JPH1069179A - 画像形成装置における定着装置 - Google Patents

画像形成装置における定着装置

Info

Publication number
JPH1069179A
JPH1069179A JP22803096A JP22803096A JPH1069179A JP H1069179 A JPH1069179 A JP H1069179A JP 22803096 A JP22803096 A JP 22803096A JP 22803096 A JP22803096 A JP 22803096A JP H1069179 A JPH1069179 A JP H1069179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fixing roller
roller
temperature sensor
temp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22803096A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Yasuda
恵三 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP22803096A priority Critical patent/JPH1069179A/ja
Publication of JPH1069179A publication Critical patent/JPH1069179A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 温度センサを定着ユニット側に設置しても、
温度センサの温度を耐熱温度以下に保つことが容易であ
るのに加えて、部材着脱用の多くのコネクタを必要とす
ることがなくて、信頼性の高い定着装置を提供する。 【解決手段】 画像形成装置における定着装置であっ
て、定着ローラと加圧ローラとを有する定着ユニット
と、定着ローラの非接触型の温度センサとを具え、温度
センサは定着ローラと加圧ローラとのニップ部に対し
て、用紙の排紙側において定着ローラに近接して設けら
れた上排紙ガイド板に取付けられ、この上排紙ガイド板
が定着ローラからの輻射熱及び対流熱を遮断する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、複写機のような
定着ローラを有する定着ユニットと、定着ローラの非接
触型の温度センサとを具えた画像形成装置において、ト
ナーが転写された用紙にトナーを定着する定着装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種の定着装置において、定着ロ
ーラの表面温度を検知する温度センサとしては、熱電対
を利用した接触型の温度センサが、温度検知精度が良い
こと、低コストであること、使い勝手が良いこと等から
使用されてきた。しかしながらこの種の温度センサは、
定着ローラを損傷したり、接触部にトナーが貯留されて
それが画像上に落下したり、温度検知不良を起こした
り、異音を発生したり、断線によって暴走するというよ
うな問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで最近はこのよう
な問題を解消するために、イオン赤外線検知型センサの
ような非接触型の温度センサが使用されるようになって
きた。しかしながらこのような温度センサにあっては、
半導体からなる赤外線受光素子部は、その耐熱温度が10
0℃程度と低く、これに対して定着温度は180℃前後のも
のが、定着装置の主流となっている。そして温度センサ
による温度検知の精度は、定着ローラからの発熱温度に
近い方が良好となり、また検知電流(抵抗値)が微弱で
あるため、コネクタ等の接続部材がより少ないことが要
求されている。しかしながら画像形成装置本体において
ジャム処理時等において、定着ユニットを着脱可能とし
たものにおいては、温度センサを定着ユニット側に設置
すると、温度を耐熱温度以下に保つことが困難であるの
に加えて、部材着脱用の多くのコネクタが必要となって
信頼性の劣るものとなるという問題がある。
【0004】そこでこの発明の目的は、前記のような従
来の定着装置のもつ問題を解消し、温度センサを定着ユ
ニット側に設置しても、温度センサの温度を耐熱温度以
下に保つことが容易であるのに加えて、部材着脱用の多
くのコネクタを必要とすることがなくて、信頼性の高い
定着装置を提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記のよう
な目的を達成するために、定着ローラと加圧ローラとを
有する定着ユニットと、定着ローラの非接触型の温度セ
ンサとを具えた画像形成装置において、請求項1に記載
の発明は、温度センサは定着ローラと加圧ローラとのニ
ップ部に対して、用紙の排紙側において定着ローラに近
接して設けられた上排紙ガイド板に取付けられ、この上
排紙ガイド板が定着ローラからの輻射熱及び対流熱を遮
断することを特徴とするものである。
【0006】同じく請求項2に記載の発明は、温度セン
サは定着ローラと加圧ローラとのニップ部に対して、用
紙の排紙側において用紙の裏面側に設けられていること
を特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の形態】図面に示すこの発明の第1,2実
施形態において、同様の部分には同一の符号を付して説
明を省略し、主として異なる部分について説明する。
【0008】図1,2に示すこの発明の第1実施形態に
おいて、定着ローラ1と加圧ローラ2とを有する定着ユ
ニット3と、定着ローラ1の非接触型の温度センサ4と
を具え、温度センサ4は定着ローラ1と加圧ローラ2と
のニップ部6に対して、用紙7の排紙側において定着ロ
ーラ1に近接して設けられた上排紙ガイド板8に取付け
られる。この上排紙ガイド板8は、定着ローラ1と温度
センサ4との中間に、縦向部9が設けられていて、この
縦向部9の温度センサ4と対向する位置に透孔11が設け
られている。なお12,13は上カバーと下カバーとを示
し、上カバー12の下端部は下カバー13の後端部に枢着し
ており、上カバー12に上下排紙ガイド板8,14及び上下
排紙ころ16,17が取付けられている。
【0009】この実施形態において、定着ローラ1と加
圧ローラ2とのニップ部6を通過した用紙7は上排紙ガ
イド板8と下排紙ガイド板14とに案内されて、上排紙こ
ろ16と下排紙ころ17との間に移動する。そして定着ロー
ラ1の温度は温度センサ4によって検知され、この間上
排紙ガイド板8は温度センサ4に対する定着ローラ1か
らの輻射熱及び対流熱を遮断するようになっている。こ
のようなことによって、温度センサ4は定着ユニット3
内に配置されているにかかわらず、その温度を耐熱温度
以下に保つことが容易であるのに加えて、部材着脱用の
多くのコネクタを必要とすることがなくて、信頼性が高
いものとなる。
【0010】図3,4に示すこの発明の第2実施形態
は、温度センサ4が定着ローラ1と加圧ローラ2とのニ
ップ部に対して、用紙7の排紙側において用紙7の裏面
側に配置され、下排紙ガイド板14に設けられている点で
第1実施形態と相違する以外相違するところがない。そ
して下排紙ガイド板14には、温度センサ4に対向する位
置に透孔18が設けられている。
【0011】この実施形態において、第1実施形態と同
様に、用紙7が定着ローラ1と加圧ローラ2とのニップ
部6から、上排紙ガイド板8と下排紙ガイド板14とに案
内されて、上排紙ころ16と下排紙ころ17との間に移動す
る。そしてその際定着ローラ1の温度は、温度センサ4
によって用紙7の裏面側から検知され、この間用紙7に
よって熱遮断が行われるので、熱遮断部材を設ける必要
がない。しかも温度センサ4は定着ローラ1から離れて
その下方に位置することから、上昇する熱気流をうける
ことがないので、定着ユニット3内に配置されているに
かかわらず、その温度を耐熱温度以下に保つことが容易
であるのに加えて、部材着脱用の多くのコネクタを必要
とすることがなくて、信頼性が高いものとなる。
【0012】
【発明の効果】この発明は上記のようであって、定着ロ
ーラと加圧ローラとを有する定着ユニットと、定着ロー
ラの非接触型の温度センサとを具えた画像形成装置にお
いて、請求項1に記載の発明は、温度センサは定着ロー
ラと加圧ローラとのニップ部に対して、用紙の排紙側に
おいて定着ローラに近接して設けられた上排紙ガイド板
に取付けられ、この上排紙ガイド板が定着ローラからの
輻射熱及び対流熱を遮断するので、温度センサを定着ユ
ニット側に設置しても、温度センサの温度を耐熱温度以
下に保つことが容易であるのに加えて、また多くの着脱
用のコネクタを必要とすることがなくて、信頼性が高い
という効果がある。
【0013】同じく請求項2に記載の発明は、温度セン
サは定着ローラと加圧ローラとのニップ部に対して、用
紙の排紙側において用紙の裏面側に設けられているの
で、用紙によって定着ローラからの輻射熱及び対流熱を
遮断し、また温度センサは定着ローラから離れてその下
方に位置することによって、上昇する熱気流をうけるこ
とがないことから、温度センサを定着ユニット側に設置
しても、温度センサの温度を耐熱温度以下に保つことが
容易であるのに加えて、多くの着脱用のコネクタを必要
とすることがなくて、信頼性が高いという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1実施形態の縦断正面図である。
【図2】同上の上排紙ガイド板の要部の斜面図である。
【図3】この発明の第2実施形態の縦断正面図である。
【図4】同上の下排紙ガイド板の要部の斜面図である。
【符号の説明】
1 定着ローラ 2 加圧ローラ 3 定着ユニット 4 温度センサ 6 ニップ部 7 用紙 8 上排紙ガイド板 9 縦向部 11 透孔 12 上カバー 13 下カバー 14 下排紙ガイド板 16 上排紙ころ 17 下排紙ころ 18 透孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 定着ローラと加圧ローラとを有する定着
    ユニットと、定着ローラの非接触型の温度センサとを具
    えた画像形成装置において、温度センサは定着ローラと
    加圧ローラとのニップ部に対して、用紙の排紙側におい
    て定着ローラに近接して設けられた上排紙ガイド板に取
    付けられ、この上排紙ガイド板が定着ローラからの輻射
    熱及び対流熱を遮断することを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】 定着ローラと加圧ローラとを有する定着
    ユニットと、定着ローラの非接触型の温度センサとを具
    えた画像形成装置において、温度センサは定着ローラと
    加圧ローラとのニップ部に対して、用紙の排紙側におい
    て用紙の裏面側に設けられていることを特徴とする定着
    装置。
JP22803096A 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置における定着装置 Pending JPH1069179A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22803096A JPH1069179A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置における定着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22803096A JPH1069179A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置における定着装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1069179A true JPH1069179A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16870105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22803096A Pending JPH1069179A (ja) 1996-08-29 1996-08-29 画像形成装置における定着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1069179A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304199A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 定着装置及びそれを備えた画像形成装置
JP4689067B2 (ja) * 2001-03-29 2011-05-25 株式会社リコー 定着装置・画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4689067B2 (ja) * 2001-03-29 2011-05-25 株式会社リコー 定着装置・画像形成装置
JP2007304199A (ja) * 2006-05-09 2007-11-22 Kyocera Mita Corp 定着装置及びそれを備えた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102081333A (zh) 定影装置
JP3669347B2 (ja) 画像形成装置および熱定着装置
CN105334710A (zh) 图像加热装置
US9645534B2 (en) Contactless type temperature detecting device configured to detect a temperature of a heated body without contacting, and fixing device and image forming apparatus including the temperature device
US20100254735A1 (en) Image forming apparatus and fixing device
JPH1069179A (ja) 画像形成装置における定着装置
US11934118B2 (en) Fuser
CN103853002A (zh) 成像设备和定影设备
US7505701B2 (en) Thermostat and non-contact type temperature sensor arrangement in an image forming apparatus
US20070000900A1 (en) Fixing device and image forming apparatus
US9557691B2 (en) Fixing device temperature sensor
JP2003307965A (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP3258425B2 (ja) 熱ローラ定着装置
JPH10301421A (ja) 定着器の用紙ガイド取付け構造
JP4689067B2 (ja) 定着装置・画像形成装置
JP2626564B2 (ja) 熱定着装置
JPH10198216A (ja) 定着装置
JPH01122851A (ja) 定着装置
JP3241895B2 (ja) 定着装置
US20240085830A1 (en) Fixing device and image processing device
EP0676677A2 (en) Fixing device equipped with separating means having a sheet separation function and fixing temperature detection function
JPH052352A (ja) 定着装置
JPH04350888A (ja) 定着装置
JPH05134580A (ja) 定着装置用の転写材検知手段の冷却構造
JP2003330315A (ja) 画像形成装置