JPH1067876A - ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品 - Google Patents

ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品

Info

Publication number
JPH1067876A
JPH1067876A JP26111096A JP26111096A JPH1067876A JP H1067876 A JPH1067876 A JP H1067876A JP 26111096 A JP26111096 A JP 26111096A JP 26111096 A JP26111096 A JP 26111096A JP H1067876 A JPH1067876 A JP H1067876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic
biodegradable
powder
coconut
compressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26111096A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Sugimoto
一郎 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP26111096A priority Critical patent/JPH1067876A/ja
Publication of JPH1067876A publication Critical patent/JPH1067876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Biological Depolymerization Polymers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】土壌中において速やかに分解が進行する生分解
性プラスチック、あるいは非生分解性プラスチック原料
より成る発泡成形品を提供すること。 【解決手段】生分解性プラスチックあるいは石油系非生
分解性プラスチック、若しくはその両者の混合物95〜
60%重量%にヤシの中果皮に含まれる繊維の圧縮乾燥
粉末を5〜40重量%配合して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、生分解性プラスチ
ック又は石油系非生分解性プラスチック若しくはその両
者の混合物に、ココヤシの中果皮に含まれる繊維質を圧
縮乾燥した粉末を配合して得られるヤシ殻繊維粉末混合
発泡プラスチック成形品(以下本発明発泡成形品とい
う)に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、非生分解性発泡プラスチック
は、土壌中等で分解されず、従ってトレイや箱詰用緩衝
材として多く使われる発泡ポリスチレン等の使用後の処
理は発泡で容積が大きくなっただけ厄介な問題となって
いた。
【0003】このような問題を解決する手段として、上
記のポリスチレン製発泡材に替えてポリ乳酸、ポリラク
トン等の脂肪族ポリエステル、変性デンプン、変性ポリ
ビニールアルコール複合体等の生分解性プラスチック発
泡材を使用する方法が提案されている。
【0004】近時、開発が行われつつある生分解性プラ
スチックは、デンプン等の多糖類を利用した天然ポリマ
ー系、微生物の働きを利用した微生物ポリエステル系、
汎用プラスチックに分解促進用添加剤を加えたブレンド
系、及び脂肪族ポリエステルを含む化学合成系等に大別
され、それぞれの素材に応じて各種製品の原材料となっ
ているが、まだその生分解性の効果は限定されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】すなわち、上記生分解
性発泡材の場合でも、そのいずれをとっても分解までに
3ヶ月以上の長期を要し、加えて発泡で容積が大きくな
ったものを埋めるのに広い場所を必要とするため、これ
に対処するには、短期間(1〜2週間以内)で生分解さ
れる発泡材が強く望まれている。
【0006】ところで、本発明者が着目したヤシは、通
常ココヤシを意味し、熱帯地方に広く産する果実で従来
から多様に利用されてきた。しかるに図2(A)に示す
ようにヤシ2の果実の大部分を占める30ないし40m
m厚の内果皮2aは、それに含まれる繊維(以下、ヤシ
殻繊維という)から綱、紐が編まれる程度で、他に利用
されることがなく生産地では、その処分に無駄な人手と
土地を要する問題があった。
【0007】このヤシ殻繊維3は、図2(B)の拡大図
に示すように、内腔膜3aにのこ歯状の突起3bと貫通
する細胞膜の孔を持つ長さ約0.7mm幅約20μmの
厚膜繊維構造を成して軽くて堅く弾力性があり、熱の不
良導体で空気や水に対する耐久性を備えたものである
(東洋経済新報社発行、永井彰一郎編「無機有機工業材
料便覧」P788、他参照)。さらに、これを圧縮する
と水分を加えたとき、体積が5〜6倍に膨張する性質を
有している。この現象は圧縮した乾燥繊維が自然状態に
あったときの形状を記憶して細胞レベルの内腔膜保持状
態に復元することにより生ずるものと推量される。
【0008】本発明は、このヤシ殻繊維から得られる圧
縮乾燥粉末の植物性と、形態復元性を利用して土中分解
性を促進した発泡プラスチック成形品を得ることを目的
とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者は、ヤシ殻繊維
の圧縮乾燥したものから得られる粉末(以下、ココナツ
パウダーと呼ぶ)を所定量配合することにより生分解性
プラスチックの分解速度を著しく向上することを見い出
し、これを生分解性発泡プラスチック成形品の製造に用
いたものである(本発明発泡成形品I)。
【0010】さらに、ヤシ殻繊維が植物性であることに
加えて、植物性病原菌が石油系ポリエステルを好む性癖
があることに着目して、石油系非生分解性プラスチッ
ク、あるいは生分解性プラスチックと上記非生分解性プ
ラスチックの混合物にヤシ殻繊維圧縮乾燥粉末をそれぞ
れ配合した上、これに発泡処理を施して成形品としたも
のである(本発明発泡成形品II及びIII)。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明発泡成形品の製造に用いら
れる生分解性プラスチックとしては、ポリ乳酸脂肪族ポ
リエステル樹脂、変性デンプン、変性ポリビニールアル
コール複合体等が発泡材としては使用可能であり、成形
性と生分解性の観点から生分解性脂肪族ポリエステル
が、また植物性病原菌が石油系ポリエステルを好むこと
により非生分解性石油系ポリエステル、ポリエチレン、
ポリスチレンが特に好適に用いられる。
【0012】以下、図面を参照して説明する。図1
(A)は本発明発泡成形品の原料構成を示すブロック
図、同図(B)はその製造法を示すブロック図である。
製造法は、ヤシ殻中果皮2aの処理、ココナッツパウダ
ー5にする処理、ココナツパウダーとプラスチックの混
合物4、4’のペレット化及び発泡処理の3工程から成
っている。
【0013】すなわち、ココナツパウダーの製法は、中
果皮2aを、12〜16ヶ月間、真水に浸し肉質を溶解
後、繊維のみを採取しこれを天日に1年以上晒して含有
する塩分やタンニンを除き、さらに熱風による強制乾燥
を約8時間行って水分含有率を10%にまで低下させた
上、これを用いた綱等加工時に出る残り粕である微細成
分、または強制裁断により得られる微細繊維質分を採取
しこれを集めて一旦圧縮した後、加工により長さ80〜
1μmのココナツパウダー5を得る。次にこのココナツ
パウダー5を70℃で5〜8時間、熱風乾燥し含水率を
さらに2〜3%に下げた上、生分解性プラスチックに対
し全重量比で5〜40%となるよう配合し、次に実践矢
印で示すように100〜200℃で加熱、溶融後、冷却
してペレット4とする。
【0014】また、図示してないが、前記ペレット4の
原料に用途の必要に応じて1〜10重量%の補助剤を選
択して添加混入する。すなわち配合原料どうしの混合及
び成形時の離型を良好にするために界面活性剤を、また
製品別に色分けした本発明成形品を得るため所望の着色
剤を、また混合成分の均一化を計るためには分散剤を加
えるなどし、最後に発泡材を配合し、適宜の成形加工を
施して発泡成形品を得る。
【0015】以上の方法により製造した本発明発泡成形
品は、これを土壌中に埋めたとき、従来の生分解性プラ
スチック発泡成形品に比べて格段にその分解性が向上す
る結果が得られた。
【0016】これは、本発明発泡プラスチック成形品が
一旦微生物によってひび割れを生じると、そこから水分
が浸透し圧縮されているココナツパウダーが水分を吸収
して大きく膨張することにより内部崩壊圧力を発生し、
この内部応力が成形品の外壁を破壊してその隙間から侵
入した微生物が分解を促進し、これがプラスチック成分
に対する他の微生物の活動をも活発にする状況を作り出
す結果と思われる。また、ココナツパウダーが天然の有
機質素材であるため、これを好む微生物に加えて、本発
明発泡成形品II及びIIIの場合には石油系プラスチ
ック成分を好む微生物が特に多く集まり、これにより先
ずココナツパウダー成分が分解され、続いて石油系プラ
スチック成分が分解されて全体の形象を崩すことが分解
促進の原因となっていると考えられる。(1996年5
月17日化学工業日報に通産省工業技術院、生命工学工
業技術研究所は植物性病原菌が石油系ポリエステルを好
むことを発表している。)
【0017】なお、食品トレイ、カップなどの本発明発
泡プラスチック成形品の表面に生分解性フイルムを積
層、或いはコートすることも可能であり、更に、本発明
の発泡成形品の分解性を大きく阻害しない範囲内におい
てポリエステル系、ポリエチレン系等の非生分解性フイ
ルムを表面に積層、或いはコートしてもよい。
【0018】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、生
分解性プラスチックあるいは非生分解性石油系ポリエス
テル、ポリエチレン、ポリスチレン、並びにそれらの混
合物にココナツパウダーを複合化することによって生分
解速度が向上した発泡成形品が提供される。これらは、
緩衝材、食品トレイ、カップ等すべての発泡成形品に適
用することができるから環境問題についての関心が盛り
上がる中、ゴミの減量化の一つの大きな手段として注目
され、廃棄物処理問題におけるコンポスト化を普及させ
る上で非常に有効なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の生分解性プラスチック発泡材成形品と
非生分解性プラスチック発泡成形品の原料とその製造法
の構成を示すブロック図である。
【図2】本発明に使用するココヤシを説明するもので
(A)はココヤシの側断面図、(B)はヤシ殻繊維の拡
大断面図である。
【符号の説明】
1 :生分解性プラスチック 2 :ココヤシ 2a:中果皮 3 :ヤシ殻繊維 3a:内腔 3b:のこ歯状突起 4 :ヤシ殻繊維粉末と生分解性プラスチックの混合物
(ペレット) 4’:ヤシ殻繊維粉末と生分解性及び石油系非生分解性
プラスチックの混合物(ペレット) 5 :ココナツパウダー 6 :ヤシ殻繊維粉末と石油系非生分解性プラスチック
混合物(ペレット) I :ペレット4を用いた本発明発泡成形品 II :ペレット4’を用いた本発明発泡成形品 III :ペレット6を用いた本発明発泡成形品
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年11月28日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 ヤシ殻繊維粉末混合発プラスチ
ック成形品

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生分解性プラスチック95ないし60重
    量%に、ヤシの中果皮に含まれる繊維の圧縮乾燥粉末を
    5ないし40重量%配合して構成することを特徴とする
    ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品。
  2. 【請求項2】 石油系の非生分解性プラスチック95な
    いし60重量%に、ヤシの中果皮に含まれる繊維の圧縮
    乾燥粉末を5ないし40重量%の配合して構成すること
    を特徴とするヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形
    品。
  3. 【請求項3】 生分解性プラスチック85ないし10重
    量%と非生分解性(石油系)プラスチック10ないし8
    5重量%に、ヤシ殻繊維圧縮乾燥粉末を5ないし40重
    量%配合して構成することを特徴とするヤシ殻粉末混合
    発泡プラスチック成形品。
JP26111096A 1996-08-27 1996-08-27 ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品 Pending JPH1067876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111096A JPH1067876A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111096A JPH1067876A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1067876A true JPH1067876A (ja) 1998-03-10

Family

ID=17357233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26111096A Pending JPH1067876A (ja) 1996-08-27 1996-08-27 ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1067876A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129612A2 (en) 2000-02-29 2001-09-05 Nisshinbo Industries, Inc. Biodegradable tray for raising seedlings
WO2006027861A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Sugimoto, Mieko 二酸化炭素低減プラスチック成形品
FR2915471A1 (fr) * 2007-04-27 2008-10-31 Valois Sas Element constitutif d'un distributeur de produit fluide et distributeur comprenant un tel element constitutif

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1129612A2 (en) 2000-02-29 2001-09-05 Nisshinbo Industries, Inc. Biodegradable tray for raising seedlings
US6490827B2 (en) 2000-02-29 2002-12-10 Nisshinbo Industries, Inc. Biodegradable tray for raising seedlings
WO2006027861A1 (ja) * 2004-09-07 2006-03-16 Sugimoto, Mieko 二酸化炭素低減プラスチック成形品
FR2915471A1 (fr) * 2007-04-27 2008-10-31 Valois Sas Element constitutif d'un distributeur de produit fluide et distributeur comprenant un tel element constitutif

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11359088B2 (en) Polymeric articles comprising blends of PBAT, PLA and a carbohydrate-based polymeric material
JP5264176B2 (ja) 生分解性樹脂発泡体および生分解性樹脂成形容器
Moore et al. Advances in biodegradable polymers
WO1999042527A1 (fr) Plastique moule biodegradable
WO2007063361A1 (en) Bio based biodegradable polymer compositions and use of same
KR100291545B1 (ko) 코코넛외피섬유분체혼합물로만든생분해성플라스틱제품
US11952489B2 (en) Biologically degradable film
JP2021523957A (ja) プラスチック材料に生分解性を付与する添加剤の添加
Safin et al. The study of the destructive properties of wood-filled composites for the production of biodegradable packaging materials
KR20060132998A (ko) 고-통기성 생분해성 필름백
CN115433443A (zh) 能够生物降解的薄膜
US6083621A (en) Biodegradable plastic product made from coconut husk fiber powder mixture
JP2004059608A (ja) 脂肪族ポリエステル発泡シート
JP2022539869A (ja) Pbat、pla、および炭水化物系ポリマー材料のブレンドを含むポリマー物品
WO2012078021A1 (en) Biodegradable plastic based on fruit waste powder mixture
KR102116694B1 (ko) 재생가능 수지 조성물 및 이로부터 제조된 물품
JPH1067876A (ja) ヤシ殻繊維粉末混合発泡プラスチック成形品
KR20220035142A (ko) 증가된 강도 및 기타 특성을 위해 소립자의 전분 및 전분계 물질을 합성 폴리머와 혼합
JPH04356538A (ja) 生物分解性発泡ポリオレフィン系樹脂成形物
JP2005068346A (ja) 高機能生分解性樹脂組成物及びその製造方法
JP2005154563A (ja) 調湿性発泡体及びそれを用いた調湿性梱包容器
JPH11279311A (ja) 分解性樹脂発泡体
JP3398851B2 (ja) 耐湿性生分解樹脂発泡体
Pathak Architecture of Bioplastics
JPH09302244A (ja) 生分解性樹脂組成物及び生分解性樹脂成形体