JPH1067916A - エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法 - Google Patents

エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法

Info

Publication number
JPH1067916A
JPH1067916A JP22643296A JP22643296A JPH1067916A JP H1067916 A JPH1067916 A JP H1067916A JP 22643296 A JP22643296 A JP 22643296A JP 22643296 A JP22643296 A JP 22643296A JP H1067916 A JPH1067916 A JP H1067916A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
semiconductor element
substrate
thermoplastic resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22643296A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuo Naganuma
靖雄 長沼
Nobuhiro Imaizumi
延弘 今泉
Tamotsu Owada
保 大和田
Kishio Yokouchi
貴志男 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22643296A priority Critical patent/JPH1067916A/ja
Publication of JPH1067916A publication Critical patent/JPH1067916A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体
素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法に関
し、特定の溶剤に溶解または加熱によって軟化され易い
エポキシ樹脂組成物を提供し、実装半導体素子の封止剤
としての使用方法と、その半導体素子をリペアする方法
を提供するものである。 【解決手段】 グリシジルエーテルと熱可塑性樹脂と該
グリシジルエーテルの硬化剤を含むことを特徴としたエ
ポキシ樹脂組成物7。熱可塑性樹脂として、α−メチル
スチレンまたはポリエーテルサルホンを使用する。無機
質フィラーを混入させる。熱可塑性樹脂を15wt%〜
30wt%含む。実装半導体素子2の封止剤として、基
板1と半導体素子2の間に充填させる。硬化させたエポ
キシ樹脂組成物をNMPで溶解させるリペア方法。硬化
させたエポキシ樹脂組成物7を加熱して軟化させるリペ
ア方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱可塑性樹脂を含
むエポキシ樹脂組成物と、その組成物のブレンド方法
と、その組成物を封止剤とした半導体素子の実装方法お
よび、基板に実装された半導体素子のリペア方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、コンピュータシステムに要求され
る高速化に伴って、半導体素子の高密度実装が求められ
ており、その高密度実装化を可能にする微細配線を高密
度に形成しなければならない回路基板には、従来より高
い信頼性が要求されるようになった。
【0003】半導体素子を実装した従来の回路基板で
は、その基板に半導体素子を実装、例えば基板に形成し
たパッドと半導体素子に形成したパッドをはんだバンプ
で接続したのち、封止剤によって半導体素子の周辺を覆
うことで、大気中の水分や埃等の侵入を防ぎ、高い信頼
性を得ている。
【0004】しかし、硬化後の前記従来の封止剤は、適
当な溶剤がないため、研削等の物理的手法以外に除去
(半導体素子のリペア)することが困難であり、例えば
研削による半導体素子のリペア、即ち半導体素子と封止
剤を研削によって除去するリペアでは、基板表面が損傷
される可能性が高く、多くの工程と慎重な作業が必要と
なり、基板表面には封止剤残滓が残る。
【0005】なお、従来の封止剤においてエポキシ系樹
脂のそれは、キシレンに6時間程度浸漬させて溶かす方
法もある。しかし、その方法で封止材は完全に溶解され
ず、半導体素子の除去に大きな剥離剪断力が必要になる
ため、実用的でない。
【0006】従来の他の封止剤として、多官能エポキシ
樹脂中に熱可塑性樹脂を分散させたものがある。かかる
封止剤は、熱可塑性樹脂の混合比が15%以下であり、
耐熱性・耐湿性の向上に効果がある。しかし、溶剤また
は加熱軟化によるリペア性には効果が見られず、加熱軟
化によるリペア性を改善するため熱可塑性樹脂のブレン
ド割合を15%以上にすると、樹脂粘度が急激に上昇し
封止剤として注入し充填させることが困難になる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】封止剤として使用され
る樹脂組成物には、エポキン樹脂系とシリコーン樹脂系
が一般に知られている。
【0008】しかし、従来のエポキシ樹脂系組成物の封
止剤は、低コスト(安価)である反面、硬質で残留応力
が高くリペア性が悪い。他方、従来のシリコーン樹脂系
組成物の封止剤は、軟質で応力を緩和し信頼性評価も非
常に高いが、機械的強度でエポキシ樹脂系封止剤に劣
る。
【0009】さらに、両者に共通する課題は、回路基板
材料に悪影響を与えることなく封止剤を完全に除去する
ことが不可能なこと、即ち完全に溶去可能な溶剤がない
ことである。
【0010】従って、従来の封止剤を使用し実装された
半導体素子のリペアには、多くの工程と工数および煩雑
な作業が必要となり、研削によるリペアでは封止剤を完
全に除去できず基板表面を傷付ける恐れがあり、かつ、
封止剤は完全に除去できないためにリペア後の信頼性が
低下する。
【0011】さらに、エポキシ樹脂中に熱可塑性樹脂を
分散した封止剤は、熱可塑性樹脂の添加量が15%以下
であり、そのために耐熱性・耐湿性に効果があるが、リ
ペア性に対する効果が得られなかった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明の目的は、特に実
装された半導体素子等の封止剤として使用されるエポキ
シ樹脂組成物に関し、前記問題点を解決することであ
り、本発明の第1の組成物は、グリシジルエーテルと熱
可塑性樹脂と該グリシジルエーテルの硬化剤を含むこと
を特徴とするエポキシ樹脂組成物である。
【0013】本発明の第2の組成物は、前記熱可塑性樹
脂をα−メチルスチレンとすることである。本発明の第
3の組成物は、前記熱可塑性樹脂をポリエーテルサルホ
ンとすることである。
【0014】本発明の第4の組成物は、前記本発明の第
1のエポキシ樹脂組成物に無機質フィラーを混入させた
ことである。本発明の第5の組成物は、前記本発明の第
1のエポキシ樹脂組成物において、熱可塑性樹脂を15
wt%〜30wt%含むことである。
【0015】本発明のエポキシ樹脂組成物における製造
方法は、多官能エポキシ樹脂に不溶の熱可塑性樹脂を単
官能グリシジルエーテルに溶解したのち、多官能エポキ
シ樹脂と該グリシジルエーテルの硬化剤をブレンドさせ
ることである。
【0016】本発明の半導体素子の実装方法は、基板と
該基板の表面に搭載した半導体素子との間に、前記本発
明の第1〜5のエポキシ樹脂組成物を封止剤として充填
させることである。
【0017】本発明の第1の実装半導体素子のリペア方
法は、前記本発明の半導体素子の実装方法で封止剤とし
て充填された本発明の第1〜5のエポキシ樹脂組成物
を、NMP(N−メチル−2−ピロリドン)に溶解せし
め、半導体素子を基板から分離させることである。
【0018】本発明の第2の実装半導体素子のリペア方
法は、前記本発明の半導体素子の実装方法で封止剤とし
て充填された本発明の第1〜5のエポキシ樹脂組成物
を、加熱して軟化せしめ、半導体素子を基板から分離さ
せることである。
【0019】本発明の前記第1〜第3のエポキシ樹脂組
成物は、機械的強度の高いエポキシ樹脂中にエポキシ樹
脂の硬化剤と反応し硬化するグリシジルエーテルに溶解
した熱可塑性樹脂を分散せしめ、特定の溶剤に溶解可能
かつ加熱によってリペア可能に軟化する構成であり、実
装半導体素子の封止剤として使用したとき、従来の封止
剤と同等の耐熱性と耐湿性が確保され、特定の溶剤即ち
NMPに溶解可能、かつ、加熱することで除去可能に軟
化されるようになる。
【0020】そして、熱可塑性樹脂にα−メチルスチレ
ンを使用した本発明の第2のエポキシ樹脂組成物は、加
熱するとα−メチルスチレンが昇華されることでリペア
が容易となり、熱可塑性樹脂にポリエーテルサルホンを
使用した本発明の第3のエポキシ樹脂組成物は、特に耐
熱性に優れ、特定溶剤による溶融が容易であるという特
徴がある。
【0021】本発明の前記第4のエポキシ樹脂組成物
は、無機質フィラーを加えたことで、前記本発明の第1
〜第3のエポキシ樹脂組成物より、硬化後の熱膨張が抑
制されるようになる。
【0022】本発明の前記第5のエポキシ樹脂組成物
は、熱可塑性樹脂を15wt%〜30wt%としたこと
で、従来の封止剤と同等の充填性を損なうことなく、熱
軟化即ち実装半導体素子の封止剤として使用したとき、
加熱による半導体素子のリペアが容易になる。
【0023】本発明の前記エポキシ樹脂組成物のブレン
ド方法は、均一分散の組成物を得るための手順を提供し
たものである。本発明の半導体素子の実装方法は、本発
明のエポキシ樹脂組成物を実装半導体素子の封止剤とし
て使用することであり、必要に応じて実施する半導体素
子のリペアが、従来の封止剤を使用したものより容易と
なり、かつ、半導体素子実装基板を損傷しないで済む。
【0024】本発明の第1および第2の実装半導体素子
のリペア方法は、本発明により実装された半導体素子を
リペアさせる方法を提供したものであり、第1のリペア
方法では特定の溶剤を使用し、第2のリペア方法では加
熱して本発明のエポキシ樹脂組成物(封止剤)を軟化さ
せて半導体素子の剥離を可能とし、かつ、その剥離に際
して半導体素子実装基板は損傷されないようになる。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明のエポキシ樹脂組成物は、
機械的強度の高いグリシジルエーテルと、熱可塑性樹脂
と、グリシジルエーテルの硬化剤をブレンドしたものを
基本構成とする。
【0026】エポキシ樹脂のグリシジルエーテルに対す
る熱可塑性樹脂の割合を多くすると、硬化後の加熱によ
って軟化し易くなる反面、粘度が高くなりディスペンサ
ーによる注入が困難になる。そのため、本発明では熱可
塑性樹脂の割合を15%〜30%にすることを推奨す
る。
【0027】さらに、熱可塑性樹脂として本発明では、
硬化後に加熱によって昇華され特定の溶剤を有するα−
メチルスチレン、または硬化後に溶解される特定の溶剤
が存在するまたはポリエーテルサルホンを推奨するもの
である。
【0028】さらに、封止剤として使用したとき、硬化
後の熱膨張を抑制するには、無機質フィラー、例えばア
ルミナフィラーやシリカフィラーを、例えば40%程度
混入させることを推奨する。
【0029】多官能エポキシ樹脂を溶解する熱可塑性樹
脂とグリシジルエーテルをブレンドしたのち、熱可塑性
樹脂をブレンドしようとすると、多官能エポキシ樹脂に
熱可塑性樹脂が溶解し難くなる。そこで、本発明におけ
るエポキシ樹脂組成物のブレンド方法では、多官能エポ
キシ樹脂に直接溶解しない熱可塑性樹脂、例えはα−メ
チルスチレンまたはポリエーテルサルホンを単官能グリ
シジルエーテルに溶解させたのち、エポキシ主剤である
多官能エポキシ樹脂とグリシジルエーテルの硬化剤をブ
レンドさせることを推奨する。
【0030】次に、本発明組成物のさらに詳細なブレン
ドの割合とその方法とその組成物を封止剤とした半導体
素子の実装方法およびその実装半導体素子のリペア方法
に付いて説明する。
【0031】第1の実施例では、単官能グリシジルエー
テル37wt%に熱可塑性樹脂のポリエーテルサルホン
16wt%を溶解せしめ、それに多官能エポキシ主剤3
9wt%および、グリシジルエーテルの硬化剤例えばイ
ミダゾール系硬化剤(または酸無水物系硬化剤)8wt
%をブレンドさせる。
【0032】かかる組成物を封止剤とした半導体素子の
実装方法につき、図1を用いて説明する。図1(a)に
おいて、MCM(マルチ・チップ・モジュール)基板1
の表面に、半導体素子2を搭載する。ただし、MCM基
板1と半導体素子2はその一部を拡大して図1(b)に
示す如く、基板1の表面に形成したパッド3と、半導体
素子2のパッド4とは、はんだバンプ5を介して電気的
に接続されている。
【0033】そこで、MCM基板1を例えば図示ホット
プレートで50℃程度に加熱しながら、図1(c)に示
す如く、MCM基板1と半導体素子2の間に本発明によ
るエポキシ樹脂組成物7を、例えばディスペンサー6を
用いて充填させる。
【0034】次いで、エポキシ樹脂組成物7を150℃
で2時間程度加熱し、エポキシ樹脂組成物7を硬化さ
せ、半導体素子2の実装が完了する。かかる実装半導体
素子2のリペアには二通りの方法、即ち、溶剤によりエ
ポキシ樹脂組成物7を溶解させる方法と、加熱によって
エポキシ樹脂組成物7を軟化せしめ半導体素子2を基板
1から引き離す方法がある。
【0035】図2は溶解方法による半導体素子リペアの
説明図、図3は加熱による半導体素子リペアの説明図で
ある。図2(a)において、MCM基板1とその基板に
実装された半導体素子2を、70℃程度に加熱したNM
P(N−メチル−2−ピロリドン)9に、15分程度浸
漬すると、エポキシ樹脂組成物7は膨潤溶解するように
なる。
【0036】そこで、MCM基板1をNMP9から引上
げて洗浄乾燥し、図2(b)に示す如く例えばホットプ
レート10にて半導体素子2を、はんだバンプ5の溶融
温度に加熱すると、半導体素子2はMCM基板1から分
離させることができる。
【0037】ただし、この方法による半導体素子2のリ
ペアは、MCM基板1に複数の半導体素子2が実装され
ているとき、全ての半導体素子2がリペアされることに
なる。
【0038】図3(a)において、ヒーターを内蔵した
吸着治具8を半導体素子2の上面に吸着せしめ、半導体
素子2を介してエポキシ樹脂組成物7を370℃程度に
20秒程度加熱する。すると、エポキシ樹脂組成物7が
軟化すると共にはんだバンプ5が溶解するため、吸着治
具8を引き上げると、吸着治具8に吸着された半導体素
子2はMCM基板1から引き離される。
【0039】この方法は、MCM基板1に複数の半導体
素子2が実装されているとき、所望の半導体素子2のみ
をリペアすることが可能であり、半導体素子2を引き離
したMCM基板1の表面には、図3(b)に示す如くエ
ポキシ樹脂組成物7の残滓11が被着している。
【0040】そこで、MCM基板1をNMPで洗浄する
と、図3(c)に示す如くエポキシ樹脂組成物残滓11
が除去され、残滓11に埋もれていたパッド3が露呈す
るようになる。
【0041】本発明組成物の詳細なブレンドの割合とそ
の方法の第2の実施例は、グリシジルエーテル25wt
%に熱可塑性ポリα−メチルスチレンを16wt%溶解
し、次に多官能エポキシ主剤例えばビスフェノールA型
またはビスフェノールF型14wt%およびイミダゾー
ル系硬化剤5wt%と、無機質フィラー例えばアルミナ
フィラーまたはシリカフィラーを40wt%程度ブレン
ドさせる。
【0042】かかるエポキシ樹脂組成物は、前記第1の
実施例におけるエポキシ樹脂組成物と同じく、150℃
で2時間加熱することで硬化して封止剤として使用で
き、かつ、NMPに溶解し370℃程度で軟化する。
【0043】従って、実装半導体素子の封止剤として使
用したとき、そのリペアはNMPにて溶解させたのちは
んだバンプを溶解させて基板1から分離させるまたは、
加熱によってはんだバンプを溶融させると共に軟化せし
め、吸着治具8によって引き離すことになる。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によるエポ
キシ樹脂組成物は、熱可塑性樹脂を15%以上混入して
も、封止剤として狭い隙間に注入できる程度に低粘度で
あり、封止剤を用い硬化させたとき、特定の溶剤への浸
漬または加熱によって、除去可能となる。従って、半導
体素子の実装用封止剤として用いたとき、半導体素子実
装基板の損傷なしに、半導体素子のリペアが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例による半導体素子実装方法の
説明図
【図2】 溶解方法による半導体素子リペアの説明図
【図3】 加熱による半導体素子リペアの説明図
【符号の説明】
1 MCM基板 2 半導体素子 5 はんだバンプ 6 ディスペンサー 7 エポキシ樹脂組成物 8 リペア用吸着治具 9 NMP(N−メチル−2−ピロリドン)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 101/00 C08L 101/00 H01L 21/56 H01L 21/56 E 23/28 23/28 Z 23/29 23/30 R 23/31 (72)発明者 大和田 保 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 横内 貴志男 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 グリシジルエーテルと熱可塑性樹脂と該
    グリシジルエーテルの硬化剤を含むことを特徴とするエ
    ポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 前記熱可塑性樹脂がα−メチルスチレン
    であることを特徴とする請求項1記載のエポキシ樹脂組
    成物。
  3. 【請求項3】 前記熱可塑性樹脂がポリエーテルサルホ
    ンであることを特徴とする請求項1記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のエポキシ樹脂組成物に無
    機質フィラーを混入させたことを特徴とするエポキシ樹
    脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記熱可塑性樹脂を15wt%〜30w
    t%含むことを特徴とする請求項1記載のエポキシ樹脂
    組成物。
  6. 【請求項6】 多官能エポキシ樹脂に不溶の熱可塑性樹
    脂を単官能グリシジルエーテルに溶解したのち、多官能
    エポキシ樹脂と該グリシジルエーテルの硬化剤をブレン
    ドさせることを特徴とするエポキシ樹脂組成物の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 基板と該基板の表面に搭載した半導体素
    子との間に、請求項1〜5記載のエポキシ樹脂組成物を
    封止剤として充填させることを特徴とする半導体素子の
    実装方法。
  8. 【請求項8】 請求項7記載の実装方法で封止剤として
    充填された請求項1〜5記載のエポキシ樹脂組成物を、
    NMP(N−メチル−2−ピロリドン)にて溶解せし
    め、前記半導体素子を前記基板から分離させることを特
