JPH1064192A - データ貯蔵機器の信号検出方法及び装置 - Google Patents

データ貯蔵機器の信号検出方法及び装置

Info

Publication number
JPH1064192A
JPH1064192A JP9149748A JP14974897A JPH1064192A JP H1064192 A JPH1064192 A JP H1064192A JP 9149748 A JP9149748 A JP 9149748A JP 14974897 A JP14974897 A JP 14974897A JP H1064192 A JPH1064192 A JP H1064192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
output
nonlinear
error
partial response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9149748A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3958405B2 (ja
Inventor
Seichin Kin
成珍 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JPH1064192A publication Critical patent/JPH1064192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3958405B2 publication Critical patent/JP3958405B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H21/00Adaptive networks
    • H03H21/0012Digital adaptive filters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/497Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems by correlative coding, e.g. partial response coding or echo modulation coding transmitters and receivers for partial response systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/0335Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the type of transmission
    • H04L2025/03356Baseband transmission
    • H04L2025/03369Partial response
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03592Adaptation methods
    • H04L2025/03598Algorithms
    • H04L2025/03611Iterative algorithms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/03Shaping networks in transmitter or receiver, e.g. adaptive shaping networks
    • H04L25/03006Arrangements for removing intersymbol interference
    • H04L2025/03777Arrangements for removing intersymbol interference characterised by the signalling
    • H04L2025/03783Details of reference signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 データ貯蔵機器の信号検出方法及び装置を提
供する。 【解決手段】 貯蔵機器から再生されるデータパターン
によってPREQの係数適応法を非線形組合で施すこと
によって適応等化器の係数設定に邪魔となる非線形雑音
の影響を最小化することができ、よって非線形歪曲が酷
く且つISIが多く存在する信号を信頼度高く検出し得
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はデータ貯蔵機器の信
号検出方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】データ貯蔵機器で再生された信号から元
々記録された信号を検出することにおいて、再生信号が
非線形要素を多く含んでいると既存の線形フィルタで該
非線形要素を取り除いたり、再生信号を望む形態のチャ
ンネルに変換し難くなり、特に非線形性が酷くなるとシ
ステム性能は非常に劣化する。例えば、磁気、光、光磁
気システムのような貯蔵機器のうち、磁気システムでは
磁気力が相異なる信号が近づくほどトランジションシフ
ト(transition shift)現象と部分減
殺(partial eraser)現象が起こること
によって非線形要素が多くなる。ここで、トランジショ
ンとは、相異なる磁気成分の+と−とが合う地点のこと
であって、該地点を信号検出に用いる。従って、トラン
ジションシフトをビット移動或いはデータ従属位置移動
とも言う。
【0003】そして、部分減殺とは左右信号の境界線が
部分的に無くなる現象をいう。光システムではレンズの
特性、焦点の誤差などによって非線形性が発生されるほ
か、非点収差、球面収差、コマ収差、ディスクの傾斜な
どによって非線形歪曲が起こる。一方、光磁気システム
では磁気システム及び光システムによる影響が複合的に
作用して非線形歪曲が発生する。特に、光磁気システム
では前処理によってトランジションシフトによる影響が
取り除かれたとしても部分減殺による影響は依然として
存在するため線形フィルタのみでは等化し難い。
【0004】貯蔵機器の再生信号からシンボル間の干渉
と非線形歪曲を等化するためにビタビアルゴリズムが提
案された。該方式は、トレリス(trellis)遷移度を用
いて具現されるので信号列の復旧が比較的速く且つ容易
になされる。ビタビアルゴリズムを実際のチャンネルに
適用して単純化したのが所謂差分部分応答−4ビタビア
ルゴリズム(differential PR-4 Viterbi Algorithm)
である。該方式は、差分評価量(differential metri
c)によってPR4ビタビアルゴリズムを単純化したも
のの、シンボル間の干渉の影響を取り除き切れない。さ
らに、該方式は線形部分応答目標等化器(Partial Reap
onse Target Equalizer:以下、PREQと略す)を用
いるので拡張された部分応答4(EPR4)チャンネル
などの高密度のチャンネルをPR4チャンネルに等化さ
せると、雑音と信号との相関性が増加され、よってシス
テムの性能が著しく劣化する。
【0005】一方、領域ビット記録又は光ディスクの等
角速度回転によるチャンネル変化に適応するために適応
型PREQが用いられる。該方式はチャンネルの特性が
非線形にも関わらず線形のLMS方式を用いるため最適
の等化係数を見つける時間が多くかかるだけではなく、
等化係数が非線形性と適応型白色ガウス雑音(AWG
N)によって揺れることでシステムが不安定となる恐れ
がある。
【0006】最近、シンボル間の干渉の他にトラック間
の干渉も増加することによって貯蔵機器用チャンネルに
アンダーシュートが発生することもある。従来では、こ
れを取り除くために線形有限インパルス応答(Finite I
mpulse Response:以下、FIRと略す)フィルタを用
いたりトレーリングアンダーシュートのほか、リーディ
ングアンダーシュートを取り除くためにシンボル−バイ
−シンボル(symbol-by-symbol)検出器を用いた。
【0007】しかしながら、このような方式は仮説決定
方式によるものであって、リーティングアンダーシュー
トを取り除くためにFIRポールチップフィルタを用い
ると雑音のカラリングが発生し、仮説設定器で誤決定さ
れるとメインビタビアルゴリズム検出器の性能が劣化す
る。一方、帰還フィルタの代わりに帰還RAMを用いて
決定帰還等化器(DecisionFeedback Equalizer:以下、
DFEと略す)を具現する方法が提案された。一般に、
貯蔵機器の非線形性は過去データに大きく影響される
が、これは帰還信号のシンボル間の干渉(Inter-Symbol
Interference:ISIと略す)を処理するための帰還
RAMによって殆ど取り除かれる。しかし、このような
装置は貯蔵機器の他のトラックから信号を読み出す場合
は相当量のデータを用いてRAMをアップデートさせな
いと所望の信号が読み出せない。
【0008】従来の方法による前方等化器を適応させる
場合は、これが線形性を持つことにも係わらず非線形特
性にも適用するよう強いられることによって等化係数が
最適値で収斂されるまでは相当の時間がかかり、任意の
値で収斂したとしても等化係数はさらに分散されてしま
う。さらに、該前方等化器は理論的に全てのISI、即
ち線形と非線形歪曲を基底形態(canonical form)に変
えるべきであるが、既存の線形LMS方式を用いると線
形歪曲だけでなく非線形歪曲まで線形等化器を適応させ
る値として作用されることによって所望の形態のチャン
ネルに等化し難くなる。
【0009】一方、ISIが酷く、ポストカーソルによ
る非線形歪曲が優勢な磁気チャンネルでDFE及びRA
Mを用いると、その性能はPR4又はEPR4とはほぼ
同一であるが、エラー伝播及び具現のためのコストなど
によってPR4差分評価量ビタビアルゴリズムに比べ選
択幅が縮まる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明は前述
した問題点を解決するためにデータ貯蔵器から再生され
れるデータパターンによって相異なる適応型等化法を用
いて元記録信号を検出するための方法及び装置を提供す
ることにその目的がある。
【0011】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明による信号検出方法は、整数kをインデック
スとする一連の二進シンボルuk=+1,−1又はuk
0,1を非線形性磁気記録チャンネルに記録して得た信
号a(t)をサンプリングしてデジタル信号a[k]を
得、デジタル信号a[k]を元データ^u[k](本明
細書においては、記号“u”の上部に記号“^”が付さ
れた記号を記号“^u”で示す。)の検出に適するよう
適応的に等化した後元データを検出する信号検出方法に
おいて、適応型部分応答目標等化器によって前記入力信
号a[k]を望む形態のチャンネルに適した信号に変換
する過程と、下記式を用いて訓練信号t[k+1],t
[k−1],t[k]に非線形性を加えて非線形信号f
[k]に変換する非線形性付加過程と、 f[k]=t[k]−αt[k+1]t[k]t[k−
1]−βt[k+1]t[k]−βt[k]t[k−
1]−γtt[k−Tt]−γit[k−Ti] (ここで、αは3次非線形による影響力定数、βは2次
非線形による影響力定数、γt,γiは各々トレーリング
アンダーシュートによる影響力定数であり、|α|,|
β|,|γt|,|γi|はいずれも0以下である。) 前記非線形信号f[k]を望むチャンネルとコンボリュ
ーションさせて基準信号d[k]を生成する過程と、前
記基準信号d[k]から出力信号x[k]を減算してエ
ラーを出力する過程と、前記エラーe[k]を用いて最
小平均二乗法によって前記適応型部分応答目標等化器の
タップ係数を等化する係数適応過程とを具備する。さら
に、前記係数適応過程では、前記最小平均二乗法をサイ
ンド最小平均二乗法にするために前記適応型部分応答目
標等化器の出力信号x[k]の符号を用いて等化係数w
[k]を下記式 w[i]=w[i]+2μe[k]sgn(x[k]) (ここで、i=0,1,2,…,Ne−1)によって等
化することが好ましい。さらに、前記サインド最小平均
二乗法を用いる係数適応過程では高速信号処理のため
に、発生された可能性のある全てのNC個の定数エラー
値ec[0:NC−1]と現在のNu個の適応型部分応答
目標等化器のタップ係数を用いて下記式 wt[0:Nw−1,I,0]=w[0:Nw−1]+2μec[i](1) (ここで、I=0,1,2,…,Ne−1) wt[0:Nw−1,I,1]=w[0:Nw−1]+2μec[i](−1) (ここで、I=0,1,2,…,Ne−1) wt[0:Nw−1,I,2]=w[0:Nw−1] によってNw個の適応型部分応答目標等化器のタップ係
数列を2Nc+1単位本出力する過程と、下記の規則 [0:Nw−1]=wt[0:Nw−1,i,j] (ここで、iは現在発生したエラー値e[k]の予め用
意した定数エラー値ec[0:NC−1]に該当するイン
デックス値であり、jはsgn(x[k])が1であれ
ば0、−1であれば1となり、0なら現在エラー値e
[k]に関係なく以前のタップ係数となる。)によって
2Nc単位本で出力されたタップ係数列のうち、sgn
(x[k])とエラーe[k]値によって決定された1
単位のフィルタ係数列を出力する過程とを具備すること
が好ましい。さらに、前記非線形信号付加過程は、前記
磁気記録チャンネルの特性に合わせるために前記訓練信
号t[k+1],t[k],t[k−1]の組合がそれ
ぞれ(1,1,1)、(−1,1,−1)、(1,−
1,−1)、(−1,−1,1)の場合はαを、残りの
場合は−αを出力する過程と、前記t[k]から前記α
又は−αを引く過程とを具備することが好ましい。前記
他の目的を達成するために本発明による信号検出装置
は、整数kをインデックスとする一連の二進シンボルu
k=+1,−1又はuk=0,1を非線形性磁気記録チャ
ンネルに記録して得た信号a(t)をサンプリングして
デジタル信号a[k]を得、デジタル信号a[k]を元
データ^u[k]の検出に適するよう適応的に等化した
後、元データを検出するデータ貯蔵機器の信号検出装置
において、前記入力信号a[k]を望む形態のチャンネ
ルに変換させる適応型部分応答目標等化器と、訓練信号
t[k+1],t[k−1],t[k]に下記式 f[k]=t[k]−αt[k+1]t[k]t[k−
1]−βt[k+1]t[k]−βt[k]t[k−
1]−γtt[k−Tt]−γit[k−Ti] (ここで、αは3次非線形による影響力定数、βは2次
非線形による影響力定数、γt,Tiは各々トレイリング
アンダーシュートとリーディングアンダーシュートによ
る影響力定数、|α|,|β|,|γt|,|γi|はい
ずれも1以下である。)によって非線形性を加えて非線
形信号f[k]を生成する非線形信号付加部と、前記非
線形信号f[k]を望むチャンネルとコンボリューショ
ンさせて基準信号d[k]を生成する基準信号生成部
と、前記基準信号d[k]から出力信号x[k]を減算
してエラーを出力するエラー検出部と、前記エラーe
[k]を用いて最小平均二乗法によって適応型部分応答
目標等化器のタップ係数を等化する係数適応部とを具備
する。さらに、前記適応型部分応答目標等化器から出力
される信号から貯蔵機器に記録された元データを検出す
るために、RAM−ルックアップテーブルの出力信号r
1[k]とFIRフィルタの出力信号r2[k]とを合
わせた信号b[k]を出力する第1加算器と、前記適応
型部分応答目標等化器の出力信号x[k]から前記第1
加算器の出力信号b[k]を減算してv[k]を出力す
る減算器と、前記減算器の出力信号v[k]を用いて元
信号を検出するPRクラス4ビタビ検出器と、前記PR
クラス4ビタビ検出器の生存経路からポジティブ経路と
ネガティブ経路をそれぞれ出力する出力手段と、前記ポ
ジティブ経路にネガティブ経路を加算する第2加算器
と、前記第2加算器から出力される信号の符号を判別し
て−1,0,1のうち、一つを決定してg[k−1:k
−L]を出力する符号判別器と、前記符号判別器の出力
信号中、g[k−1:k−L−1]までの値を用いて前
記RAM−ルックアップテーブルのアドレスにマッピン
グされた値をアドレスに変換する変換手段と、前記変換
されたアドレスを用いて予め貯蔵したルックアップテー
ブルの値r1[k]を出力するRAM−ルックアップテ
ーブルと、前記符号判別器の出力信号のうち、g[k−
L1−1:k−L]と予め決定された信号列u[k:k
−Nu]を用いてr2[k]を出力するFIRフィルタ
とをさらに具備することが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、添付した図面に基づいて本
発明の好ましい実施形態を詳細に説明する。図1は本発
明によるデータ貯蔵機器の信号検出装置を示したブロッ
ク図である。図1に示した装置は、適応型部分応答目標
等化器(PREQ)11、非線形LMS適応化器(NL
A)13、ビタビアルゴリズム等化器(VAEQ)1
5、及び非線形有効チャンネル評価器(NECE)17
からなる。
【0013】図2は図1に示したNLAの詳細な構成を
示したブロック図である。図2に示した装置は非線形信
号付加部21、基準信号発生部23、エラー検出部2
5、及び係数適応部27とからなる。図3は相当の3次
非線形性を有し、PRクラス4ビタビアルゴリズムを用
いる時のNLA13の非線形信号付加部31と基準信号
発生部33を示したものである。
【0014】図4は図3の非線形信号付加部31を詳細
に示したものであって、ディレイ素子41,43、マル
チプレクサー45、及び減算器47からなる。図5は図
3の基準信号発生部33を詳細に示したものであって、
ディレイ素子51,53と減算器55とからなる。図6
は図3の係数適応部27を詳細に示したものであって、
多数の係数適応部61とマルチプレクサー63とからな
る。
【0015】図7は図1においてVAEQ15の実施形
態を示したものであって、減算器70、PRクラス4
(IV)ビタビ検出器71、加算器73,81、sgn
(.)器71、バリュー/アドレス変換器75、RAM
−ルックアップテーブル(RAM−LUT)76、ディ
レイ素子77,78,79、及びFIRフィルタ80か
らなる。
【0016】次いで、本発明の作用及び効果について図
1乃至図6に基づいて説明する。まず、正常モードで本
発明による信号検出装置は次のように動作する。図1に
おいて、貯蔵機器から再生された入力信号a[k]はP
REQ11を通過しながらVAEQ15で用いる形態の
PRチャンネル信号x[k]に変形される。ここで、目
標PRチャンネルはPRクラス4の場合1−D2(Dド
メイン)である。この際、PREQ11は線形フィード
フォーワードなどで具現されるため、正確に目標を1−
2にし難く、非線形ISIを取り除くことができな
い。従って、VAEQ15は生存経路又はビタビアルゴ
リズム検出器で決定されたデータを帰還させて残りIS
Iを取り除くことによって続く入力信号をより信頼高く
検出し得る。特に、PRクラス4チャンネルの場合、高
周波の入力信号に対してはトレリスマージ(trellis me
rge)が直ぐ起こるのでビタビアルゴリズムを用いた信
号決定が速く起こるようになる。従って、該信号を用い
て帰還すれば残りISIが効率よく取り除かれる。
【0017】非線形有効チャンネル評価器(NECE)
17は、適応型PREQ11を用いて目標チャンネルに
変更した後にも目標PRを除いた残り線形及び非線形I
SIと意図的に残したISIとを測定してVAEQ15
に伝達するLMSなどを用いる一般のチャンネル測定装
置である。図7において、一般のPR4ビタビ検出器7
1によって生成される生存パスのマージされた部分を見
つけるためにポジティブ/ネガティブ生存経路72を加
算器73で加えた後、sgn器74を通じて符号(0,
1,−1)のみを求めて出力する。出力されたシンボル
中5シンボルはバリュー/アドレス変換器75を通過し
ながらRAM−LUT76のアドレスを出力する。該ア
ドレスを用いたRAM−LUT76の出力値は加算器8
1で、残り経路出力シンボルと予め決定された信号列に
対するFIRフィルタ80出力値に加算された後、その
結果値がVAEQ15の入力端から引かれる。
【0018】一方、訓練モードで本発明による信号検出
装置は次のごとく動作する。図1において、NLA13
は訓練信号t[k]、入力信号a[k]及びPREQ1
1の出力信号x[k]を入力してPREQ11を最適の
状態に適応させる。a[k]はPREQ11を通過しな
がらVAEQ15で使用し易い形態の出力信号x[k]
となる。出力信号x[k]はNLA13に入力されてt
[k],a[k]と共にPREQ11の等化誤差を求め
る。NLA13は該誤差値を用いて一般のLMS又はサ
インド(signed)LMS方式を用いてPREQ11のタ
ップ係数を適応させる。
【0019】図2は図1に示したNLA13の実施形態
を示したものであって、t[k]は非線形信号付加部2
1を通過しながら非線形信号f[k]となる。f[k]
は非線形雑音とアンダーシュートの影響を取り除くため
に下記(1)式によって決定される。 f(t[k−1:K+1])=t[k]−αt[k+1]t[k]t[k−1 ] ・・・(1) ここで、αは3次の非線形雑音による影響力定数であ
る。
【0020】理論的な正確度の判別のため、従来の方法
によるα=0の場合と本発明によるα=0.2の場合に
対してLMSを用いて最適係数を求めたら、全体パワー
比が1:1.04であった。この際、該値は無視しても
良い。しかし、提案した非線形処理を行わないと繰り返
される雑音の影響によって正確な解答を求め難く、求め
ても分散が不良なのでシステムの安定性が劣化する。
【0021】HDDは他の手段でアンダーシュートの影
響を取り除かない限り、ITIとヘッドに影響される。
従って、アンダーシュートの影響が取り除かれない場
合、或いは2次の非線形雑音の影響が無視できない場合
はf(t)を次のような方式で設定すべきである。ここ
で、3次の非線形雑音、2次の非線形雑音、そしてアン
ダーシュートの影響力に対する程度は次の(2)式のよ
うに類似ランダムシーケンスの入力を通じた最小二乗チ
ャンネル測定を通じて求められる。 f[k]=t[k]−αt[k+1]t[k]t[k−1] −βt[k+1]t[k]−βt[k]t[k−1] −γtt[k−Tt]−γit[k−Ti]・・・(2) ここで、βは2次の非線形雑音による影響力定数、
γt、γiは各々トレーリングアンダーシュートとリーデ
ィングアンダーシュートによる影響力定数である。
【0022】一方、h[k]はPREQ11が目標とす
るチャンネル応答信号であり、PRクラス4の場合1−
2である。f[k]とh[k]は基準信号発生部23
を通過しながらVAEQ15で用いられる基準信号d
[k]となる。基準信号d[k]はPRクラス4ビタビ
アルゴリズムの場合、次の(3)式によって決定され
る。 d[k]=f(t[k−pLk+p])*h[k] ・・・(3) ここで、*はコンボリューション演算子であり、h
[k]はk=0,1,2の時各々〔1,0,−1〕の値
を有する。
【0023】エラー検出部25から出力されるエラー信
号e[k]は次の(4)式によって決定される。 e[k]=d[k]−x[k] ・・・(4) e[k]は現在等化器係数値w[k]、a[k]と共に
係数適応部27に印加されて一般のLMS、サインド又
は高速係数適応手段を用いてw[k]を∞に適応させ
る。
【0024】図3は図2に示した非線形信号付加部31
と基準信号発生部33の他の実施形態を示したブロック
図である。該装置31,33は3次の非線形雑音の影響
が相当存在し、PRクラス4ビタビアルゴリズムを用い
る時に適している。非線形信号付加部31は訓練信号t
[k]を入力して次の(5)式による非線形信号f
[k]を出力する。 f[k]=t[k]−αt[k+1]t[k]t[k−1] ・・・(5)
【0025】基準信号発生部33はf[k]を入力して
次の(6)式による基準信号d[k]を出力する。 d[k]=f[k]−f[k−2] ・・・(6) 図4は図3に示した非線形信号付加部の詳細な構成を示
すブロック図である。入力信号t[k+1]はディレイ
素子41,43を通じてマルチプレクサー45を通過し
た後、減算器47でt[k]から減算されてf[k]と
出力される。マルチプレクサー45は次の表1によって
α又は−αを出力する。
【表1】
【0026】図5は図3に示した基準信号発生部33の
詳細な構成を示したブロック図である。図5において、
減算器55はf[k]からf[k−2]を減算した値d
[k]を出力する。ここで、f[k−2]はf[k]が
ディレイ素子51,53を通過することで生成される。
図6は図3に示した係数適応部の詳細な構成を示したブ
ロック図である。HDDのように高速信号処理が求めら
れる場合、多数の係数適応部61で全てのエラーに対す
る係数適応値を予め求めた後、エラー値が求められるや
マルチプレクサー63を用いて適切な係数適応値を直ぐ
出力する。これはルックアヘッド信号処理法を用いたも
のであって、可能な全てのエラー値定数ec[0:NC
1]と現在のPREQ11のタップ値w[0:Nw
1]は多数の係数適応部61に印加されて次の(7)式
によってできるだけ全ての出力係数値wt[0:2Ne,
w−1]を出力する。
【0027】 wt[0:Nw−1,I,0]=w[0:Nw−1]+2μec[i](1) (ここで、I=0,1,2,…,Ne−1) wt[0:Nw−1,I,1]=w[0:Nw−1]+2μec[i](−1) (ここで、I=0,1,2,…,Ne−1) wt[0:Nw−1,I,2]=w[0:Nw−1] 上記Neはできるだけ全てのエラー数であり、NwはPR
EQ11のタップ数である。
【0028】一方、sgn(x[k])はx[k]の符
号のみを取る関数なので0,1,−1の値のみを有す
る。従って、sgn(x[k])を考慮すれば複数の係
数適応部61の出力は2Ne個となり、マルチプレクサ
ー63を通過しながらエラーe[k]とx[k]との組
合で新たにアップデートされた¬[k]が出力される。
【0029】
【発明の効果】前述のごとく、本発明によるデータ貯蔵
機器の信号検出方法及び装置は貯蔵機器から再生される
データパターンによってPREQの係数適応法を非線形
組合で施すことによって適応等化器の係数設定に障害と
なる非線形雑音の影響を最小化することができ、よって
非線形歪曲が酷く且つISIが多く存在する信号を信頼
度高く検出し得る。特に、係数適応にかかる時間を最小
化することができ、収斂した後にもその分散が既存の線
形LMS方式に比べ著しく小さいのでPREQシステム
の安定性を大きく向上させ得る。さらに、VAEQがト
レーリングアンダシュートを取り除くよう設けられた場
合も、本発明による係数適応方式によればPREQの等
化係数適応に邪魔となる取り除き難いISIの影響を最
小化し得る。該適応方式で等化すると3次の非線形雑音
が他の次数の非線形雑音に影響を与えないため、VAE
Qで少量のRAM−ルックアップテーブルを用いても効
率良く非線形が取り除ける。特に、RLL8/9(0,
4)コードを用いるとPRクラス4ビタビアルゴリズム
の深さが縮まり、よって予め決定された信号列を用いた
DFEはヘッド特性とHDDトラック間の距離が短くな
ることから発生するアンダーシュートを相当効率良く取
り除くことができる。ここで、予め決定された信号列は
ビタビアルゴリズムから外部に出力された出力データの
ほか、生存経路内でマージされて(+)と(−)生存経
路に同一に入力された検出データを含む。さらに、帰還
される部分の一部をRAMで処理することによって線形
だけでなく非線形歪曲も信頼高く取り除ける。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるデータ貯蔵機器の信号検出装置
を示すブロック図である。
【図2】 図1に示したNLAの詳細な構成を示したブ
ロック図である。
【図3】 図2に示した非線形信号付加部と基準信号発
生部の他の実施形態を示すブロック図である。
【図4】 図3に示した非線形信号付加部の詳細な構成
を示すブロック図である。
【図5】 図3に示した基準信号発生部の詳細な構成を
示すブロック図である。
【図6】 図3に示した係数適応部の詳細な構成を示す
ブロック図である。
【図7】 図1に示したVAEQの詳細な構成を示すブ
ロック図である。
【符号の説明】
11 適応型部分応答目標等化器 13 非線形LMS適応化器 15 ビタビアルゴリズム等化器 17 非線形有効チャンネル評価器 21 非線形信号付加部 23 基準信号検出部 25 エラー検出部 27 係数適応部 31 非線形信号付加部 33 基準信号発生部 70 減算器 71 PRクラス4ビタビ検出器 72 ポジティブ/ネガティブ生存経路 73 加算器 74 sgn器 75 バリュー/アドレス変換器 76 RAM−ルックアップテーブル 80 FIRフィルタ 81 加算器

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 整数kをインデックスとする一連の二進
    シンボルuk=+1,−1又はuk=0,1を非線形性の
    磁気記録チャンネルに記録して得た信号a(t)をサン
    プリングしてデジタル信号a[k]を得、デジタル信号
    a[k]を元データ^u[k]の検出に適するよう適応
    的に等化した後、元データを検出する信号検出方法にお
    いて、 適応型部分応答目標等化器によって前記入力信号a
    [k]を望む形態のチャンネルに適した信号に変換する
    過程と、 下記式を用いて訓練信号t[k+1],t[k−1],
    t[k]に非線形性を加えて非線形信号f[k]に変換
    する非線形性付加過程と、 f[k]=t[k]−αt[k+1]t[k]t[k−
    1]−βt[k+1]t[k]−βt[k]t[k−
    1]−γtt[k−Tt]−γit[k−Ti] (ここで、αは3次非線形による影響力定数、βは2次
    非線形による影響力定数、γt,γiは各々トレーリング
    アンダーシュートとリーディングアンダーシュートによ
    る影響力定数であり、|α|,|β|,|γt|,|γi
    |はいずれも0以下である。) 前記非線形信号f[k]を望むチャンネルとコンボリュ
    ーション(convolution)させて基準信号d[k]を生
    成する過程と、 前記基準信号d[k]から出力信号x[k]を減算して
    エラーe[k]を出力する過程と、 前記エラーe[k]を用いて最小平均二乗法によって前
    記適応型部分応答目標等化器のタップ係数を等化する係
    数適応過程とを具備することを特徴とするデータ貯蔵機
    器の信号検出方法。
  2. 【請求項2】 前記係数適応過程では、前記最小平均二
    乗法をサインド最小平均二乗法にするために前記適応型
    部分応答目標等化器の出力信号x[k]の符号を用いて
    等化係数w[k]を下記式 w[i]=w[i]+2μe[k]sgn(x[k]) (i=0,1,2,…,Ne−1)によって等化するこ
    とを特徴とする請求項1記載のデータ貯蔵機器の信号検
    出方法。
  3. 【請求項3】 前記サンド最小平均二乗法を用いる係数
    適応過程では高速信号処理のために、発生された可能性
    ある全てのNC個の定数エラー値ec[0:NC−1]と
    現在のNu個の適応型部分応答目標等化器のタップ係数
    を用いて下記式 wt[0:Nw−1,I,0]=w[0:Nw−1]+2μec[i](1) (I=0,1,2,…,Ne−1) wt[0:Nw−1,I,1]=w[0:Nw−1]+2μec[i](−1 ) (I=0,1,2,…,Ne−1) wt[0:Nw−1,I,2]=w[0:Nw−1] によってNw個の適応型部分応答目標等化器のタップ係
    数列を2Nc+1単位本出力する過程と、 下記の規則 [0:Nw−1]=wt[0:Nw−1,i,j] (ここで、iは現在発生したエラー値e[k]の予め用
    意した定数エラー値ec[0:NC−1]に該当するイン
    デックス値であり、jはsgn(x[k])が1の時は
    0,−1の時は1であり、0の時は現在エラー値e
    [k]に関係なく以前のタップ係数となる。)によって
    2Nc単位本に出力されたタップ係数列のうち、sgn
    (x[k])とエラーe[k]値によって決定された1
    単位のフィルタ係数列を出力する過程と を具備するこ
    とを特徴とする請求項2記載のデータ貯蔵機器の信号検
    出方法。
  4. 【請求項4】 前記非線形信号付加過程は、前記磁気記
    録チャンネルの特性に合わせるために前記訓練信号t
    [k+1],t[k],t[k−1]の組合がそれぞれ
    (1,1,1)、(−1,1,−1)、(1,−1,−
    1)、(−1,−1,1)の場合はαを、残りの場合は
    −αを出力する過程と、 前記t[k]から前記α又は−αを引く過程とを具備す
    ることを特徴とする請求項1記載のデータ貯蔵機器の信
    号検出方法。
  5. 【請求項5】 整数kをインデックスとする一連の二進
    シンボルuk=+1,−1又はuk=0,1を非線形性磁
    気記録チャンネルに記録して得た信号a(t)をサンプ
    リングしてデジタル信号a[k]を得、デジタル信号a
    [k]を元データ∨[k]の検出に適するよう適応的に
    等化した後、元データを検出するデータ貯蔵機器の信号
    検出装置において、 前記入力信号a[k]を望む形態のチャンネルに変換す
    る適応型部分応答目標等化器と、 訓練信号t[k+1]、t[k−1]、t[k]に下記
    式 f[k]=t[k]−αt[k+1]t[k]t[k−
    1]−βt[k+1]t[k]−βt[k]t[k−
    1]−γtt[k−Tt]−γit[k−Ti] (ここで、αは3次非線形による影響力定数、βは2次
    非線形による影響力定数、γt、Tiは各々トレーリング
    アンダーシュートとリーディングアンダーシュートによ
    る影響力定数、|α|,|β|,|γt|,|γi|はい
    ずれも1以下である。)によって非線形性を加えて非線
    形信号f[k]を生成する非線形信号付加部と、 前記非線形信号f[k]を望むチャンネルとコンボリュ
    ーションさせて基準信号d[k]を生成する基準信号生
    成部と、 前記基準信号d[k]から出力信号x[k]を減算して
    エラーを出力するエラー検出部と、 前記エラーe[k]を用いて最小平均二乗法で前記適応
    型部分応答目標等化器のタップ係数を等化する係数適応
    部とを具備することを特徴とするデータ貯蔵機器の信号
    検出装置。
  6. 【請求項6】 前記適応型部分応答目標等化器から出力
    される信号から貯蔵機器に記録された元データを検出す
    るために、 RAM−ルックアップテーブルの出力信号r1[k]と
    FIRフィルタの出力信号r2[k]とを合わせた信号
    b[k]を出力する第1加算器と、 前記適応型部分応答目標等化器の出力信号x[k]から
    前記第1加算器の出力信号b[k]を減算してv[k]
    を出力する減算器と、 前記減算器の出力信号v[k]を用いて元信号を検出す
    るPRクラス4ビタビ検出器と、 前記PRクラス4ビタビ検出器の生存経路からポジティ
    ブ経路とネガティブ経路をそれぞれ出力する出力手段
    と、 前記ポジティブ経路にネガティブ経路を加算する第2加
    算器と、 前記第2加算器から出力される信号の符号を判別して−
    1,0,1のうち、一つを決定してg[k−1:k−
    L]を出力する符号判別器と、 前記符号判別器の出力信号中g[k−1:k−L1]ま
    での値を用いて前記RAM−ルックアップテーブルのア
    ドレスにマッピングされた値をアドレスに変換する変換
    手段と、 前記変換されたアドレスを用いて予め貯蔵したルックア
    ップテーブルの値r1[k]を出力するRAM−ルック
    アップテーブルと、 前記符号判別器の出力信号中g[k−L1−1:k−
    L]と予め決定された信号列u[k:k−Nu]を用い
    てr2[k]を出力するFIRフィルタとをさらに具備
    することを特徴とする請求項5記載のデータ貯蔵機器の
    信号検出装置。
JP14974897A 1996-06-07 1997-06-06 データ貯蔵機器の信号検出方法及び装置 Expired - Fee Related JP3958405B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR199620342 1996-06-07
KR1019960020342A KR100366698B1 (ko) 1996-06-07 1996-06-07 데이타 저장기기의 신호검출방법 및 장치

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1064192A true JPH1064192A (ja) 1998-03-06
JP3958405B2 JP3958405B2 (ja) 2007-08-15

Family

ID=19461089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14974897A Expired - Fee Related JP3958405B2 (ja) 1996-06-07 1997-06-06 データ貯蔵機器の信号検出方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5917855A (ja)
JP (1) JP3958405B2 (ja)
KR (1) KR100366698B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977970B2 (en) 2000-01-10 2005-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Data reproducing apparatus and method for improving detection performance by adjusting decision levels used in data detector
US7271971B2 (en) 2004-12-03 2007-09-18 International Business Machines Corporation Dynamically adapting a magnetic tape read channel equalizer

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6108354A (en) * 1997-06-30 2000-08-22 Motorola Inc. System, device and method for detecting and characterizing impairments in a communication network
KR100474821B1 (ko) * 1997-08-26 2005-06-28 삼성전자주식회사 비선형특성을갖는재생신호처리장치및방법
KR19990061966A (ko) * 1997-12-31 1999-07-26 윤종용 부분응답최우계열추정을 위한 비선형 부채널등화기
KR100459877B1 (ko) * 1998-01-07 2005-01-17 삼성전자주식회사 비선형 등화 장치
KR100442813B1 (ko) * 1998-02-16 2004-09-18 삼성전자주식회사 비선형 통신 채널 신호의 검출 방법 및 그 장치
TW413785B (en) * 1998-04-15 2000-12-01 Fujitsu Ltd Signal processor having feedback loop control for decision feedback equalizer
KR100459879B1 (ko) * 1998-04-20 2005-01-15 삼성전자주식회사 비선형 신호 수신기
US6532272B1 (en) * 1998-08-12 2003-03-11 New Mexico State University Technology Transfer Corporation RAM-search processor for intersymbol interference cancellation
US7012772B1 (en) * 1998-09-02 2006-03-14 Cirrus Logic, Inc. Sampled amplitude read channel employing an adaptive non-linear correction circuit for correcting non-linear distortions in a read signal
US6758435B2 (en) * 1999-12-09 2004-07-06 Rheinmetall W & M Gmbh Guide assembly for a missile
US6778618B1 (en) * 2000-08-16 2004-08-17 Agere Systems, Inc. Methods and devices for minimizing interblock interference in discrete multi-tone devices
GB0026206D0 (en) * 2000-10-26 2000-12-13 Koninkl Philips Electronics Nv A method of receiving a signal and a receiver
DE10143933A1 (de) * 2001-09-07 2003-04-03 Becker Gmbh 8 Entzerreranordnung
US6788481B2 (en) 2002-03-21 2004-09-07 International Business Machines Corporation Process for measuring nonlinear transition shift (NLTS) at high recording densities with a giant magetoresistive (GMR) head
US7154965B2 (en) 2002-10-08 2006-12-26 President And Fellows Of Harvard College Soft detection of data symbols in the presence of intersymbol interference and timing error
JP2005166221A (ja) * 2003-12-05 2005-06-23 Canon Inc 情報再生方法及び情報再生装置
US7511910B1 (en) * 2004-10-27 2009-03-31 Marvell International Ltd. Asymmetry correction in read signal
US7298570B1 (en) 2004-10-27 2007-11-20 Marvell International Ltd. Asymmetry correction in read signal
US8773794B2 (en) 2010-09-13 2014-07-08 Lsi Corporation Systems and methods for block-wise inter-track interference compensation
US8659846B2 (en) 2010-10-29 2014-02-25 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Inter-track interference cancelation in the presence of frequency offset
US8665543B2 (en) * 2010-10-29 2014-03-04 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Inter-track interference cancelation for shingled magnetic recording
US8862971B1 (en) * 2011-03-01 2014-10-14 Sk Hynix Memory Solutions Inc. Inter-track interference (ITI) correlation and cancellation for disk drive applications
US8830613B2 (en) 2011-07-19 2014-09-09 Lsi Corporation Storage media inter-track interference cancellation
US8879182B2 (en) 2011-07-19 2014-11-04 Lsi Corporation Storage media inter-track interference cancellation

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644564A (en) * 1983-08-05 1987-02-17 International Business Machines Corporation Decoding the output signal of a partial-response class-IV communication or recording device channel
DE3852395T2 (de) * 1988-10-17 1995-05-24 Ibm Adaptiver Entzerrer für Aufzeichnungssysteme unter Verwendung von Partial-Response-Signalisierung.
US5132988A (en) * 1990-12-03 1992-07-21 Board Of Trustees, Leland Stanford Jr. University Adaptive decision feedback equalizer apparatus for processing information stored on digital storage media
US5572262A (en) * 1994-12-29 1996-11-05 Philips Electronics North America Corporation Receiver based methods and devices for combating co-channel NTSC interference in digital transmission
JPH08194906A (ja) * 1995-01-20 1996-07-30 Fujitsu Ltd ディスク装置
JP2853650B2 (ja) * 1996-04-19 1999-02-03 日本電気株式会社 信号処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6977970B2 (en) 2000-01-10 2005-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Data reproducing apparatus and method for improving detection performance by adjusting decision levels used in data detector
US7271971B2 (en) 2004-12-03 2007-09-18 International Business Machines Corporation Dynamically adapting a magnetic tape read channel equalizer
US7359135B2 (en) 2004-12-03 2008-04-15 International Business Machines Corporation Dynamically adapting a magnetic tape read channel equalizer

Also Published As

Publication number Publication date
KR980003984A (ko) 1998-03-30
KR100366698B1 (ko) 2003-03-10
US5917855A (en) 1999-06-29
JP3958405B2 (ja) 2007-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3958405B2 (ja) データ貯蔵機器の信号検出方法及び装置
KR100360728B1 (ko) 적응 등화 회로
US6185716B1 (en) Dual detector read channel with semi-soft detection
JP2768296B2 (ja) 信号処理装置
GB2320865A (en) A waveform equalizer with analysis of convergence and eye pattern
US6791776B2 (en) Apparatus for information recording and reproducing
US6819724B2 (en) Viterbi decoder and Viterbi decoding method
JPH10134513A (ja) 波形等化回路
JPH07111042A (ja) データ弁別回路
US20030152175A1 (en) Post-processor using a noise whitened matched filter for a mass data storage device, or the like
JP4151600B2 (ja) 情報再生方法および情報再生装置
US6282251B1 (en) Modified viterbi detector which accounts for correlated noise
US5805478A (en) Data detection method and apparatus in data storage device
JPH07192270A (ja) 光ディスク信号再生方式
US7697640B2 (en) Method for adaptive bit recovery
JPH09245440A (ja) 信号再生方法及び信号再生装置
KR100442813B1 (ko) 비선형 통신 채널 신호의 검출 방법 및 그 장치
KR100408281B1 (ko) 채널 왜곡을 보상하는 신호 재생 장치 및 방법
US20020097815A1 (en) Apparatus and method for signal processing
JP2888161B2 (ja) 情報再生装置
JP3430855B2 (ja) ノイズ低減回路
JP3151958B2 (ja) 再生データ検出方式
KR100335616B1 (ko) 데이타저장기기에 있어서신호검출방법및장치
KR100544149B1 (ko) 에러 역전파 신경 회로망을 이용한 등화 장치
KR0174962B1 (ko) 디지탈 브이.씨.알의 등화기

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060614

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees