JPH1068056A - 連続式化学的表面処理装置 - Google Patents

連続式化学的表面処理装置

Info

Publication number
JPH1068056A
JPH1068056A JP24421196A JP24421196A JPH1068056A JP H1068056 A JPH1068056 A JP H1068056A JP 24421196 A JP24421196 A JP 24421196A JP 24421196 A JP24421196 A JP 24421196A JP H1068056 A JPH1068056 A JP H1068056A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
storage tank
tank
work
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24421196A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Takamatsu
伸悟 高松
Mitsuo Yamazaki
光男 山崎
Sadashi Saito
貞司 斎藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
OM Industry Co Ltd
Original Assignee
OM Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by OM Industry Co Ltd filed Critical OM Industry Co Ltd
Priority to JP24421196A priority Critical patent/JPH1068056A/ja
Publication of JPH1068056A publication Critical patent/JPH1068056A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Coating With Molten Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 溶融亜鉛めっき前処理とりん酸塩処理を連
続式にする。 【解決手段】 被加工物(1)を処理する単一の作業槽
(2)と、この作業槽に順次搬送する処理薬品や水をそ
れぞれ収容可能な複数の第1貯蔵槽群(4〜7)と、こ
の作業槽から順次排出される処理薬品や水をそれぞれ収
容可能な複数の第2貯蔵槽群(16〜19)と、作業槽
と第1貯蔵槽群を連結する第1搬送路群(8〜11)
と、作業槽と第2貯蔵槽群を連結する第2搬送路群(2
0〜23)と、第1、第2貯蔵槽群を連結する第3搬送
路群(33〜36)と、これら第1、第2搬送路群の開
閉を行なう開閉手段と、第2貯蔵槽群から第1貯蔵槽群
へ処理薬品や水を還流させる動力源(29〜32)から
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は改良された連続式化
学的表面処理装置に関し、より詳しくは溶融亜鉛めっき
前処理装置およびりん酸塩処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の溶融亜鉛めっき前処理装置および
りん酸塩処理装置(以下、「溶融亜鉛めっき前処理槽
等」という)は、いわゆるバッチ式であり、併設した複
数の処理槽に被加工物を次々に搬送・浸漬している。例
えば、溶融亜鉛めっきの前処理では、脱脂、水洗、酸
洗、水洗、フラックス処理の各工程が必要であるが、そ
れぞれの工程に対して処理槽が用意されていて、各工程
が終わる毎に次の処理槽に被加工物を搬送している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このバッチ式工程の問
題点は、被加工物を各作業工程に沿って搬送する必要性
のために、搬送装置の運転者および玉掛け作業者を必要
とすることである。また、各処理槽は作業性の面から当
然に上面開放型となる。そのため、各種処理薬品から発
生する薬品ミストや悪臭を封じ込めることができず、作
業員の健康や作業性を損なうことになり、さらに建物や
他の設備の腐食にもつながってくる。その対策として、
ガススクラバー装置等を設置しても完全に処理すること
は難しく、その設置費用も処理槽の数に比例して多額の
費用となる。もう一点は、搬送装置などのある工場とし
て有効な場所に各処理槽を設置するので、相当なスペー
スを必要とすることである。本発明は、溶融亜鉛めっき
前処理などの化学処理を連続式にすることにより、この
問題を解決しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の連続式化学的表
面処理装置は、被加工物を処理する単一の作業槽と、こ
の作業槽に順次搬送する処理薬品や水をそれぞれ収容可
能な複数の第1貯蔵槽群と、この作業槽から順次排出さ
れる処理薬品や水をそれぞれ収容可能な複数の第2貯蔵
槽群と、前記作業槽と前記第1貯蔵槽群を連結する第1
搬送路群と、前記作業槽と前記第2貯蔵槽群を連結する
第2搬送路群と、前記第1、第2貯蔵槽群を連結する第
3搬送路群と、これら第1、第2搬送路群の開閉を行な
う開閉手段と、前記第2貯蔵槽群から前記第1貯蔵槽群
へ処理薬品や水を還流させる動力源からなることを特徴
とする。
【0005】
【発明の実施の態様】本発明の連続式化学的表面処理装
置は、例えば溶融亜鉛めっき前処理装置又はりん酸塩処
理装置である。好ましくは、前記作業槽と前記第2貯蔵
槽群を連結する第2搬送路群の開閉を行なう開閉手段
は、前記作業槽の単一出口と、この出口に一致するよう
にアクチュエータにより選択される第2搬送路群の開口
群である。好ましくは、第1貯蔵槽群は作業槽よりも高
い位置にあり、第2貯蔵槽群は作業槽よりも低い位置に
ある。
【0006】
【実施例】以下、添付の図面に基づき、本発明の実施例
を説明する。図1は、本発明に係る溶融亜鉛めっき前処
理装置の概略図である。
【0007】中央に位置しているのが、被加工物1に対
して各種処理を行なう作業槽2である。開閉式の蓋3を
開けて被加工物1を搬入搬出し、蓋3を閉めて被加工物
1に対して各種処理を行う。したがって、各種処理中は
作業槽2は閉鎖状態であり、薬品ミストや悪臭が外部に
洩れることなく、ガススクラバー装置に吸引して処理す
ることができる。
【0008】この作業槽2に連結されているのが、作業
槽に順次搬送する処理薬品や水をそれぞれ収容可能な複
数の第1貯蔵槽群である。図示の実施例では、左から、
脱脂液貯蔵槽4、酸洗液貯蔵槽5、フラックス貯蔵槽
6、水洗液貯蔵槽7の4槽からなる。作業槽2と第1貯
蔵槽群4〜7は、それぞれがパイプ8〜11で連結され
ているとともに、必要なときに必要な液体が流入可能な
ようにバルブ12〜15で開閉を調節されている。第1
貯蔵槽群4〜7は作業槽2よりも高い位置にあり、した
がって、液体の流入は重力による自然落下を利用する。
それにより、必要な液体の流入を高速に行なうことがで
きる。
【0009】作業槽2から順次排出される処理薬品や水
をそれぞれ収容するのが可能な複数の第2貯蔵槽群であ
る。図示の実施例では、左から、脱脂液貯蔵槽16、酸
洗液貯蔵槽17、フラックス貯蔵槽18、水洗液貯蔵槽
19の4槽からなる。作業槽2と第2貯蔵槽群16〜1
9は、それぞれがパイプ20〜23で連結されていると
ともに、必要なときに必要な液体が流出可能なように次
記する開閉手段が設けられている。第2貯蔵槽群16〜
19は作業槽2よりも低い位置にあり、したがって、液
体の流出は重力による自然落下を利用する。それによ
り、必要な液体の流出を高速に行なうことができる。
【0010】作業槽2と第2貯蔵槽群16〜19を連結
するパイプ20〜23の開閉手段は、例えば、図2に示
されている。作業槽2から排出される廃液は開閉バルブ
24付きの単一の出口25から排出される。この単一出
口25は、第2貯蔵槽群16〜19へ向かう4本のパイ
プ開口20a,21a,22a,23aと開口位置が選
択的に一致可能である。開口位置が一致したとき、作業
槽2からの廃液が開口の一致した特定の第2貯蔵槽に流
出される。4本のパイプ開口を移動させるのは、アクチ
ュエータ、例えば油圧シリンダー26である。図2
(b)に示すように、4本のパイプは車輪27付きの移
動台28に固定されており、油圧シリンダー26はこの
移動台28に前後・左右用に2台設けられている。パイ
プ位置がこのように移動するので、各パイプにはその移
動量を吸収するための工夫が必要である。例えば、パイ
プの一部分を可撓管とすることである。
【0011】第2貯蔵槽16〜19に排出された廃液
は、再度の使用が可能なので、ポンプ29〜32を利用
して第1貯蔵槽4〜7に還流させる。この目的のため
に、第1、第2貯蔵槽群を連結するパイプ33〜36が
設けられている。
【0012】なお、各貯蔵槽にはガス抜き口4a,5
a,6a,7a,16a,17a,18a,19aが設
けられている。また、図示されていないが、各貯蔵槽に
は再使用に適さない程に汚染された廃液を排出したり、
新しい薬液や水を補充したりするための開口が設けられ
ている。いずれも必要に応じて、ガススクラバー装置お
よび排水処理装置等に導き処理を行なう。
【0013】本装置の使用方法は次の通りである。被加
工物1を作業槽2に装填し、蓋3を閉める。第1脱脂液
貯蔵槽4から加熱した約10%のアルカリ水溶液を作業
槽に送り込んで、被加工物1に付着している油脂類を除
去する。終われば、作業槽2からアルカリ水溶液を排出
し、第2脱脂液貯蔵槽16に貯蔵する。続いて、第1水
洗液貯蔵槽7から水洗液を作業槽に送り込んで、被加工
物1を水洗いする。終われば、作業槽2から水洗液を排
出し、第2水洗液貯蔵槽19に貯蔵する。以下、同じ要
領で、加熱した7〜18%の硫酸水溶液または7〜18
%の塩酸水溶液による酸洗(さびの除去)、水洗、加熱
した飽和状態に近い塩化亜鉛アンモニウム水溶液による
フラックス処理(被めっき面を清浄にし、めっきまでの
さびの発生を防止する)を行なう。
【0014】第2貯蔵槽群16〜19の各廃液は再使用
するため、ポンプ29〜32を利用して第1貯蔵槽4〜
7に還流させる。
【0015】各バルブや廃液口の切替えは、手動でもよ
いが、コンピュータ制御により自動化するのが好まし
い。
【0016】図1の装置は、そのまま − ただし、必要
に応じて各貯蔵槽の数および内容物を変更して − りん
酸塩処理装置に使用することができる。したがって、各
貯蔵槽の数および内容物は本発明を限定するものではな
い。
【0017】例えば、りん酸塩処理では、脱脂、水洗、
(酸洗、水洗)、表面調整、りん酸塩処理、湯洗の各工
程が行なわれる。その各工程に必要な内容物を収容する
ための貯蔵槽を設ける。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、作業槽はほぼ密閉状態
が保たれているので、薬品のミストや悪臭はほぼ完全に
ガススクラバー装置に吸引して処理することができる。
したがって、薬品のミストや悪臭が周辺に洩れ出ること
はないので、衛生的であり、環境保護に役立つ。また、
ほぼ完全に自動化できるので、効率的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る溶融亜鉛めっき前処理装置の概略
図である。
【図2】図2(a)は作業槽と第2貯蔵槽群パイプの連
結部の拡大図である。図2(b)はその平面図である。
【符号の説明】
1 被加工物 2 作業槽 4〜7 第1貯蔵槽群 8〜11 第1搬送路群(パイプ) 16〜19 第2貯蔵槽群 20〜23 第2搬送路群(パイプ) 29〜32 動力源(ポンプ) 33〜36 第3搬送路群(パイプ) 12〜15,24,26,20a,21a,22a,2
3a 搬送路群の開閉手段

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加工物(1)を処理する単一の作業槽
    (2)と、 この作業槽(2)に順次搬送する処理薬品や水をそれぞ
    れ収容可能な複数の第1貯蔵槽群(4〜7)と、 この作業槽(2)から順次排出される処理薬品や水をそ
    れぞれ収容可能な複数の第2貯蔵槽群(16〜19)
    と、 前記作業槽(2)と前記第1貯蔵槽群(4〜7)を連結
    する第1搬送路群(8〜11)と、 前記作業槽(2)と前記第2貯蔵槽群(16〜19)を
    連結する第2搬送路群(20〜23)と、 前記第1、第2貯蔵槽群を連結する第3搬送路群(33
    〜36)と、 これら第1、第2搬送路群の開閉を行なう開閉手段(1
    2〜15,24,26,20a,21a,22a,23
    a)と、 前記第2貯蔵槽群(16〜19)から前記第1貯蔵槽群
    (4〜7)へ処理薬品や水を還流させる動力源(29〜
    32)からなることを特徴とする、連続式化学的表面処
    理装置。
  2. 【請求項2】 溶融亜鉛めっき前処理装置である請求項
    1記載の装置。
  3. 【請求項3】 りん酸塩処理装置である請求項1記載の
    装置。
  4. 【請求項4】 前記作業槽(2)と前記第2貯蔵槽群
    (16〜19)を連結する第2搬送路群(20〜23)
    の開閉を行なう開閉手段が前記作業槽の単一出口(2
    5)と、この出口に一致するようにアクチュエータ(2
    6)により選択される第2搬送路群の開口群(20a,
    21a,22a,23a)である請求項1ないし3のい
    ずれかに記載の装置。
  5. 【請求項5】 第1貯蔵槽群(4〜7)は作業槽(2)
    よりも高い位置にあり、第2貯蔵槽群(16〜19)は
    作業槽(2)よりも低い位置にある請求項1ないし4の
    いずれかに記載の装置。
JP24421196A 1996-08-26 1996-08-26 連続式化学的表面処理装置 Pending JPH1068056A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24421196A JPH1068056A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 連続式化学的表面処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24421196A JPH1068056A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 連続式化学的表面処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1068056A true JPH1068056A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17115414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24421196A Pending JPH1068056A (ja) 1996-08-26 1996-08-26 連続式化学的表面処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1068056A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT13262U1 (de) * 2012-05-16 2013-09-15 Koerner Chemieanlagen Analysevorrichtung
US8932440B2 (en) 2010-09-24 2015-01-13 Denso Corporation Plating apparatus and plating method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8932440B2 (en) 2010-09-24 2015-01-13 Denso Corporation Plating apparatus and plating method
AT13262U1 (de) * 2012-05-16 2013-09-15 Koerner Chemieanlagen Analysevorrichtung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5333629A (en) Apparatus for cleaning metal articles
US3905827A (en) Etchant rinse method
KR20130097650A (ko) 처리액 교환 방법 및 기판 처리 장치
US4452264A (en) Rinsing of articles to remove an adhering substance
DE4336704A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Behandlung von scheibenförmigen Werkstücken mit einer Flüssigkeit
JPH1068056A (ja) 連続式化学的表面処理装置
US3951158A (en) Apparatus for automatically cleaning reusable foodstuff containers with reduced quantities of fresh water and chemicals
US4537640A (en) Rinsing of articles to remove an adhering substance
US5194095A (en) Environmental waste-control process for spray rinsing chemically treated articles
CN212883842U (zh) 多污染层一体化的工件清洗装置
JP2001049477A (ja) マグネシウム合金の表面処理方法及びその装置
KR20230000282A (ko) 절삭가공품의 세척기
CN108941109A (zh) 易拉罐洗罐设备
RU2149228C1 (ru) Способ гальванохимической обработки деталей, в частности, на подвесках, при использовании нагреваемых электролитов (растворов) процессных ванн
US6048112A (en) Apparatus and method for processing photographic emulsion carriers
JP2702523B2 (ja) 処理液の恒温装置
CN206607336U (zh) 环保电化学去毛刺抛光清洗烘干装置及其系统
ATE376081T1 (de) Anlage und verfahren zum beizen von gegenständen aus stahl
JPS634464B2 (ja)
RU2141003C1 (ru) Способ горячего цинкования
RU2241064C1 (ru) Способ цинкования
JPH0329328Y2 (ja)
RU2043427C1 (ru) Способ а.н.алексеева химической обработки поверхности деталей
JP3715374B2 (ja) 金属成型物の水洗方法
Bhuvanesh et al. Design and Implementation of PLC Controlled Phosphating Bath System to Overcome the Failure of Heaters