JPH1065298A - 端面スルーホール配線板 - Google Patents

端面スルーホール配線板

Info

Publication number
JPH1065298A
JPH1065298A JP23736996A JP23736996A JPH1065298A JP H1065298 A JPH1065298 A JP H1065298A JP 23736996 A JP23736996 A JP 23736996A JP 23736996 A JP23736996 A JP 23736996A JP H1065298 A JPH1065298 A JP H1065298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
face
wiring board
conductor
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23736996A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956606B2 (ja
Inventor
Ryoji Sugiura
良治 杉浦
Taitou Kunisaki
太滔 国崎
Masayuki Sakurai
正幸 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP8237369A priority Critical patent/JP2956606B2/ja
Publication of JPH1065298A publication Critical patent/JPH1065298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956606B2 publication Critical patent/JP2956606B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/11Printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K1/111Pads for surface mounting, e.g. lay-out
    • H05K1/112Pads for surface mounting, e.g. lay-out directly combined with via connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/425Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern
    • H05K3/427Plated through-holes or plated via connections characterised by the sequence of steps for plating the through-holes or via connections in relation to the conductive pattern initial plating of through-holes in metal-clad substrates

Landscapes

  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来のスルーホール配線板ではスルーホール
めっき層が剥れ端面スルーホールの断線が生じやすい。
この問題を解決するため貫通スルーホール穴内に樹脂を
充填し、プリント配線板の切断後に樹脂を薬品等により
除去する方法があるが樹脂残渣が端面スルーホール内面
やはんだ付け部に付着し、はんだ濡れ性不良が生じてい
る。 【解決手段】 本発明の端面スルーホール配線板は、ス
ルーホール穴の端縁部の外層表面導体で閉鎖された構造
の非貫通導通スルーホール穴を形成し、この非貫通導通
スルーホール穴を通る面で切断した一方の端縁部を閉鎖
した半円筒状の端面スルーホール配線板を提供できる。
すなわち、この端面スルーホールは非貫通スルーホール
穴の中央部を切断するとき、スルーホール内部の導体を
保護し、端面スルーホールの断線を防止できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プリント配線板に
関するもので、特に端面スルーホール配線板の構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の端面スルーホール配線板は図5に
示すように、プリント配線板の外形端面11Aの近傍に
端面に沿って直線上に貫通スルーホール穴4を設け、X
−Y線上で切断分割して貫通スルーホール穴4の内部が
半円筒状で外形端面10Aに露出した構造の端面スルー
ホール配線板10とし、分割後に捨て基板11は廃棄す
る。この端面スルーホール配線板10の従来の製造方法
と構造について図4に示す工程断面図に基づいて説明す
る。まず、図4(a)〜(d)に示すように両面銅張積
層板1の端面近傍の直線上にNCドリリングマシンによ
るドリル加工6によって貫通孔を穿孔し、次に銅めっき
を行い両面銅張積層板1の貫通孔を含む全表面に、めっ
き層5とスルーホールめっき層5Bを形成する。その次
にスクリーン印刷法または写真法により所定のパターン
を形成し、エッチング処理をしてスルーホールランド8
を形成する。
【0003】その後、端面スルーホールプリント配線板
の製造方法として特開平3−187292号公報に開示
されている従来例を図4(e)〜(f)に示す。この製
造方法は図4(a)〜(d)の工程を経た後、図4
(e)に示すように、貫通スルーホール孔4内に樹脂9
を充填する。次に図4(f)に示すように、金型打ち抜
きやルータ加工、Vカット加工等の外形加工により、貫
通スルーホール穴4を通る面でプリント配線板を切断
し、その後端面スルーホール内に残存する樹脂9を薬品
等により除去して半円筒状の端面スルーホール14を端
面スルーホール配線板の外形端面10Aに位置する端面
スルーホール配線板が形成される。
【0004】この図4(e)工程を省略して、端面スル
ーホールを形成する場合はスルーホールを切断する際
に、スルーホール内部が空洞で両端の端縁部は開孔され
ているためスルーホールがつぶれたり、またスルーホー
ルめっき層5Bが剥れ端面スルーホールの断線が生じや
すい。すなわち、前述の貫通スルーホール穴4内部に充
填された樹脂9は、スルーホールの切断時にスルーホー
ル内部に形成された導体を保護するものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術では次のよ
うな問題点がある。 (1)貫通スルーホール穴4内に樹脂9を充填しない場
合はスルーホールがつぶれたり、スルーホールめっき層
5Bが剥れ端面スルーホールの断線が生じやすい。 (2)貫通スルーホール穴4内に樹脂9を充填し、プリ
ント配線板表面を平坦にする作業は樹脂の流動性、粘度
変化、乾燥性、密着性、充填量管理が難しく、特殊作業
となり作業工数が多く、生産性が大幅に低下する。 (3)貫通スルーホール穴4内に樹脂9を充填し、X−
Y面の外形加工後、この樹脂を薬品等により除去する際
に樹脂残渣が端面スルーホール内面やスルーホールラン
ド8、表面実装用面付ランドに付着し、はんだ濡れ性不
良が生じ接続信頼性が確保できなくなる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の端面スルーホー
ル配線板は両面銅張積層板または多層積層板の直線上の
所定の位置に、従来の貫通スルーホール穴4のかわり
に、スルーホール穴の一方の端縁部の外層表面が銅部分
のみを残した構造の非貫通導通スルーホール穴3を形成
し、この非貫通導通スルーホール穴3を通る面で切断す
ることによって、スルーホール穴の端縁部が導体である
銅板で閉鎖した半円筒状の端面スルーホール13を有す
る端面スルーホール配線板を提供することにある。すな
わちスルーホール穴内に樹脂9を充填しなくとも、スル
ーホール穴の切断時にスルーホール内部に形成された導
体を保護することができるものである。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の端面スルーホール
配線板を形成する工程を図3を参照して説明する。ま
ず、図3(a)として両面銅張積層板1または内層形成
の済んだ多層積層板のプリント配線板の端面近傍にある
直線上の所定の箇所にNCドリリングマシンにより、ド
リル加工6を施して積層板の下面外層銅箔1Bの近くま
でザグリ穴を穿孔し、さらに図3(b)に示すようにC
2ガスレーザー加工により非貫通穴内部の残存樹脂分
を除去し、下面外層銅箔1Bのみを残した非貫通穴7を
形成する。次に、図3(c)〜(d)に示すように銅め
っきを施し、めっき層5、スルーホールめっき層5Bを
形成した後、スクリーン印刷法または写真法により所定
のパターンを形成し、エッチング処理をして、スルーホ
ールランド8や非貫通穴上の表面導体8Aを形成する。
また、信頼性の向上、はんだ付性の向上、ワイヤーボン
デング作業等の必要性からソルダーレジストの形成やN
i−Auめっき等を行う場合もある。
【0008】その後、図3(d)に示してあるスルーホ
ール穴の一方の端縁部が導体部分で閉鎖された形状の非
貫通導通スルーホール穴3の中央部を通る直線上の面で
プリント配線板を、金型打ち抜き、ルータ加工、Vカッ
ト加工等の外形加工をして切断し、図3(e)に示すよ
うな、スルーホールの一方の端縁部が導体で閉鎖した半
円筒状の端面スルーホール13を形成する。この一方を
閉鎖した半円筒状の端面スルーホール13は所定箇所の
非貫通導通スルーホール穴3の中央部を切断する時にス
ルーホール穴の端縁部が非貫通穴上の表面導体8Aで閉
鎖されているため、スルーホール内部に形成されたスル
ーホールめっき層5Bを保護し、端面スルーホール部の
スルーホールめっき層5Bのつぶれや剥れが1/5以下
に激減する。
【0009】尚、所定箇所の直線上の非貫通導通スルー
ホール穴3を切断して閉鎖した半円筒状の端面スルーホ
ール13を形成する図3(e)工程は、端面スルーホー
ル配線板に電子部品を実装した後で切断分割して、一方
の端縁部を閉鎖した半円筒状の端面スルーホール13を
端面スルーホール配線板の外形端面10Aに形成するこ
ともできる。尚、非貫通穴上に形成する表面導体8Aの
形状は円形状だけでなく四角、長円形、ひし形、三日月
形、半円形などでも目的を達成できる。また導体表面に
ソルダーレジスト、マーキングインキの絶縁被膜を形成
することもある。
【0010】
【実施例】本発明の端面スルーホールについて図1、図
2に基づいて説明する。図1は本発明を説明する工程断
面図の図3(e)を拡大した端面スルーホールの断面図
である。図2は本発明の端面スルーホールの斜視図であ
る。図2(a),(b)で示すような一方の端縁部を閉
鎖した半円筒状の端面スルーホール13が本発明の端面
スルーホールの特徴で、両面または多層配線板の所定箇
所に図3(d)に示す非貫通導通スルーホール穴3の端
縁部が非貫通穴上の表面導体8Aで閉鎖された形状の非
貫通導通スルーホール穴3を、この穴のほぼ中央部で切
断して、図2に示すような一方の端縁部を導体で閉鎖し
た半円筒状の端面スルーホール13を形成する。
【0011】両面銅張積層板または多層積層板の直線上
の所定箇所の非貫通導通スルーホール穴3のほぼ中央部
で切断し、図1に示す端面スルーホールの外形端面10
Aを形成する。この端面スルーホール内部の一方の端縁
部はスルーホールランド8に接続され開孔となり、他方
の端縁部は半円形状表面導体8Bに接続される導体部分
で閉鎖し、この外層表面導体は端面スルーホール配線板
の外形端面10Aに接して、非貫通導通スルーホールの
ほぼ中央部で切断して形成した構造を特徴とする端面ス
ルーホール配線板である。
【0012】
【発明の効果】本発明の効果として、非貫通導通スルー
ホール穴3の中央部を切断するとき、スルーホール穴の
端縁部が円形状の表面導体8Aで閉鎖されているため、
スルーホール内部のスルーホールめっき層5Bを保護
し、端面スルーホール部のつぶれやスルーホールめっき
層5Bの剥れが1/5以下と激減する。また、本発明の
端面スルーホールは、スルーホール穴内に樹脂9を充填
していないため樹脂残渣が、はんだ付面に付着せず、は
んだ濡れ性が良好となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による端面スルーホールの断面図。
【図2】本発明による端面スルーホールの斜視図。
【図3】本発明を説明する工程断面図。
【図4】従来例を説明する工程断面図。
【図5】端面スルーホールの分割を説明する平面図。
【符号の説明】
1…両面銅張積層板 1A…上面外層銅箔 1B…下面
外層銅箔 3…非貫通導通スルーホール穴 4…貫通スルーホール
穴 5…めっき層 5B…スルーホールめっき層 6…ドリル加工 7…非
貫通穴 8…スルーホールランド 8A…非貫通穴上の表面導体 8B…半円形状の表面導体 9…樹脂 10…端面スル
ーホール配線板 10A…端面スルーホール配線板の外形端面 11…捨
て基板 11A…プリント配線板の外形端面 12…内層回路導
体 13…閉鎖した半円筒状の端面スルーホール 14…端
面スルーホール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 両面銅張積層板または多層積層板の所定
    箇所に形成されたスルーホール穴のほぼ中央部で切断
    し、このスルーホール穴の内部が半円筒状で、配線板の
    外形端面に露出した端面スルーホールを形成した端面ス
    ルーホール配線板において、この端面スルーホール内部
    の一方の端縁部は開孔し、他方の端縁部は閉鎖して導体
    を形成した端面スルーホールを有することを特徴とする
    端面スルーホール配線板。
  2. 【請求項2】 請求項1の端面スルーホールにおいて、
    この端面スルーホールの端縁部を閉鎖した導体の外層表
    面は外形端面に接した半円形状の非貫通導通スルーホー
    ルで形成されていることを特徴とする端面スルーホール
    配線板。
JP8237369A 1996-08-21 1996-08-21 端面スルーホール配線板 Expired - Fee Related JP2956606B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237369A JP2956606B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 端面スルーホール配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8237369A JP2956606B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 端面スルーホール配線板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065298A true JPH1065298A (ja) 1998-03-06
JP2956606B2 JP2956606B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=17014373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8237369A Expired - Fee Related JP2956606B2 (ja) 1996-08-21 1996-08-21 端面スルーホール配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956606B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218490A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Sharp Corp プリント配線板およびその製造方法
WO2015181976A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社メイコー プリント配線基板及びその製造方法
US9543247B1 (en) 2015-08-31 2017-01-10 Stmicroelectronics (Tours) Sas Surface-mount electronic component
US11309237B2 (en) 2019-09-27 2022-04-19 Stmicroelectronics S.R.L. Semiconductor package with wettable slot structures

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003218490A (ja) * 2002-01-24 2003-07-31 Sharp Corp プリント配線板およびその製造方法
WO2015181976A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 株式会社メイコー プリント配線基板及びその製造方法
JP5859678B1 (ja) * 2014-05-30 2016-02-10 株式会社メイコー プリント配線基板の製造方法
US9543247B1 (en) 2015-08-31 2017-01-10 Stmicroelectronics (Tours) Sas Surface-mount electronic component
US11309237B2 (en) 2019-09-27 2022-04-19 Stmicroelectronics S.R.L. Semiconductor package with wettable slot structures

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956606B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5369881A (en) Method of forming circuit wiring pattern
US5404637A (en) Method of manufacturing multilayer printed wiring board
US20040134685A1 (en) Two signal one power plane circuit board
US5499447A (en) Method for manufacturing a printed circuit board having electrodes on end surface of substrate
JP5110346B2 (ja) 基板及び基板の製造方法
JP2956606B2 (ja) 端面スルーホール配線板
KR100722625B1 (ko) 미소 홀랜드를 갖는 비아홀 및 그 형성 방법
JP2003218490A (ja) プリント配線板およびその製造方法
JPH10126024A (ja) 端面スルーホール配線板
JP5317491B2 (ja) プリント配線板の製造方法
JPH06291459A (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH08307053A (ja) 金属コアプリント配線板の製造方法
JPH11261236A (ja) 多層プリント配線板およびその製造方法
JP4045120B2 (ja) 多層プリント配線板とその製造方法
JP2005150263A (ja) 両面配線回路基板
JPH06232558A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH1187886A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH05211386A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPH05121860A (ja) 印刷配線板およびその製造方法
JPS60149195A (ja) プリント配線基板の製造方法
JP3817291B2 (ja) プリント配線板
JPH1187911A (ja) 導体部を側面に有するプリント配線板の量産方法
JPH11204922A (ja) 端面スルーホールプリント配線板
JPS6115393A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH10224037A (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100723

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110723

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120723

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 14

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees