの外に排出され、かつ、前記吸
気ダクトまたは、ハウジング下部に形成された換気用開
口から、ハウジング内に空気が吸い込まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、前記吸気ダ
クトからハウジング内に空気を供給する際には、吸気ダ
クトとエンジンとの接続部において、吸気ダクト側の口
を大きく形成している。そして、吸気ダクトに導かれて
きた空気を、エンジンと、ハウジング内との両方に供給
している。しかしながら、エンジンへの供給と、ハウジ
ング内への供給とを、一本の吸気ダクトで行うと、エン
ジンの吸引力が大きいので、ハウジング内に空気が余り
供給されないことがある。また、フライホイルのファン
の送風能力を、エンジンの空気吸引力に打ち勝つ容量に
する必要があり、ファンの大きさが大きくなり、設置容
積が大きくなるとともに、コストが上昇する。
【0005】一方、ハウジングの下部に換気用開口を形
成すると、波立った海面などにおける下側からの水が、
換気用開口から侵入することがあるので、換気用開口に
遮水材を設ける必要がある。この遮水材自体が空気の流
通の妨げになるとともに、遮水材にゴミなどが付着して
空気の流通が阻止されることがある。したがって、遮水
材は頻繁に清掃や交換を行う必要がある。その結果、換
気能力が低くなったり、保守点検コストが上昇したりす
る。
【0006】本発明は、以上のような課題を解決するた
めのもので、エンジンへの空気の供給を、ハウジング内
の空気と混合しないで行えるとともに、ハウジング内の
換気が良好な船外機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明の船外機は、吸気口(61)、換気口(6
2)および排気口(62)を上部に具備するハウジング
(1,2,3,4)と、このハウジングの内部に配置さ
れているとともに空気取り入れ口(76)を具備するエ
ンジン(9)と、前記吸気口から吸い込まれた空気をエ
ンジンの空気取り入れ口に導く吸気ダクト(73)と、
一端が前記換気口に接続され、他端が前記ハウジングの
内部に開口している換気ダクト(86)とを備えてい
る。そして、前記換気ダクトの他端の開口は、前記換気
ダクトの一端および前記排気口よりも下方に位置してお
り、前記換気口から吸い込まれた空気は、前記換気ダク
トを通って前記ハウジングの内部に供給され、ハウジン
グの内部に供給された空気はハウジング内部を上昇し
て、前記排気口から外に排出されている。
【0008】また、換気ダクト(98)の一端が換気口
に接続され、他端が電装品(91,92)付近に開口し
ている場合がある。この場合には、換気口から吸い込ま
れた空気は、換気ダクトを通って電装品付近に供給さ
れ、そして、電装品付近に供給された空気はハウジング
内部を上昇して、排気口から外に排出されている。
【0009】
【発明の実施の形態】次に、本発明における船外機の実
施の第1の形態を図1ないし図10を用いて説明する。
図1は実施の第1の形態における船外機の一部切欠き断
面図である。図2は図1の船外機の平面図である。図3
は吸気ダクトを説明するための断面図である。図4は排
気ダクトを説明するための断面図である。図5はエンジ
ンの断面図である。図6は排気ダクトが配置されている
箇所における船外機上部の断面図である。図7は吸気ダ
クトの断面図で、(a)は図1の A-A断面図、(b)は
図1の B-B断面図、(c)は図1の C-C断面図である。
図8は換気ダクトの配置を説明するための船外機上部の
概略図である。図9はアッパーカウリングの概略図であ
る。図10はカバーの概略図である。
【0010】まず初めに、船外機の全体構造を説明す
る。図1において、船外機は、上側から順番にアッパー
カウリング1、ロワーカウリング2、アッパーケーシン
グ3およびロワーケーシング4からなるハウジングで覆
われている。そして、ロワーカウリング2内部のガイド
エキゾースト6およびアッパーケーシング3に、スイベ
ル軸7などを介して取り付けブラケット8が設けられて
いる。この取り付けブラケット8を、図示しないモータ
ーボートなどの小型船舶の船尾に固定することにより、
船外機は小型船舶に対して左右方向および上下方向に回
動可能に取り付けられている。そして、図1において左
側が、船外機の前側となる。
【0011】図1および図5において、アッパーカウリ
ング1およびロワーカウリング2の内部には、L型4気
筒の4サイクルエンジン9が配置されている。このエン
ジン9のクランクシャフト10はその軸が略垂直に設け
られており、このクランクシャフト10の後方には、シ
リンダ11が上下方向に4個設けられている。また、ク
ランクシャフト10には、4個のピストン13が各々コ
ンロッド14を介して連結されており、このピストン1