    徴とする実装半導体素子のリペア方法。
  9. 【請求項9】 請求項7記載の実装方法で封止剤として
    充填された請求項1〜5記載のエポキシ樹脂組成物を、
    加熱して軟化せしめ、前記半導体素子を前記基板から分
    離させることを特徴とする実装半導体素子のリペア方
    法。
JP22643296A 1996-08-28 1996-08-28 エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法 Pending JPH1067916A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22643296A JPH1067916A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22643296A JPH1067916A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067916A true JPH1067916A (ja) 1998-03-10

Family

ID=16845029

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22643296A Pending JPH1067916A (ja) 1996-08-28 1996-08-28 エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1067916A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068778A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化性樹脂組成物
KR20190110003A (ko) * 2018-03-19 2019-09-27 한국전자통신연구원 반도체 패키지 충진 조성물

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011068778A (ja) * 2009-09-25 2011-04-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 熱硬化性樹脂組成物
KR20190110003A (ko) * 2018-03-19 2019-09-27 한국전자통신연구원 반도체 패키지 충진 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100554323B1 (ko) 열경화성 수지 조성물
US7047633B2 (en) Method of using pre-applied underfill encapsulant
JP2662190B2 (ja) 電子素子アセンブリおよび再加工方法
JP3971995B2 (ja) 電子部品装置
JP3947296B2 (ja) シート状封止材料およびそれを用いた半導体装置の製法
KR101308307B1 (ko) 언더필 밀봉제로서 유용하고 재작업성을 가지는 저발열성의열경화성 수지 조성물
JP3644340B2 (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2002060464A (ja) 電子部品装置
KR100563158B1 (ko) 반도체 장치 어셈블리 및 이의 제조 방법
JP2606610B2 (ja) ソルダーペースト、半導体装置の接続方法および接続構造
US6316528B1 (en) Thermosetting resin compositions
JP3938502B2 (ja) 液状封止樹脂組成物、半導体素子の組立方法及び半導体装置
JPH1067916A (ja) エポキシ樹脂組成物とその製造方法と半導体素子の実装方法および実装半導体素子のリペア方法
TWI251011B (en) Epoxy resin composition
JP4865406B2 (ja) 半導体素子実装構造体
JP3422446B2 (ja) 半導体装置の製法
JP2005175337A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JPH10182942A (ja) 液状樹脂封止材
JP2001313312A (ja) 半導体チップ接着剤
JPH07122684A (ja) 液状エポキシ樹脂組成物
JPH06192545A (ja) 半導体封止用樹脂組成物
JPH1140711A (ja) 半導体チップ封止剤、並びにそれを用いた封止方法及び基板補修方法
JPH08245758A (ja) 半導体装置およびそれに用いる半導体封止用樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020108