JPH1064443A - 陰極線管用電子銃 - Google Patents

陰極線管用電子銃

Info

Publication number
JPH1064443A
JPH1064443A JP21634996A JP21634996A JPH1064443A JP H1064443 A JPH1064443 A JP H1064443A JP 21634996 A JP21634996 A JP 21634996A JP 21634996 A JP21634996 A JP 21634996A JP H1064443 A JPH1064443 A JP H1064443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter
electrode
small
diameter cylindrical
cylindrical electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21634996A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Suzuki
延幸 鈴木
Yasuo Tanaka
康夫 田中
Hiroshi Nakamoto
浩 仲本
Tetsuo Asano
哲夫 浅野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronic Devices Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21634996A priority Critical patent/JPH1064443A/ja
Priority to US08/821,540 priority patent/US5894190A/en
Publication of JPH1064443A publication Critical patent/JPH1064443A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】電極長の長い高精度の大径レンズ用の電極を備
えた量産性のよい陰極線管用電子銃を得る。 【解決手段】管軸方向に延びる径大円筒径大部と径大円
筒径小部を有する径大円筒電極と、径小円筒径大部4a
と径小円筒径小部4bを有する径小円筒電極4とをも
ち、径大円筒電極の径大円筒径大部内に径小円筒電極4
の少なくとも径小円筒径大部4aを挿入して管軸と同軸
に配置した主レンズ部を備え、径大円筒電極と共に主レ
ンズ部を構成する径小円筒電極4を、その径小円筒径小
部4bが径小円筒径大部4a側に当該電子銃の電極とし
て必要な電極径を有する先端径部4b−2より大径の中
間径部4b−1を有する単一絞り部品とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、陰極線管用電子銃
に係り、特に投射型陰極線管等の単一電子銃型陰極線管
の電子銃を大口径化と共に高精度組立てを可能とした量
産性に富む陰極線管用電子銃に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管、特に投射型陰極線管等の高輝
度陰極線管においては、蛍光面に投射する電子ビームの
電流を大きくし、最終加速電極に印加する加速電圧を高
くしかつ集束電極の電位も大きくすることによって高輝
度、高精細の画像をその蛍光面に形成するようにしてい
る。
【0003】そして、上記電子ビームの集束歪みを低減
するために、最終加速電極の口径はネック部の内径で制
限される範囲内で可能な限り大きくすることが試みられ
ている。
【0004】図10は従来の投射型陰極線管に使用され
ている大口径電子銃の一構造例を説明する部分断面した
側面図、図11は図10を管軸Y−Y回りに90°回転
させた部分断面した側面図、図12は径小円筒電極の電
子銃組込み前の状態を示す部分断面した側面図であっ
て、1は第1電極、2は第2電極、3は第3電極、4は
第4電極(径小円筒電極)、4aは径小円筒径大部、4
bは径小円筒径小部、4b−1’はトップ電極部の一
部、4b−2’はボトム電極部、5は第5電極(径大円
筒電極)、6はビードガラス、11,21,31,4
1,51は電極支持体である。
【0005】同図において、第1電極1〜第5電極5は
円筒電極からなり、それぞれが管軸に整列された状態で
軟化させた一対のビードガラス6を管軸に対して横方向
から押圧して各電極に形成した支持片を埋設することに
より固定される。
【0006】なお、第5電極である径大円筒電極5の径
大部5aは他の電極に比較して径大であり、その径小部
5bは第4電極である径小円筒電極4の径大部4aより
小径で、径大円筒電極5の径大部5a内に径小円筒電極
4の径大部4aを収納し、径小部5bに設けた電極支持
体51と径小円筒電極4の径小部4bに設けた電極支持
体41をビードガラス6に埋設して固定する。
【0007】また、径小円筒電極4は、図12に示した
ように、径大電極部4aと径小電極部4bの一部4b−
1’を一体成形したトップ電極部と径小電極部4bの残
りの部分4b−2の二個の電極部品を同軸に溶接して一
体の電極として組み込んでいる。
【0008】そして、径大円筒電極5と径小円筒電極4
とで集束および加速レンズ(主レンズ)を構成し、第1
電極1内に収納した陰極から取り出した電子ビームを加
速集束して蛍光面に向けて発射する。
【0009】径小円筒電極4の径大部4aの径が径大円
筒電極5の径小部5bの径より大としたこの形式の電子
銃は、実効レンズ口径が大きく、その結果、高解像度の
陰極線管を得ることができる。
【0010】しかし、径小円筒電極4は、レンズ口径を
大きくするために、第4電極である径小円筒電極4の電
極長を管軸方向に長くする必要がある。
【0011】なお、この種の従来技術を開示したものと
しては、例えば特公昭58−31696号公報を挙げる
ことができる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】上記の電子銃において
は、レンズ口径を大きくするために、第4電極である径
小円筒電極4の電極長を管軸方向に長くする必要があ
る。
【0013】前記図12で説明したように、従来の径小
円筒電極はトッブ電極部とボトム電極部とを別々に製作
し、これを溶接で一個の部品としているが、この構成で
は、トップ電極部の径大電極部4aの部分Aと径小電極
部4bの一部4b−1’の部分B、および径小電極部4
bの残り4b−2’(ボトム電極部)の部分Cのそれぞ
れの部品精度を確保する必要があり、高精度の部品製造
作業が要求されると共に、電子銃組み込み時にも高精度
の作業が要求されるという問題がある。
【0014】この問題を解消するために、径小円筒電極
の全体を一体部品として製作する試みもなされた。
【0015】図13は径小円筒電極の他の構成例を示す
部分断面した側面図であって、径小円筒電極4の径大電
極部4aと径小電極部4bを一体部品としたものであ
る。
【0016】しかし、この構成においては、電子銃組み
込み作業は改善されるが、径小電極部4bの部分Bが長
くなるため、当該部分Bの長手方向にわたって一様な精
度出しが困難で、かつ物流時に変形をうけ易いという問
題がある。
【0017】本発明の目的は、上記従来技術の問題を解
消し、電極部品としての製造、および組立て作業が容易
で量産性に富む径小円筒電極を備えた陰極線管用電子銃
を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、径小円筒電極を単一の絞り部品とし、さ
程精度を必要としない中間径部を設けたものである。
【0019】本発明の構成を実施例の図面に付した符号
と共に記述すると、以下のとおりである。
【0020】すなわち、請求項1に記載の第1の発明
は、陰極、制御電極、集束電極および加速電極を含む複
数の電極を管軸方向に所定の間隔で配置し、各電極の側
壁に設けた電極支持体をビードガラスに埋設して固定し
た陰極線管用電子銃において、前記電子銃は、管軸方向
に延びる径大円筒径大部と径大円筒径小部を有する径大
円筒電極と、径小円筒径大部と径小円筒径小部を有する
径小円筒電極とをもち、前記径大円筒電極の径大円筒径
大部内に前記径小円筒電極の少なくとも前記径小円筒径
大部を挿入して管軸と同軸に配置した主レンズ部を備
え、前記主レンズ部を構成する前記径小円筒電極を、そ
の径小円筒径小部が径小円筒径大部側に当該電子銃の電
極として必要な電極径を有する先端径部より大径の中間
径部を有する単一絞り部品としたことを特徴とする。
【0021】上記構成において、精度を必要としない中
間径部を設けたことで、径小円筒電極の径小電極部を短
くして当該部分の精度を製作作業の困難性を伴うことな
く向上でき、電子銃の組立て作業も容易となる。
【0022】なお、この径小円筒電極を径大円筒電極内
に挿入する場合は、径大円筒電極の径小電極部に、径小
円筒電極の径小電極部の側面に突出して設けた電極支持
体が通過できる拡大部を形成することにより、上記電極
支持体を径大円筒電極の径大電極部側から挿入して組合
せることが可能となる。
【0023】さらに、径小円筒電極を単体部品とするこ
とで、機械的強度が向上し、物流過程での変形を防止で
きる。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につ
き、図示した実施例を参照して詳細に説明する。
【0025】図1は本発明による陰極線管用電子銃を構
成する径小円筒電極の一実施例を説明する一部断面した
側面図であって、4は径小円筒電極、4aは径小電極径
大部、4bは径小電極径小部、4b−1は中間径部、4
b−2は先端径部、41は電極支持体である。
【0026】同図において、径小円筒電極4は、径大電
極径大部(以下、単に径大部)4aと径小電極径小部
(以下、単に径小部)4bと中間径部4b−1および先
端径部4b−2を絞り加工により単一の電極部品として
製作したものである。
【0027】この径小円筒電極4は、径大円筒電極に挿
入されて主レンズを形成する径大電極部4aの部分(A
部分)と、陰極側の電極と対向する先端径部4b−2の
部分(C部分)は高精度を必要とするが、中間径部4b
−1の部分(B部分)は径大電極部4aと先端径部4b
−2を連結する機能を有するものであることから、程精
度を要求されない。
【0028】そして、この中間径部4b−1の長さを長
くし、先端径部4b−2を短くすることで径小円筒電極
4として、高精度の製作が容易になる。
【0029】図2は本発明による陰極線管用電子銃の径
大円筒電極の説明図であって、(a)は側面図、(b)
は(a)の矢印方向からみた底面図であって、5は径大
円筒電極、5aは径大電極径大部(以下、単に径大
部)、5bは径小電極径小部(以下、単に径小部)、5
cは拡大部、51は電極支持体である。
【0030】また、図3は本発明による陰極線管用電子
銃の径大円筒電極に径小円筒電極の径大部を挿入する状
態を示す図2の(b)と同様の底面図であって、図1お
よび図2と同一符号は同一部分に対応する。
【0031】図2、図3に示したように、径大円筒電極
5の径小部5bには、ビードガラスに埋設する電極支持
体51を溶接で固定すると共に、この電極支持体51と
ある角度(同図では90°)回転させた位置に径小円筒
電極4に設けた電極支持体41を通過させるための拡大
部5cが形成されている。
【0032】径小円筒電極4の径大電極部4aは径大円
筒電極5の径小部5bの径より大であり、両者の組立て
は、先端径部4b−2を径大円筒電極5の径大部5aに
挿入し、径小円筒電極4の電極支持体41を径大円筒電
極5の拡大部5cを通して挿通する。
【0033】その後、径小円筒電極4を径大円筒電極5
に対して管軸回りに90°回転させてビードガラスに埋
設固定する。
【0034】図4は本発明による陰極線管用電子銃の全
体構成を説明する部分断面した側面図、図5は図4を管
軸Y−Y回りに90°回転させた側面図である。
【0035】図4と図5に示したように、この電子銃
は、第1電極1、第2電極2、第3電極3、第4電極
(径小円筒電極)4、第5電極(径大円筒電極)5を各
電極支持体11、21、31、41、51をビードガラ
ス6に埋設固定して一体化されている。
【0036】以上説明したように、本実施例にとれば、
二分割された部品を溶接してなる径小円筒電極、あるい
は中間径部を有しない従来の径小円筒電極を用いたもの
に較べて部品製作上の困難性が解消でき、高精細の陰極
線管を得ることができる。
【0037】図6は本発明による陰極線管用電子銃を構
成する径小円筒電極の絞り加工による製作工程例の概略
説明図である。
【0038】まず、(a)長尺のSUS板から円板状の
絞り前素材60をプレス抜きし、(b)これに絞り加工
を施してカップ状部材61を作成する。
【0039】さらに、(c)精密絞り加工により径大電
極部62aを作成した後、径小電極部となる部分62b
を作成し、(d)中間径部63bを絞り加工する。
【0040】最後に、(e)中間径部63bを精密絞り
加工して先端に開放端を有する先端径部63cを形成す
る。
【0041】この加工によって、高精度の径大電極部6
2aと先端径部63cを有する単一絞り部品である径小
円筒電極が得られる。
【0042】図7は本発明による陰極線管の構造例を説
明する投射型陰極線管の部分断面図であって、71はパ
ネル部、71aは蛍光面、72はネック部、73はファ
ンネル部、74は電子銃、75はステム、76は内部導
電膜、77は偏向装置、78はコンバーゼンスコイル、
79はセンタリング調整マグネット、図4と同一符号は
同一部分に対応する。
【0043】同図において、パネル部71の内面には蛍
光面71aが形成され、電子銃74はネック部72に設
置されている。電子銃74は内部導電膜76から陽極電
圧が導入され、ステム75に引き出したピンから所要の
電圧と画像信号が供給される。
【0044】電子銃74から発射された電子ビームは偏
向装置77による磁界で蛍光面71aを走査して画像を
再生する。
【0045】この陰極線管によれば、パネル部71に再
生した高画質の画像を図示しないスクリーン上に投射し
て再生することができる。
【0046】図8は本発明による電子銃を組み込んだ陰
極線管を用いた投射型テレビ受像機の一例を説明する正
面図である。
【0047】また、図9は図8に示した投射型テレビ受
像機の内部構造例を説明する断面模式図である。
【0048】図8および図9に示したように、投射型陰
極線管81のパネル部に形成された映像は、当該パネル
部にコネクタ82を介して設置された投射光学系83で
拡大されてミラー84を介してスクリーン80に投射さ
れる。
【0049】このような投射型テレビ受像機によれば、
例えば40型以上の大画面の映像を高画質で再現でき
る。
【0050】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
電子銃の主レンズを構成する径小円筒電極として、その
大径電極部と先端径部の間に精度をさ程必要としない中
間径部を設けたことで、径小円筒電極の径小電極部を短
くして当該部分の精度を製作作業の困難性を伴うことな
く向上でき、電子銃の組立て作業も容易となる。
【0051】また、径小円筒電極を単体部品とすること
で、機械的強度が向上し、物流過程での変形を防止で
き、高精度で高い量産性を達成できる大口径の電子レン
ズを有する陰極線管用電子銃を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管用電子銃を構成する径小
円筒電極の一実施例を説明する一部断面した側面図であ
る。
【図2】本発明による陰極線管用電子銃の径大円筒電極
の説明図である。
【図3】本発明による陰極線管用電子銃の径大円筒電極
に径小円筒電極の径大部を挿入する状態を示す図2の
(b)と同様の底面図である。
【図4】本発明による陰極線管用電子銃の全体構成を説
明する部分断面した側面図である。
【図5】図4を管軸Y−Y回りに90°回転させた側面
図である。
【図6】本発明による陰極線管用電子銃を構成する径小
円筒電極の絞り加工による製作工程例の概略説明図であ
る。
【図7】本発明による陰極線管の構造例を説明する投射
型陰極線管の部分断面図である。
【図8】本発明による電子銃を組み込んだ陰極線管を用
いた投射型テレビ受像機の一例を説明する正面図であ
る。
【図9】図8に示した投射型テレビ受像機の内部構造例
を説明する断面模式図である。
【図10】従来の投射型陰極線管に使用されている大口
径電子銃の一構造例を説明する部分断面した側面図であ
る。
【図11】図10を管軸Y−Y回りに90°回転させた
部分断面した側面図である。
【図12】径小円筒電極の電子銃組込み前の状態を示す
部分断面した側面図である。
【図13】径小円筒電極の他の構成例を示す部分断面し
た側面図である。
【符号の説明】
1 第1電極 2 第2電極 3 第3電極 4 第4電極(径小円筒電極) 4a 径小円筒径大部 4b 径小円筒径小部 4b−1 中間径部 4b−2 先端径部 5 第5電極(径大円筒電極) 5a 径大電極径大部 5b 径大電極径小部 5c 拡大部 6 ビードガラス 11,21,31,41,51 電極支持体。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 仲本 浩 千葉県茂原市早野3350番地 日立エレクト ロニックデバイシズ株式会社内 (72)発明者 浅野 哲夫 千葉県茂原市早野3300番地 株式会社日立 製作所電子デバイス事業部内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】陰極、制御電極、集束電極および加速電極
    を含む複数の電極を管軸方向に所定の間隔で配置し、各
    電極の側壁に設けた電極支持体をビードガラスに埋設し
    て固定した陰極線管用電子銃において、 前記電子銃は、管軸方向に延びる径大円筒径大部と径大
    円筒径小部を有する径大円筒電極と、径小円筒径大部と
    径小円筒径小部を有する径小円筒電極とをもち、前記径
    大円筒電極の径大円筒径大部内に前記径小円筒電極の少
    なくとも前記径小円筒径大部を挿入して管軸と同軸に配
    置した主レンズ部を備え、 前記主レンズ部を構成する前記径小円筒電極を、その径
    小円筒径小部が径小円筒径大部側に当該電子銃の電極と
    して必要な電極径を有する先端径部より大径の中間径部
    を有する単一絞り部品としたことを特徴とする陰極線管
    用電子銃。
JP21634996A 1996-03-22 1996-08-16 陰極線管用電子銃 Pending JPH1064443A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21634996A JPH1064443A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 陰極線管用電子銃
US08/821,540 US5894190A (en) 1996-03-22 1997-03-21 Color cathode ray tube having a large-diameter lens

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21634996A JPH1064443A (ja) 1996-08-16 1996-08-16 陰極線管用電子銃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064443A true JPH1064443A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16687165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21634996A Pending JPH1064443A (ja) 1996-03-22 1996-08-16 陰極線管用電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1064443A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6577052B1 (en) Electron gun for cathode ray tube
US6750602B2 (en) Projection type cathode ray tube device employing a cathode ray tube having a neck composed of different-diameter portions
JPH09190773A (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
JPH1064443A (ja) 陰極線管用電子銃
JP2002075240A (ja) 陰極線管装置
JPH0785811A (ja) カラー陰極線管
US5894190A (en) Color cathode ray tube having a large-diameter lens
US6815913B2 (en) Cathode ray tube
US7265485B2 (en) Electron gun assembly for cathode ray tube
JP3528526B2 (ja) カラー受像管装置
JPH10334824A (ja) 陰極線管用電子銃
EP0778605A2 (en) An electron gun assembly for a color cathode ray tube apparatus
US6847159B2 (en) Projection tube having different neck diameters
KR100831004B1 (ko) 음극선관용 전자총
JP3407312B2 (ja) 陰極線管及び電子銃
JP3202281B2 (ja) 陰極線管用電子銃
KR200363912Y1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JPH0794086A (ja) 陰極線管用電子銃の組立て方法
JPH09231915A (ja) 陰極線管
JPH04106844A (ja) 陰極線管用電子銃
JPH11185657A (ja) 陰極線管用電子銃およびその組立方法
US20010035708A1 (en) Color cathode ray tube
JPH0757658A (ja) カラー陰極線管用電子銃
JPH03222243A (ja) カラー陰極線管
JPH09259786A (ja) 陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Effective date: 20040302

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02