3が各シリンダ11の内部に摺動可能に配置されてい
る。また、エンジン9のケース17は、前述の4個のシ
リンダ11を形成するシリンダブロック20と、シリン
ダブロック20のクランクシャフト10側を覆うクラン
クケース21と、シリンダブロック20の燃焼室11a
側を覆って閉塞するシリンダヘッド22とからなってい
る。このエンジンケース17は、ガイドエキゾースト6
を介してアッパーケーシング3の上面に固定されてい
る。
【0012】そして、クランクシャフト10の下端は、
エンジンケース17から突出して延在しており、アッパ
ーケーシング3内に配置されているドライブシャフト2
6に連結されている。このドライブシャフト26の途中
にはウォーターポンプ27が設けられている。そして、
ドライブシャフト26の回転は、図示しない傘歯車など
を介して、ロワーケーシング4の後端部に回転自在に設
けられているプロペラ28に伝達されている。
【0013】また、シリンダヘッド22には、シリンダ
11に空気を供給する吸気通路31と、シリンダ11の
燃焼ガスを排気する排気通路32とがシリンダ11毎に
形成されている。この吸気通路31のポートを吸気弁3
5が、また、排気通路32のポートを排気弁36が開閉
している。そして、この吸気弁35を吸気弁用カムシャ
フト38が、また、排気弁36を排気弁用カムシャフト
39が駆動している。この吸気弁用カムシャフト38お
よび排気弁用カムシャフト39は上下方向に延在してい
る。
【0014】そして、図1において、クランクシャフト
10の上端は、エンジンケース17から突出しており、
このクランクシャフト10の上端部にプーリ41が圧入
して固定されている。このプーリ41の上側には、フラ
イホイル42がナット43で取り付けられている。この
フライホイル42の上面には、ファン用ブレード42a
が多数立設しており、この多数のファン用ブレード42
aでファンが構成されている。この様にして、フライホ
イル42の上面にファンを形成することにより、ハウジ
ング内に換気用のファンを設けている。また、吸気弁用
カムシャフト38および排気弁用カムシャフト39にも
プーリ46が設けられている。そして、無端伝動部材で
あるタイミングベルト48が、クランクシャフト10の
プーリ41と、カムシャフト38,39のプーリ46と
に掛け渡されており、クランクシャフト10とカムシャ
フト38,39とは連動している。
【0015】次に、アッパーカウリング1について説明
する。図1、図2、図6および図9において、アッパー
カウリング1は、アッパーカウリング本体1aと、この
アッパーカウリング本体1aの後側の上部を覆うカバー
体であるモールディングエアーダクト1bとから構成さ
れている。アッパーカウリング本体1aの上部は、後側
の部分が前側の部分よりも一段低く構成されているとと
もに、この後側の部分には、吸気用開口55、排気用開
口56および換気用開口57が立ち上がって形成されて
いる。吸気用開口55は、断面略矩形状をしているとと
もに、その上面の開放部は、左右一対の長円形の開口5
5aを具備する蓋で覆われている。この吸気用開口55
は、排気用開口56および換気用開口57よりも前方に
位置しており、そして、吸気用開口55と、排気用開口
56および換気用開口57との間には左右方向の隔壁5
8が立設している。また、排気用開口56と換気用開口
57とは左右に別れて配置されており、そして、排気用
開口56と換気用開口57との間には前後方向の隔壁5
9が立設している。
【0016】一方、モールディングエアーダクト1bに
は、左右両側面に吸気口61が形成されており、後面に
空気流通用開口62が形成されている。このモールディ
ングエアーダクト1bがアッパーカウリング本体1aの
後側に取り付けられる。そして、モールディングエアー
ダクト1bが取り付けられている状態では、モールディ
ングエアーダクト1bとアッパーカウリング本体1aと
で形成される空間が、隔壁58,59で3個に分割さ
れ、前側の吸気室65と、後右側の排気室66と、後左
側の換気室67とが形成されている。また、吸気口61
は、吸気室65をアッパーカウリング1の外側と連通さ
せ、一方、空気流通用開口62は、排気室66および換
気室67を、アッパーカウリング1の外側と連通させて
おり、空気流通用開口62の右半分が排気口として機能
し、空気流通用開口62の左半分が換気口として機能し
ている。
【0017】次に、エンジン9の上方を覆うカバー71
について説明する。図1,図3、図4、図6,図7およ
び図10において、エンジン9の上側に配置されている
フライホイル42およびタイミングベルト48などに、
手が触れないように、カバー71がエンジン9、フライ
ホイル42およびタイミングベルト48の上方を覆って
いる。このカバー71の上面には、排気ダクト72およ
び吸気ダクト73が形成されている。
【0018】この排気ダクト72の出口72a側の端部
は、カバー71の上面から立ち上がって形成され、ま
た、排気ダクト72の入口72bは、フライホイル42
の横側に設けられ、カバー71とエンジン9との間の空
間と連通している。一方、吸気ダクト73の入口73a
側の端部は、カバー71の上面から立ち上がって形成さ
れ、また、吸気ダクト73の出口73bは、カバー71
の前端部において下方に開口している。そして、図6に
図示するように、排気ダクト72の出口72aは、排気
室66の入口である排気用開口56に対向しており、排
気ダクト72は排気室66を介して空気流通用開口62
に連通している。また、排気ダクト72には排水口72
cが形成されている。一方、吸気ダクト73の入口73
aは、図1に図示するように、吸気室65の出口である
吸気用開口55に対向しており、吸気ダクト73は吸気
室65を介して吸気口61に連通している。
【0019】また、吸気ダクト73は、空気の流れに対
して略垂直な断面が、空気の流れに沿って図7に図示す
るように変化しており、入口73a側は図7(a)に図
示するように小さく、空気の流れは速くなっている。そ
して、膨張部73cにおいては、図7(b)に図示する
ように、断面は大きくなっており、空気の流れは遅くな
っている。この膨張部73cに排水口73dが形成さ
れ、この膨張部73cの下流は、下流すなわち前に行く
ほど上方となるように傾斜している。また、図7(c)
に図示するように、フライホイル42の上方の位置で
は、吸気ダクト73の断面の幅は少し広くなっている
が、高さが低くなり、その断面は膨張部73cよりも小
さく形成されている。さらに、前側では、図3に図示す
るように、段々と吸気ダクト73の幅が狭くなり、断面
が小さくなり、空気の流れは速くなる。
【0020】次に、エンジン9に吸排気される空気の流
れを説明する。船外機の外部の空気は、アッパーカウリ
ング1のモールディングエアーダクト1bの吸気口61
から吸気室65に流入する。そして、吸気室65の吸気
用開口55から、カバー71の吸気ダクト73を流入
し、前述した様に膨張部73cで空気の流れが遅くな
り、空気中に浮遊している水滴を落下させて、排水口7
3dから排出する。そして、吸気ダクト73を通過した
空気は、エンジン9の空気取り入れ口である空気取り入
れ管76に達する。空気取り入れ管76に流入した空気
はサージタンク79に流入する。このサージタンク79
には、4本の分岐管81が分岐しており、分岐管81の
端部はキャブレター83および連結管84を介して吸気
通路31に連結されている。キャブレター83におい
て、図示しない小型船舶に搭載されている燃料タンクか
ら燃料が空気に供給されている。
【0021】そして、燃料が混合された吸気通路31の
空気は、従来よく知られているように、吸気弁35が開
放した際に、シリンダ11内に流入し、燃焼する。そし
て、この燃焼ガスは排気弁36が開放した際に、排気通
路32に排出され、マフラー85などを介して、プロペ
ラ28の軸から排気される。
【0022】次に、ハウジング内の換気を説明する。ア
ッパーカウリング1の換気用開口57には、図1および
図8に図示する換気ダクト86の一端が接続されてい
る。この換気ダクト86は、溝状の部材をアッパーカウ
リング1の内面に取り付け、溝状の部材の開放面をアッ
パーカウリング1で閉塞して管路を形成することにより
構成されており、アッパーカウリング1内面に沿って下
方に延在している。そして、換気ダクト86の他端であ
る下端は開口している。
【0023】ところで、エンジン9は稼働すると、高温
となる。そして、船外機のアッパーカウリング1および
ロワーカウリング2の内部の空気が、高温となったエン
ジン9で、加熱され、温度が上昇する。特に、エンジン
9の上方は、カバー71で覆われているので、このカバ
ー71とエンジン9との間に高温の空気が溜まる。この
高温の空気は、フライホイル42が回転すると、フライ
ホイル42上面のファン用ブレード42aによるファン
機能により、フライホイル42の横側に配置されている
排気ダクト72の入口72bから、排気ダクト72に流
れ込み、排気室66を介して空気流通用開口62から外
部に排出される。この様にして、アッパーカウリング1
内部の高温の空気が排気されると、モールディングエア
ーダクト1bの空気流通用開口62から、アッパーカウ
リング1外の空気が吸い込まれ、換気室67、換気用開
口57および換気ダクト86を通って、換気ダクト86
の下端の開口からアッパーカウリング1の内部に供給さ
れる。
【0024】この様にして、アッパーカウリング1内は
換気されており、高温となることを防止している。そし
て、アッパーカウリング1内に配置されている電装品な
どを空冷することができる。この様な電装品としては、
たとえば、図6に図示する点火時期制御装置91、スタ
ーターモーターのリレー92、レクチェファイヤレギュ
レーター93、イグニッションコイル94、サーモスタ
ット95および図5に図示するスターターモーター96
などがある。
【0025】次に、本発明における船外機の実施の第2
の形態について図11を用いて説明する。図11は実施
の第2の形態の断面図である。なお、この第2の形態の
説明において、前記第1の形態の構成要素に対応する構
成要素には同一符号を付して、その詳細な説明は省略す
る。
【0026】エンジン9の前方には、点火時期制御装置
91やスターターモーターのリレー92などの電装品が
配置されているが、この電装品91,92を効率よく空
冷するために、この第2の形態の換気ダクト98は、第
1の形態の換気ダクト86の下端に対応する部分から、
折れ曲がって前方に延び、その先端は電装品91,92
付近に達している。そして、空気流通用開口62から換
気ダクト98により導かれた空気が、電装品91,92
を空冷している。
【0027】前述のように、実施の形態においては、エ
ンジン9の空気取り入れ口である空気取り入れ管76
は、アッパーカウリング1の上部に位置し、換気ダクト
86,98の先端はアッパーカウリング1の下部に位置
しており、空気取り入れ管76と換気ダクト86,98
の先端とは離れている。したがって、換気ダクト86,
98で供給された空気が、直ぐに空気取り入れ管76に
吸い込まれることを防止することができる。また、ファ
ン用ブレード42aのファンの送風容量が小さくても、
アッパーカウリング1内の換気は十分に行うことができ
る。
【0028】しかも、換気ダクト86,98の下端は、
空気取り入れ管76から離れて配置されているととも
に、空気取り入れ管76よりも下方に位置しているの
で、換気ダクト86,98で供給された空気が、空気取
り入れ管76で吸い込まれたとしても、アッパーカウリ
ング1内の換気が、損なわれることはない。
【0029】また、換気口としての空気流通用開口62
は、アッパーカウリング1の上部に設けられているの
で、アッパーカウリング1の下部に設けた場合に比し
て、波が被ることが少ない。したがって、遮水材などを
設ける必要がない。その結果、空気の流通が、遮水材な
どで妨げられることが少なくなる。
【0030】そして、吸気口61と空気取り入れ管76
とは吸気室65を介して吸気ダクト73で連通してお
り、アッパーカウリング1の吸気口61から吸気された
空気は、吸気室65および吸気ダクト73を通って、エ
ンジン9の空気取り入れ管76に供給される。したがっ
て、アッパーカウリング1内部の高温の空気が、空気取
り入れ管76に吸い込まれることが少なくなる。その結
果、高温の空気がエンジン9に吸い込まれて、エンジン
9の出力が低下することを防止することができる。
【0031】また、アッパーカウリング1の吸気口61
から供給される空気の温度が低すぎる場合があるが、こ
の空気は吸気ダクト73を通過している間に適度に加熱
され、温まる。したがって、エンジン9に供給される空
気の温度が低すぎて、ガソリンなどの燃料の霧化が不完
全となることを防止することができる。この様に、この
実施の形態においては、エンジン9に、温度が低すぎる
空気や高すぎる空気が供給されることが減少する。その
結果、エンジン9は所期の性能を発揮することができ
る。
【0032】そして、排気ダクト72はカバー71の下
方と、空気流通用開口62とを排気室66を介して連通
しているので、カバー71下方の空気を船外機の外に効
率よく排気することができる。したがって、船外機のア
ッパーカウリング1の内部すなわちハウジング内部の温
度を低下させることができる。
【0033】さらに、吸気口61は横側に向いて開口し
ており、空気流通用開口62は後側に向いて開口してい
る。この様に、吸気口61および空気流通用開口62
は、前方に向いて開口していないので、エンジン9など
から生じる騒音が、船外機が取り付けられている船に向
かうことが少なくなる。
【0034】そして、船外機に波などがかかると、吸気
口61から水分が吸気室65に侵入することがあり、吸
気ダクト73を流れる空気中に、水滴が浮遊することが
ある。そこで、この実施の形態においては、吸気ダクト
73の中間部分に、断面積の大きな膨張部73cが設け
られており、ここで空気の流れの速度が遅くなり、浮遊
している水滴が落下する。そして、落下した水は、膨張
部73cに設けられている排水口73dから排水され、
エンジン9に流入することを防止している。
【0035】この様に、吸気ダクト73で水滴を分離す
ることができるので、エンジン9の空気採り入れ口であ
る空気取り入れ管76の開口部を上向きにして、設置す
ることができる。その結果、吸気ダクト73と、空気取
り入れ管76との接続および分離が容易となる。なお、
吸気ダクト73で水滴を分離できない場合には、空気取
り入れ管76の開口部を下向きにして、エンジン9に水
滴が流入しないようにする必要がある。
【0036】以上、本発明の実施の形態を詳述したが、
本発明は、前記実施の形態に限定されるものではなく、
特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内で、
種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更例を
下記に例示する。 (1)実施の形態においては、エンジン9はL型4気筒
であるが、その形式や気筒数は適宜変更可能である。
【0037】(2)実施の形態においては、アッパーカ
ウリング1はアッパーカウリング本体1aおよびモール
ディングエアーダクト1bの2部材で構成されている
が、他の構造とすることも可能である。
【0038】(3)実施の形態においては、換気ダクト
86は溝状部材をアッパーカウリング1に取り付けるこ
とにより構成されているが、パイプで構成することも可
能である。また、換気ダクト86,98の中間部材に、
孔を形成し、この孔からもハウジング内に空気を供給す
ることも可能である。この様に構成すると、換気ダクト
86,98の中間付近に配設されている電装品を空冷す
ることができる。
【0039】(4)実施の形態においては、換気ダクト
86,98は、換気室67を介して換気口である空気流
通用開口62に接続されているが、換気ダクト86,9
8を空気流通用開口62に直接接続することも可能であ
る。 (5)実施の形態においては、換気ダクト98の先端付
近に配置されている電装品は、点火時期制御装置91や
スターターモーターのリレー92であるが、他の電装品
でも可能である。
【0040】(6)実施の形態においては、換気口およ
び排気口は、1個の空気流通用開口62を左右に分けて
形成されているが、換気口と排気口とを互いに完全に独
立した状態で形成することも可能である。
【0041】
【発明の効果】本発明によれば、吸気口から吸い込まれ
た空気をエンジンの空気取り入れ口に導く吸気ダクトと
は別に、換気ダクトを設けているので、この換気ダクト
の下端を、空気取り入れ口とは別の位置たとえば離れた
位置に配置することが可能である。したがって、換気ダ
クトから供給された空気が、直ぐにエンジンの空気取り
入れ口に吸い込まれることを防止することができる。そ
の結果、換気ダクトから供給された空気は、確実にハウ
ジング内の換気に役立てることができる。
【0042】しかも、ハウジング内に空気を供給する換
気ダクトの下端は、排気口よりも下方に位置しているの
で、ハウジングの内部に供給された空気はハウジング内
部を上昇して、前記排気口から外に排出されている。し
たがって、ハウジング内の上部に溜まっている高温の空
気を効率よく排出することができる。
【0043】さらに、吸気口、換気口および排気口は、
ハウジングの上部に設けられているので、波などがかか
ることが少ない。したがって、遮水材などを設ける必要
がなく、空気の流通効率が向上する。
【0044】また、換気ダクトの一端が換気口に接続さ
れ、他端が電装品付近に開口している場合には、換気口
から吸い込まれた空気は、換気ダクトを通って電装品付
近に供給されているので、熱に弱い電装品を効率よく空
冷することができる。しかも、前述のように、換気ダク
トは吸気ダクトとは別に設けられているので、電装品
が、エンジンの空気取り入れ口と離れた位置に配置され
ている場合にも、簡単に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は実施の第1の形態における船外機の一部
切欠き断面図である。
【図2】図2は図1の船外機の平面図である。
【図3】図3は吸気ダクトを説明するための断面図であ
る。
【図4】図4は排気ダクトを説明するための断面図であ
る。
【図5】図5はエンジンの断面図である。
【図6】図6は排気ダクトが配置されている箇所におけ
る船外機上部の断面図である。
【図7】図7は吸気ダクトの断面図で、(a)は図1の
A-A断面図、(b)は図1の B-B断面図、(c)は図1
の C-C断面図である。
【図8】図8は換気ダクトの配置を説明するための船外
機上部の概略図である。
【図9】図9はアッパーカウリングの概略図である。
【図10】図10はカバーの概略図である。
【図11】図11は実施の第2の形態の断面図である。
【符号の説明】
1 アッパーカウリング(ハウジング) 2 ロワーカウリング(ハウジング) 3 アッパーケーシング(ハウジング) 4 ロワーケーシング(ハウジング) 9 エンジン 61 吸気口 62 空気流通用開口(排気口、換気口) 73 吸気ダクト 76 空気取り入れ管(空気取り入れ口) 86 換気ダクト 91 点火時期制御装置(電装品) 92 スターターモーターのリレー(電装品) 98 換気ダクト

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸気口、換気口および排気口を上部に具
    備するハウジングと、 このハウジングの内部に配置されているとともに、空気
    取り入れ口を具備するエンジンと、 前記吸気口から吸い込まれた空気を、前記エンジンの空
    気取り入れ口に導く吸気ダクトと、 一端が前記換気口に接続され、他端が前記ハウジングの
    内部に開口している換気ダクトとを備えており、 前記換気ダクトの他端の開口は、前記換気ダクトの一端
    および前記排気口よりも下方に位置しており、 前記換気口から吸い込まれた空気は、前記換気ダクトを
    通って前記ハウジングの内部に供給され、ハウジングの
    内部に供給された空気はハウジング内部を上昇して、前
    記排気口から外に排出されていることを特徴とする船外
    機。
  2. 【請求項2】 吸気口、換気口および排気口を上部に具
    備するハウジングと、 このハウジングの内部に配置されているとともに、空気
    取り入れ口を具備するエンジンと、 前記吸気口から吸い込まれた空気を、前記エンジンの空
    気取り入れ口に導く吸気ダクトと、 ハウジングの内部に配置されている電装品と、 一端が前記換気口に接続され、他端が前記電装品付近に
    開口している換気ダクトとを備えており、 前記換気口から吸い込まれた空気は、前記換気ダクトを
    通って前記電装品付近に供給され、電装品付近に供給さ
    れた空気はハウジング内部を上昇して、前記排気口から
    外に排出されていることを特徴とする船外機。
JP17721396A 1996-06-19 1996-06-19 船外機 Expired - Fee Related JP3832898B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17721396A JP3832898B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 船外機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17721396A JP3832898B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 船外機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH107087A true JPH107087A (ja) 1998-01-13
JP3832898B2 JP3832898B2 (ja) 2006-10-11

Family

ID=16027149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17721396A Expired - Fee Related JP3832898B2 (ja) 1996-06-19 1996-06-19 船外機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3832898B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118432B2 (en) 2003-03-31 2006-10-10 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Outboard motor with cowling
JP2010137786A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船外機
US8371885B2 (en) 2008-12-12 2013-02-12 Honda Motor Co., Ltd Outboard motor
JP2015067161A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 スズキ株式会社 船外機の換気構造
DE102016004766B3 (de) * 2016-04-20 2017-10-19 Neander Motors Ag Außenbordmotor, umfassend eine Brennkraftmaschine
US10273863B2 (en) * 2016-04-20 2019-04-30 Neander Motors Ag Fan for an air-guiding system of an outboard motor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7118432B2 (en) 2003-03-31 2006-10-10 Yamaha Marine Kabushiki Kaisha Outboard motor with cowling
JP2010137786A (ja) * 2008-12-12 2010-06-24 Honda Motor Co Ltd 船外機
US8371885B2 (en) 2008-12-12 2013-02-12 Honda Motor Co., Ltd Outboard motor
JP2015067161A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 スズキ株式会社 船外機の換気構造
DE102016004766B3 (de) * 2016-04-20 2017-10-19 Neander Motors Ag Außenbordmotor, umfassend eine Brennkraftmaschine
US10220927B2 (en) 2016-04-20 2019-03-05 Neander Motors Ag Outboard motor, comprising an internal combustion engine
US10273863B2 (en) * 2016-04-20 2019-04-30 Neander Motors Ag Fan for an air-guiding system of an outboard motor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3832898B2 (ja) 2006-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3608637B2 (ja) 船外機
US7524224B2 (en) Internal combustion engine and outboard motor provided with the same
US8002597B2 (en) Outboard motor
US8011985B2 (en) Outboard motor
JP4003856B2 (ja) 船外機
US8371885B2 (en) Outboard motor
JPH10159534A (ja) 船外機
US7452256B2 (en) Machine provided with internal combustion engine and generator
JP4067150B2 (ja) 船外機
US8454401B2 (en) Outboard motor
JPH10157693A (ja) 船外機
JPH107087A (ja) 船外機
US5984743A (en) Cooling apparatus for auxiliary fuel tank in outboard motor
US7421997B2 (en) Outboard engine unit
JP3801707B2 (ja) 船外機
EP0902176B1 (en) Air vent apparatus for auxiliary fuel tank in power unit
US7572159B2 (en) Internal combustion engine installed in engine compartment
US8328590B2 (en) Outboard motor
JP2015001211A (ja) 船外機の吸気構造
JP4269027B2 (ja) 船外機の吸気装置
JP2000118496A (ja) 船外機
JP2015000676A (ja) 船外機の吸気構造
JP2000220450A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060718

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090728

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100728

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110728

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120728

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees