JPH1065268A - 面発光レーザの製造方法 - Google Patents

面発光レーザの製造方法

Info

Publication number
JPH1065268A
JPH1065268A JP9180136A JP18013697A JPH1065268A JP H1065268 A JPH1065268 A JP H1065268A JP 9180136 A JP9180136 A JP 9180136A JP 18013697 A JP18013697 A JP 18013697A JP H1065268 A JPH1065268 A JP H1065268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
etching
undercut
substrate
protective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9180136A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3225211B2 (ja
Inventor
Antonina Plais
アントニーナ・プレ
Paul Salet
ポール・サレ
Joel Jacquet
ジヨエル・ジヤツク
Francis Poingt
フランシス・ポワン
Estelle Derouin
エステル・ドウルアン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent SAS
Original Assignee
Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite filed Critical Alcatel Alsthom Compagnie Generale dElectricite
Publication of JPH1065268A publication Critical patent/JPH1065268A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3225211B2 publication Critical patent/JP3225211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18341Intra-cavity contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/0206Substrates, e.g. growth, shape, material, removal or bonding
    • H01S5/0207Substrates having a special shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18316Airgap confined
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/183Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL]
    • H01S5/18308Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only vertical cavities, e.g. vertical cavity surface-emitting lasers [VCSEL] having a special structure for lateral current or light confinement
    • H01S5/18338Non-circular shape of the structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2054Methods of obtaining the confinement
    • H01S5/2081Methods of obtaining the confinement using special etching techniques
    • H01S5/209Methods of obtaining the confinement using special etching techniques special etch stop layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/30Structure or shape of the active region; Materials used for the active region
    • H01S5/32Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures
    • H01S5/3202Structure or shape of the active region; Materials used for the active region comprising PN junctions, e.g. hetero- or double- heterostructures grown on specifically orientated substrates, or using orientation dependent growth

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 実施が簡単で基板の組成の如何にかかわらず
適用することができる発振型半導体レーダの製造方法を
提供する。 【解決手段】 レーザの共振空洞を規定するミラー(M
S、MI)の良好な電気閉じ込め性および良好な平面性
を確保するするために、 − アンダーカット層を成長させる段階と、 − アンダーカット層上で、少なくとも一回成長させる
段階と、 − アンダーカット層を露出させるメサを形成する段階
と、 − アンダーカット層の側面の制御エッチングを行う段
階とにより、電気閉じ込め層(a1、a2)を作製する
ことから成る方法。InPおよびGaAsなどのIII
−V族基板上での半導体レーザの製造に適用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、「面発光レーザ」
あるいは[VCSEL」(英語の「Vertical Cavity Su
rface Emitting Laser」から)と呼ばれる半導体レーザ
に関する。
【0002】
【従来の技術】これらのレーザは、ヒ化ガリウムGaA
sまたはリン化インジウムInPなどのIII−V族型
半導体合金から成る基板から作製される。
【0003】発光は、従来の半導体レーザとは異なり、
活性層の表面に垂直に、かつレーザ効果を継続する電流
の注入と同じ方向に行われる。従ってInP基板の場
合、構成要素は基本的に、対向する二つの誘電体または
半導体ミラーによって規定される共振空洞から成る。共
振空洞は、pドープしたInP層と、ドープしていない
GaInAsP四元活性層と、nドープしたInP層と
で形成される。電流の注入は、共振空洞の両側に配設し
た二つの電極を介して行われる。ミラーが誘電材料から
成る時には、電極のうちの少なくとも一つが、このミラ
ーの横あるいはより一般的にはミラーの周囲に必ず設置
される。
【0004】このような構造が良好な効率を発揮するか
どうかは、光学的な見地からも電気的な見地からも、活
性層の十分な閉じ込めにかかっている。そのために、よ
り低い屈折率を有する媒質中に活性層が埋め込まれる構
造を選択することができる。また、活性層がn媒質の境
界においてさらにpドープした媒質中に埋め込まれる場
合も、活性層を取り囲むp−n接合のしきい電圧による
電気閉じ込めが得られる。
【0005】高出力で、連続的に発光し、周囲温度で動
作するレーザを実現するためには、電気閉じ込めを強化
して、効率を向上するとともに構成要素の発熱を下げる
必要がある。この問題の解決方法が、論文「Continuous
Wave GaInAsP/InP SurfaceEmitting Lasers with a Th
ermally Conductive MgO/Si Mirror」 Toshihiko BABA
et al, Japanese Journal of Applied Physics, vol. 3
3 (1994), Part 1, No 4A, april 1994, pages 1905-19
09において提案された。
【0006】この論文では、全周にわたり埋め込み活性
層に支承される阻止接合を設置する方法が提案されてい
る。この方法により確かに電気閉じ込めを向上すること
は可能である。だが、効率は最良ではない。事実、この
ような構造についての測定およびシミュレーションか
ら、活性層を通る電流の密度が一様ではないことがわか
っている。より正確には、活性層の中心よりも周囲の方
が電流密度が高い(4倍程度)のである。その結果、中
心におけるキャリア密度がレーザしきい値に達するのに
必要なキャリア密度よりも低く、環状モードでしかレー
ザ効果が得られない。
【0007】論文「Ultralow threshold current verti
cal-cavity surface-emitting lasers obtained with s
elective oxidation」G.M. Yang et al, ELECTRONICS L
ETTERS, 25 May 1995, vol. 31, No. 11, pages 886 -
888には別の解決方法が記述されている。提案されてい
る構造は、上に電流閉じ込め層が設置された非埋め込み
型活性層を含む。この層は、上側ミラーの下側に位置す
る電流開口部を残しておくために制御された側面酸化を
施こされたヒ化アルミニウムの連続層から作製される。
この方法では、ミラーを受ける表面の平面性は良好であ
るが、側面酸化の段階では微妙な制御が必要である。ま
た、ヒ化アルミニウム層の酸化を停止するためにチッ化
ケイ素の保護層を堆積する必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、実施が簡単
で基板の組成の如何にかかわらず適用することができる
方法を提供することにより、前記解決方法の欠点を解消
することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】より詳細には、本発明
は、III−V族の元素から成る基板上に形成された垂
直共振空洞を含む面発光半導体レーザ構成要素の製造方
法であって、前記空洞が、水平活性層と前記空洞を規定
するミラーとの間に配設された電気閉じ込め水平層を具
備する電流注入層を含み、電流注入層の形成が、 − 活性層上で、前記構成要素の動作波長に対し透明な
アンダーカット層を成長させる段階と、 − 前記アンダーカット層上で、ドープしたIII−V
族の元素を少なくとも一回成長させる段階と、 − 前記ミラー用の意図された位置に対して中心に置か
れ、その側面壁により前記アンダーカット層が露出する
メサを形成する段階と、 − 前記電気閉じ込め層を形成するためにアンダーカッ
ト層側面の制御されたエッチングを行う段階とを含むこ
とを特徴とする製造方法を対象とする。
【0010】従ってこの閉じ込め層は、上側ミラーに対
し垂直に位置する規定された領域上の活性層を通過する
電流線を集中する効果を有するダイアフラムの形状を有
することになる。提供される方法はまず、ダイアフラム
とミラーとの間に位置する半導体層の平面性についての
一切の問題が解消されるという長所を有する。さらに、
電気閉じ込め層が側面エッチングにより作られることに
より、ダイアフラム全周にわたり完全な絶縁が得られ
る。
【0011】本発明の好ましい実施形態によれば、メサ
の前記側面壁が、基板の劈開面からおよそ45°のとこ
ろに向けられた四つの垂直面で形成されようにすること
により、この調節が大幅に簡単になる。
【0012】実際、III−V族合金の他の結晶面とは
異なり、基板の劈開面から45°のところに向けられた
結晶面は、同一のエッチング特性を有する。その結果、
アンダーカット層のエッチングがより速くなり、エッチ
ング深さは四方向において同じになり、それにより、閉
じ込めダイヤフラムの形状および寸法についての精度が
向上する。
【0013】個別の実施の形態によれば、メサの側面壁
は同じ寸法を有し、それによりエッチングの精度が向上
する。
【0014】面発光レーザの場合、ミラーの下側に位置
しこのミラーを取り囲む電極との界面の役割を果たす接
触層を通常設ける。ところで、使用する基板の種類を考
え、要求される光学特性および電気特性を考慮した場
合、この接触層の組成は、アンダーカット層のエッチン
グ特性に近いエッチング特性を有することが多い。この
場合、閉じ込め層を形成した後に接触層を形成する必要
がないようにするために、メサの形成に、 − アンダーカット層をエッチングすることなく前記接
触層を露出させる第一のエッチング段階と、 − 前記接触層に、アンダーカット層のエッチング特性
とは異なるエッチング特性を有する保護層を堆積する段
階と、 − アンダーカット層を露出させる少なくとも第二のエ
ッチング段階とが含まれるのが有利である。
【0015】本発明の追加の態様によれば、保護層を堆
積する前に接触層の側面を軽くエッチングする。この措
置により、メサの垂直壁への保護層の固定をより確固な
ものとすることができる。
【0016】本発明の別の態様および長所は、添付の図
面を参照して行う以下の説明において明らかになろう。
【0017】
【発明の実施の形態】下記に説明する製造段階は、In
P基板というある特定の場合を示したものであるが、本
方法は、ヒ化ガリウムGaAsなどのIII−V族の元
素から成るあらゆる基板に適用することができる。
【0018】図1に示すように、nドープしたリン化イ
ンジウムの基板1上に、エッチング停止層bと、基板と
同じ組成の層2と、組成が活性層の特性波長を規定す
る、ドープしていない四元合金InGaAsPから成る
活性層CAと、pドープしたリン化インジウム層3と、
アンダーカット層aと、pドープしたリン化インジウム
層4と、強くドープした三元合金InGaAsまたは四
元合金InGaAsPから成る接触層cと、例えば金お
よび白金の合金から成る金属層kとを連続して堆積す
る。
【0019】層3、a、4、cの集合は、対応するミラ
ーを取り囲む上側電極からの電流を通すための電流注入
層ICを構成する。
【0020】アンダーカット層aは、その組成によって
活性層CAの波長よりも短い特性波長がもたらされる四
元合金InGaAsPから成る。また、隣接する層3お
よび4とは異なるエッチング特性をこの層にもたらす組
成を選択する。
【0021】次に、図2に示すように、上側ミラーの位
置および形状を規定する開口部6を形成するために、金
属層kのエッチングを行う。次に、構成要素の全体を保
護層5で被覆する。層5は例えばシリカSiO2または
チッ化ケイ素Si34からなる。
【0022】図3によれば、メサmの形成を開始するた
めに樹脂マスクを通して、例えば反応イオンエッチング
(RIE)により層5のエッチングを行う。金属層kの
イオン加工により、メサの高さを増加させて接触層cに
達するようにすることができる。得られた結果を図4に
示す。
【0023】樹脂マスクを取り去った後、層cの側面を
露出させるために、接触層cと、層4の一部をRIEに
よりエッチングする。次に、アンカ領域7を形成するた
めに、湿式エッチング法により接触層cの軽いアンダー
カットを行う(図5を参照)。
【0024】図6によれば、ウェハーを、シリカなどの
保護材料の等方堆積により作製される新規保護層8で被
覆する。この堆積は、PECVD(プラズマ気相堆積
法)によって行われる。
【0025】次に、図7に示すように、メサmの垂直壁
9を取り除かないで、ウェハーの水平表面から層8を取
り除くために、保護材料の異方エッチングを行う。例え
ば反応イオンエッチング(RIE)を使用する。
【0026】マスクとしてメサmを覆うシリカを使用し
てウェハーを非選択的RIEでエッチングすることによ
り、垂直壁9と垂直方向で整列されたアンダーカット層
の側面端を露出することができる。アンカ領域7は、壁
9を覆うシリカ層8の密着を強化する効果を有する。次
に、図8に示すように、ダイアフラムa2およびエッチ
ングされたその周囲a1から成る電流閉じ込め層を形成
するために、アンダーカット層の制御された選択的エッ
チングを行う。この制御されたエッチングは、溶液3H
2SO4/H22/H2Oを使用して湿式で行うことがで
きる。
【0027】次に、メサ上に残留しているシリカを除去
する(図9)。
【0028】構成部品の最終形態の断面図を図10に示
す。この最終形態は、電気的絶縁の役割を果たす例えば
チッ化ケイ素から成る不活性化層10を堆積した後に得
られる。次に、上側ミラーMSを堆積し、例えば金の薄
膜層(0.2μm)から成る導電被覆11を全体に施
す。例えば、この導電被覆11上にチタン、タングステ
ン、および金の混合物から成るはんだ拡散障壁が堆積さ
れる。次に、エッチング停止層bまで基板の下部のエッ
チングを行い、下側ミラーMIを形成し、下側電極k’
を設置して製造を終了する。
【0029】前記で指摘したように、アンダーカット層
aの制御されたエッチング作業に関しては、メサmの垂
直壁の方向面の選択は重要である。図11は、基板の結
晶面を基準とする閉じ込め層の上面図である。通常の慣
例によれば、基板の水平面は結晶面(001)に合って
いる。従ってメサの垂直壁を方向(100)および(0
10)に合わせることにより、基板の劈開面から45°
のところに向いた面が規定され、これらの面は、同一の
エッチング特性を有する。
【0030】図示する閉じ込め層は、四角形によって規
定されるアンダーカットされた部分a1で取り囲まれた
四角形のダイアフラムa2から成る。メサ(図3)を規
定する樹脂マスクも同じく四角形であるだけでよい。こ
のことは、メサの垂直壁が同一であることを意味する。
【0031】最後にいくつかの寸法データを参考として
示す。
【0032】 − 活性層CAの厚さ:0.7μm − アンダーカット層aの厚さ:0.1μm − エッチング停止層bの厚さ:0.1μm − 接触層cの厚さ:0.2μm − 電流注入層CIの厚さ:3μm − 金属層kの厚さ:0.2μm − メサmの幅:12ないし20μm − 開口領域6の幅:6ないし10μm − 活性層に特徴的な波長:1.3または1.5μm − アンダーカット層の特性波長:1.18μm もちろん本発明は、前記に説明した単一の実施形態に限
定されるものではない。とくに、金属層kの堆積は、ダ
イアフラムに対向するミラーの領域を露出するための
「リフト」と呼ばれる技術を使用する方法が終了するこ
ろに行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図2】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図3】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図4】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図5】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図6】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図7】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図8】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図9】本発明によるレーザの主な製造段階を示す図で
ある。
【図10】本発明による方法によって得られるレーザの
断面図である。
【図11】閉じ込め層の形状を示す上面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 基板と同じ組成の層 3、4 pドープしたリン化インジウム層 5、8 保護層 6 開口部 7 アンカ層 9 側面壁 10 不活性化層 11 導電被覆 a アンダーカット層 a1、a2 電気閉じ込め水平層 b エッチング停止層 c 接触層 CA 活性層 k 金属層 k’ 下側電極 m メサ MI 下側ミラー MS 上側ミラー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・サレ フランス国、92140・クラマール、アブニ ユ・ジヤン−ジヨレス、93 (72)発明者 ジヨエル・ジヤツク フランス国、91470・リムール、リユ・ド ウ・ユルポワ、33 (72)発明者 フランシス・ポワン フランス国、91700・サント・ジユヌビエ ーブ・デ・ボワ、シユマン・リユラル・ 17、レジダンス・デ・リユタン (72)発明者 エステル・ドウルアン フランス国、91370・ベリエール・ル・ビ ユイソン、レジダンス・ラ・クロワ・パス キエ、バテイマン・ベ・2

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 III−V族の元素から成る基板上に形
    成された垂直共振空洞を含む面発光半導体レーザ構成要
    素の製造方法であって、前記空洞が、水平活性層(C
    A)と前記空洞を規定するミラー(MS)との間に配設
    された電気閉じ込め水平層(a1、a2)を具備する電
    流注入層(IC)を含み、電流注入層(IC)の形成
    が、 活性層(CA)上で、前記構成要素の動作波長に対し透
    明なアンダーカット層(a)を成長させる段階と、 前記アンダーカット層(a)上で、ドープしたIII−
    V族の元素を少なくとも一回成長させる段階と、 前記ミラー(MS)の意図された位置に対して中心に置
    かれ、その側面壁(9)により前記アンダーカット層
    (a)が露出するメサ(m)を形成する段階と、 前記電気閉じ込め層(a1、a2)を形成するためにア
    ンダーカット層(a)側面の制御されたエッチングを行
    う段階とを含むことを特徴とする製造方法。
  2. 【請求項2】 メサ(m)の前記側面壁(9)が、基板
    の劈開面からおよそ45°のところに向いた四つの垂直
    面で形成されることを特徴とする請求項1に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 前記側面壁が同じ寸法を有することを特
    徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記電流注入層(IC)が、接触層
    (c)を含み、アンダーカット層(a)のエッチング特
    性に近いエッチング特性を有し、サブエッチング層の上
    側に設置され、メサ(m)の前記形成が、 アンダーカット層(a)をエツチングすることなく前記
    接触層(c)を露出させる第一のエッチング段階と、 前記接触層(c)に、アンダーカット層(a)のエッチ
    ング特性とは異なるエッチング特性を有する保護層
    (8)を堆積する段階と、 アンダーカット層(a)を露出させる少なくとも第二の
    エッチング段階とを含むことを特徴とする請求項1から
    3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記保護層(8)を堆積する前に接触層
    (c)の側面を軽くエッチングすること(7)を特徴と
    する請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記保護層(8)の堆積が、保護材料層
    を等方堆積により構成要素の全表面上に堆積し、次に、
    構成要素の水平面から前記保護材料層を取り除くために
    異方エッチングを行うことを特徴とする請求項4または
    5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記保護層(8)がシリカから成ること
    を特徴とする請求項4から6のいずれか一項に記載の方
    法。
  8. 【請求項8】 前記基板がリン化インジウムから成り、
    前記アンダーカット層(a)が、リン酸、インジウム、
    ガリウム、ヒ素の第4級化合物から成ることを特徴とす
    る請求項1から7のいずれか一項に記載の方法。
JP18013697A 1996-07-04 1997-07-04 面発光レーザの製造方法 Expired - Fee Related JP3225211B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9608338 1996-07-04
FR9608338A FR2750804B1 (fr) 1996-07-04 1996-07-04 Procede de fabrication d'un laser a emission par la surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1065268A true JPH1065268A (ja) 1998-03-06
JP3225211B2 JP3225211B2 (ja) 2001-11-05

Family

ID=9493711

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18013697A Expired - Fee Related JP3225211B2 (ja) 1996-07-04 1997-07-04 面発光レーザの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5854088A (ja)
EP (1) EP0817337B1 (ja)
JP (1) JP3225211B2 (ja)
DE (1) DE69723923T2 (ja)
FR (1) FR2750804B1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4024994B2 (ja) * 2000-06-30 2007-12-19 株式会社東芝 半導体発光素子
DE10111501B4 (de) * 2001-03-09 2019-03-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh Strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JP2003086839A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Sharp Corp 窒化物半導体発光素子およびその製造方法
US7860137B2 (en) * 2004-10-01 2010-12-28 Finisar Corporation Vertical cavity surface emitting laser with undoped top mirror
US20090032799A1 (en) 2007-06-12 2009-02-05 Siphoton, Inc Light emitting device
US7972190B2 (en) * 2007-12-18 2011-07-05 Seiko Epson Corporation Organic electroluminescent device, method for producing organic electroluminescent device, and electronic apparatus
WO2009157921A1 (en) * 2008-06-24 2009-12-30 Pan Shaoher X Silicon based solid state lighting
WO2010011201A1 (en) * 2008-07-21 2010-01-28 Pan Shaoher X Light emitting device
US20100308300A1 (en) * 2009-06-08 2010-12-09 Siphoton, Inc. Integrated circuit light emission device, module and fabrication process
US8674383B2 (en) * 2010-01-21 2014-03-18 Siphoton Inc. Solid state lighting device on a conductive substrate
US8283676B2 (en) * 2010-01-21 2012-10-09 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
US8722441B2 (en) 2010-01-21 2014-05-13 Siphoton Inc. Manufacturing process for solid state lighting device on a conductive substrate
US8624292B2 (en) 2011-02-14 2014-01-07 Siphoton Inc. Non-polar semiconductor light emission devices

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343487A (en) * 1992-10-01 1994-08-30 Optical Concepts, Inc. Electrical pumping scheme for vertical-cavity surface-emitting lasers
US5416044A (en) * 1993-03-12 1995-05-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a surface-emitting laser
JPH0758408A (ja) * 1993-08-17 1995-03-03 Furukawa Electric Co Ltd:The 面発光半導体レーザ素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69723923T2 (de) 2004-07-29
EP0817337A1 (fr) 1998-01-07
FR2750804B1 (fr) 1998-09-11
DE69723923D1 (de) 2003-09-11
EP0817337B1 (fr) 2003-08-06
FR2750804A1 (fr) 1998-01-09
JP3225211B2 (ja) 2001-11-05
US5854088A (en) 1998-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5747366A (en) Method of fabricating a surface emitting semiconductor laser
US5293392A (en) Top emitting VCSEL with etch stop layer
US6542530B1 (en) Electrically pumped long-wavelength VCSEL and methods of fabrication
US5317587A (en) VCSEL with separate control of current distribution and optical mode
US5258316A (en) Patterened mirror vertical cavity surface emitting laser
JP3372801B2 (ja) サーフェスエミッション型半導体レーザ
US5216686A (en) Integrated HBT and VCSEL structure and method of fabrication
CA1151775A (en) Batch processing of semiconductor devices
JP2009164640A (ja) エッジエミッティングレーザのモノリシックアレイ
JP2000151015A (ja) 整合された酸化物開口と介在層への接点を備えた半導体デバイス
JP3225211B2 (ja) 面発光レーザの製造方法
US8995490B2 (en) Edge-emitting semiconductor laser diode and method for producing the same
JPH0758418A (ja) オプトエレクトロニック半導体装置
KR20190088803A (ko) 반도체 레이저 장치 및 그 제조 방법
US6696308B1 (en) Electrically pumped long-wavelength VCSEL with air gap DBR and methods of fabrication
US5478774A (en) Method of fabricating patterned-mirror VCSELs using selective growth
US5351258A (en) Semiconductor laser device
JP2000261097A (ja) レーザ・ダイオード及びレーザ・ダイオードを製作する方法
CN115133397A (zh) 脊波导半导体激光器及其制备方法
US20020158314A1 (en) Buried mesa semiconductor device
USRE45084E1 (en) Method of fabricating optical device using multiple sacrificial spacer layers
US7169629B2 (en) VCSEL and the fabrication method of the same
KR100634217B1 (ko) 전기 광학 반도체 장치 및 그 제조 방법
US6751246B2 (en) Buried ribbon semiconductor laser and a method of fabrication
US20230060877A1 (en) Semiconductor optical device and method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees