JPH1069236A - 平面表示装置 - Google Patents

平面表示装置

Info

Publication number
JPH1069236A
JPH1069236A JP22507196A JP22507196A JPH1069236A JP H1069236 A JPH1069236 A JP H1069236A JP 22507196 A JP22507196 A JP 22507196A JP 22507196 A JP22507196 A JP 22507196A JP H1069236 A JPH1069236 A JP H1069236A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
screwing
display device
frames
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22507196A
Other languages
English (en)
Inventor
Michirou Inui
倫郎 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22507196A priority Critical patent/JPH1069236A/ja
Publication of JPH1069236A publication Critical patent/JPH1069236A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フレームがねじ止めによって接合される平
面表示装置において、ねじの数及びねじ止め工数を減少
させることができるものを与える。 【解決手段】外枠フレーム1のねじ止め個所にバーリン
グにより略円筒形の突起部11を形成しこの内面にねじ
溝12を形成して、ナット部13とする。ねじ4を他の
フレーム3,2にそれぞれ設けられたねじ止め孔32及
び通孔24に挿通させ、ナット部13と螺合させる。こ
れにより、外枠フレーム1及び他のフレーム2,3が接
合される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、複数のフレームが
ねじ止め又はピン止めにより接合される平面表示装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】液晶パネルとバックライトとを有する典
型的な平面表示装置は以下のように構成される。管状ラ
ンプが導光板の一端辺に配されて線光源を面光源となす
バックライトが樹脂製の内枠フレームに保持されてバッ
クライトユニットをなす。バックライトユニットの上面
に液晶パネルが載置され、その上方から略額縁状の金属
製外枠フレーム(ベゼルカバー)が被せられる。バック
ライトユニットの下面には、例えばランプカバー及びプ
リント基板が配される。
【0003】これら金属製外枠フレーム、内枠フレー
ム、ランプカバー及びプリント基板が平面表示装置のフ
レーム構造を構成する。これらフレームは、例えば平面
表示装置の四隅の角部等においてねじ止めにより接合さ
れる。ねじ止めによる接合は、着脱自在かつ信頼性が高
いため平面表示装置のフレームの接合に適している。フ
レーム構造の分解及び再組立が容易であるため、製品検
査により部品の不良が発見された場合等において不良部
品を容易に交換できる。
【0004】ねじ止めの様式及び構造の従来例につい
て、図6〜7の縦断面模式図に基づいて説明する。
【0005】プリント基板103を固定する側(プリン
ト基板側)のねじ止め個所について図6に示す。内枠フ
レーム102のねじ止め個所には、内枠フレーム102
を垂直に貫通する真鍮製のインサートナット部111が
設けられ、上下両方向からねじ止め可能に形成されてい
る。金属製外枠フレーム101及びプリント基板103
のねじ止め個所には、ねじ止め孔141,142が設け
られる。ねじ止め孔141,142とインサートナット
部111とが正確に位置合わせされた後に、これらねじ
止め孔141,142にねじ104,104が挿通され
回転されてインサートナット部111に螺合される。
【0006】ランプカバー131が配された側(ランプ
カバー側)のねじ止め個所においても全く同様である
(図7)。金属製外枠フレーム101及びランプカバー
131のねじ止め個所にねじ止め孔141,143が設
けられ、ねじ止め孔141,143とインサートナット
部111とが正確に位置合わせされた後に、これらねじ
止め孔141,143にねじ104’,104’が挿通
され回転されてインサートナット部111に螺合され
る。
【0007】この様な方法によると、内枠フレーム10
2にインサートナット部111を予め形成しておく必要
があり、インサートナット部111の上下両方、すなわ
ち平面表示装置の上下両方からねじ止めを行う必要があ
った。また、ねじ止めの際、上下両方の外枠のねじ止め
孔141,142(141,143)をインサートナッ
ト部111に対して正確に位置合わせする必要があっ
た。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】内枠フレーム102に
インサートナット部111を設けず単なる通孔とし、上
下いずれかの外枠においてねじ止め孔141,142
(141,143)にナットを溶接又は接着させておく
ことも考えられる。しかし、この溶接又は接着は、フレ
ーム構造の組立工程に係る工程負担を大幅に増加させ、
又、溶接等の不良が生じた場合にねじ止め不良を引き起
こす。
【0009】そこで、本発明は、上記問題点に鑑み、フ
レーム同士のねじ止め等による接合について、高い信頼
性を保ちつつ省工程、省コストを実現できる平面表示装
置を提供するものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1は、2
つのフレームがねじによって接合される平面表示装置に
おいて、前記一方のフレームのねじ止め個所に内面にね
じ溝を含む略円筒形の突起部を一体的に形成するととも
に、前記他方のフレームのねじ止め個所にねじ孔を形成
し、前記2つのフレームを突き合わせ、前記ねじを、前
記他方のフレームのねじ孔に挿通させて前記ねじ溝に螺
合させることにより、前記2つのフレームが固定される
ことを特徴とするものである。
【0011】上記構成により、ねじの数及びねじ止め工
数を減少させることができる。特に、平面表示装置の片
面のみから必要なねじ止めが行える。
【0012】請求項2は、請求項1に記載の平面表示装
置において、前記他方のフレームのねじ孔が前記突起部
と嵌合することを特徴とするものである。
【0013】この様な構成により、ねじ止めの際の位置
合わせが不要となる。
【0014】請求項3は、請求項2に記載の平面表示装
置において、前記突起部と嵌合する前記ねじ孔の縁部に
テーパーが形成されたことを特徴とするものである。
【0015】請求項4は、2つのフレームが割りピンに
よって接合される平面表示装置において、前記一方のフ
レームのピン止め個所に略円筒形の突起部を一体的に形
成し、前記他方のフレームのピン止め個所にピン孔を形
成し、前記他方のフレームのピン孔が前記突起部と嵌合
し、前記割りピンが前記ピン孔及び前記突起部の内孔に
挿通され、前記割りピンにより前記2つのフレームが固
定されることを特徴とするものである。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施例を図1〜4
に基づいて説明する。
【0017】平面表示装置10は、液晶パネル15、バ
ックライト26、これらの駆動・配線系統及びこれらを
保持するフレーム構造から構成される。バックライト2
6は、略長方形の導光板21と、その一長辺に沿って配
された管状のランプ22(エッジライト)からなり、樹
脂製の内枠フレーム2に保持されてバックライトユニッ
ト20をなす。バックライトユニット20の上面には、
液晶パネル15が載置され、さらに金属製外枠フレーム
1(ベゼルカバー)が上方から被せられる。
【0018】バックライトユニット20の内枠フレーム
2には、上方への突起27が少なくとも四隅の角部に設
けられる。この突起27は、液晶パネルの水平方向のず
れを規制し、先端が金属製外枠フレーム1に当接する。
金属製外枠フレーム1は、肉薄のL形鋼が額縁状に組合
わさった概略形状をもち、平面表示装置10の上面にお
いて、液晶パネル1の四周端縁部のみを覆い液晶パネル
の表示領域を露呈する。また、平面表示装置10の側部
外壁を形成する。
【0019】バックライトユニット20の下面には、管
状のランプ22を覆うランプカバー31及びプリント基
板3が配される。ランプカバー31は肉薄のL形鋼であ
り、ランプ22を覆うようにバックライトユニット20
の稜線部に配される。略長方形の剛直なプリント基板3
は、バックライトユニット20の下面において、ランプ
カバー31が配された長辺と対向する長辺に近接して配
される。プリント基板3は、可撓性フィルムからなるT
CP16を介して液晶パネル1と接続されている。TC
P16は、バックライトユニットの端縁を回り込む略U
字形に配されている。
【0020】金属製外枠フレーム1、ランプカバー3
1、及びプリント基板3が液晶表示装置10の外枠を形
成している。これら外枠をなすフレーム及び内枠フレー
ム2の接合について以下に説明する。
【0021】これらフレームは、平面表示装置の四隅の
角部においてねじ4,4,4’4’をねじ止めすること
により接合される。図2は、ねじ止めされた平面表示装
置を下方から見た外観図である。
【0022】本実施例におけるねじ止め様式及びねじ止
め個所の構造について、プリント基板側の角部(ねじ4
に対応)を例に取り、図3の断面図に模式的に示す。
【0023】金属製外枠フレーム1のねじ止め個所に
は、バーリング加工により内側への円筒状突起部11が
フレームと一体的に形成されるとともに、その内面にね
じ溝12が形成される。円筒状突起部11は、内枠フレ
ーム2のねじ止め個所に設けられた通孔23に嵌合す
る。通孔23の上方の入り口部分には、テーパー24
(略円錐台形の周面形状)が形成され、円筒状突起部1
1と容易に嵌合される。円筒状突起部11の長さは、通
孔23の中点に達する程度である。また、通孔23の下
方の入り口にもテーパー25が形成されるが上方のテー
パー23よりも大きさが小さい。この下方のテーパー2
5は、次工程におけるねじ4の挿入を容易にする。
【0024】プリント基板3のねじ止め孔32に下方か
らねじ4が挿通され通孔23に挿入される。そして、ね
じ溝12を備えた円筒状突起部11(以降、バーリング
ナット部13と呼ぶ)に螺合される。このように、下方
から、ねじ4が金属製外枠フレーム1のバーリングナッ
ト部13に螺合することで、フレーム1,2,3同士が
接合される。
【0025】ランプカバー側のねじ止め部についても同
様である。図4に示すように、内枠フレーム2の下方に
はランプカバー31が、図3に示したプリント基板3の
固定と同様に固定される。図4に示す例では、ねじ4’
のねじ首部41(ねじ山が設けられていないねじ頭部と
ねじ棒の間の円柱形部分)が長く形成されており、通孔
23と緩やかに嵌合するようにねじ棒部分よりも少し太
く形成されている。
【0026】上記構成によって、ねじの数及びねじ止め
工数を減少させることができる。特に、平面表示装置の
片面のみから必要なねじ止めが行える。また、ねじ止め
個所においてフレーム同士が嵌合するためねじ止めの際
のフレーム間の位置合わせが不要となる。さらに、内枠
フレーム2の通孔23に設けられたテーパー24,25
により、この位置合わせが極めて容易となる。したがっ
て、部品数を減少できるとともに、組立にかかる工程負
担を大幅に軽減することができる。
【0027】本実施例において、バーリングナット部1
3の長さは、必要な接合強度が得られる範囲内であれ
ば、上記より短くて良い。円筒状突起部11が短いほど
その形成が容易である。また、平面表示装置の厚さ、す
なわち上下の外枠フレーム間の間隔が小さいものであれ
ば、この厚さと同程度に形成することもできる。
【0028】金属製外枠フレーム1のねじ止め個所が該
フレームに形成された凹部中に設けられるならば、平面
表示装置の外縁からはみ出ない範囲で円筒形突起部11
を上側に向かって設けることもできる。また、金属製外
枠フレーム1のねじ止め個所が十分な厚さを有していれ
ば、バーリングナット部13を設けず、単なる板ナット
とすることができる。
【0029】上下両方の外枠フレームにバーリングナッ
ト部13を設けることもできる。又は、一方の外枠フレ
ームにバーリングナット部13を、他方の外枠フレーム
にはねじ溝を設けない円筒状突起部11を設けることが
できる。このようにすると、上下両外枠フレームとも内
枠フレームに嵌合するため位置合わせがさらに容易とな
る。
【0030】本実施例において、内枠フレーム2と外枠
フレーム1,3,31との間に間隙を設けてねじ止めす
ることもでき、また、内枠フレーム2をねじ止め個所に
有せず、一方の外枠フレームの側壁又は突起が他方の外
枠フレームの面に押圧される構造とすることもできる。
【0031】内枠フレームの通孔23の下方のテーパー
25を設けず、ねじの先端にテーパーを設けても同様の
効果が得られる。
【0032】本発明の他の実施例について、プリント基
板側を例にとり図5に基づき説明する。金属製外枠フレ
ーム1のピン止め個所にバーリング加工により形成され
た円筒状突起部11は、内枠フレームのピン止め個所に
設けられた通孔23に嵌合する。プリント基板3のピン
止め穴32に下方から割りピン5が挿通され通孔23に
挿入される。円筒状突起部11の内孔を挿通した割りピ
ン5は、その先端の鈎部51が円筒状突起部11の根元
部13、すなわち、円筒状突起部11から金属製外枠フ
レーム1のその他の部分への移行部分に係合される。通
孔23の上下両方の入り口部分には、テーパー24,2
5が設けられ、ピン止め個所の位置合わせが不完全であ
っても、通孔23に対する、円筒状突起部11の嵌合及
び割りピン5先端の挿入が容易に行われる。
【0033】このような実施例によっても、フレーム同
士の接合及び分解が容易であり、かなりの信頼性が得ら
れる。
【0034】割りピン5の形状は、図示されたようなピ
ン頭部をもつもの、断面が半円形の針金を細長い略Ω字
状に形成したものなど種々のものが可能である。
【0035】
【発明の効果】フレームがねじ止めによって接合される
平面表示装置において、ねじの数及びねじ止め工数を減
少させることができる。特に、平面表示装置の片面のみ
から必要なねじ止めが行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例における平面表示装置の組立に
ついて模式的に示す斜視図である。
【図2】実施例における、平面表示装置の下方からの外
観を示す斜視図である。
【図3】実施例における、プリント基板側のねじ止め様
式及びねじ止め構造について示す、要部の縦断面図であ
る。
【図4】実施例のランプカバー側のねじ止め構造につい
て示す、要部の縦断面図である。
【図5】他の実施例に係る、割りピンによる接合様式及
び接合構造について示す、要部の縦断面図である。
【図6】従来の技術における、プリント基板側のねじ止
め様式及びねじ止め構造について示す、要部の縦断面図
である。
【図7】従来の技術におけるランプカバー側のねじ止め
構造について示す、要部の縦断面図である。
【符号の説明】
1 金属製外枠フレーム 11 バーリングによる突起部 12 ねじ溝 13 ナット部 2 内枠フレーム 24 通孔 3 プリント基板 32 ねじ止め孔 4 ねじ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】2つのフレームがねじによって接合される
    平面表示装置において、 前記一方のフレームのねじ止め個所に内面にねじ溝を含
    む略円筒形の突起部を一体的に形成するとともに、前記
    他方のフレームのねじ止め個所にねじ孔を形成し、前記
    2つのフレームを突き合わせ、 前記ねじを、前記他方のフレームのねじ孔に挿通させて
    前記ねじ溝に螺合させることにより、前記2つのフレー
    ムが固定されることを特徴とする平面表示装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載の平面表示装置において、
    前記他方のフレームのねじ孔が前記突起部と嵌合するこ
    とを特徴とする平面表示装置。
  3. 【請求項3】請求項2に記載の平面表示装置において、
    前記突起部と嵌合する前記ねじ孔の縁部にテーパーが形
    成されたことを特徴とする平面表示装置。
  4. 【請求項4】2つのフレームが割りピンによって接合さ
    れる平面表示装置において、 前記一方のフレームのピン止め個所に略円筒形の突起部
    を一体的に形成し、前記他方のフレームのピン止め個所
    にピン孔を形成し、 前記他方のフレームのピン孔が前記突起部と嵌合し、 前記割りピンが前記ピン孔及び前記突起部の内孔に挿通
    され、前記割りピンにより前記2つのフレームが固定さ
    れることを特徴とする平面表示装置。
JP22507196A 1996-08-27 1996-08-27 平面表示装置 Pending JPH1069236A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22507196A JPH1069236A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 平面表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22507196A JPH1069236A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 平面表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069236A true JPH1069236A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16823577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22507196A Pending JPH1069236A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 平面表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069236A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100524486B1 (ko) * 1998-07-29 2006-01-27 삼성전자주식회사 엘시디 모듈 및 이를 이용한 디스플레이 장치
KR100691787B1 (ko) 2005-03-07 2007-03-12 주식회사 화인알텍 피디피/엘씨디용 모듈베이스 및 부품 고정방법
US7215389B2 (en) 2003-10-03 2007-05-08 Funai Electric Co., Ltd. Housing for liquid crystal display device comprising plurality of grooves, wherein each grove includes an upper portion formed into an essentially semicircular shape and a circular-arc bulging portion
EP1860486A2 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board for flat panel display, flat panel display having the same, and method thereof
US7651257B2 (en) 2004-06-15 2010-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly and display device having the same
CN102798996A (zh) * 2011-05-26 2012-11-28 三星电子株式会社 显示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100524486B1 (ko) * 1998-07-29 2006-01-27 삼성전자주식회사 엘시디 모듈 및 이를 이용한 디스플레이 장치
US7215389B2 (en) 2003-10-03 2007-05-08 Funai Electric Co., Ltd. Housing for liquid crystal display device comprising plurality of grooves, wherein each grove includes an upper portion formed into an essentially semicircular shape and a circular-arc bulging portion
US7651257B2 (en) 2004-06-15 2010-01-26 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly and display device having the same
US7959344B2 (en) 2004-06-15 2011-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Backlight assembly and display device having the same
KR100691787B1 (ko) 2005-03-07 2007-03-12 주식회사 화인알텍 피디피/엘씨디용 모듈베이스 및 부품 고정방법
EP1860486A2 (en) * 2006-05-26 2007-11-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board for flat panel display, flat panel display having the same, and method thereof
EP1860486A3 (en) * 2006-05-26 2009-02-11 Samsung Electronics Co., Ltd. Printed circuit board for flat panel display, flat panel display having the same, and method thereof
CN102798996A (zh) * 2011-05-26 2012-11-28 三星电子株式会社 显示装置
JP2012247770A (ja) * 2011-05-26 2012-12-13 Samsung Electronics Co Ltd 表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4448204B2 (ja) 液晶表示装置
JP5056042B2 (ja) 液晶表示装置
WO2017054649A1 (zh) 液晶显示装置的模组及其制造方法
EP1956418B1 (en) Liquid crystal display device
JP6596677B2 (ja) 映像表示装置
US20050151895A1 (en) Housing and display device provided with the housing
US20090167979A1 (en) Liquid crystal display panel
JP2005504327A5 (ja)
US20120222807A1 (en) Buffer assembly and application method thereof
JP2002258770A (ja) 直下型面状光源装置及び液晶表示装置
JP2016099463A (ja) 液晶表示装置
EP2081076A2 (en) Liquid crystal display panel
JPH1069236A (ja) 平面表示装置
WO2021134969A1 (zh) 一种显示装置
US6305812B1 (en) Back light unit for liquid crystal display device
US9885894B2 (en) Spliced display device and display system
EP2040142A2 (en) Display
TW201023644A (en) A display device and the manufacture method thereof
CN113614623B (zh) 显示设备和交通工具
JP2006337703A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH0580334A (ja) 液晶表示装置のバツクライト保持構造
US7301589B2 (en) Mold frame for liquid crystal display module
JP6917550B2 (ja) 表示装置
KR100599518B1 (ko) 액정표시모듈 및 이를 이용한 정보처리장치
JP2002072914A (ja) 平面表示装置