JPH1064084A - 光学装置 - Google Patents

光学装置

Info

Publication number
JPH1064084A
JPH1064084A JP21755696A JP21755696A JPH1064084A JP H1064084 A JPH1064084 A JP H1064084A JP 21755696 A JP21755696 A JP 21755696A JP 21755696 A JP21755696 A JP 21755696A JP H1064084 A JPH1064084 A JP H1064084A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
section
signal
optical
light receiving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21755696A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Mizuno
剛 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP21755696A priority Critical patent/JPH1064084A/ja
Priority to US08/910,279 priority patent/US5844877A/en
Publication of JPH1064084A publication Critical patent/JPH1064084A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/123Integrated head arrangements, e.g. with source and detectors mounted on the same substrate
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0901Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for track following only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • G11B7/0912Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only by push-pull method
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02325Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements not being integrated nor being directly associated with the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0232Optical elements or arrangements associated with the device
    • H01L31/02327Optical elements or arrangements associated with the device the optical elements being integrated or being directly associated to the device, e.g. back reflectors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Photo Coupler, Interrupter, Optical-To-Optical Conversion Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光学ピックアップなどの光学装置において、
その光学部品点数の削減および光学的な配置設定に際し
てのアライメントの簡単化を可能にし、装置全体の簡素
化、小型化を図るCLC構成の特性を有し、更に、トラ
ッキングエラー信号等のトラッキング信号が安定して得
られ、半導体プロセスによる製造が容易にできるように
する。 【解決手段】 発光部4と、収束手段3と、受光部5と
を有し、収束手段3によって発光部4からの出射光LF
を被照射部2に収束照射し、更に該被照射部2から反射
された戻り光LR を収束させ、収束手段3の被照射部2
からの戻り光LRに関する共焦点近傍に受光部5を配置
し、発光部5からの出射光が、被照射部2において反射
される前および後において、同軸の経路を通過して受光
部5において受光される構成とし、受光部5においてプ
ッシュプル信号を検出し、プッシュプル信号をデフォー
カス量で偏微分して得られる係数を用いて、トラッキン
グエラー信号を検出することを特徴とする光学装置10
を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えば発光部から
の光を光記録媒体例えば光ディスク、光磁気ディスクな
どの被照射部に照射し、被照射部からの反射による戻り
光を受光検出する場合に適用して好適な光学装置に係わ
る。
【0002】
【従来の技術】従来の光学装置、いわゆるコンパクトデ
ィスク(CD)プレーヤなどの光ディスクドライブや光
磁気ディスクドライブの光学ピックアップでは、グレー
ティングやビームスプリッタなどの各光学部品を個別に
組み立てるため装置全体の構成が複雑且つ大きくなり、
また、基板上にハイブリッドで組み立てる場合に光学的
な配置設定に際して厳しいアライメント精度を必要とし
ていた。
【0003】図5に従来のコンパクトディスク(CD)
の再生専用の光学ピックアップの一例の構成図を示す。
この光学ピックアップ81は、半導体レーザ82、回折
格子83、ビームスプリッタプレート84、対物レンズ
85及びフォトダイオードからなる受光素子86を備え
て成り、半導体レーザ82からのレーザ光Lがビームス
プリッタプレート84で反射され、対物レンズ85で収
束されて光ディスク90に照射され、この光ディスク9
0で反射された戻り光がビームスプリッタプレート84
を透過して受光素子86にて受光検出される。
【0004】しかしながら、この様な光学ピックアップ
81は、部品点数が多く、また非常に大型になるだけで
なく、その配置に高い精度が要求され、生産性の低いも
のであった。
【0005】上述の光学ピックアップ等におけるトラッ
キング補正法(トラッキングサーボ)としては、通常プ
ッシュプル法や3ビーム法やヘテロダイン法等が用いら
れている。
【0006】このうち、従来から行われているプッシュ
プル法は、ディスク上において入射光の光スポットがト
ラックあるいはピットからずれたときに、ディスクによ
り生じる±1次回折光において強度差が生じ、これによ
り遠視野像が非対称となることから、例えば2個の検出
器によってこの非対称に応じた信号を取り出し、これら
信号を演算器によって演算することによって、光スポッ
トのずれを検出するものである(図6参照)。
【0007】図6にプッシュプル法を用いるトラッキン
グサーボの概略構成図を示す。図6Bに示すように、デ
ィスク52表面のピットによる凹凸に光が照射される
と、凹凸により光が回折されて、0次回折光(主ビーム
B)及び±1次回折光(副ビームB′)に分割される。
また図6において、S0 ,S1 はそれぞれ0次回折光、
±1次回折光の照射スポットを示す。S0 が円となるの
は、対物レンズの開口によるものである。
【0008】この場合には、図6Aに示すように、受光
部として2分割フォトダイオードPDR ,PDL が配置
形成される。これらフォトダイオードPDR ,PDL
受光した信号を、図示しないが差動増幅器等で、例えば
(PDL −PDR )のように演算処理して、トラッキン
グ信号としてトラッキングエラー信号TEを得ることが
できる。
【0009】そして、トラックとビームがずれている時
には、スポットの中心が2分割フォトダイオードの分割
線からずれるため、TE=(PDL −PDR )が0とな
らず、ずれた方向に応じて正又は負の値を示す。これに
より、トラックとのずれの方向や量を検出することがで
きる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】プッシュプル法を用い
るトラッキングサーボは、2分割フォトダイオードがあ
れば実現できるため、安価に構成することができるが、
レンズのシフトに対して、ディスクからの戻り光が受光
面上で受光素子の分割線に対して垂直にシフトし、信号
に大きなオフセットが生じる問題がある。
【0011】ここで、図7Aに示すように、レンズ51
が横方向にシフトすると、それに従ってフォトダイオー
ドPDL ,PDR が受光する光のスポットも点線で示す
ようにシフトし、トラッキングが合っていてもトラッキ
ングエラー信号TE=0とならなくなる。また、図7B
に示すように、レンズ51がディスク52に対して傾い
た場合でも、受光する光のスポットが点線で示すように
シフトし、トラッキングが合っていてもトラッキングエ
ラー信号TE=0とならなくなる。
【0012】トラッキングサーボには、この他前述のよ
うに3ビーム法がある。3ビーム法では、回折格子によ
り光を分割して、主ビームとその両側に2本の副ビーム
を形成し、図8に3ビーム法におけるディスク面でのス
ポット位置を示すように、主ビームによるスポット
0 、その両側の副ビームによるスポットS1 ,S2
ディスク52のグルーブ又はピットに照射して、2つの
副ビームの反射光をそれぞれ検出して、差信号を取るこ
とによりトラッキングサーボを行うものである。
【0013】ここで、主ビームのスポットS0 がトラッ
ク中心からずれると、副ビームのスポットS1 ,S2
よる反射光が対称でなくなり、差信号によるトラッキン
グエラー信号が0から変動する。このトラッキングエラ
ー信号の変動量は、主ビームのスポットS0 のトラック
中心からのずれ量に対応して変化することから、トラッ
キングサーボを行うことができる。尚、主ビームの反射
光は、ディスク記録信号の検出に用いる。
【0014】この場合には上述のようなレンズシフトに
も対応することができるが、グレーティング等の回折格
子を通す必要があるため、部品点数が増えること、主ビ
ームの光量が減少すること、調整が複雑であり、従っ
て、製造コストもかかること等の欠点を有している。
【0015】この他トラッキングサーボには、例えば光
軸を中心として縦横に分割した4分割フォトダイオード
(PD1 〜PD4 )で反射光を検出し、各フォトダイオ
ードの検出信号の総和(PD1 +PD2 +PD3 +PD
4 )と検出信号を演算した信号(例えばPD1 +PD3
−PD2 −PD4 )とを、位相を考慮しながらヘテロダ
イン検波するヘテロダイン法等の方法がある。この場合
には、レンズシフトによるトラッキングエラー信号のオ
フセットが生じにくい利点があるが、その一方信号処理
が複雑になる欠点を有する。
【0016】一方、前述の従来の光学装置の欠点を改善
するものとして、光学部品点数の削減および光学的な配
置設定に際してのアライメントの簡単化を可能にし、装
置全体の簡素化、小型化を図る目的で、レンズなど収束
手段の共焦点位置に発光部を配置し、この発光部のある
共焦点位置近傍に受光部を形成するいわゆるCLC(コ
ンフォーカル・レーザ・カプラ)構成が考えられてい
る。
【0017】そして、本出願人は、前述のレンズシフト
やディスクの傾きに起因するトラッキングエラー信号の
オフセットをなくすために、上述の共焦点位置に受光部
を形成する分割フォトダイオードを配置し、これら分割
フォトダイオードによりプッシュプル法等を用いてトラ
ッキングサーボを行う光学装置を先に提案した(特願平
7−35528号出願「光学装置」参照)。
【0018】このような光学装置によれば、共焦点位置
近傍の受光部によるプッシュプル法(CPP法)によっ
てトラッキングエラー信号の検出を行うことから、レン
ズのオフセットやディスクの反りに対しても安定したト
ラッキングエラー信号の検出ができ、組み立て時のアラ
イメントが大幅に簡素化される。また、発光部と受光部
とが同一基板上に形成されているため、部品点数の削減
が図れ、製造コストの低廉化や高信頼性化が実現でき
る。
【0019】しかしながら、上述のCPP法では、共焦
点光学系特有の欠点を有している。特に、ジャストフォ
ーカスでなく、デフォーカスが生じる場合に端的に現れ
る。
【0020】図9にその一例を示す。図9は、デフォー
カスが生じた場合のCPP法によるトラッキングエラー
信号とデトラック量との関係を示す数値計算結果の一例
である。ディスクは、グルーブのピッチが1.60μ
m、グルーブのデプス(深さ)が波長/8、duty
(グルーブの比率)が65%のディスクとして計算し
た。また、波長は0.78μmとした。
【0021】図9より、±1μm以下のごく僅かなデフ
ォーカスが生じる場合でも、CPP法によるトラッキン
グエラー検出では、誤差を生じることがわかる。また、
図9中、曲線Gで示すデフォーカス=−0.50μmの
場合のように、本来のトラッキングエラー信号(曲線E
で示すデフォーカス=0.00μmの場合)とは周波数
が異なる信号や、その他例えば倍の周波数を有するトラ
ッキングエラー信号になることがある。また、曲線Hや
曲線Iのように信号の正負が反転してしまうことがあ
る。
【0022】一方、光ディスクの光学系では、信号の記
録・再生にあたり、トラッキングの制御と共にフォーカ
スの制御も必要となる。通常、フォーカスの制御では、
スポットサイズ法・非点収差法・ナイフエッジ法、等の
方法により、対物レンズの焦点深度以下の程度にデフォ
ーカス量を抑制している。しかし、デフォーカス量は、
常時0μmにされるわけではなく、従って、CPP法に
よるトラッキングエラーの検出を行う場合には、デフォ
ーカスの影響を考慮した補正法、または検出法を用いる
必要がある。
【0023】本発明はこのような点を考慮してなされた
もので、光学ピックアップなどの光学装置において、そ
の光学部品点数の削減および光学的な配置設定に際して
のアライメントの簡単化を可能にし、装置全体の簡素
化、小型化を図るCLC構成の特性を有し、更に、トラ
ッキングエラー信号等のトラッキング信号が安定して得
られ、半導体プロセスによる製造が容易にできるように
したものである。
【0024】
【課題を解決するための手段】本発明は、発光部と、収
束手段と、受光部とを有し、収束手段によって発光部か
らの出射光を被照射部に収束照射し、更に該被照射部か
ら反射された戻り光を収束させ、収束手段の被照射部か
らの戻り光に関する共焦点近傍に受光部を配置し、発光
部からの出射光が、被照射部において反射される前およ
び後において、同軸の経路を通過して受光部において受
光される構成とし、受光部においてプッシュプル信号を
検出し、同信号をデフォーカス量で偏微分して得られる
係数を用いて、トラッキングエラー信号を検出すること
を特徴とする光学装置である。
【0025】上述の本発明の構成によれば、収束手段に
よって発光部からの出射光を被照射部に収束照射し、更
に被照射部から反射された戻り光を収束させ、収束手段
の被照射部からの戻り光に関する共焦点近傍に受光部を
配置することにより、発光部からの出射光が、被照射部
において反射される前および後において、同軸の経路を
通過して受光部において受光される。このとき、受光部
においてプッシュプル信号を検出することより、被照射
部への入射光、すなわち発光部からの出射光の被照射部
での照射位置の検出を行うことができる。そして、この
プッシュプル検出により得られた信号をデフォーカス量
で偏微分して得られる係数を用いて、トラッキングエラ
ー信号を検出することにより、デフォーカスに起因する
トラッキングエラー信号の変化を抑制することができ
る。
【0026】
【発明の実施の形態】本発明の光学装置は、前述のCP
P法(共焦点プッシュプル法)と同様の光学的構成を有
し、これにさらに新たな信号処理方法を付与することに
より、CPP法の欠点を補い安定なトラッキングエラー
信号の検出を行うものである。
【0027】以下、図面を参照して本発明に係る光学装
置の実施例を説明する。
【0028】図1に光学装置の要部の構成図を示すよう
に、この例では、被照射部2が、例えば記録ピットを有
する光ディスクで、この光ディスクに対してレーザ光を
照射して記録の読み出しがなされる光学ピックアップに
適用した場合である。
【0029】この光学装置10は、同一の半導体基板1
上に基板面に沿う双方向に共振器長方向を有する半導体
レーザLDおよびその一方の出射端面に面して設けられ
た反射鏡Mからなる発光部4と、レンズ等の光学部品に
よる収束手段3と、2個のフォトダイオードPD(PD
1 ,PD2 )からなる受光部5を形成して成る光学素子
10を有する構成であり、発光部4からの出射光を、収
束手段3によって光ディスク等の被照射部2に収束照射
する。そして、被照射部2から反射された戻り光L
R を、共通の収束手段3によって収束させ光学素子7に
戻す。光学素子7における受光部5すなわちフォトダイ
オードPD1 ,PD2 は、戻り光LR に関する前述の共
焦点近傍において反射鏡Mを挟んで半導体レーザLDの
形成部とは反対側に配置され、これら半導体レーザLD
とフォトダイオードPDが、共にレンズ等収束手段の共
焦点位置近傍に配置形成された前述のCLC構成を構成
している。
【0030】戻り光LR は、収束手段3により光回折限
界(即ちレンズの回折限界)近傍まで収束されるもので
あり、受光部5はその各フォトダイオードPD1 ,PD
2 の少なくとも一部の受光面が、この光回折限界内、即
ち発光部4からの出射光の波長をλ、収束手段3の開口
数をNAとするとき、受光面の配置基準面を横切る発光
部4からの出射光の光軸からの距離が1.22λ/NA
以内の位置に設けられるようにする。
【0031】また、この場合、受光部5の受光面での発
光部4の出射光LF の直径を、上記光回折限界の直径よ
り小とし、受光部5の有効受光面は、出射光LF の直径
外に位置するようにする。ここで、発光部4の光源とし
て半導体レーザを用いると、その出射光の直径は、約1
〜2μm程度とすることができる。一方、収束手段3の
開口数NAが例えば0.09〜0.1、出射光の波長λ
が780nm程度の場合、回折限界は1.22λ/NA
≒10μm程度となる。
【0032】この構成の光学装置において、半導体レー
ザLDにおいて発光した光は、反射鏡Mで反射され発光
部4からの出射光LF となる。この出射光LF は、収束
手段3を経て収束され、被照射部2の光ディスクに照射
され、被照射部2の光ディスクの記録ピットにおいて反
射および回折される。そして、反射前の出射光LF と同
軸の経路を通過する。この被照射部2からの戻り光LR
は、回折限界で定まる大きさのスポットとなり、発光部
4の周囲に形成した受光部5において受光される。ここ
で、受光部5のフォトダイオードPD(PD1 、P
2 )は半導体基板1上の、発光部4の半導体レーザL
Dに近接して例えば半導体基板1の反射鏡Mの配置側上
に配置される。この場合、PD1 とPD2 は上述の回折
限界で定まるスポット位置を含んで形成されている。
【0033】この各フォトダイオードPD1 とPD2
に被照射部2からの戻り光LR が照射されることによ
り、両PDから得られる信号に対して後述するように演
算を行って、プッシュプル信号を検出する。また、両フ
ォトダイオードPD1 およびPD2 全体によって、光デ
ィスク上の記録の読み出しすなわちRF信号の検出を行
う。
【0034】本例による光学装置は、従来の光学装置と
比較してトラッキングエラー信号のオフセットが非常に
少なく、レンズの横移動(図1中x)やディスクの反り
・傾き(図1中a)に対するマージンが大きくなるもの
である。
【0035】次に、本実施例の光学装置10におけるト
ラッキングエラー信号を検出するための信号処理につい
て説明する。
【0036】まず、簡素化したモデルを用いて、CPP
信号(共焦点プッシュプル信号)の概要を説明する。従
来からあるスカラー理論に基づいて、共焦点位置面での
複素振幅について考えた場合の、0次回折光、及び±1
次回折光のそれぞれの複素振幅を次の数1に示す。ここ
で座標軸は、図2に示すように、x軸が記録媒体の走行
方向(すなわちディスク2のピットPの並ぶタンジェン
シャル方向T)、y軸が記録媒体の記録幅方向(すなわ
ちディスク2のラジアル方向R)、z軸が光軸方向に取
られている。そして、フォトダイオードの受光面にほぼ
等しい共焦点位置面に座標xf,yfを、レンズ3の面に座
標xl,ylをとる。
【0037】
【数1】f(m,xf,yf )=C∫∫F(m,xl,yl )exp{-i
k W20(xl-dl,yl)}exp{-ik(xfxl+yfyl)/f2 }dxldy
l W20(x,y)=df(x2+y2)/2f2 2 F(m,xl,yl)=Am ;{(xl-dl)2 +yl2 ≦a2)}且つ {(xl-xm -dl)2 +yl2 ≦a2} 0;その他の場合 xm=m(λ/Pitch )×f1 A0 =C(x-2dl,y )[1+Duty{exp (2ik ×Depth
)-1}] A+1=C(x-2dl,y )Duty×sinc(Duty){exp(2ik ×De
pth)-1}exp(-2πdd/Pitch) A-1=C(x-2dl,y )Duty×sinc(-Duty) {exp(2ik ×
Depth)-1}exp(2πdd/Pitch) Am =0;|m|>1 C(x,y )=exp [-2(log2){(x/f2q‖)2 +(y/f2
q⊥)2 }]
【0038】ここで、C:定数 λ:波長 k :2π/λ a :レンズの開口半径 f1:対物側(記録媒体側)のレンズの焦点距離 f2:光学素子側のレンズの焦点距離 Pitch:記録媒体のグルーブの間隔(ピッチ) Depth:記録媒体のグルーブの深さ Duty:記録媒体のグルーブとランドの比率(0〜1) dd:デトラック量 df:共焦点位置でのデフォーカス量、媒体面ではdf/2(f
2/f1) 2 dl:レンズの横移動量 q‖:水平方向のFFP(遠視野パターン) q⊥:垂直方向のFFP F(m,xl,yl ):レンズ面での光の複素振幅 f(m,xf,yf ):共焦点位置面での光の複素振幅 sinc(duty)=sin(π・duty)/(π・duty)
【0039】ここで、計算を簡単にするために、レンズ
の開口内の強度分布を一定として、またレンズのシフト
が無視できる場合(上記数1でdl=0とする)について考
える。また、式の展開を容易にするためと最終結果の簡
素さを考慮して、xl方向のみを変数とした1次元で考え
るものとする。
【0040】前述の数値解析の結果でもあったように、
CPP信号は、デフォーカス量の1次式あるいはデフォ
ーカス量の多項式で表すことができると予想される。一
方、上記の数1において、デフォーカスにより生じる位
相項はdfを含むW20の項、即ちexp {-ik W20(xl-dl,
yl)}のみであり、前述のように実際にデフォーカス量
dfが±1μm以内に抑制されている状態に対してCPP
信号の挙動を考えるとすれば、上述のW20を含む項をデ
フォーカス量(df)=0の近傍でテーラー展開し、その
解析解を導出するのが最も簡素なアプローチとなる。こ
こでデフォーカス量を±1μm以内としているのは、実
際にフォーカスサーボがかかっている場合を想定してい
ることによる。
【0041】すなわちここでは、次の数2に示すよう
に、W20を含む項exp(-ik W20)をdf=0の近傍でテー
ラー展開して、近似解析解を導出する。尚、xl方向のみ
を変数とした1次元では、W20=df×xl2/(2f2 2)であ
る。
【0042】
【数2】 exp (-ik W20) =exp {-ik(xl2/(2f2 2)) ×df}≒1+{-ik(xl2/(2f2 2)) ×df}+{ -ik(xl 2 /(2f2 2)) ×df}2/2 +{-ik(xl2/(2f2 2)) ×df}3/3!+・・・・
【0043】ところで、上記数2のテーラー展開の何次
の項までを有効とするかが、信号処理のポイントとな
る。これについては、数値計算結果が1つの目安とな
る。通常の多項式近似では2次の項まででほとんどの近
似が可能であることを考慮し、CPP信号を次の数3と
仮定する。
【0044】
【数3】 Scpp=M0+M1×(df)+M2×(df)2
【0045】上記数3において、デトラック量とCPP
信号Scppの大きさから数値解析を行って求めたM
0,M1,M2の値について、デトラック量の変化に伴
う値の変化を図3に示す。尚、ディスクは図9の計算で
用いたものと同じ形状のモデルとした。
【0046】図3の結果が示すように、2次の項の係数
M2は0次の係数M0の10%以下であり、またここで
はデフォーカス量df<±1μm程度であるので、M2
×(df)2 の項の値は小さく、概ね無視できる程度と考
えられる。また、後述するように、トラッキングエラー
の検出に1次の係数M1を用いるような場合でも、2次
の項は同様の程度でしか影響しない。従って、CPP信
号Scppをデフォーカス量dfの1次式として表すこ
とにする。
【0047】次に上述の計算手順に従い、CPP信号の
近似解析解の定式化を行った。共焦点位置面上の座標x
に対し、x=xfにおける光の強度分布I(xf)は次の数
4で表すことができる。
【0048】
【数4】 I(xf)=(R112 +R122 )Φ00(re)2 +(R212 +R242 )Φp1 (re)2 +(R222 +R232 )Φp1(img)2 +2(R11・R21+R12・R24)Φ00(re)Φp1(re) +2(R21・R22−R23・R24)Φp1(re)Φp1(img) +2(R11・R22−R12・R23)Φ00(re)Φp1(img) +2df× [(R11・R23+R12・R22)(Φ00(re)Φp2′(re)+Φp1(img) Φ00 ′ (img)) +(R11・R24−R12・R21)(Φ00(re)Φp2′(img) −Φp1(re)Φ00 ′ (img)) +(R21・R23+R22・R24)(Φp1(re)Φp2′(re)+Φp1(img) Φp2 ′ (img))]
【0049】ただし、数4の各パラメータは、次の数5
及び数6の内容を表す。
【0050】
【数5】R11=(1-duty)+duty・cos(2k depth) R12=-duty ・ sin(2kdepth) R21=2duty ・ sinc(duty)・(cos(2k depth)-1)・co
s(2πdetrack/pitch) R22=2duty ・ sinc(duty)・(cos(2k depth)-1)・si
n(2πdetrack/pitch) R23=2duty ・ sinc(duty)・ sin(2k depth)・sin(2
πdetrack/pitch) R24=-2duty・ sinc(duty)・ sin(2k depth)・cos(2
πdetrack/pitch)
【0051】
【数6】
【0052】上記数4の数5及び数6で示される各成分
のうち形成される分割PDの対象性と、最終的なCPP
信号Scpp(=PD1 −PD2 )の形式から、偶関数
成分が最終的にキャンセルされる。そして、各成分のう
ち、Φ00(re),Φ00′(img) ,Φp1(re),Φp2′(img)
は偶関数、Φp1(img) ,Φp2′(re)は奇関数であり、最
初の2乗の項及び第2項、dfの1次の項の2番目の項
は偶関数となりキャンセルされ、また最後の項の係数
の、R21・R23+R22・R24=0であるので、
最後の項もキャンセルされる。従って、x=xfにおけ
る、CPP信号に寄与する分割PD上での強度成分(奇
関数)をIodd(xf)とすると、次の数7となる。
【0053】
【数7】 Iodd(xf)=2(R21・R22−R23・R24)Φp1(re)Φp1(img) +2(R11・R22−R12・R23)Φ00(re)Φp1(img) +2df×(R11・R23+R12・R22)(Φ00(re)Φp2′(re)+Φp1 (img) Φ00′(img) )
【0054】最終的に、Scppは分割PD(PD1
PD2 )の各範囲でxfに対して積分を施したものである
から、数7より、Scppは次の数8で表される。
【0055】
【数8】
【0056】上述の結果をもとにすれば、トラッキング
エラーの検出方法としては、いくつかの方法が考えられ
るが、そのうち最も簡素で有効な方法として、数8の第
3項、すなわちデフォーカス量dfの1次の項だけを利
用することを考える。CPP信号Scppの近似式を、
数8を考慮して改めて書くと、次の数9となる。
【0057】
【数9】Scpp=M0+M1×df M0=C1×sin(2π×detrack/pitch )+C3×
sin(2×2π×detrack/pitch ) M1=C5×sin(2k×depth )×sin(2π×
detrack/pitch ) ただし、C1,C3,C5は定数
【0058】ここで、注目すべきは、係数M1の形式で
ある。従来からあるプッシュプル法の信号Spは、通常
のスカラー理論に基づいて解くと、次の数10となる。
【0059】
【数10】Sp=C×sin(φ)×sin(2π×de
track/pitch ) φ:0次回折光と±1次回折光との位相差 C:定数
【0060】ここで、φはディスクのdepth により決ま
る量であり、2k×depth と等価であるので、Spは数
9の係数M1と等価である。従って、M1=∂Sccp
/∂dfを計算し、これをもとにトラッキングサーボを
掛けることにより、従来と同様の信号形式を有するCP
P信号を得ることができる。
【0061】∂Sccp/∂dfを求めるには、例えば
レンズを光軸方向に一定の周期で摂動を与えながらSc
cp信号の変化を測定する等の一般的な方法を用いるこ
とができる。
【0062】図1に示す実施例1の光学装置10のよう
に、本発明を適用する実際の光学装置に対しては、CP
P信号Scpp=(PD1 −PD2 )の差分信号に対し
て、例えばデフォーカス量の変化によるCPP信号の変
化を調べて、CPP信号(トラッキングエラー信号)を
デフォーカス量で偏微分して得られる∂Sccp/∂d
efocus=M1を計算し、この係数M1を用いてC
PP信号に補正を行うことにより、オフセットがなく、
またより正確にデトラック量を推定して、これによりト
ラッキングサーボを行うことができる。このときのデフ
ォーカス量の測定、即ちフォーカスサーボの手段につい
ては、従来公知の方法ならびに、本出願人が既に提案し
た各種のフォーカスサーボの方法を用いることができ
る。
【0063】このようにして、実際のフォーカスサーボ
に対応したわずかなデフォーカスを有する場合でも、ト
ラッキングエラーの検出を正確に行うことができる。
【0064】上述のトラッキングエラー信号を用いたト
ラッキング・サーボについて、従来型のCPP信号と比
較して期待できる利点は、次の点が挙げられる。 (1)倍周期の信号や異なる周期の信号を持たないので
ディスクの構造に影響されず、種々の光学記録媒体に対
応できる。 (2)信号処理に関して、従来のサーボ方式及び従来方
式のノウハウをそのまま用いることができる。 (3)上述の解析は矩形ピットを想定しているが、その
他の変形ピット等に対処する方法も従来技術を適用して
対処することができる。 (4)レンズシフトに強い等、共焦点プッシュプル法の
利点を有する。 (5)上記(1)〜(4)より高性能なサーボ手段は不
要である。
【0065】従って、従来技術と比較した場合の、本発
明の光学装置のトラッキングエラー検出における長所
は、次の様な点が挙げられる。 (1)レンズシフトに強い(図4参照)。 (2)トラッキングエラー検出のために付加する光学部
品がないため、部品点数を削減した簡素な光学系を構成
できる。このため、組立工程及び調整工程の簡素化が実
現できる。 (3)部品点数の削減及び工程の簡素化により製造コス
トが低減できる。 (4)付加する部品がないため、光学的ロスが低減さ
れ、低消費電力化できる。 (5)小型軽量化が実現可能で、これによる応答速度の
向上が図られる。 (6)従来とほぼ同等の消費電力のままで、より高速な
線速度を有する光学記録媒体の記録・再生ができる。
【0066】数9で定式化した式では、レンズシフトを
考慮していないため、従来のCPP信号と同様にレンズ
シフトに強いかどうかは一概には言えない。そこで数1
式に戻り、レンズシフトを考慮して数値解析により、見
積りを行った。レンズのシフトがトラッキングエラー信
号に与える影響を、従来のCPP信号の場合と、本発明
の場合とで比較した図を図4に示す。図4Aが従来のC
PP信号、図4Bが本発明の信号で、いずれも縦軸は相
対値で表している。ディスクは図9の計算で用いたもの
と同じ形状のモデルとした。尚、図4Bに示す本発明の
場合は、縦軸は係数M1(∂Sccp/∂defocu
s)の変化を示す。
【0067】図4より、従来のCPP信号ではレンズの
シフトによって、トラッキングエラー信号もそれに応じ
て全体がシフトしていたが、本発明の場合はシフトする
量が小さくなっており、かつ、特にデトラック量が0付
近の小さい値の時のシフトが少なく、トラッキングの調
整を正確に行いやすいことがわかる。
【0068】上述の実施例は、光ディスク、相変化光デ
ィスク、光磁気ディスク等の光記録媒体の記録の読み出
しあるいは書き込みを行う光学装置に適用することがで
きる。
【0069】本発明の光学装置において、フォーカスサ
ーボ手段やRF信号等の検出手段は、従来公知の手段、
あるいは本出願人が既に提案した手段や方法を適用する
ことができ、これらの手段を構成として付与して光学装
置を構成することができる。
【0070】本発明の光学装置は、上述の例に限定され
るものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲でその
他様々な構成が取り得る。
【0071】
【発明の効果】上述の本発明による光学装置によれば、
共焦点近傍で検出したプッシュプル信号をデフォーカス
量で偏微分した係数によりトラッキングエラー信号を検
出することにより、デフォーカスに起因するトラッキン
グエラー信号の変動をなくして、より正確にトラッキン
グサーボを行うことができる。また、レンズシフトによ
るトラッキングエラー信号のオフセットも従来に比べ大
きく低減できる。
【0072】そして、トラッキングエラー信号の検出の
ために付加する光学部品がないため、部品点数を削減し
た簡素な光学系を構成できる。このため、調整工程の簡
素化が実現できる。これにより、光学装置の低製造コス
ト化を図ることができ、また光量のロスが低減されて低
消費電力化が図られる。
【0073】また、本発明により光学装置を小型軽量化
することができ、さらに応答速度の向上がなされる。従
って本発明により、従来の消費電力で、より高速な線速
度を有する光学記録媒体の記録・再生が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用する光学装置の実施例の概略構成
図(斜視図)である。
【図2】数値計算に用いた座標軸を示す図である。
【図3】CPP信号の係数の変化を示す図である。
【図4】トラッキングエラー信号の比較を行った図であ
る。 A 従来のプッシュプル法によるトラッキングエラー信
号である。 B 本発明の光学装置によるトラッキングエラー信号で
ある。
【図5】従来の光学装置の概略構成図である。
【図6】A、B プッシュプル法によるトラッキングサ
ーボを説明する図である。
【図7】プッシュプル法における問題点を説明する図で
ある。 A レンズがシフトした場合のオフセットを示す図であ
る。 B レンズが傾いた場合のオフセットを示す図である。
【図8】3スポット法によるトラッキングサーボを説明
する図である。
【図9】CPP法によるトラッキングエラー信号とデフ
ォーカス量との関係を示す図である。
【符号の説明】
1 半導体基板、2 被照射部(ディスク)、3 収束
手段(レンズ)、4 発光部、5 受光部、6 積層半
導体、7 光学素子、10 光学装置、51 レンズ、
52 ディスク、LF 出射光、LR 戻り光、M 反
射鏡、P ピット、LD 半導体レーザ、PD,P
L ,PDR ,PD1 ,PD2 フォトダイオード

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 発光部と、 収束手段と、 受光部とを有し、 上記収束手段によって上記発光部からの出射光を被照射
    部に収束照射し、更に該被照射部から反射された戻り光
    を収束させ、 上記収束手段の上記被照射部からの戻り光に関する共焦
    点近傍に上記受光部を配置し、 上記発光部からの出射光が、上記被照射部において反射
    される前および後において、同軸の経路を通過して上記
    受光部において受光される構成とし、 上記受光部においてプッシュプル信号を検出し、 上記プッシュプル信号をデフォーカス量で偏微分して得
    られる係数を用いて、トラッキングエラー信号を検出す
    ることを特徴とする光学装置。
  2. 【請求項2】 上記発光部が水平共振器型レーザと、該
    レーザの一方の出射端面に面して配置された反射部とに
    よって構成され、 上記受光部が上記反射部上に形成されたことを特徴とす
    る請求項1に記載の光学装置。
  3. 【請求項3】 同一基板上に、上記発光部と、上記受光
    部とを形成したことを特徴とする請求項1に記載の光学
    装置。
JP21755696A 1996-08-19 1996-08-19 光学装置 Pending JPH1064084A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21755696A JPH1064084A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光学装置
US08/910,279 US5844877A (en) 1996-08-19 1997-08-13 Optical device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21755696A JPH1064084A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光学装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1064084A true JPH1064084A (ja) 1998-03-06

Family

ID=16706119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21755696A Pending JPH1064084A (ja) 1996-08-19 1996-08-19 光学装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5844877A (ja)
JP (1) JPH1064084A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025310A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Sony Corporation Dispositif capteur optique et de reproduction optique

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08235608A (ja) * 1995-02-23 1996-09-13 Sony Corp 光学装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000025310A1 (fr) * 1998-10-27 2000-05-04 Sony Corporation Dispositif capteur optique et de reproduction optique

Also Published As

Publication number Publication date
US5844877A (en) 1998-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7460448B2 (en) Optical pick-up head, optical information apparatus, and optical information reproducing method
US20040081064A1 (en) Optical pickup and optical information recording apparatus using the same
US6967916B2 (en) Optical head apparatus, optical information recording and reproducing apparatus, method for detecting aberration and method for adjusting optical head apparatus
JP5002445B2 (ja) 光ピックアップ装置および光ディスク装置
US8107346B2 (en) Optical head device and optical information processing device
WO2002001554A1 (fr) Tete optique
JP2000076665A (ja) 光ピックアップ装置
JP4729418B2 (ja) 回折格子、光ピックアップ装置、光ディスク装置
US8184519B2 (en) Optical pickup apparatus
US6992953B2 (en) Tracking servo apparatus of optical information recording and reproducing apparatus
JP2005135539A (ja) 光ヘッドおよびそれを用いた光学的情報記録再生装置
JPH1064084A (ja) 光学装置
JP2002190125A (ja) 光ヘッド装置、光情報記録再生装置、収差検出方法および光ヘッド装置の調整方法
JP3487070B2 (ja) 光学装置
JP4479645B2 (ja) トラッキングエラー検出方法、トラッキングエラー検出装置及び光記録再生装置
JP4268971B2 (ja) 光ピックアップ
JPH10302301A (ja) 光学装置
JPH11120582A (ja) 光学装置
JP4216105B2 (ja) 光ディスク装置
JP2000123396A (ja) 光学装置
JPH1196571A (ja) 光学装置
JP2000123395A (ja) 光学装置
JPH11120581A (ja) 光学装置
JP2002251753A (ja) エラー検出方法・エラー検出装置・戻り光束分割光学素子・光ピックアップ装置および光情報処理装置
JP2002312966A (ja) 光ピックアップ装置