JPH1068712A - バイオテクノロジー用mosトランジスタ - Google Patents

バイオテクノロジー用mosトランジスタ

Info

Publication number
JPH1068712A
JPH1068712A JP9166513A JP16651397A JPH1068712A JP H1068712 A JPH1068712 A JP H1068712A JP 9166513 A JP9166513 A JP 9166513A JP 16651397 A JP16651397 A JP 16651397A JP H1068712 A JPH1068712 A JP H1068712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face
contact surface
gate electrode
mos transistor
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9166513A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3554467B2 (ja
Inventor
Andreas Vom Dr Felde
フオム フエルデ アンドレアス
Emmerich Bertagnolli
ベルタグノリ エンメリツヒ
Martin Dr Rer Nat Kerber
ケルバー マルチン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH1068712A publication Critical patent/JPH1068712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3554467B2 publication Critical patent/JP3554467B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N3/00Computing arrangements based on biological models
    • G06N3/002Biomolecular computers, i.e. using biomolecules, proteins, cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48728Investigating individual cells, e.g. by patch clamp, voltage clamp
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/414Ion-sensitive or chemical field-effect transistors, i.e. ISFETS or CHEMFETS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Electric Means (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バイオテクノロジーの用途に適しておりかつ
特に電気化学的に耐食性のMOSトランジスタを提供す
る。 【解決手段】 ゲート電極9が接触面(パッド)17と
導電接続されており、接触面17が電気化学的に耐食性
であり生体細胞と接続可能であるように採寸されてお
り、その表面トポロジが比較的平坦でありかつ接触面1
7を除いてその表面を誘電性不活性化層で保護されてい
るMOSトランジスタを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はバイオテクノロジー
に使用されるMOSトランジスタに関する。
【0002】
【従来の技術】生体の神経細胞の電気的活動及び電気的
刺激を記録することは生体のメカニズム、特に神経パル
スの伝動、神経単位の検出及び神経組織の学習能力を調
査するための前提条件である。この種の認識はニューロ
バイオセンサの将来の構造及びニューロエレクトロニク
ス回路の実現を基礎づけるものである。生体の神経細胞
をMOSトランジスタに電気的に結合することは最近の
研究課題である。細胞膜とMOSトランジスタのゲート
電極間を導電接続することは、ゲートポリシリコン及び
金属化部を持たないトランジスタを使用した場合に可能
である。この種の研究に半導体デバイスを使用する際の
1つの問題は、これらのデバイスに使用される材料の多
くが生体細胞に使用される培養液に対して耐性に欠ける
ことである。これらの培養液は多くの物質を電気化学的
に腐食する電解液を形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、バイ
オテクノロジーに使用するのに適しており、かつまた特
に電気化学的に耐食性のMOSトランジスタを提供する
ことにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明の請求
項1に記載の特徴により解決される。
【0005】本発明によるトランジスタは接触面又は接
続端子面(パッド)と導電接続されているゲート電極を
有する。この接触面は当該バイオテクノロジー用に採寸
されている。接触面は例えばトランジスタのゲートと導
電接続される生体細胞の大きさに適合する寸法を有す
る。この接触面は電気化学的に耐食性の物質、即ち細胞
膜によっても培養液又は接触部を形成する接着剤によっ
ても腐食されない材料から製造されている。このトラン
ジスタの残りの表面は、主にこの接触面のみを露出しト
ランジスタがその使用に際して曝される電解質に対して
耐性を示す不活性層で覆われている。この種の不活性カ
バー層には特に薄い窒化物層の析出が問題になる。本発
明によるトランジスタのもう1つの特徴は比較的平坦な
表面、即ち少なくとも接触面の周囲の領域における表面
トポロジが最高でも200nmの段差を有するに過ぎな
いことである。このことは細胞を接触面に結合すること
を容易にする。
【0006】本発明によるトランジスタの特に有利な実
施態様ではゲート幅のゲート長に対する比は3:1以上
である。ゲート長はソースからドレイン方向にゲート電
極の寸法であり、ゲート幅はトランジスタの機能にとっ
て重要なチャネルの周囲領域においてゲート長に直角の
ゲート電極の寸法である。この補助的な最適化によりト
ランジスタの特性曲線はできるだけ大きな急峻度を達成
できる。このようにしてこのトランジスタは、検査すべ
き神経細胞の自発的活動(細胞内電位が約40mV〜6
0mVの変化)の場合にも40mVのゲート電位の変化
をμA範囲のドレイン電流の変化に変えるのに十分に高
い感度を提供する。
【0007】もう1つの特に有利な実施態様では、接触
面の面積とゲート電極の面積(平面図におけるゲートウ
ェブの面積、ゲート長×ゲート幅)との比は5:1以上
である。従ってゲート電極が基板に対して接触面上に施
された生体細胞の細胞膜よりも著しく小さい容量を有す
るようにすることができる。更に細胞膜とトランジスタ
の容量は、細胞膜の最大量の電圧変動をトランジスタの
能動領域内のゲートに伝えることを可能にする最適化さ
れた容量分圧器を形成する。この特性は基板に対してゲ
ート電極の容量をできるだけ小さくするために、ゲート
電極の面積(ゲート幅×ゲート長)を最小化することに
より助成される。小さな寸法の細胞膜に対しては接触面
を同様に小さくしてもよい。
【0008】ゲート電極、接触面及びそれらの間の導電
接続部をCMOSプロセスの枠内でポリシリコンから製
造すると有利である。この種のプロセスでは、本発明に
よるトランジスタと共に測定信号を評価するための別の
回路構成部材を基板上に集積することが可能となる。こ
のポリシリコンには例えば金属ケイ化部が設けられる。
ポリシリコン上に金属を施す場合この金属は一部がシリ
コンに合金化され、特殊な化合物をシリコンと形成す
る。他のデバイスでも形成されるようにこの種の基本的
に既に公知のケイ化物は本発明によるトランジスタの場
合チタンで形成されると有利である。チタンの他に例え
ばタンタル、タングステン、コバルト、モリブデン、プ
ラチナ又はパラジウムのような同様に十分に耐食性でか
つ生体組織との結合に適している他のケイ化可能の金属
も使用することができる。
【0009】この種のケイ化物の代わりに又はこれを補
完して完全な(例えば多層の)金属化部が設けられても
よい。それには特に接触面の表面、ゲート電極に対する
導電接続部及びゲート電極の金属化部用の金属としてタ
ングステンが使用される。この種の金属化部により特に
エレクトロニクス集積回路の構成部材への導電接続も実
現可能である。この種の金属化部では導通抵抗はケイ化
物の場合よりも著しく小さい。タングステンの他にこれ
らの金属化物にはチタン、タンタル、コバルト、モリブ
デン、プラチナ、イリジウム、パラジウム及びTiN又
はこれらの物質の組み合せも使用することができる。
【0010】接触面を除いてトランジスタの上側を覆う
不活性カバー層としては、CVD法により少なくとも5
0nmから最高で250nmの厚さで施される薄い窒化
物層(例えばSiN)が有利である。このようにして接
触面の領域では接点の深さと直径との比が小さくされ
る。このいわゆる接点のアスペクト比は細胞膜とトラン
ジスタ間の結合強度を決定する重要な値である。
【0011】サブμm範囲のゲート幅及びゲートからゲ
ートへの間隔が10μm以下の場合には、本発明による
トランジスタのアレーはスペース上の問題を高度に解決
することができ、その結果より高度に進化した生物の比
較的大きな神経細胞を検査するのにも使用することがで
きる。
【0012】現在の製造技術での本発明によるトランジ
スタの一般的寸法は例えばゲート長が約0.8μm及び
ゲート幅が5.0μmである。接触面は例えば10μm
×10μmの大きさであってもよい。しかし直径1μm
の細胞膜に対して最適化されている接触面も実現可能で
ある。
【0013】
【実施例】本発明を実施例及び図面に基づき以下に詳述
する。
【0014】図1には本発明によるトランジスタの一実
施例が示されている。例えばシリコンから成る基板1内
にはnウェル及び/又はpウェル2、3があり、その中
でドープ領域4、5、6、7がMOSFETのソース及
びドレイン領域として設けられている。図1の左側に示
されている本発明によるトランジスタ用に例えばnウェ
ル2が設けられている。これを補うもう1つのMOSF
ETは例えばpウェル3内に形成されている。更に本発
明によるトランジスタのソース4及びドレイン5の領域
はp導電性であり、その相補性トランジスタのソース6
及びドレイン7の領域はn導電性である。図示されてい
るトランジスタは単に一例と理解すべきである。基板1
上にはCMOS法の枠内で形成可能のMOSFETを基
本的に無制限に集積することができる。
【0015】これらのトランジスタ間には例えば熱酸化
(LOCOS)法により形成される絶縁領域8がある。
ゲート電極9は本発明によるトランジスタのチャネル領
域内のゲート酸化物上に施されている。破線で輪郭が示
されているように、ゲート電極9は接触孔充填物のよう
なブロック又は柱状物18が載せられている比較的大き
な接続端子面17の側方に通じている。ゲート電極9は
ポリシリコンから成ると有利である。これに対し例えば
予め備えられている金属化面13を介して基板1上の集
積回路と接続可能であるゲート電極10は別のMOSF
ET用に備えられている。第1の誘電体層内には例えば
接触孔充填物として接続すべきソース及びドレイン領域
上に縦型の導電接続部11、12が形成されている。こ
の第1の誘電体層は通常のようにホウ素燐ケイ酸ガラス
(BPSG)から成ると有利である。端子接触部又は導
体路に構造化されている金属化面13上には1つ又は複
数の誘電体層(中間酸化物、IMOX)を設けることが
できる。この誘電体層中には別の縦型の導電接続部14
が形成されている。図示されている接続部14は耐食性
の金属化部16で覆われている上側の端子接触部15に
通じている。ゲート電極9の接続端子面17上にあるブ
ロック又は柱状物18の上面19は同様に耐食性材料か
ら成っている。柱状物18は全体として耐食性材料から
成っていてもよく、更に例えば接触孔充填物として形成
可能である。しかし基本的には外側に露出している上面
19が電気化学的に耐食性であることで十分である。こ
れらの柱状物18の上面19は、培養液に入れられた神
経細胞がその上に施されるようにされており、従ってそ
れに相応して採寸されている。同様に電気化学的に耐食
性の金属化部16を有する接続端子面15は例えば測定
(測定パッド)用の端子接触部として設けられている。
この装置の上面20は薄い窒化物層(CVD窒化物)で
あると有利である不活性化カバー層により形成されてお
り、このカバー層は上述のように神経細胞が載せられる
上面19を若干突出している。
【0016】ゲート電極9、接続端子面17及びそれら
の間に配設されている接続部の上面全体に金属化部が施
されてもよい。この金属化部として神経細胞の培養液に
対して耐性の材料が使用される場合には、柱状物18を
省略することができ、相応して不活性化部を省略して神
経細胞を接続端子面17を覆うこの金属化部上に直接施
すことができる。これらの柱状部18は図1に記載して
いるよりも小さい側方寸法を有するようにすることもで
きる。神経細胞の大きさに十分な面積を有しかつ耐食性
の表面を有する接触面があれば十分である。更に神経細
胞の被着用に備えられる上面19は例えば端子接触部上
に施されていてもよく、それらは図1の左側の測定用端
子接触部15に相当し、左側の接続部14に相応して比
較的薄い接触孔充填物を介して接続端子面17と接続さ
れる。柱状物18は金属の代わりにシリコン(ポリシリ
コン又は非晶質シリコン)から形成されてもよい。見易
くするために図1には示されていない本発明のトランジ
スタの他の細部は主としてCMOS法の枠内で製造され
るトランジスタから公知の細部に相応するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるトランジスタの一実施例の切断斜
視図。
【符号の説明】
1 基板 2 nウェル 3 pウェル 4、6 ソース 5、7 ドレイン 8 絶縁領域 9、10 ゲート電極 11、12、14 縦型導電接続部 13 金属化面 15 端子接触部 16 耐食性金属化部 17 接続端子面 18 ブロック又は柱状物 19 上面 20 装置の上面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マルチン ケルバー ドイツ連邦共和国 81827 ミユンヘン フローラシユトラーセ 42

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゲート電極(9)とこのゲート電極
    (9)に導電接続されている接触面(17)とを有する
    MOSトランジスタにおいて、この接触面(17)が電
    気化学的に耐食性であり、この接触面(17)を囲む外
    側の表面よりもこの接触面(17)が最高でも200n
    m高いか又は深いところに配設されており、この接触面
    (17)を囲む表面に不活性化カバー層が備えられてい
    ることを特徴とするMOSトランジスタ。
  2. 【請求項2】 ゲート幅とゲート長の比が3:1以上で
    あることを特徴とする請求項1記載のMOSトランジス
    タ。
  3. 【請求項3】 接触面(17)の面積とゲート電極
    (9)の面積(ゲート幅×ゲート長)の比が5:1以上
    であることを特徴とする請求項1又は2記載のMOSト
    ランジスタ。
  4. 【請求項4】 ゲート電極(9)、接触面(17)及び
    それらの間にある導電接続部がチタン、タンタル、タン
    グステン、コバルト、モリブデン、プラチナ及びパラジ
    ウムのグループからの金属とのポリケイ化物から成るこ
    とを特徴とする請求項1乃至3の1つに記載のMOSト
    ランジスタ。
  5. 【請求項5】 ゲート電極(9)、接触面(17)及び
    それらの間にある導電接続部がタングステン、チタン、
    タンタル、コバルト、モリブデン、プラチナ、イリジウ
    ム、パラジウム及びTiNのグループの少なくとも1つ
    を含んでいる金属化部を備えていることを特徴とする請
    求項1乃至4の1つに記載のMOSトランジスタ。
  6. 【請求項6】 カバー層が窒化物から成り、少なくとも
    50nmから最高で250nmの厚さを有することを特
    徴とする請求項1乃至5の1つに記載のMOSトランジ
    スタ。
JP16651397A 1996-06-12 1997-06-09 バイオテクノロジー用mosトランジスタ Expired - Lifetime JP3554467B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19623517.0 1996-06-12
DE19623517A DE19623517C1 (de) 1996-06-12 1996-06-12 MOS-Transistor für biotechnische Anwendungen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1068712A true JPH1068712A (ja) 1998-03-10
JP3554467B2 JP3554467B2 (ja) 2004-08-18

Family

ID=7796795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16651397A Expired - Lifetime JP3554467B2 (ja) 1996-06-12 1997-06-09 バイオテクノロジー用mosトランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5801428A (ja)
EP (1) EP0813058B1 (ja)
JP (1) JP3554467B2 (ja)
KR (1) KR980006511A (ja)
DE (2) DE19623517C1 (ja)
TW (1) TW396572B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526466A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ミクロナス ゲーエムベーハー バイオコンポーネントを測定するための電解効果トランジスタ
JP2016080370A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AUPO717197A0 (en) * 1997-06-04 1997-07-03 Australian Membrane And Biotechnology Research Institute Improved biosensor
KR100318442B1 (ko) 1998-12-24 2002-02-19 박종섭 반도체소자의금속게이트전극형성방법
US20020165675A1 (en) * 2001-03-03 2002-11-07 Golovlev Valeri V. Method and microelectronic device for multi-site molecule detection
AU2003208165A1 (en) * 2002-02-19 2003-09-09 Austria Wirtschaftsservice Gesellschaft Mit Beschankter Haftung Arrangement for receiving electrical signals from living cells and for stimulation
US20050101995A1 (en) * 2002-02-19 2005-05-12 Innovationsagentur Gesellschaft Arrangement for receiving electrical signals from living cells and for the selective transmission of electrical stimulation to living cells
DE50309156D1 (de) * 2002-02-19 2008-03-27 Austria Wirtschaftsserv Gmbh Doppelgate-transistor-anordnung zur aufnahme von elektrischen signalen von lebenden zellen
US20050266455A1 (en) * 2002-03-02 2005-12-01 Sci Tec, Inc. Method and microelectronic device for multi-site molecule detection
DE10217566A1 (de) * 2002-04-19 2003-11-13 Infineon Technologies Ag Halbleiterbauelement mit integrierter, eine Mehrzahl an Metallisierungsebenen aufweisende Kapazitätsstruktur
DE10243569A1 (de) * 2002-09-19 2004-04-01 Infineon Technologies Ag Schaltkreis-Anordnung und Verfahren zum Herstellen einer Schaltkreis-Anordnung
DE10251243B3 (de) 2002-11-04 2004-06-09 Infineon Technologies Ag Biochip zur kapazitiven Stimulation und/oder Detektion biologischer Gewebe sowie ein Verfahren zu dessen Herstellung
GB0322010D0 (en) * 2003-09-19 2003-10-22 Univ Cambridge Tech Detection of molecular interactions using field effect transistors
US8357958B2 (en) * 2004-04-02 2013-01-22 Silicon Laboratories Inc. Integrated CMOS porous sensor
CN1961209A (zh) * 2004-04-02 2007-05-09 蒂莫西·卡明斯 集成电子传感器
EP1929285B1 (en) * 2005-09-30 2017-02-22 Silicon Laboratories Inc. An integrated electronic sensor and method for its production
US8852513B1 (en) 2011-09-30 2014-10-07 Silicon Laboratories Inc. Systems and methods for packaging integrated circuit gas sensor systems
US9164052B1 (en) 2011-09-30 2015-10-20 Silicon Laboratories Inc. Integrated gas sensor
US8669131B1 (en) 2011-09-30 2014-03-11 Silicon Laboratories Inc. Methods and materials for forming gas sensor structures
US8691609B1 (en) 2011-09-30 2014-04-08 Silicon Laboratories Inc. Gas sensor materials and methods for preparation thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4005455A (en) * 1974-08-21 1977-01-25 Intel Corporation Corrosive resistant semiconductor interconnect pad
GB2096824A (en) * 1981-04-09 1982-10-20 Sibbald Alastair Chemically sensitive field effect transistor
JPS6073352A (ja) * 1983-09-30 1985-04-25 Hitachi Ltd 化学fetセンサ
US4508613A (en) * 1983-12-19 1985-04-02 Gould Inc. Miniaturized potassium ion sensor
EP0315788B1 (en) * 1987-10-13 1992-12-09 Taiyo Yuden Co., Ltd. Ion sensor
JPH0770724B2 (ja) * 1988-12-08 1995-07-31 三菱電機株式会社 半導体装置
KR100211070B1 (ko) * 1994-08-19 1999-07-15 아끼구사 나오유끼 반도체 장치 및 그 제조방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007526466A (ja) * 2004-03-02 2007-09-13 ミクロナス ゲーエムベーハー バイオコンポーネントを測定するための電解効果トランジスタ
JP2016080370A (ja) * 2014-10-09 2016-05-16 ラピスセミコンダクタ株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE59711121D1 (de) 2004-01-29
TW396572B (en) 2000-07-01
US5801428A (en) 1998-09-01
EP0813058B1 (de) 2003-12-17
DE19623517C1 (de) 1997-08-21
KR980006511A (ko) 1998-03-30
JP3554467B2 (ja) 2004-08-18
EP0813058A1 (de) 1997-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3554467B2 (ja) バイオテクノロジー用mosトランジスタ
US4636827A (en) Semiconductor device responsive to ions
US6566182B2 (en) DRAM memory cell for DRAM memory device and method for manufacturing it
DE19621996C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Kombination eines Drucksensors und eines elektrochemischen Sensors
KR0124149B1 (ko) 반도체집적회로장치 및 그 제조방법
EP0503078A1 (en) Semiconductor device
US6337216B1 (en) Methods of forming ferroelectric memory cells
EP2500941A3 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
US4799093A (en) Semiconductor memory device having a mos transistor and superposed capacitor
EP0575194A1 (en) Semiconductor device having capacitor
JP2007526466A (ja) バイオコンポーネントを測定するための電解効果トランジスタ
US8999127B2 (en) Biological sensor measuring electrochemical and/or electrical and diamond electrode and electronic integrated circuit
US4334236A (en) One-transistor dynamic ram with poly bit lines
EP0163384B1 (en) Power source lines arrangement in an integrated circuit
KR980006266A (ko) 강유전체 메모리 장치 및 그 제조 방법
EP1006582A3 (en) Semiconductor memory device having a hydrogen barrier, and method for manufacturing the same
EP0917204A1 (en) Interconnection between MOS and capacitor
JP3193973B2 (ja) 容量素子およびその製造方法
US6198151B1 (en) Semiconductor device, semiconductor integrated circuit device, and method of manufacturing same
JP2003037189A (ja) ユニポーラトランジスタメモリーセルおよびその製造方法
TW301788B (ja)
JPH0278230A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60100464A (ja) 半導体装置
JPH0321103B2 (ja)
KR980000624A (ko) 반도체 집적회로장치 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080514

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090514

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100514

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110514

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120514

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130514

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term